東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金台駅
  8. グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その3
購入検討中さん [更新日時] 2017-05-10 14:26:14

グランドメゾン白金の杜ザタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩10分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩13分
山手線 「恵比寿」駅 徒歩15分
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩15分
東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩15分
間取:2LDK
面積:58.18平米
売主:積水ハウス 東京マンション事業部



杜の中にそびえ立つタワーマンション。
西側に自然教育園、北側に東京タワーを臨む抜群の眺望だと思います。
ここの地盤悪いんですか?皆さんの意見を見ていると、実際の地盤データを見た方が少ないような気がします。窪地であるとか、白金6丁目であるとか、地盤って掘ってみないとわからない土地固有のものですよ。ちなみに現在白金6丁目の戸建てに住んでおりますが、建築時の地盤調査は極めて良好でしたよ。
タワーとセットで小さなビルが建つみたいですが、飲食店でも入るのでしょうか?


施工会社:大成建設株式会社
管理会社:積和管理株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409563/

[スレ作成日時]2014-07-25 13:02:52

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 321 購入検討中さん

    >>304
    近くを通りましたが、奥行きがあまりない店のようで、コンビニには狭すぎると思いました。うわさとは、どこの噂ですか。確か、以前、カーショップが入るという書き込みがあったような記憶がありますが。

  2. 322 匿名さん

    カーショップの方が奥行きがいるような気もするが。

  3. 323 匿名さん

    >>321さん
    2ch(白金・白金台 パート28)で1Fがコンビニという書き込みがありましたので、「噂」という表現にしました。
    意外に思われるかもしれませんが、正確な情報がスピーディーに得られます。
    この物件検討中の方は、参考程度に覗いてみたらいかがでしょうか?

  4. 324 匿名さん

    売りが比較的ゆっくりなのは、積水だからでしょう。
    東京でマンションつくりだして、まだ10年程度?らしいです。
    関西 九州中心では実績多いそうですが

    野村 三井などは自社のお客を持っているので
    つかんでいる客だけでもかなり売れますから。
    販売力はまだまだ差がありますね

  5. 325 匿名さん

    もともとマンションブランドじゃないからね。
    ただ、10年前ではないよ。グランドメゾン広尾ってマンションあるから。1978築。

  6. 326 匿名さん

    >>325
    積水の方に聞いたところ10年位前からというのは
    本格的に?
    という意味のようです。

  7. 327 匿名さん

    なるほど、失礼しました。

  8. 328 匿名さん

    >>323
    BBS覗いてみました。
    確かに白金住民からの情報が参考になりますね!
    バルビゾン コンビニ説はまだどうなるかわかりませんが
    2階 3階はカフェが入ると良いなぁ。
    この辺り白金台幼稚園、渋谷同胞幼稚園の入園倍率はやはり厳しいのでしょうか?

  9. 329 匿名さん

    >>328
    白金幼稚園じゃないの?
    サンタセシリアや愛育幼稚園も人気だけど、普通に教室通ってたら受かるレベル。
    その他には私設幼稚園だけど、エーデルワイス。ここは、小学校受験の成績も良い。

  10. 330 匿名さん

    >>328さん
    白金台幼稚園。環境がとても素敵ですね。都心にいることを忘れさせてくれます。グランドメゾンから少し離れていることが難点です。同胞幼稚園に関しては情報がありません。こちらのほうがグランドメゾンには近いですよね。グランドメゾンの周りには、今後、マンション、戸建てが多く建築されるようなので、幼稚園の倍率にも影響があると思われます。保育園は、今年の4月から数を増やしたので、余裕があるそうです。

  11. 331 匿名さん

    >>330
    幼稚園情報ありがとうございます。
    白金台幼稚園は区立ですが、環境も良く自転車で通える距離なので理想的かなぁと。
    白金幼稚園も人気が高いようですね。
    駅前の児童館の雰囲気はいかがでしょうか?
    幼稚園に入る前に気楽に遊ばせられる場所がお教室意外にあるとよいのですが…

  12. 332 匿名さん

    >>331さん
    駅前の児童館には、三階に乳幼児向けの部屋があります。玩具も沢山ありますし、そんなに混んでもいないので、オススメですよ。日曜日やっていないことが難点です。

  13. 333 匿名さん

    >>331
    駅前の児童館、昔からあるけど良いですよ。
    日曜日やってないのは、高輪支所の中高生プラザがあるから問題ないね。
    小さい子供を育てやすいのが港区です。
    ちなみに有栖川にできた新しい中高生プラザも最高ですね。

  14. 334 匿名さん

    >>333
    小さい子どもがいて、遊ばせる場所があるのか不安だったのですが大変有益な情報をありがとうございます。
    高輪支所と有栖川の中高生プラザのことも知らなかったので ぜひ利用してみたいと思います。

  15. 335 匿名さん

    >>334
    駅前の児童館よりも中高生プラザの方が圧倒的に充実しています。設備もそうですけど、児童向けのプログラムもね。

  16. 336 匿名さん

    白金の方って、何気に有栖川公園とか、中高生プラザとか、麻布の施設で結構みかけますよね。

    別に麻布の住民専用ではないのですが、、、

  17. 337 匿名さん

    336はなにがいいたいんだ?
    区の施設を施設の所在地番のひとが使ってもなんら問題ないと思うが。

  18. 338 匿名さん

    >>337
    麻布にあるから、白金の住人は来ないで欲しい、という個人的な意見を述べられているのでは?
    以前、朝日中学校の横に児童館がありましたが、白金の丘学園建築のため取り壊されてしまいました。白金の丘学園施設の一部を児童館として利用できれば、グランドメゾンからもほぼフラットアクセスなので、便利なのですが。

  19. 339 匿名さん

    要約すると公共施設を属地の持ち物と勘違いってことだね。まあ個人的にはどう思おうが自由だが。

  20. 340 匿名さん

    中高生プラザは区外の子供も利用できますよ。

  21. 341 匿名さん

    小中学校は選択制なので、
    白金小や本村もえらべるので、
    教育環境はいいですよ。
    私立の名門も通いやすいですしね。

  22. 342 匿名さん

    白金、本村ともに越境入学については、抽選となります。特に本村は人気校なので、越境入学が非常に難しいです。
    グランドメゾン白金の杜は来年度開校予定の白金の丘学園が通学区域となります。開校にあたって、多額の費用をつぎ込んでおり、港区も失敗が許されないということで、相当力を入れているそうです。

  23. 343 匿名さん

    ===港区小学校情報====

    ○トピック
     東町小学校に国際学級ができたことが大きな動きです。
    (従前より笄小にあったのは、日本語学級)
     日本国籍の者は国際学級には入れません。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/gakko/tetsuzuki/tennyugaku/kok...

     なお、東町小学校エリア(南麻布東側・麻布十番地域)は、麻布地域の中では相対的に所得の低い地域ということもあり、地元の東町小学校は不人気で、他学区へ相当数が流れておりました。
     具体的には、港区の小学校選択制は隣接校から選ぶことになっており、東町小学校エリアは、「麻布、南山、本村、三光、御田、赤羽」が選択可能校であったことから、施設が充実しており、所得も高く比較的近い「本村」への進学を希望するご家庭が相当に多く、そのため抽選となり、本村への進学ができないご家庭が(今でも)少なからずありました。

     そこへ、上記の国際学級の開設です。
     国際学級に入れるわけではないとはいえ、同じ学校に多国籍のものが一定数いるということが受けたのでしょうか、昨年度はそれなりの人気だったようです。

    ○赤白青
     「赤白青」という言葉、港区で公立小への入学を考えている方であれば、一度は聞いたことがあると思います。そんな赤白青ですが、最近は状況が変わってきているようです。

    ・「赤」
     かつてほどの面影はなく、人気は普通のようです。

    ・「白」
     希望者は相当数おり、人気が高いようです。
     なお、特定宗教の方が多いということはあるようですので、注意を要します。

    ・「青」
     安定した人気があり、また、(良くも悪くも)親のプライドを満足させるようなステータスを持っておりますが、近時は抽選対象ではないようであり、隣接学区である「青山、笄」からでも入学できるようです。但し、抽選を避けるために、希望する学区に引っ越す、ダミー住居を用意するという富裕層もいるので、抽選有無のみが人気を図るバロメーターになるわけではないようです。
     なお、お受験残念組が多いとの情報もあり、それは学力(ペーパーテスト)の高さには繋がり得ると思われますが、小さいうちは、ペーパーテスト以外の能力を育むことの方が将来的には重要という指摘もあります。

    ○クラス数・隣接学区
     小学校選択の際、進学する学校のクラス数には目を向けた方がいいかもしれません。さすがに1クラスというのは、息が詰まると思われ、少なくとも2クラスはある学校がよいと思われます。親御さんの考え方にもよるところでしょうか(慶応等は、6年間持ち上がりとききますし。但し、どんな学校でも、人間の集団である以上、程度の差はありますが、いじめは生じます。1学級だと逃げ場がないですので、転校も必要でしょう。)。
     また、隣接学区からも生徒が(学校選択制により)通ってきますので、隣接学区にも目を向ける必要があります(なお、渋谷区の話ですが、広尾の臨川小が人気のない理由の一つに、学区内に都営が含まれていることがあると聞くことがあるものの、「青南」に越境できる学区(青山小エリア)にも都営はあります。多少距離があるので、青南については、無理に越境してくる人はそれほど多くないのかもしれませんが。また、小学校は、国籍、収入層含めて、多様性こそ大切という考え方もあるかもしれません。)。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/tetsuzuki...

    ○去年の状況
    http://www.city.minato.tokyo.jp/gakuji/documents/documents/26shukei_ke...

     通学区域内の入学予定者数+通学区域外からの希望者数=合計数(受入れ上限数)
    で記載しています。60は2クラス、90は3クラス想定ということでしょうか。

    白金 65+77=142(90)
    笄 98+32=130(90)
    本村 81+37=118(60)
    青南 81+36=117(90)
    赤坂 101+12=113(90)
    東町 28+50=78(60)
    赤羽 43+16=59(60)
    青山 23+22=45(60)

  24. 344 匿名さん

    このコピペ、見飽きた

  25. 345 購入検討中さん

    >>344
    しつこいよね、このコピペ(笑)

  26. 346 匿名さん

    グランドメゾン白金の杜の学区である白金の丘学園は、各学年二クラス想定でつくられるようです。しかしながら、現在の三光+神応の一年生の総数は約100名に達しており、三クラスでも定員を超過しそうな勢いです。これから、グランドメゾンの回りに建築されるマンションによって、更なる人口増加が予測されるため、白金の丘学園の受け入れ計画は破綻しているような気がします。

  27. 347 匿名さん

    このマンションの場合、白金の丘学園には学区なので
    希望すれば入れますよ

    越境の白金小や本村へは学区ではないので
    希望者がおおければ抽選になりますね

  28. 348 匿名さん

    >>346
    現状はどうだか知らないけど、グランドメゾン等の新築マンションに住んでいる小学生が学年で10人もいるとは思えない。
    そんなに影響無いのでは。

  29. 349 匿名さん

    >>348
    古川橋周辺の再開発地域も白金の丘学園の学区ですから、白金全体で人口がどの程度増えるのか予測がつきません。教室が足りないなど、子供達の教育環境に悪影響がないことを祈るばかりです。

  30. 350 物件比較中さん

    >>349
    古川橋付近と同じ学区ということは、
    この辺りは庶民エリアってことですね。

  31. 351 匿名さん

    白金小学校も庶民だらけです

  32. 352 匿名さん

    近隣の学区は現在下記のようになっています。

    【三光小、朝日中】
    白金1丁目、2丁目1番〜5番、3丁目、4丁目2番〜4番
    高輪1丁目1番〜3番
    南麻布2丁目15番、3丁目22番

    【神応小、朝日中】
    白金4丁目1番・5番〜15番、5丁目、6丁目
    白金台4丁目6番・20番、5丁目1番〜12番
    南麻布4丁目13番〜15番

    本物件所在地は現在「神応小、朝日中」の学区ですが、平成27年度より
    「三光小、朝日中」の学区とあわせて「白金の丘学園」に統合されます。

    >>346さん
    白金の丘学園は、小学校3クラス、中学校2クラスが想定されているようです。
    もし想定より中学の生徒が多くなった場合には、中学も3クラスに増やせるよう
    多目的室を教室として使えるようになっているそうです。

    この辺りは下記に詳しい情報が掲載されています。
    http://www1.r4.rosenet.jp/sanko-es/ikkan6.html

  33. 353 匿名さん

    >>352
    三光小、神応小の跡地は何になるんですか?

  34. 354 匿名さん

    >>352さん
    ご教示ありがとうございます。
    小学校2クラス想定は、私の記憶違いでした。間違った情報を載せてしまい、申し訳ございませんでした。

  35. 355 匿名さん

    >>353
    神応については、地域の要望などを踏まえて、跡地利用が決まると思います。これから、本格的な議論をスタートさせることになると思われます。三光については、学童に使われるという話を聞きました。

  36. 356 購入検討中さん

    このマンションにかんしては、
    ファミリーより、シニアやディンクスが多いそうですよ

  37. 357 匿名さん

    こちらは庶民が多い地域なのかな。

    元華族、元士族の家系の人は少ないのでしょうか。

  38. 358 匿名さん

    350と357
    未完成のマンションの
    検討版ではなく近隣の完成済マンションの版できくなりしたほうがお望みの情報がえられるのでは。。

  39. 359 匿名さん

    本物件北東に建築中のスミフのマンションは、19階建てのようです。以前は、21階建てだった気がするのですが、建築計画が見直されたようです。このマンションの北里通りを挟んだ反対側の古い建物も取り壊されています。どうやら、飲食店ができるみたいです。街が活性化していきますね。

  40. 360 匿名さん

    目黒タワーは坪550とかいわれていますね。
    新しいマンションが建って街が程よく活性化していくのが楽しみです。

  41. 361 周辺住民さん

    >>359
    北里通りは車道広げないとどうにもならない。

  42. 362 匿名さん

    >>361
    港区の防災計画でも北里通りの拡張は緊急性の高い課題と位置付けられているにもかかわらず
    、セットバック無しの建築を許容している区の対応に憤りを覚えます。なんのための防災計画か、さっぱり意味がわかりません。

  43. 363 匿名さん

    ゲストルームやフィットネスジム等共用施設があるのはいいですね。
    出車の待つ部屋があるようですが、車を出すときは結構時間がかかるのでしょうか?
    毎度の事となると時間のロスがすごそうですね。

  44. 364 匿名さん

    出すタイミングは時間的に固まることが多そうですし、あその出庫はロスがあるでしょうね。
    自走より車は汚れないからいいんですが。

  45. 365 物件比較中さん

    目黒は400万円だよ。

  46. 366 物件比較中さん

    白金台10分 坂下より、
    目黒1分 高台が良いでしょう!
    始発、終点が白金高輪になっていて、
    白金台は中途半端。
    目黒はJR山手線の強み。


  47. 367 購入検討中さん

    駅前はうるさい。こちらの方が住宅地としては静かで良いと思う。10分位は歩かないと、健康にも良くない。

  48. 368 購入検討中さん

    広尾地区にも歩いていけるし、一日1万歩位は歩いた方が良いといわれていますね。目黒駅前は便利すぎて、健康には良くないと思います。

  49. 369 匿名さん

    目黒と天秤にかける前に完売してしまいそうですね。
    価値観は人それぞれですが、広尾 恵比寿にも歩いて行ける希少性の高い場所であることは確か。
    ギラギラした人もいなそうだし

  50. 370 匿名さん

    残り20戸程度のようです。

  51. 371 匿名さん

    11月の最初の週に30だったから10も売れたんだ。間取と価格が高いからにきついと思ったがすごいですね。
    先着順住戸もサイトから消えましたね。

  52. 372 匿名さん

    残り20って完成って来年の夏ですよね
    ずいぶん売れましたね。
    ネガって値下げさせようとしてた人も買える住戸がなくなって
    コメントもなくなりましたね。

  53. 374 匿名さん

    ギラギラしたやつは、ベンベーに乗ってますか?

  54. 375 匿名さん

    MRに行った際、どこからどうみても関東連合の構成員とお抱えのお水嬢がワーキャーいいながら内覧してた。
    そういう物件なんだと思い、その後の面談をキャンセルして帰宅した。
    おかげで近くの低層マンションと出会えた。
    ありがとう、あの時のカップル。

  55. 376 匿名さん

    その連合が買ってないといいね!
    その買ったマンションにも後日連合がいってたかもしれないし、むしろそっちを買った可能性もあるかもしれないね!まあ気に入れば買うし、他の購入者は運でしかないね。

  56. 377 匿名さん

    >>375
    プラチナ通りという名前がつき、この通りも有名になりましたが、
    長年このエリアに住んでいる人なら知っていますが、以前は別名
    ○人通りと言われておりました。

    >>376
    確かにこのエリアの新築低層マンションなら、十分可能性ありで
    しょうね。

  57. 378 購入検討中さん

    >377
    どこにも昔のことを言い出す後ろ向きの考えの持ち主がいるんだなー。もっと前向きに考えられないのかなー。プラチナ通りのあたりにはマンションが増えて、プラチナ・ダイヤモンド通りと呼ばれるようになるんじゃないかとか。

  58. 379 匿名さん

    ダイヤモンドタワーレジデンスとかが600個希望でできて、複合施設つきならありえるかもね。
    でもやめてね、うるさくなるから

  59. 380 匿名さん

    白金といえばプラチナ通り。オシャレなお店がいっぱいでランチもお茶もBARも迷うほど!

  60. 381 匿名さん

    >>375
    港区はそんなの多いよ。

  61. 382 物件比較中さん

    >>380
    はあ~??
    それって90年代の頃でしょ?
    今や寂れてシャッター街化しつつある。
    マルエツプチには近隣の老人が買い物。
    ここのり立地は、坂下の高速道路ガード至近
    そんそんな華やかさはありません。

  62. 383 匿名さん

    ツッコミいれるならちゃんと噛まずに喋りたいねw

  63. 384 匿名さん

    ブラチナ通り周辺はこれから、元気になりますよ。需要が増えますから。

  64. 385 匿名さん

    どちらも噛んでるね、ブラチナ通り。

  65. 386 匿名さん

    目黒に
    乗り換えしますか?

  66. 387 匿名さん

    プラチナ通りほど名前先行もないよね.逆に住民以外あまり通らないからいいといえばいいが.
    ここは最後値引きとかしてくれないかな..

  67. 388 匿名さん

    >>387
    あと半年ちょっと売れなかったらあるかも。
    でも残り30戸も無いんじゃなかったけか。
    他のマンションの建築費用や土地代上昇による値上がりを考えると割安感出て売れるんじゃないかなあ。

    プラチナ通りはイチョウ並木だけ残ればいいんじゃない?
    地元住民以外にも人が来ないとお店はやってられないでしょう。

  68. 389 匿名さん

    妥協したと友人に言われたくないので、
    駅から遠いこの物件はパスします。
    年とってから不便そう。
    友達来てくれなさそう。

    新宿の三菱のほうがよいかもね。

  69. 390 匿名さん

    駅から近い物件がよい場合は、目黒駅前タワーあたりがよいのではないでしょうか。
    ここを選ばれる方はそもそも駅の近くという基準で選ばれていないと思いますし
    時間的にも余裕のある方々がゆったり暮らすのだと思います。

    また駅からの距離がある程度確保されていることから投資対象になりにくく、
    さらに地権者がゼロという点に価値を見出されている方も少なくないでしょう。

  70. 391 匿名さん

    駅近でこのエリアなら確かに目黒をねらいますね。
    医科研を通るショートカットで7分、駅近ではないけどそんなに通勤負荷があるとも思えないですが。

  71. 392 匿名さん

    あの医科研の通用門は開閉時間とかあるんですか?
    ずっと開いたままならいいな。

  72. 393 匿名さん

    >>392
    ずっと開いていますよ。
    駅から遠いので資産性に疑問符がつくのは当然かと思います。ただし、外苑西通り沿いで、自然教育園、東大の医科研、聖心などの緑を享受できるので、住むには良い環境です。

  73. 394 匿名さん

    いわゆるプラチナ通りの終わりの方に位置していますがそもそもプラチナ通り自体が端から端まで12分くらいのとおりなので十分雰囲気ありますし、逆に中腹あたりにあったら土日は騒がしいですよ。
    なんだかんだいっても土日は道に駐車する車がいっぱいでカップルや夫婦がたくさん来てますから。

  74. 395 物件比較中さん

    >>391
    ショートカットしても7分は無理でしょう。
    登り坂ですから
    ショートカットは公式には表記できないので、
    評価する上では所詮10分の物件です。



  75. 396 購入検討中さん

    >>394
    中腹にウェディングレストランありますからね!
    そこだけがガヤガヤしていて、
    それ以外は閑散としています。

  76. 397 匿名さん

    >>395
    ショートカットで白金台駅からは7分。
    マンションからは8分でした。
    改札が地下深いから改札までの時間を入れると実質どちらも10分かな。
    駅近探す人向けの物件としては厳しいですね。

    個人的には飲んだあと恵比寿や六本木、品川とかからタクシーですぐ帰れる点が楽で良いですが。

  77. 398 匿名さん

    白金の丘学園の内覧会が行われたようです。

    港区で2校目 小中一貫校「白金の丘学園」来年4月開校
    http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=201411296
    白金の丘学園内覧会に行ってきました
    http://shirokane-times.com/culture/culture141129.html
    小中一貫校「白金の丘学園」の内覧会。スゴかったです!
    http://ameblo.jp/aizeye/entry-11958380565.html

    これまでにない素敵な校舎ですね。
    今月13日には事前申込み不要の内覧会が開催されるそうです。

  78. 399 匿名さん

    >>398
    素晴らしい校舎ですね。
    地域でよい学校にしていきたいですね。
    区民もプールなどの施設を利用させてもらえると嬉しいのですが、福祉サービスの区内均等化に反するので、難しいそうです。

  79. 400 匿名さん

    プール公開しないのですか?

    本村小や港区の中学校でも区民に使えるようにしてますが、
    どうなんでしょうね。

    ここがつかえれば、一番近いプールでいいのですが

  80. 401 匿名さん

    >>400
    高松中が公開しているので、ここを解放すると、白金地区は福祉過剰と批判されるおそれがあるそうです。どうせなら、高松中の公開やめて、白金の丘を公開してほしいです。

  81. 402 匿名さん

    5日前の建設状況の写真が見られます。
    http://shirokanelife.blogspot.jp/2014/11/ebisu-gardenplace-shirokaneda...
    年末には30階まで行きそうですね。

  82. 403 匿名さん

    ショートカットしすぎには注意ですね。
    そのうち苦情が出てくると思います。

  83. 404 購入経験者さん

    白金は元々、銀のことです。
    高齢者の多いこのマンション辺りは
    プラチナ通りからシルバー通りに改名
    した方が良いですね。

  84. 405 匿名さん

    世の中シルバー通りだらけだ

  85. 406 匿名さん

    マンション規約が息苦しいようなとこだったら嫌だな

  86. 408 匿名さん

    福祉過剰。。
    そんな理屈あるんですね。

  87. 409 匿名さん

    30階になりましたね。

    1. 30階になりましたね。
  88. 410 匿名さん

    お写真ありがとうございます!!
    かなり大きくなったなーなんて思いますねぇ

    日当たりもかなり良好なのがお写真から伝わってきます

    学校の話が出ていますね
    小中一貫校ができるという事ですけれど
    中学受験で出ていく子はあまり多くなくなってくるという事なのでしょうか
    カリキュラムは小中一貫とはいえ、
    普通の文科省のルールにのっとって行われるのかしら

  89. 411 匿名さん

    ファミリー多いのかな、しつけ出来ない親だと子供行儀悪いしうるさいんだよなー

  90. 412 匿名さん

    大規模マンションですから、子どももそりゃいるでしょうね。芝浦アイランドは子どもだらけです。
    ここは環境も学校も良い所が揃っているのでファミリーにも選ばれるでしょう。駅近の目黒タワーの方がファミリー層は少ないかも。子ども見ると和みますけどね。

  91. 413 匿名さん

    >>411
    あなたも躾の出来てないお子様だったでしょうに。
    マンションやめて一軒家にすれば。
    しずかですよこのへんは。
    40坪2億くらいで買えるのでは?

  92. 414 匿名さん

    そもそも
    湾岸のタワーや世田谷杉並あたりの大規模マンションより全然少ないとおもいますよ子供さん自体が。
    若いファミリーすごく少ないと営業さんが言ってました。

  93. 415 匿名さん

    シニアとディンクスがおおいそうですよ。

    そもそも、ここの3LDKは1億超えなので
    若いファミリーで購入できるのは限られるでしょう。

  94. 416 匿名さん

    413みたいにヒステリーになって煽ってくるのは自分に思い当たる節があるからでしょうね
    こーゆうのがいるのならやめようかなって思っちゃいますよね。
    シニアとディンクスが多いならいいですけど。

  95. 417 匿名さん

    >>410
    小中一貫だからといって、先取り学習など私立的なことはやらないみたいですよ。中学から私立に行く生徒がいることも、学校は想定済みのようです。

  96. 418 不動産購入勉強中さん

    完売してないのにもうこんなのが出てます。

    これ、買う人いると思いますか?

    http://www.nomu.com/mansion/1362387/?utm_source=nomu_newML&utm_medium=...

  97. 419 いつか買いたいさん

    69平米で二階なのに一億近いんですね。東京は怖いです。

  98. 420 匿名さん

    418さん。
    もともと8000万円くらいの部屋でしたよ。
    買う人はいないんじゃないかな。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸