- 掲示板
どうしても西宮市に住みたくて住居を探しています。
静かな落ち着いた場所で(少々不便でも構いません)
学校区からはそう離れておらず、欲を言えば土地の安いところ、いったいどの辺りなのでしょうか?
芦屋、甲東園あたりはすごく高そうです。
段上は上が原のあたりはどうでしょうか?
ちなみにこどもが小学校へ上がります。
一戸建てでもマンションでもどちらでも検討しているのですが、どうも場所がはっきりしません。
[スレ作成日時]2006-01-09 23:19:00
どうしても西宮市に住みたくて住居を探しています。
静かな落ち着いた場所で(少々不便でも構いません)
学校区からはそう離れておらず、欲を言えば土地の安いところ、いったいどの辺りなのでしょうか?
芦屋、甲東園あたりはすごく高そうです。
段上は上が原のあたりはどうでしょうか?
ちなみにこどもが小学校へ上がります。
一戸建てでもマンションでもどちらでも検討しているのですが、どうも場所がはっきりしません。
[スレ作成日時]2006-01-09 23:19:00
>静かな落ち着いた場所
ということなんで、鉄道や高速、幹線道路の多い市中心部は避けるべきですね。
究極を言えば、市北部地区です!間違いなく市内で一番安く落ちついてる地域です。
南部北側では大社小の苦楽園・甲陽園は坂道多く、ハイソな街です。
広田小北側は坂道も有り大変ですが、安めマンションが多いです。
樋ノ口〜段上西はフラットで田畑が多く残る地域、戸建てが多いと思います。
甲東小の甲東園〜門戸厄神はかなり人気ですが値が張ります。
交通の便利な西宮北口も、北東側(高木小)を少し離れると落ちついてていい感じです。
浜側は詳しくないので他の方に任せます。
西宮って言ったってピンキリですよ。
06さんのアドバイス「市中心部は避けるべき、市北部地区が良い」という意見に私も同感です。
しかし、
大社小の苦楽園・甲陽園→相場安いところかなあ?ただ大社中にあがれば、校区も広がるため、あまり良くないという話しも聞く。
広田小→校区でも南のほうは平木中に行くことになる。平木は中心部に近く、荒れているらしい。
樋ノ口〜段上西→最寄駅甲東園とパッと見、よさげに見えるが、校区は段上小、段上西小、甲武中。ブランドのある甲東小、甲陵中にはいけない。
甲東小の甲東園〜門戸厄神→確かに高いし、新築物件(特にマンションは出てこない)は少ない。
交通の便利な西宮北口も、北東側(高木小)→ここも新築ラッシュ、西北周辺開発もすすみつつあるので、相場は高くなると思われる。校区も悪くないと聞くが、今後は??
うちもスレ主さんのような条件で探したが、結果的に甲東園(上ヶ原小→甲陵中)にしました。
ただ全然安くないです。(3LDKマンション 4,000万円)
校区を最優先し、価格は優先順位を下げました。
西宮で、校区が良く、安いところを探し出すことは至難の技だと思いますよ。
スレ主さんは戸建てでも良いようなので、西宮北口〜仁川駅、山の手の戸建てはいかがでしょうか?
駅から離れますが、上ヶ原は4千万以下でも十分購入可能です。
但し、広い敷地は無理ですよ。
なんで4千万?
夙川で30坪6千万
西北〜甲東園で30坪5千万なんだけどな〜。
住宅だけ一点豪華主義で、背伸びして購入すると住んでから後悔するよ。
物価も高いし、教育熱心な保護者が集まる地域。
平均可処分所得60万といわれた。
私も171より北西側がいいかと。 でもあまりいい物件がない。ニテコ池の横のやつは東向き主体だし、関学の前のやつは価格が地位に比べて高すぎ。
両方とも交通が不便(支線の苦楽園から10分位と山の上)。でも車主体の生活なら関学前のやつがいいかも。
マンション検討している人って、用途地域や都市計画について無知なんだろうか?
専有面積だけ見て
高い、高いと言うでしょ?
高い理由は販売会社のネームバリューなんかじゃなくて、土地の有効性よ。
住居専用地域だと高さ制限があるから低層しか建てられないし、風致地区がかかると(例 上甲東園クラシコ)
敷地に対しての一定の緑地化が義務づけられている。捨て地が存在するわけ。
坪単価が高い理由はちゃんとあるから、役所で都市計画図(1800円)購入したらいいよ。
私は西ノ宮駅北から仁川にかけてのエリアは17さんのおっしゃるエリアと比べて雑然としていて好みではない(地元の育ちの人にはそうでもないだろうが)。
苦楽園駅西の平坦エリアがやはり西宮ならいいと思う。
学校区の一覧はこちらが分かりやすいですよ。http://www.house77.com/school_area.html
展示場MHに行かれて一覧表を提示すると ○×つけてくれる親切な(?)営業マンもいます。
それだけ西宮の学区を気にされる転入者が多いんです。
予算は一戸建てなら3500万円でマンションなら3000万円くらいです。
条件としては小学校、中学校が徒歩通学。
あとスーパー、病院などが自転車で行けるところです。
情報おねがいします1
ホント西宮は学区、学区と異常に気にされる方が多いですよね。
それだけ不人気な学区があるというわけですが、そのおかげで人気エリア
の学校は狭いのに生徒でいっぱい!うちはもう西宮で家探すのあきらめました〜
満池谷あたりは、そんなに高いんだ!
昔、35年ぐらい前は戸建形式のボロ社宅に住んでいたが、そんなに便利でもなかった。
いまは、うっぱらって小奇麗なマンションになっているようだが。
苦楽園までは、歩いて遠いし夙川で乗り換え。
一般的にはバスで阪神西宮へ行っていた記憶があります。
大社小学校で卒業したが、大社中は入学時 全員丸刈りがいやでニュータウンへ引っ越したな。
今は、昔です。まあ、幸之助一族の家とかは、でかいな〜 と言う印象は残っていますが・・
あと、あの通りから向こうへは行ってはいけない等 ややこしかったのを覚えている。
>あと、あの通りから向こうへは行ってはいけない等 ややこしかったのを覚えている。
38さんではありませんが。
大きな道りでいえば、171でしょう。ここを超えるか超えないかが夙川と西宮の境のような気がします。
でも171こえたからといって今は危ないわけではありませんが。
「段上好きではない」考えられるもの
●震災被害がひどかった(らしい)。
●甲東園って名乗りながら、甲東小や甲陵中の西宮一番の人気校区にはならない。
●高級住宅地でない。(といっても高級住宅地は上甲東園の一部だけだが・・・)
つまり、段上≠世間一般のイメージする甲東園 ということだからだと思う。
でもそんなこと気にしなければ、西宮では値頃感ある場所ではないかなあ?
>苦楽園でも、駅近くは高いけど、樋之池のあたりとか老松町のあたりなど、駅から少しはなれたあたりだと、少しせせこましい雰囲気になるけど新築でも30坪くらいだったら探せば3000万代でありますよ。
このあたりは古いマンションも多いし、賃貸の方も多いからそんなに高級っていう雰囲気ではありませんよ。
もちろん裕福な方も多くいらっしゃいますが、サラリーマン家庭もいっぱいいます。
駅から遠くて少し不便だけど、環境いいし、おしゃれなお店も多いし暮らしやすそうです。
>で、甲子園口はどうなんでしょう?人気のエリアというイメージがありますけど
甲子園口も一言で言って、環境は、場所によって全然ちがいます。住みやすさについては海側も山側も日常生活は大変便利です。
甲子園でもいい環境と言われているのが、駅北側の熊野・松並・松山・二見のあたりか、番町街とよばれる2号線より南のあたりです。
駅近で、環境や校区のいいところはどこも坪単価高いので、物件によっては夙川苦楽園よりも割高になりますよ。
駅から線路をそって、西宮よりにいくにしたがって甲子園の中では、環境はあまりよいとはいえなくなるので、
安い物件を探すのでしたら、このあたりか、もしくは阪神を超えて、海に近くなるにしたがって、もちろん割安になります。