京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「西宮★西宮★西宮」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮★西宮★西宮
  • 掲示板
かおり [更新日時] 2007-02-09 15:04:00

どうしても西宮市に住みたくて住居を探しています。
静かな落ち着いた場所で(少々不便でも構いません)
学校区からはそう離れておらず、欲を言えば土地の安いところ、いったいどの辺りなのでしょうか?
芦屋、甲東園あたりはすごく高そうです。
段上は上が原のあたりはどうでしょうか?
ちなみにこどもが小学校へ上がります。
一戸建てでもマンションでもどちらでも検討しているのですが、どうも場所がはっきりしません。

[スレ作成日時]2006-01-09 23:19:00

[PR] 周辺の物件
シエリア京都山科三条通
ウエリス京都 東山五条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮★西宮★西宮

  1. 151 匿名はん

    甲東園はまだしも、苦楽園や甲陽園なんかは普通の勤め人が住むには不便すぎる。
    いくら環境がいい、高級、といわれても、山の上じゃあ・・・・。
    ああいうところは働かなくてもいいお金持ちか、
    運転手が迎えに来てくれる重役が住むところです。
    子供がいる人は、マンションラッシュの甲子園がいいんじゃない?
    同じようなファミリー層がたくさんいるし。

  2. 152 匿名はん

    北口のほうがいいよ。

  3. 153 匿名はん

    甲子園もマンションラッシュですけど、それ以上に、用海のあたりもスゴイですね。
    用海の方が、お値段も手ごろのように思いますがどうでしょうか。

    先日、甲陽園の友達の家に行きましたが、坂道が急で、しかも夜だったのでよくわからず
    かなり坂を上がったり下ったりして怖かったです。
    私はお金があってもあまり住みたくない・・・です。
    雪がふったら山からおりてこられないと聞きましたし。
    でも空気はとてもよかったです。

  4. 154 匿名はん

    北口は圧倒的に交通量が少なくて、利便性も優れてるけど、
    将来的にはさらに人の集まる場所になるだろうから、環境悪化が心配ですね。

  5. 155 匿名はん

    北口派です。
    嫁さんがデパ地下大好きなので、阪急が出来るの喜んでいます。
    それと、週3日は外食するので飲食店が多いのも嬉しいですね。

  6. 156 匿名はん

    虎ファンなので甲子園までのアクセスが良いのも満足しています。

  7. 157 匿名はん

    北口はもうすでに環境悪化していると思います。アクタ前など、休日になれば車や自転車でいっぱい!
    前にバイクの2人乗りがパトカーに追われて、混雑するアクタ前を暴走!危なかったな〜。便利になるのは
    結構だけど、住むにはちょっと・・・

  8. 158 匿名はん

    西宮北口あたりは変わりましたよね。
    昔は住宅街というイメージ、こじんまりしたイメージもありましたが
    商業施設が立ち並んで、少し殺風景な気もします。
    自転車のマナーはホント悪いですよね。
    阪急百貨店が出来たらどうなっちゃうのかなぁ。
    すごく楽しみですけどね!

    甲子園の方はどんどんこれからよくなっていく気がします。(希望も含めて)

  9. 159 匿名はん

    甲子園はマンションラッシュですね。
    これだけたつとどうなのでしょうか?多すぎ・・・

  10. 160 匿名はん

    ホントに甲子園多いですね。在庫も少し出て来ているみたいですよ

  11. 161 シナモン

    こんばんは。はじめまして。かおりさん、うちも11月からずっと家探しをしていました。主人は初めは
    北摂希望で豊中や池田などかなり探したんだけど結局以前に西宮に住んでたこともあったし姉が夙川に住んで
    いて阪急神戸線で考え始めました。西宮は人気あるし高い!ってとこですがやっぱりいい環境ってイメージが
    強いし子供の学校のレベルも高いと思うのでいいと思いますね。しかも北口辺りは今すごく開発してて良くなって
    いってますしね。うちは主人の希望が、まずマンションはNGだったし新築30坪で南向き、梅田まで30分で、
    本当そんなとこなかなかない!。。。それで選んだのが上ヶ原です。いかがですか? 甲子園もいいとこだと
    聞きました。学校もいいんですよね。阪神甲子園のほうは社宅も多いし子供達のレベルも高いんですよね。でも
    大体西宮は中学から私立へ受験される家庭が多いみたいです。私は甲子園は全く考えてなかったし北口から
    北側がいいと聞いていましたので甲東園や門戸厄神や仁川で探していました。うちも子供が今年春から小学校に
    入学で4月までにと思っていましたが、物件を見ているうちに建売は希望に合わなくて、結局自由設計の
    とこでよくなり、今一応申し込みしたところは自由設計なので結局夏休みに入居予定です。でもマンションなら
    また話は全然変わってくるかも。。。

  12. 162 匿名はん

    北口はいいよね。震災の時は北口も大変だったけど、この数年の復興ですごく住みやすく
    なったと思います。北口のよさは、庶民的で気取らないけど、それなりに垢抜けてもいる
    ところです。
    芦屋・西宮スレでよく荒れる原因の○○町がいいとか悪いとかいうのも結構だけど、
    見栄の張り合いしても仕方ないし、私は気取らず楽しく便利に、北口です。

  13. 163 匿名はん

    北口はいいですよね。
    特に北口の北東の徒歩10分以内に
    1戸建てが買えればいいのですが。
    阪急の複合施設ができればさらに価値が上がりますね。

  14. 164 匿名はん

    北口の北東は、ほんと土地がでないですね。
    昨年、市(公社)の分譲(30坪程度)申し込みましたが
    百倍以上の申し込みの中、抽選外れました。
    それでマンションを購入し、3月に引越しです。
    学校も一杯とのことで、この辺りもマンション建築規制が入るの
    ではとの噂です。

  15. 165 匿名はん

    学校のことも考えないで分譲マンションばかり建てて・・・
    マンションの住民が年とっていずれ子ども達も成長し、
    やがて学校の生徒も減って行き・・・賃貸なら入れ替わりが
    あるだろうけど、そのへんのところ、将来はどうなるんだろうね〜

  16. 166 匿名はん

    マンションの建設ラッシュによる児童数の急増で、小学校の教室数が不足している西宮市は、市東部の阪急神戸線沿線にある瓦林小校区を新年度、「近い将来に教室が不足する可能性が高い予測地区」に指定することを決めた。昨春、マンション建設抑制のために施行した「指導要綱」に基づく措置で、指定は7地区目。

     市教委によると、瓦林小の学区は、同市瓦林町や松山町、松波町など。同校の児童数は、阪神大震災前の1994年度に18学級・518人だったが、2001年度から増加に転じ、04年度には震災前を上回った。

     今年度の児童数は19学級・624人で普通教室はすでに“満員”。しかし、同校区内には、まだ大企業の社宅跡地など広い更地が多く残っているため、今後マンションが建設される可能性が高い。市教委の予測では、5年後には児童数が775人に増え、3教室が不足する見込みだという。

     一方で、同小の敷地面積は9900平方メートルで、42ある市立小で2番目に狭く、校舎の増築は困難。また、2年前から1年生に導入されている「35人学級」制度が今後拡大される可能性もあることから「予測地区の指定が必要」と判断した。

     指定に強制力はないが、マンション業者が新たに建設を計画した場合、建設の延期や戸数削減などを求めることができる。

     同市内のマンション建設は、特に中南部に集中。このため同市は昨春、これらの地域にある大社小校区を「受入困難地区」に、浜脇、用海、鳴尾北、甲東、高木の5小校区を「予測地区」にそれぞれ指定した。それでもこれらの小学校では児童数が増えており、仮設のプレハブ校舎を建設するなどして児童数増に対応している。

     市教委計画グループは「瓦林小校区の児童数がこれ以上増えれば受け入れが困難になってしまう。業者にも協力してほしい」としている。

    (2006年2月19日 読売新聞)

  17. 167 匿名はん

    瓦林小の校区を変えるしかないんじゃないですか?
    近くには瓦木小があるし、そっちにもっと回せばいいのに・・・
    生徒の多い高木、瓦林はみんな瓦木中行きでしょ。どう考えたって
    中学も満杯状態になるよね。

  18. 168 匿名はん

    ↑署名運動でもしますか?

  19. 169 匿名はん

    これで瓦木中校区はほぼ全域指定されたことになりますね。
    校区変更という話しは聞いたことがないですが、
    これからどうなってしまうんでしょうか…。

  20. 170 匿名はん

    中学に関しては、阪急より南の地域は深津中校区にという
    話は聞いたことがありますが・・・

  21. 171 匿名はん

    そうなんですか…学区変更はかなり反発がありそうですね。
    大概溢れているところは人気地区ですから。

  22. 172 匿名はん

    西宮学区スレでやった方がいいのでしょうが、成り行き上ここで。
    瓦林の生徒全員がK中に行くわけじゃなくてお受験組みも多いでしょうしね。
    甲子園口あたりのマンションは、一部既にF中学校区です。購入者はご確認を。
    甲風園(一部除く)が阪急今津線路より西なのに、T小なのもH小への変更
    に対して地元の猛烈な反対があったからと聞いております。ただ中学はH中に変更
    の噂がありますね。ラピタスも私立中学受験組みが圧倒的に多いです。
    昨年(現中一)は確か全員受験組だったはず。

  23. 173 匿名はん

    小学校の生徒数が増えれば、公立中に行く生徒も間違いなく増えるはずだけど。
    てか、私立を目指す子が増えたとは言え大半は公立に行くはずなのに、
    なんで少数派扱いみたいになってるんですか?

  24. 174 匿名はん

    公立進学者を少数派として扱っていないことは行間の意味を読み解けば
    理解頂けると思いますが、学区に興味なしの方もおおいのでまあ、続きは学区スレにて。

  25. 175 匿名はん

    西宮市★校区・学区命オバサン専門スレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237/

  26. 176 匿名はん

    これだけ人が増えて、これからも増えるのに朝夕のJR甲子園口の改札のキャパだいじょうぶなのだろうか?

  27. 177 匿名はん

    ほんと〜、JR甲子園口駅しょぼすぎ〜!駅前も狭いくせに車多くて危なっかしい!

  28. 178 匿名はん

    JR西ノ宮駅南側なんかはどんな感じでしょうか?北側はよくいろいろ聞きますが・・・

  29. 179 匿名はん

    環境良いとは決して言えないけど、一応都心(?)なんで便利だと思いますよ。
    甲子園口はほんとしょぼいですね。まあどうしようもないですけど…

  30. 180 匿名はん

    甲子園口駅もきれいになって便利になればいいけど、阪急が日野町に武庫川駅をつくるという
    話を、以前タクシーの運転手さんから聞いたことがあったけど、どうなったんだろうね〜?
    誰か知りませんか?

  31. 181 匿名はん

    揚げじゃ

  32. 182 匿名はん

    甲子園口はエレベータができるから
    ちょっとは変わるかもね。
    商店街や飲み屋は他に比べれば充実していると思うよ。
    環境もいいし。駅前は一応何でもそろってるし。
    マクドだけないね。いらんけど。。。

  33. 183 匿名はん

    昔ドムドムあったよね

  34. 184 匿名はん

    甲子園口駅は、昔はのどかですた。
    今はマンション乱立のため人増えすぎましたな。
    もっと以前は、甲子園口駅南東辺りから武庫川沿いに南下する鉄道走ってましたよ。
    線路残ってたけど、今はもうないですな。
    ドムドムでいつもバーガー食べてますた。

  35. 185 匿名はん

    ミスドとケンタッキーは健在ですな
    家の親に言わせると30年前も甲子園口はマンションラッシュだったそうな。。
    子供増えて瓦木小じゃ無理で瓦林が出来たそうで。。
    こじんまりとした、ひそかにいい場所っちゅーのが好きだったが、、こんなにマンション立っちゃって
    学区がどーやこーや言う人ばっか集まったら嫌ですな・・・

  36. 186 匿名はん

    そうです。第2次ベビーブームのときですわ。瓦林できたんは。
    よそから来て、学区や教育やほざいてるやつらばかり。
    もっと他にも大切なことあるんだけどな。
    まぁカッカしてる親ほど子は・・・

    ちなみにKFC横の立ち食いうどん屋もよく行きました。
    その横の焼き鳥屋も古いでっせ。夕方になるとエエ匂いしてくんねんな。

    っていうか、このスレ、こんなとこに立ててええのんか?雑談コーナーやろ。

  37. 187 匿名はん

    私が瓦木小に通っていたときも生徒が溢れてしまい(ちなみに私は1年11組!)
    途中で瓦林小、そしてまた深津小ができ、分裂しました。
    懐かしい話しです。

    ちなみに、学区変更の話しですが、私の住んでいる南甲子園1丁目あたりは
    本当は南甲子園小学校の校区なのですが、甲子園浜小学校へと変更になりました。
    中学は変わらず鳴尾中学ですが。
    これからそうやって変わっていくかもしれませんね。
    でも兄弟で違う学校!?ってのもありえるのかしら・・・

    そうそう甲子園口駅は、ああだからいいんですよ〜!と私は思います。
    駅前にある春の桜なんて、どんだけ仕事で疲れて帰っても心和みます。
    駅に着いたら、ああ帰ってきた!という感じでした。
    私は甲子園口駅は垢抜けないままでいてほしいなぁ。。。

  38. 188 匿名

    同感です。なごみ系の甲子園口駅が地元愛を育んでると思います?

  39. 189 匿名はん

    ↑よくわからないのですが・・・

  40. 190 匿名さん

  41. 191 匿名はん

    関西住みたい街ランキングBEST50 2006
    http://www.walkerplus.com/newlife/kansai/no50.html

    1芦屋 2三宮 3梅田 4岡本 5★夙川
    6★西宮 7宝塚 8難波 9天王寺 10千里中央
    ---------------------
    20★苦楽園 28★甲子園

    以上4地域がランクインしました!

  42. 192 匿名さん

    3,8が住みたい街上位にランキング?
    何でだろう?

  43. 193 匿名はん

    便利で資産価値が高いからでしょ。

  44. 194 匿名はん

    西宮は別に大した事ないと思う
    何の変哲も郊外なのに勘違いしている人が多い

  45. 195 匿名はん

    西宮は別に大した事ないと思う
    何の変哲もない郊外なのに勘違いしている人が多い

  46. 196 匿名はん

    いくら妬んでも仕方ないですよ。
    人気あるのは確かだもの。

  47. 197 匿名はん

    西宮も梅田も難波もアンケートの結果で人気が高いのだから、
    何で?とか言っても、それが事実なのでしょう。

  48. 198 匿名はん

    2006年
    大阪圏の住宅地の上昇率上位市区町村 (単位:%)

    1 兵庫県 芦屋市 3.7
    2 兵庫県 西宮市 2.4
    3 京都府 京都市中心5区 2.2
    4 大阪府 大阪市中心6区 1.7
    5 兵庫県 尼崎市 1.2
    6 兵庫県 伊丹市 0.9
    7 兵庫県 神戸市東部4区 0.8
    8 兵庫県 宝塚市 0.7
    9 京都府 向日市、長岡京市 0.3
    11 大阪府 守口市 0.2
    12 大阪府 四条畷市 0.0
    以下、下落

  49. 199 匿名はん

    198さん
    詳しいデーターを見るにはどこを調べると
    いいですか?

  50. 200 匿名はん

    横ですが・・・
    公示地価や上昇率は3/24の朝刊に出てましたよ。
    公示価格は国土交通省のHPから1970年〜調べることが可能です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ライオンズ鴨川東
シエリアシティ大津におの浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸