政治・時事掲示板「民主党のマニフェスト実行を監視しよう Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 民主党のマニフェスト実行を監視しよう Part2
  • 掲示板
お目付け役 [更新日時] 2012-12-08 06:27:25

民主党は以下のマニフェストを掲げて政権を交代しました。
このマニフェストが本当に達成できるかどうか、みんなで監視しましょう。

●高速道路の原則無料化は10年度から段階的に導入し、12年度から完全実施に移行。
●最低賃金の全国平均1,000円を目指す。
●ガソリン税などの暫定税率の廃止。
●後期高齢者医療制度の廃止。
●中学卒業まで1人当たり月額26,000円の子ども手当を支給(2010年度は半額でスタートし、11年度から満額を実施する)。
●公立高校の実質無償化、私立高校生には年額12万円(低所得世帯は24万円)を助成。
●大学生など希望者全員が受けられる奨学金制度を創設。
●日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直す。
●米国との間で自由貿易協定(FTA)の交渉を促進し、貿易・投資の自由化を進める。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49214/



[スレ作成日時]2009-10-04 01:30:01

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

民主党のマニフェスト実行を監視しよう Part2

  1. 61 匿名さん 2009/10/07 12:14:10

    >>60
    私は民主には投票しませんでしたよ。
    馬鹿馬鹿しい公約でしたから。

    こんな馬鹿げた公約なら違反してもいいんじゃない?

  2. 62 匿名さん 2009/10/07 12:17:57

    公約違反して子ども手当やめても、
    あれだけ無駄な予算を見つけてきてるんだから、
    それだけで評価されるかもね。

  3. 63 匿名さん 2009/10/07 12:39:55

    2兆5000万円の中には、どうしても必要な予算も多く含まれています。
    決して無駄な予算ばかりではありません。
    見境なく全部削って、それを子供手当に充てるなんて、どう考えても馬鹿としか思えません。

  4. 64 匿名さん 2009/10/07 12:41:05

    間違い
    2兆5000億円でした

  5. 65 匿名さん 2009/10/07 12:54:06

    >>59
    余裕がある、なしは申告制にすればいいと思う。
    生活保護や奨学金制度みたいな感じで。
    それと税金である程度わからないかな?
    住宅ローン抱えているとか病人がいて医療費嵩んでいるとか。

  6. 66 匿名さん 2009/10/07 13:04:26

    >>65
    手続きが煩雑になれば、経費がかかるだけと思われ。

  7. 67 匿名さん 2009/10/07 13:38:27

    >>65
    >余裕がある、なしは申告制にすればいいと思う。
    定額給付金の時に麻生さんですら受け取りましたからね。
    申告に何の意味がある?

  8. 68 匿名さん 2009/10/07 13:39:01

    >>62
    >あれだけ無駄な予算を見つけてきてるんだから、
    >それだけで評価されるかもね。
    新聞によると、厚生労働省が出した無駄予算は、事業が不必要だから削ったのではなく
    一旦、補正から削った上で、来年度以降の予算で新規事業として新たに計上する模様です。
    他の省も似たり寄ったりじゃないかな?

    また、TVニュースでの受け売りだけど、無駄として出した予算も
    地方等と話し合いになるケースも多く、完全に削減/執行停止が決定したもの
    ばかりじゃないようです。

  9. 69 契約済みさん 2009/10/07 13:39:50

    赤字国債増発が既定路線になりつつあるとなると、子供手当は見送りではないかなあ。

  10. 70 匿名さん 2009/10/07 13:52:26

    >>62
    削った予算を、また同じような政策に割り当てるだけ。
    つまり、政策を遅らせただけ。

  11. 71 匿名さん 2009/10/07 14:10:29

    子供手当て
    やらなければ、公約違反。
    やれば、国債発行でこれも公約違反。
    どちらに転んでもキツイですな。

    票稼ぎの公約は自分の首を絞めることになるって
    わからなかったのかな。

    後期高齢者制度や母子加算手当てについてはマスコミが
    スルーしてくれたおかげで助かっただろうが、
    子供手当てはさすがにごまかしきかないぞ。

  12. 72 匿名さん 2009/10/07 15:13:39

    でも、こども手当ての予算を雇用・失業者対策に付け替えるなら
    文句はいわれない、というか、言いようがないよね。
    年末に向けてこっちのほうがよほど待ったなし。
    なにしろ場合によっては命がかかってるわけで、
    どう考えてもこども手当てより優先されるべき。

    文句いうとしたら手当てあてにしてる人たちだけだから少数派。

  13. 73 匿名さん 2009/10/07 15:26:28

    72
    付け替えるも何も、雇用対策費はもともと確保されてたんですけど。
    雇用対策するのは大前提で、プラス、子供手当てを支給するといきこんでたよね。

  14. 74 匿名さん 2009/10/07 15:29:31

    72
    「年末にむけて待ったなし」には賛成。
    でも「待った」をしたのは民主党。

  15. 75 匿名さん 2009/10/07 15:43:54

    またまた藤井さん余計なことを…。
    「円高は静観します。」って。
    そういうことは言わなくていいの!

    とうとう87円台突入。
    これが自民党だったらどれだけ叩かれていたことか。

  16. 76 匿名さん 2009/10/07 20:02:11

    藤井-行天ラインの円高容認の狙いはここにあるらしい。

    http://blogs.jp.reuters.com/blog/2009/09/25/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%B2%A...
    行天特別顧問は、24日のロイターとの単独インタビューでアジア共同体構想に関連し「結果的にドルの相対的な役割が減ることはありえる」と述べるとともに、ドルの相対的な役割の低下は「米国の長期的な政策の健全性の点でプラス」と語った。

    行天氏はさらに製造業では東アジアは強くなったが、金融分野ではアジア外への依存が強いと指摘し「ファイナンス面で自立度合いを高める必要があるのではないかというのがアジアの共通認識だろう。アジアの自立を目的とすることは正しいし、世界にとっても良いことだ」と述べた。

    行天氏は20日付日経朝刊の記事の中で「中国や日本は輸出で外貨準備をためたが、ドルのわなにはまった」とも述べている。

    ある市場関係者は「一足飛びにアジア共通通貨に行くことは、ユーロの歴史をみても無理だが、少しずつドル依存の現状を変えようとしているのではないか」とみている。

  17. 77 匿名さん 2009/10/08 00:01:23

    アジア共同体って、中国大好きな民主が日本を中国に呑みこませたいだけなんですけど・・・。

  18. 78 匿名さん 2009/10/08 00:13:32

    バランス的に気になってたのですが、
    母親と子ども二人の世帯(小学生と幼稚園一人ずつと仮定)で、
    生活保護、母子加算、子ども手当等々受けたら、月収いくらになるのだろう・・・。
    それで、あと就学補助を受けたら、何だかスゴイ金額が支給される気がするのですが。

  19. 79 匿名さん 2009/10/08 00:29:38

    ここでドルを買い支えるのはどう見ても、日本にとってリスク大きすぎ。
    長期的にはドルはさらに安くなる可能性があるだけに、そんな危険なことはできない。

    円高ドル安時 → 命懸けでドル買い
    円安ドル高時 → せいぜいドル債を売りたいという欲望に駆られる(橋本)とか口先で言うだけで本当に売ることはできない

    自民党時代のこういう日米関係からは脱却を図るべし。

  20. 80 匿名さん 2009/10/08 00:29:44

    そもそも、母子加算は、生活保護を受けている母子世帯より、
    一般の母子家庭の方が収入が低いとの理由でやめたんだよね。
    そりゃ、一生懸命働いている母子家庭としちゃ、やりきれんわな~。

    因みに、母子加算の財源は、21年度予算の予備費だと。
    このお金って、本来は、災害等の不測事態の対応資金らしい。
    まさに、なりふり構わずになってきてる民主党。

  21. 81 匿名さん 2009/10/08 00:46:12

    うちは私立幼稚園だけど、
    生活保護世帯だったら、自治体の就園補助で、ほぼタダで就園できるもんなあ。
    あ ほらしくなってきた。

  22. 82 匿名さん 2009/10/08 00:50:03

    生活保護受けてる方が働くより楽なんて状態はやめないとダメなんだよ。
    生活保護受けてる人の中には病院にいってこんなこという人もいるんだよ。

    「最高の治療を施してください。医療費は一切気にしませんから」

  23. 83 匿名さん 2009/10/08 01:32:00

    >>76
    アジア共同体なんて、ごめんです。
    中韓の犬になるくらいなら、アメリカの犬のままでいるほうがまだマシだ。

    最終目標がアジア共通通貨だもんな。そんな政党支持できないよ。
    誰が得するって、弱いウォンの国だよな?

    夢ばかり描いてないで、今の現状をどうにかしてくれよ。
    一言「為替介入する可能性はある」と言うだけで(実際にはやらなくても)
    円高抑えられるんぞ。

  24. 84 匿名さん 2009/10/08 01:38:17

    >>78
    母子加算が復活すると、
    働かない母子家庭のほうが、働く母子家庭より高収入になりますよ。
    就労意欲が失せますね。

    2chでよく言われている、「本当の勝ち組は生活保護受給者だ」が
    あながち間違っていないような高待遇が実現します。

  25. 85 匿名さん 2009/10/08 01:53:42

    民主党にとっては、
    災害対策費 < 母子加算手当て
    なのですね。

  26. 86 匿名さん 2009/10/08 01:57:21

    今に生活保護のいろいろな制約も軽減されるかも知れませんね。
    生活に必要だから、車や不動産を所有してもいいとか・・・
    民主党ならやりかねないですね。

  27. 87 匿名さん 2009/10/08 02:15:11

    生活保護で車持ってる奴なんていくらでもいるぞ。
    在日の6割は生活保護の上に、通名(いくらでも持てる)を使えるから別の名前で住宅購入、車も持ってる。

    役所も在日から生活保護申請があると、断った時の攻撃がすごいから黙認する。

  28. 88 匿名さん 2009/10/08 02:45:42

    子供手当てを雇用安定に充てるのはいいと思う。
    「子供手当て」って今現在、子供が小さい人だけ得でしょ。
    これから産もうと思っている人は医療や雇用問題が解決されない限り産めない
    よって少子化対策になんてならない!
    これこそが「税金の無駄使い」なんじゃないかな?

    介護問題も自宅で介護している人はいいが
    離れている親に通いながら介護している為に働けない人もいる。
    うちがそうなんだけど・・・
    夫の親の介護があるから自分の親を引き取れない、でも介護は必要。
    介護認定も厳しいから自分で介護しなきゃいけない。
    夫と自分の親の両方、一人で介護してるんだもの働きに出る時間も無いし
    そういう人間を雇ってくれる企業も無い現実・・・

  29. 89 匿名さん 2009/10/08 04:30:09

    一見、色んな手当や控除を受けている家庭がお得に見えているけど、
    景気が戻らない場合、
    生活保護受給者をはじめ数が増えすぎて、そのうち日本全体で支えきれなくなりそう。

    最後に残るのは、誰?

  30. 90 匿名さん 2009/10/08 07:27:54

    鳩山さんと韓国人

  31. 91 匿名さん 2009/10/08 07:58:48

    幸婦人の父親が半島出身だという説がありますが。

  32. 92 匿名さん 2009/10/08 08:52:13

    米軍普天間飛行場移設問題、あっさり容認するようだ。
    米側が移設計画見直しに否定することは、普通の脳味噌なら予想できた筈だが。
    何~にも異を唱えない内に終了!! 衆院選の時の勢いはどこ行ったんだ?

  33. 93 匿名さん 2009/10/08 09:42:09

    え?でも社民が県外か国外って要請したのに?
    沖縄のきれいな海をこれ以上汚さないで欲しいよ。

  34. 94 匿名さん 2009/10/08 09:53:13

    >>93
    どうぞ。
    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000004-jij-pol
    社民党からの反発はあるようだが、民主には逆らえんだろうよ。
    鳩山さんが、マニフェスト(選挙公約)について「時間によって変化する可能性は否定しない」
    と言ってるからタチが悪いね。

  35. 95 匿名さん 2009/10/08 10:02:31

    >>94
    ホントだ・・・。
    ひどいなあ。民主はウソばっかついてる!
    詐欺政党だ!

  36. 96 匿名さん 2009/10/08 13:40:33

    94だが、今度は、「容認とは一言も言っていない」んだそうだ。
    他新聞も
    「日米が合意したという前提の下で、沖縄県民にも理解し得る形がつくれるかどうかが一番大きな問題だ」
    の発言を元に、すっかり容認の方向を報じていたのに、何が何だかわからん。
    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000004-jij-pol
    今までもそうだったが、その場のノリで相手に合わせて話をしてんじゃないかと疑ってしまう。

  37. 97 匿名さん 2009/10/09 00:28:54

    子供手当で将来的には毎年5兆4000億が必要になってくる。一般会計のかなりのシェア占める訳だが
    これだけにこれだけの巨費を投じていいものだろうか。
    少子化対策は勿論必要です。しかし、少子化対策はこれだけではありません。安心して産め、あずけられ、
    働ける環境づくりが大事です。これをやるには又巨費が必要になってきます。
    年金のことを考えれば、極論を言えば、少子化対策に財源を恒久的に使うより、その財源を年金に回せば解決できるのではと思われます。
    偏った財源の使い方より、現在生きていく上で大切な政策の方にお金を使うべきです。
    介護・福祉・医療・雇用等に。子供が生まれても将来が不安ですね。
    一体少子化対策として、一人26,000円支給すればどれだけ人口が増え、年金に与える影響どれだけがあるのか試算
    されてるんでしょうかね。

  38. 98 匿名さん 2009/10/09 01:26:11

    子供手当てはいいけど額の検討は必要だよね。
    大臣はマニフェストどおりやりたがっているけど。

  39. 99 匿名さん 2009/10/09 03:18:56

    給付付き所得減税だなんて何考えてるんだろう。
    税金はらってない者にまで金ばらまくなんて異常。
    そもそも財源は?ってことにどうせなる。

    民主党は国を破産させる気かね。


















  40. 100 匿名さん 2009/10/09 10:08:07

    >>97
    全く同感です。
    私はこれから子供を産む年代ですが、同じ年代の友人達も
    「今の日本じゃ将来が不安で産めない」と言っています。
    「子供手当て」は今子供がいる人が喜ぶだけで人口は増えないと思います。
    逆に「結婚もしたくない」と言う人も多くなりました・・・
    独身なら増税されませんものね。

  41. 101 匿名さん 2009/10/09 10:29:07

    >「今の日本じゃ将来が不安で産めない」と言っています。
    >逆に「結婚もしたくない」と言う人も多くなりました・・・
    単に相手がいないだけでは?

  42. 102 匿名さん 2009/10/09 12:37:34

    どうも子供手当に誤解があるようですね。
    26000円は一見多そうですが、控除の廃止などを考慮するとこれくらいないとだめなんです。
    そうでないと、中学生以下の子供がいる家でも、赤字になる家庭が結構出てきます。
    ネット上に試算が出ているので、ご確認になったほうがいいかと。

    子供手当より年金という見解もあるようですが、日本の年金は税方式をとっていません。
    つまり若い時のいわば積み立てが年金の原資となるというシステムなのです。
    ですから、子供手当に充てる財源と年金の財源は全く異なり、これらは別々に考えなくてはいけないのです。
    しかも、現在の年金給付が不十分という方は、現行のシステムでは、ご本人がもしくは配偶者が十分な積み立てを行ってこなかったことによるもです。
    それを、年をとってお金がないから税負担(勤労世帯が払う)にせよというのは、ちょっと虫のいい話ではないでしょうか?

    医療や介護についても、同様で、現行の高齢者世代は、若い時から介護保険料や医療保険積立を行ってはいない世代です。
    それを負担が重くなったから若い世代の払う税金で十分にカバーせよというのは、やはりちょっと虫がいい。
    それなら次の世代に回したほうがまだいいんじゃないでしょうか。

    とはいえ、基本的な生活まで保障されないのは問題ですから、今後税との関連で検討すべきでしょう。
    現行の税のシステムでは若い勤労世帯から高齢者に相当の所得移転が生じてしまいますので(高齢者のほうがはるかに多い)、財源はずばり消費税とすべきです。
    子供手当や若年世帯の負担のなかでやりくりできるレベルを超しているのです。

    子供手当より、子供を預けて働きやすい環境をというのは一理あります。
    しかし、これとて、夫婦共働き世帯のみが相対的に優遇されるという、偏った側面を持っています。
    それなら、子供のいる全世帯に均等に配分するほうが、まだ公平だという議論も成り立つのです。

    いずれにせよ、増税はしないが大量の国債発行ということですから、民主は詐欺みたいなものです。
    ツケをつけまわしているだけですから。

  43. 103 匿名さん 2009/10/09 14:54:36

    子供手当の是非は置いておくとして、
    プラス :子供手当、高校無償可、給付付き所得減税
    マイナス:配偶者控除廃止、環境税、消費税。
    一番メリットである層でさえ、どんだけプラスになるの?
    少なくとも、少子化対策になる程の金額にはならないだろうよ。

    公共工事や高速無料化でも雇用喪失が出てくるだろう。
    更には、派遣廃止や時給1000円で、雇用喪失が60~80万人と言われている。
    公共工事での雇用喪失については、建設業者が農林業などへ転職支援を検討するらしいが、
    お手並み拝見といったところ。

    どちらにしろ、暫くは、国は借金まみれのまま、いや借金は一気に増幅か...。
    本音としては、解決の目途は立っていないというところだろう。

  44. 104 匿名さん 2009/10/09 15:13:50

    ちょっと訂正。
    ×公共工事での雇用喪失については、建設業者が農林業などへ転職支援を検討するらしいが、
    ○公共工事での雇用喪失については、建設業者が農林業などへ転職するための支援を検討するらしいが、

  45. 105 匿名さん 2009/10/10 01:05:04

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091010-00000004-maip-soci

    反日千葉法相、とうとう不法入国者に裁判所の判決を覆して、滞在許可を出した。
    ほんと、ミンスの本領発揮か。

    そもそもミンスって、不法入国者を合法化しよう!なんてふざけた事も言ってたな。

    日本人は一体いつになったら、この危機的状況に気づくんだ???

  46. 106 匿名さん 2009/10/10 01:25:57

    >>106
    もうダメだよ。
    いくら言ったって子供手当てだの母子加算だの
    お金が欲しい連中が民主を支持してるんだから
    赤字国債ばんばん発行してカネさえばら撒いてれば選挙に勝てるんだから処置なしでしょ。
    そんな奴らは国防とかまったく考えてないよ。
    外国人に参政権与えて自分の住む地方自治体が占領でもされない限り
    危機感持たないでしょ。でもそうなったらもう手遅れだけどね。

  47. 107 匿名さん 2009/10/10 01:27:02

    ↑106じゃなくて>>107でした。

  48. 108 匿名さん 2009/10/10 01:27:59

    あっ、また間違えた105ね。

  49. 109 匿名さん 2009/10/10 03:21:42

    なんで民主党は説明責任を果たさないの?
    なんでもトップダウンで決めたら不満が出るのは当然じゃない。

    民主党は独裁国家を目指してるのかな?

  50. 110 匿名さん 2009/10/10 03:47:59

    外国人参政権、国籍法改正、人権擁護法で、外国人に日本を譲り、
    戸籍法改正、夫婦別姓で、日本人の絆をなくし、
    東アジア共同体を作って、日本と言う国自体をなくそうとしてるとしか思えない。

    この目標を実行するために、「子供手当て」とかの甘い罠で政権取ったんだよね?>民主党さん。

    参議院の議席も確保できたら、あとは目標に向かって突っ走りそう。
    「子供手当て」なんか中止にしちゃうかもね。議席さえ取れたら用済みだもんね。w

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸