東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金台
  7. 白金台駅
  8. プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 22:37:03

プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ



こちらは過去スレです。
プラウド白金台三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド白金台三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 215 匿名さん

    容積率が上がったら、固定資産税あがって、地代も上がるかしら?

  2. 216 匿名さん

    >>214
    だから40-50年したら定借マンション所有者はお手上げなんだって。 地代、管理費払い続けなきゃならないから、資産から負債に転落する可能性大って前から投稿されているでしょ。
    地権者は痛くも痒くもないんだよ。 捨て値で手放さなければならなくなる所有者も少なからず出てくるのでは無いですか。

  3. 217 匿名さん

    50年後でも、少なくとも地代と管理費よりは高く貸せる。確実。

  4. 218 匿名さん

    そんな状態で最後の20年所有して価値がゼロになるのを待っててもしょうがないでしょ。空室リスクは確実に有るよ。70年だから50年ものより価値が大きく上回ると考えない方が良い。
    だったら他の所有権の物件を購入した方が賢いよって皆んなアドバイスしているだけです。 余計なお世話かも知れないが。。

  5. 219 匿名さん

    >>212
    70年の契約だから当然でしょう。
    普通借地権ならまだしも、定借で所有者多数では有り得ない期待です。

  6. 220 匿名さん

    このスレむかつく。むかつくんだけど、ついつい見てしまう。

    サンジャポとかアッコにお任せとかに似た中毒性が有る。

  7. 221 匿名さん

    >>218
    そうそう。
    そんな無意味な根拠のない話してないで、現実見なよ。

    五丁目プラウド、
    地上六階地下二階、施工は三井住友建設、28年8月末工事完了予定。
    こちらは所有権なんだろ?

  8. 222 匿名さん

    そんな物件出るんですね。
    さすがにこれ以上の価格高騰はユーザもなかなかついていけないので、所有権でもこことそれほど変わらない価格で出しそうな気もしますね。
    地代を含めると逆に安い可能性は、、、無いかな。

  9. 223 物件比較中さん

    全部読んだが、自分の感覚としては、
    商売っ気の強い、商人として優秀なNのイヤらしさが極まった物件だなぁ、と直感的に感じた当初の勘を再確認した。
    情勢に応じて売値の上限を探る時の用意周到さ、鋭敏さ。
    勤め先としてはまあまあ位かも知れんが、絶対Nからは買わん。
    人生における結構重大な、ご縁のモノ。
    鷹揚さの在る売り主さんと縁を持ちたい物ですな。

  10. 224 匿名さん

    概ね同意。
    最近は物件自体の評価もいまひとつだね。デベの体制を見ればそれも推して知るべし。

  11. 225 住まいに詳しい人

    あのね、

    金貸しが伝統的に質に取らないできたモノは、価値が無いんだっつーの。常識。

  12. 226 匿名さん

    確実なのはいずれ日本の大部分の土地権利書は無価値な紙切れどころか借用書になるよ、需給バランスはすでに破綻しているからね。
    今のところ都市圏は堅調だけど中古がすでにやばい。値崩れさせず、賃貸に回して当座を凌いでいるが優良な借り手も減るはず。

    白金台はごく一部の価値がある立地だと思いますから所有権にこだわる必要はないです。

  13. 227 匿名さん

    おもしろいよね。前評判と全く異なることが起きるのが、不動産の世界だよね。これまでの経験で、絶対、確実ということほど、あてにならないものは、ないよね。ここまで評判の悪い物件で、本当に悪いやつってどれだけあるかな?そんなのみんな考慮すみだって。だいたい問題が、起きるのは、当初の評判がいいやつだよね。歴史的に。

  14. 228 匿名さん

    >>227
    この物件って当初評判のいい部類だったんですよね。
    電話でしか問い合わせしてないけどずいぶん高ビーだったな。

    資料請求3500件御礼!
    第一期即日完売御礼!
    全部デッチあげかい。

  15. 229 匿名さん


    資料請求件数、登録件数、申込件数、抽選有無なんかは、デベの大本営発表ですよね。

    良くあるキャンセル住戸、先着順もほぼ売れ残りの言い換えですし。申込みした人が転勤でキャンセルになったとか多すぎ。

    早期の全戸完売御礼は間違いなく人気の証と信じてますが、まあ、それがわかった時には売り切れですが。

  16. 230 匿名さん

    >226

    本気でそう信じているなら、定借で将来分も含めて払うのではなくて、普通に賃貸にすれば良いのに。

  17. 231 匿名さん

    自分はすでに購入見送りを決めてますが、ここでの議論の展開を見ていると、自分の判断は正しかったと改めて確認できました。(一応自分の判断の正誤が気にはなるのでまだ見ています)

    ポジの理屈は、支離滅裂、自分の都合でどんどん変容
    ネガの理屈は、一部頷けないところもあるけど論旨事態はほぼ一貫しています。
    もう勝負あったと思うので、ポジ側は沈黙したほうがこれ以上キズを深くせずに済むと思うけど。

    あんまり意地になると”不都合な真実”がさらに明らかになることに。

  18. 232 匿名さん

    ポジは、定借に意外と価値ない説。ネガは、定借に意外と価値ある説。
    どっちの根拠も、主に主観と想像。

    これから地価あがるねー、いやいや下がるねー、って言い合ってるのと大差ない。

  19. 233 匿名さん

    ポジとネガが逆でした!(゚Д゚)

  20. 234 周辺住民さん

    私がここを見送った理由の一つ
    2年ほど前にこの近くに移ってきた叔母の経験談
    かつて広尾の豪華定借マンションに一目ぼれして勢いで契約、手付まで支払ってしまったが、頭を冷やしてよく考えるとやっぱりまずいと気づいたんだそう。販売担当には正気ですかとまで言われたらしいが構わず手付放棄して契約解除。今となっては大正解だったと胸を張っておりました。

    ちなみに叔母はこの近くの10年物の準ハイクラスの中古を坪単価300万円程度で購入できた模様。コミュニティも、管理状態も確認して買えるので安心といってました。某有名マンション管理士の名言”マンションは管理組合を買え”です。

    やはりマンションを新築で買うのは、よほどの人気物件でもない限り避けた方が正解。ましてや定借においては。中古を二束三文で買いたたいて、地権者からのおいしい話(そんなもんがほんとに来るとも思えんが)を待つのが正解。

  21. 235 匿名さん

    その話が本当だとしても、手付放棄分も考えると、大正解かわかりませんよ。その定借マンションで優雅な生活を送っていた方が良かったかもしれません。

    最初から手を出さないのであればともかく、プチバブル期に見境なく一等地の定借に手出して、バブル崩れて手付放棄、その後しばらくして準ハイクラスで我慢して中古購入なんて、それこそ業者や冷静な検討者に食い物にされているよ。失礼ながら。

  22. 236 周辺住民さん

    >>235
    交換価値の点だけからすれば私が見ても大正解です。放棄した手付金など問題にならないほどの大暴落ですから。
    住み易さの点でもこちらが正解だそうですのでご心配無用。

    不動産購入でどういう形がベストなのかは人それぞれ。
    少なくとも、中古で値上がりするような一部の超人気物件を除き、普通に考えれば新築を買うのが一番ロスが大きいのは論理的に明白な帰結。

  23. 237 匿名さん

    その叔母さんが、実在するとして、この掲示板見ていないといいですね(笑)。

  24. 239 匿名さん

    >>236

    だとしたら見送るも何も、ここは最初から検討対象外じゃないですか。笑

  25. 240 匿名さん

    >>239
    横から失礼します。マンコミュって即購入って人の比率は高くないですよ。
    私もそうですが数年周期で何軒も買い替えている者からすれば思わず一言って展開は少なくないです。
    総じてネガポジ双方一理ある場合が多いですが身の丈に合った資産運用をお勧めします。

  26. 241 匿名さん

    >>240
    意味不明。

  27. 242 周辺住民さん

    >>239
    ”中古で値上がりするような一部の超人気物件を除き”です。
    ここは新築でも買えるような超人気物件かと煽られたのですが、化けの皮はすぐにはがれました。

  28. 243 匿名さん

    その辺にマンションできる度にそんな期待してんですか。
    そして、化けの皮、とか言う。

    言っとくけど、ただの超人気物件ならあるけど、中古で値上がりするのが先に分かるような物件なんて、ないですよ。
    少なくとも貴方ごときに。
    可能な限りの利益を取ろうとするデベが売ってるんですよ。

  29. 246 周辺住民さん

    >>243
    デべの読み以上を狙ってますので余計なお世話はご無用に願います。
    例外もあるからこそ、お宝発掘を目指してせっせと事例研究してます。

    これまでも大崎の最初期のタワーではだいぶもうけさせてもらいました。
    (バブルの損切り物件との損益通算でチャラ狙いでしたが)

    今も白金のタワーはだいぶ含み益が生じてますが、どこで利益確定するか悩みどころです。
    儲かっても損しても悩むことになるのですから、やめときゃいいのかもですが半分は趣味の世界ですから。
    楽しんでやってます。

    この物件をやり玉にあげているのは、あまりにも”やりすぎて”いるから、それだけの理由です。
    どなたかも書いてましたよね。”このデべのいやらしさ極まれり”のイジリがいのある物件だからです。
    だからこの板の”中毒になる”人も出るのでしょう。

  30. 247 匿名さん

    >>246
    デベの読み以上ってどっちも再開発に便乗しただけじゃない。という突っ込みは置いといて、白金タワーは良い買い物しましたね。
    大崎はセカンドハウスなら良いけど、自宅として住むには今まで不便すぎて耐えられないね。

  31. 249 匿名さん

    資産価値や投資という目線を持っている人に取っては、この物件の売り方が許せないんだよな。だから投稿が続いていると思う。 株も下落が始まった様だし、マンションミニバブルに踊らされて怪我をしない様に気をつけた方が無難です。

  32. 252 匿名さん

    急に静かになってしまいましたね。どうしたんでしょうか。

    そういえば”大きなお世話”だとか”Yahoo認証”がどうとかという類の煽り投稿はすべて削除されましたね。
    これ以上騒ぎが大きくならないための自制(自衛)措置かな?だとすれば誰からの圧力?

    さらにもっと活発な(外野から見て刺激的で面白くてためになる)議論を期待しています。

  33. 253 住まいに詳しい人

    けさの朝日新聞に“豪華な”折込広告が入ってきました。
    あまり紙媒体を重視しない野村にしては、珍しいと思いました。
    「第1期53戸即日完売御礼」とありますね。
    さて、2期はどうなるのやら。。。

  34. 254 匿名さん

    即日完売御礼?

    もうちょっと変な表現じゃなかった?

  35. 255 住まいに詳しい人

    折込の字面は、こうです

    第1期53戸 申込登録
    即日完売御礼

    確かに、登録済み=完売ではないですからね。
    ま、景気づけの意味もあるでしょうか

  36. 256 匿名さん

    確かに大量に削除されてる。削除基準って何なんだろう?

  37. 257 匿名さん

    要するに登録があったというだけでしょ。

    ひとまず登録だけでも…と、営業さんが言う理由は…。

  38. 258 物件比較中さん

    この時期に折り込み広告ですか。苦戦しているね。
    しかし書き込みを不自然に大量削除せざるを得ないとは、デべも必死だ。

  39. 259 匿名さん

    >>258

    そうとも限りませんよ。
    大量削除の大半はポジ(というかアンチネガ)投稿ですからね。

    かくいう私もアンチネガで、何件かの書き込みを削除されました。

  40. 260 銀行関係者さん

    こういう値付けで売れるバブルピーク超えたスポット。
    皆さん、デベの罪作りの瞬間をこうして確認している只今なのです。
    よく記憶しておきましょうね。

  41. 261 匿名さん

    ここが飛ぶように売れるならミニバブル極まれり。
    割高定借物件をポンと買えるのは、お金に執着ない証拠かも。
    資産価値を考えたら怖くて買えない。しかもこの高値で。

  42. 262 購入検討中さん

    ドンキ開店・・・これはエラいことになりましたね。

  43. 263 ご近所さん

    >>262
    二度ほどこの名が挙がってますが。
    これの情報源は?

  44. 264 物件比較中さん

    ドンキにいなげや
    白金台も庶民化せざるえないのですね!

  45. 265 周辺住民さん

    >>264
    いなげやは良いよ!

  46. 266 周辺住民さん

    ハウディ西武、ガーデンとあまりパッとしなかったからね。

  47. 267 周辺住民さん

    今となってはノスタルジーですが、1、3丁目住民は、高輪台のすぎのき屋かCore、もしくは3丁目のガーデン、5丁目住人は高速下のすぎのき屋、ガーデン、三越でしたよね。東急が出来た時は、地下鉄延伸の威力に怯え、ガーデンが閉店した時は、白金台も普通の住宅街になったと妙な感慨がありました。ドンキとなるといよいよ六本木化、昔からの住民は街を離れることを考えはじめるのではないでしょうか。本物件の是非も含め、白金台という街が個性を保っていられるか、瀬戸際のような気がしています。

  48. 268 周辺住民さん

    >>267
    スギノキヤも懐かしいですが、そもそも白金台はスーパーよりも商店街がメインでしたからね。今となってはマンションウォールの目黒通り沿いですが。

    スーパー大野屋、米店、本屋、薬屋、雑貨屋、豆腐屋、金物屋、八百屋、ラーメン屋
    何でもありましたね!

  49. 269 購入検討中さん

    安い店ができてもらったほうが便利でいいですよ。
    すでに肩肘はって生活するような場所ではないです。

  50. 270 匿名さん

    GDP4-6でマイナス6パーセント超だってさ。
    株、不動産、売りが殺到しないことを祈るよ。

  51. 271 ご近所さん

    確かに8月1日付でドンキの子会社に所有権移転してますね。
    たぶん立退き補償狙い?よくあるパチンコ屋と同類の、彼らのビジネスの一類型でしょう。

    そうするとドンキを排除するには環状4号線を早く実現させるしかなさそう。
    税金があんな会社に流れるのは許しがたいけど、これが今の日本(白金台)の現実。

  52. 272 匿名さん

    >>270
    どう考えても駆け込みの反動。

  53. 273 匿名さん

    >>271
    ドン・キホーテの子会社は単なる地上げ屋さんですからドン・キホーテ本体が来るわけではないです。
    ただし格安居酒屋とかパチンコ屋とか連れてくる可能性は高いです。
    定年退職した団塊世代の懐を狙って高級住宅地にも進出してきてます。

  54. 274 匿名さん

    東急ストアの前ってパチンコ屋だったよね。

  55. 275 購入検討中さん

    >>271 >>273
    規模的に驚安堂かピカソあたりでしょうね
    近くにゲオや100円ショップもあるし、街の雰囲気は大きく変わりそうです

  56. 276 匿名さん

    一億後半出すなら、目黒区あたりの住宅街の戸建てが買えますね。


  57. 277 匿名さん

    1期即完ですよね。さすがですね笑

  58. 278 物件比較中さん

    >>277
    即売??申込数が出揃うまで待って、登録申込完売という不思議な表現をする業界。

  59. 279 匿名さん

    そういう業界なんで、いまさらいいんです。即完の野村、ですから

  60. 280 ビギナーさん

    >>269
    そう言って自分を納得させたい気持ちも分かるけど、これ以上の悲劇はない
    考えられる最悪の結末になりました

    白金台終わった

  61. 281 匿名さん

    プラウド高輪台の南東向き買っときゃよかったかな?

  62. 283 まーさん

    わたくしの予想通りセイコーHDの土地売却決まりましたね。(購入先はまだ明らかにされませんが)
    16000㎥が85億とはまたバカ安。近隣対策がメチャクチャ大変でしょうが。
    低層でも法定容積使い切ればこの取得価格だと一種60万以下ですよね。

    相手がデべなら相当な好条件で分譲可ですが、またぼったくられるのかな。
    デべ野村じゃなきゃいいけど。

  63. 284 物件比較中さん

    >>283
    でも、なんぼなんでも安すぎですよね。あの場所で坪175万なんて。
    どんな裏があるのかな。どなたかプロの方、予想できる可能性を教えてください。

  64. 285 匿名さん

    >>283
    無知で申し訳ないのですが、セイコーの土地ってまさか服部さんのお屋敷の所ですか?

  65. 286 まーさん

    >>285
    服部さんちです。
    あそこはお隣の竹中さん(竹友倶楽部)のとこと合わせて、業界では常に話題になってきた土地です。
    野村も過去にはトライしているはず。

    竹さんの土地と合わせると利用価値はさらに格段に向上するはずです。
    竹さんもいまは相当苦しいと聞いてますから、そちらも売却可能性あるのでは。

    いずれにしても9月末には所有権移転登記がされるようです。どこが買ったのか興味津々です。

  66. 287 匿名さん

    >>286
    えーっ!あそこのお屋敷は更地にしちゃダメでしょ!
    文化財として保存しないと。港区が買う位の気概が欲しいですね。ね、港区議のかんの弘一さん。

  67. 288 匿名さん

    ≫283・284

    http://www.seiko.co.jp/dev/data/doc/20140812a.pdf

    セイコ-の発表を読むと譲渡益の概算があくまでも85億です。
    実際は下のリンク先にあるとおり、簿価として211億以上
    あると考えられますので、300億ぐらいの取引だったのでは
    ないでしょうか。

    http://www.seiko.co.jp/dev/data/doc/20100423.pdf

  68. 289 まーさん

    >>288
    確かに譲渡益ですね。
    そうすると売買金額300億として坪600万円強。一種200万円となると今のご時世、分譲単価はいくら?
    プロの予想お願いします。

  69. 290 匿名さん

    >>289
    まーさん、今は土地の仕入れ値に材料費や販管費を積算して売価は決めないんですよ。
    販売時期の相場で売れるであろう一番高い値付けできますよ、下手したら分譲じゃないかもしれません。

  70. 291 匿名さん

    こういう場合の売却益ってどう試算するんですか?服部さんがこの土地を購入したのって遥か昔だと思うのですが。

  71. 292 匿名さん

    そもそも、服部さんが持っていたの?それとも、セイコー?

  72. 293 匿名さん

    >>292
    セイコーですよね。確か。よくある相続対策で資産管理してたんでは。

  73. 294 匿名さん

    服部さんちの資産管理会社の三光起業さんですよ。今もセイコーホールディングスの筆頭株主です。

  74. 296 匿名さん

    言葉を選んで、穏やかにいきましょうね。

  75. 297 匿名さん

    >>295
    もう止めましょうや。個人攻撃は。
    まーさんも以前みたいに攻撃的じゃないし。

  76. 298 購入検討中さん

    >>290
    ということは、分譲価格は原価で決まるのではなく、風向きで決まるということですね。
    そうなると、やはり今は買い時ではないということですね。

  77. 299 匿名さん

    >>298
    世の中の状況によって不動産の相場が決まるなんて当たり前じゃないですか。
    それと買い時かどうかは、各々の事情という大きな要素が入ってきますから全く別の土俵です。

  78. 300 匿名さん

    >>298
    そこはなんともね。プチバブルに坪400で仕入れた土地に坪500の分譲マンションを出したらたぶん赤字だけど購入者からはこの仕様でふざけるなと大ブーイングだったりするから。
    不動産の損得勘定はわからない。

  79. 301 匿名さん

    >>292-295
    元々は服部家(三光起業)の土地だったが、最近セイコーのものになった。

    2010年に、業績悪化に苦しんでいたセイコーだったが、
    子会社の銀座和光が評価損や赤字などの問題を抱えたので、
    服部家(三光起業)が和光を引き取る代わりに、セイコーに白金の土地を等価交換で渡した。
    それ以来200億以上で売却確実と言われていたが、なかなか成立しなかった。
    今回、土地の値上がりによって取引が成立したという流れ。

  80. 302 匿名さん

    宗教法人じゃなけりゃいいけど、、

  81. 303 匿名さん

    >>301
    その土地購入にこの物件の滑り出しでの好調が影響しているかもしれませんね。
    現地に行くとわかりやすいのですがデベロッパー的には誰が最初に鈴をつけるかって地域ですから。

    大区画だし正直マンションにすればデベ丸儲けの立地なんだけどこの土地をコンクリで固める暴挙に最初に手をつけるのは度胸がいる。

  82. 304 匿名さん

    >>302
    そうですね、ここら辺って何気に宗教法人だらけですもんね。

  83. 305 購入検討中さん

    だらけって言っても、ほとんどが***の施設だけどね。

  84. 306 マンション投資家さん

    この物件を検討する人は、まず借地・借家権に関する新法と旧法の違いをよく理解する必要がありますね。
    http://www.shakuchi.info/outline/post_1.html

    少し前に東京都の港南4丁目都営住宅建て替えプロジェクトで住友不動産の企画が都に採用されて
    実現したのがシティータワー品川という物件で、ご存知の方も多いと思いますが、ここでも
    定期借地権70年について議論がされました。この別件はタワーなので解体費が相当かかるということで
    当初から解体費用を見積り、70年かけて積み立てていくという方式を採用しました。
    旧法借地権とは異なり更新を前提としない新法借地権では契約満了時に更地にして地主に返還することが
    義務付けられていますから。こうした背景もあって、シティータワー品川は相当に低めの価格設定をしたため
    相当な倍率案件となりました。このコミュニティーでも相当な賑わいで、それでその物件を知ることができたくらいでした。
    その後も都営住宅の建て替えが同じように行われるかと思っていましたが、その後そうした案件は出ていないようです。
    都営住宅はかなり老朽化しているものも多く、ぜひまたやってほしいと思っているのですが、地主が東京都であれば
    今回のような私企業であるセイコーよりはいくらか安心ですし。(新宿の戸山、北青山、春日などなど)
    旧法の借地権は税法上も底地評価の70%とかの高率の場所もありますが、新法に関しては現在の価格に関係なく
    借地期間の償却対象です。定期借地物件を購入するに際しては金融商品のような考え方でアプローチしないと
    損をする可能性が高いというのは、その通りと思います。所有したという考えでなく70年分の家賃を一部(全てではない
    なぜなら地代も修繕費も発生するから)前払いしたと考えた方が現実的で、そう考えていれば
    購入時よりも売却価値が減少していくのは、住んだ年数に応じて納得ができるでしょう。
    それでも付近の家賃相場がインフレなどによって著しく高くなれば、前払いした家賃の価値も上昇し
    含み益が出る可能性はないわけではありません。私見としては、定借物件は、デベロッパーは原価積み上げ方式に適正利益を乗せて販売するべきであり、目標とすべき価格は付近の新築相場の70%程度ではないかと思われます。



  85. 307 匿名さん

    >>306
    金融商品であることは同意するけど、50年で新築の70%なら分かるが70年ならどのくらい?

  86. 308 匿名さん

    定借のパークコート神宮前の売りが幾つか出ていますね。
    300万円/坪でもなかなか売れないみたい。場所は良いんだけどな。

  87. 309 匿名さん

    ここのチラシやダイレクトメール入るようになって来た。
    デベはこのままだとヤバいと思ってるんじゃないの?

  88. 310 ご近所さん

    この辺は土地40坪以上の一軒家じゃないと住人として認められないよ。
    「あ、マンション。ふーんフフッ」
    言わないけど、同じクラスには絶対思わないから。

    悪いこと言わないから、国道沿いタワマン高層階で威張って住むことをオススメする。

    高いカネ払って結構つらいよ。実話です。

  89. 311 匿名さん

    >>310
    いや、三丁目もこのあたりまでになれば40坪の一軒家でもご近所付き合いはままならないでしょう。
    もう少し二丁目方向にいけばアパートみたあな賃貸マンション経営してる古い戸建てなんかがありますけど。

  90. 312 マンション投資家さん

    パークホームズ南麻布でも定期借地権につてはどのくらいなら安いか議論されていますね。
    こちらの物件は、NTTの社宅跡地で

    予定販売価格/3,200万円台~7,700万円台
    予定最多価格帯/4,600万円台・5,900万円台

    タイプ別予定販売価格
    50Atype(1LDK)/3,700万円台~
    60Gtype(2LDK)/4,400万円台~
    70Dtype(3LDK)/5,600万円台~
    80Ctype(3LDK)/7,200万円台~

    このくらいの価格だったようですが、パークコート神宮前は地代の設定が高すぎると評判が悪いですね。
    三井不動産の方は、地代を意図的に高くして土地分を少なくして建物分を多くした方が、投資家には受け
    が良いといっていましたが。地代を高く設定すれば物件価格自体低く抑えられる可能性もあるわけですね。
    こちらの地代はどうなんでしょう。固定資産税相当額程度なのでしょうか?


  91. 313 ご近所さん

    >>311
    まあね。
    北は大邸宅。
    東西のマンションもオーナー住居で一部貸してるんだったかな。
    こんなとこで、プラウドの醜い立駐から安いベンツ出してたら、待ってる間に涙溢れてきそう。

  92. 314 匿名さん

    >>312
    それプラス解体費用ってことになるんだけどどうとでもなるから気になります。値上げ時に適正かどうかメジャメントの尺度はどうなるんだろう?管理組合で専門家を雇うしかないのかな?

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プラウド白金台三丁目 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸