京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド京都麩屋町御池[旧:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 中京区
  7. 京都市役所前駅
  8. プラウド京都麩屋町御池[旧:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト]ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2016-09-26 15:09:35

プラウド京都麩屋町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
便利そうな場所ですが、環境的にはどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市中京区麩屋町通御池下る中白山町268番1他1筆(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩4分
京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩7分
京阪本線 「三条」駅 徒歩8分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:67.15平米~104.10平米
売主:野村不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.9.24 管理担当

[スレ作成日時]2014-07-19 11:26:31

[PR] 周辺の物件
ライオンズ鴨川東
ジェイグラン京都西大路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド京都麩屋町御池口コミ掲示板・評判

  1. 221 匿名さん

    ここまで価格高騰するとバブルはじけた時が怖い
    10年前に御池沿がどんな価格で取引されていたか知っているだけに

  2. 222 匿名さん

    >>220
    まあ南側が御池通に面しているなら、洗濯物は干せないわなー

  3. 223 匿名さん

    何か最近、バブルではないという気がしてきた。日本中の金持ちの年寄りに加え、アジアの富裕層(こいつらは余計なのだが)も京都市中心部を目指してるらしいから。何でそんなに京都が良いのか謎だが。マンガミュージアムの近くにまたダイワハウスがマンション建てるらしいし、御池通一帯にはまだまだ高額物件が出てくるぞ

  4. 224 匿名さん

    西隣の15階建マンション、高層階80平米超えが四千万強で分譲されてたんだよ
    十年後にその相場に戻ったらと思うと、八千万も出すのは怖い

  5. 225 匿名さん

    戻らねえよ(笑)。日本国がいまのロシアみたいになったら分かんねえけど

  6. 226 匿名さん

    日本はこれから年寄りだらけになる。これは揺るぎない事実。そして年寄りは何故か異様に京都が好きで、住みたがる。故に京都の物件はこれからも大人気。不動産も二極化で、人気都市の物件には購入者が殺到。それ以外はペンペン草

  7. 227 匿名さん

    金が有り余ってるなら買えば良いけど、高額ローン組んでまで買うもんじゃない。余力残しておかないと、もし値下がりしたら首まわらなくなる。
    金持ちのセカンドか富裕外国人なら好きに買えば良い。サラリーマンの庶民が煽られて高額ローン組むのはリスク高すぎる。

  8. 228 匿名さん

    確かにこの物件に限らず、今時アベノミクスに浮かれて高額ローン組んだらエライ目に遭うのは目に見えてるな

  9. 229 匿名さん

    >御池通一帯にはまだまだ高額物件が出てくるぞ
    もう地元の人を相手にしていないのではないですか。
    価格、管理費とも、首都圏の高級物件化。

    だったら、「これからは御池の時代だ」という言葉にあおられないで、
    御池以外で探した方が賢明かなと逆に思ってしまう。

  10. 230 匿名さん

    中古物件でも買値より高く売り出してるもんな。
    で売れるし。

  11. 231 阿部声明

    アベノミクス万歳

  12. 232 匿名さん

    >>229
    そうでもないで。京都にも図抜けた金持ち沢山おりますからな

  13. 233 匿名さん

    京都の金持ちって何してる人?
    代々商売してる家はマンション買わないだろうし

  14. 234 匿名さん

    >>233
    それが、買うんよね。

  15. 235 匿名さん

    京都は人口減少していますね…心配です!

  16. 236 匿名さん

    第1期35戸のうち、今のところいくつ売れたか分かりませんか?

  17. 237 匿名さん

    京都の実際の人口はデータの人口1.3倍ぐらいだと思いましす。

  18. 238 匿名さん

    第1期買えた方は、強運の持ち主じゃない?
    抽選。。。数倍のところもあったらしいし。
    完売って聞いてます。

  19. 239 匿名さん

    抽選といってもすべての部屋が抽選ではないし、たかが数倍。
    抽選に当たったからといって、「強運の持ち主」とまでは言えないのでは。
    1期完売はほとんどのマンションがそうです。

    ここではありませんが、うちは2倍の抽選に外れたおかげで、
    もっと条件の良いマンションに出会えました。

    不動産は運よりも縁があるかないかのような気がします。

  20. 240 匿名さん

    >>239
    そんなひねくれた性格だから抽選外れるんだよ(笑)

  21. 241 匿名さん

    要望の入った部屋しか売りに出さないんだから、一期完売は当たり前だよ、、

  22. 242 匿名さん

    第一期での購入が何で強運なの???

    複数の希望者がいた場合、高額物件の場合は、
    さりげなく他を進めたりして
    なるべく重ならないようにすることもよくありますよ。
    もちろん、それでも抽選の場合もありますが。

  23. 243 匿名さん

    >>242

    >>もちろん、それでも抽選の場合もありますが。

    もちろんもなにも「抽選が数倍のところもあった」って書いてあるじゃんバカなのお前?

  24. 244 匿名さん

    >>241
    当たり前じゃねえよ。一期で売れ残るダメ物件なんかど田舎には幾らでもあるだろうか

  25. 245 匿名さん

    運勢最悪のひねくれものに絡むバカ。どっちもどっか行けよ

  26. 246 匿名さん

    書き込みを見ると住民の質がよく分かりますね

  27. 247 匿名さん

    どっちも住民じゃないのは明らかでしょ。ひとりは全くくじ運のない264、もうひとりは粋狂なんだから(笑)

  28. 248 匿名さん

    高級物件が好評ってことは、来年以降は高級路線が主流になるかな?

  29. 249 匿名さん

    いまでも中心部は十分高級路線だと思いますが....

  30. 250 匿名さん

    土地も建築コストも高騰しているし。高くなるのは必然的だと思うけど
    部屋や風呂をを狭くして詰め込んで売るってことも考えられるし。

    どうなるかなぁ?

  31. 251 匿名さん

    だけど四畳半とか六畳の狭い部屋や、
    トイレ、お風呂が狭いのは高級物件なんだろうか。

  32. 252 匿名さん

    マンションの価値は広さじゃなくて立地ですよ。

  33. 253 匿名さん

    立地が良くても家族が住むのに必要な広さが無ければ意味ない

  34. 254 匿名さん

    4畳半は和室にして茶道でもやればいい
    嫌なら、キッチンに変更してもいい
    マンションはやっぱり立地条件が一番
    納得できなきゃ一軒家
    自分の家族が一番良い条件で生活するのが一番幸せでしょ。
    せっかく、住宅ローンで買うんなら
    幸せを買わなきゃ、人生損っすよ。



  35. 255 匿名さん

    来年以降は、ここもお買い得だったってことになるのかなぁ?

  36. 256 匿名さん

    まさか笑

  37. 257 匿名さん

    昨年に京都で高級マンションが人気とか聞いたことがありますよ。

    ネットでだったか、知人に聞いたのかは忘れましたけど
    ここもその高級物件のひとつかな。

    でも、すごく人気とも思えないけど。

  38. 258 匿名さん

    >257
    TVで京都の億ション紹介で放映されていたね。営業は約2割が関東方面からの問い合わせとか言っていたけど、
    あれは控えめな数字だな。実際はもっと多いだろ。京都人が買うとは考えにくいし、実数をいうと反感買うだろうから。

  39. 259 匿名さん

    東京からも買いにくると聞くと凄い人気と錯覚するが、単にデベが土地を高値で仕入れて、仕方なくコストかけて広域販売してるだけ。今は相続税対策で売れてるが、それほど買いは広がってない。ここは何とか売り切れるかな。

  40. 260 匿名さん [男性 60代]

    場所は、御池通りに面していて、歩道があって田の字地区の一方通行の道にくらべて安全面も優れていると思います。
    ゼストの地下へのエレベーターも近いし、オークラまで数分です。寺町から四条へ、雨の日の散歩にも便利です。
    近くには京都有数の高級料理旅館があるし、おいしい豆腐やさんも麸屋街通りを数十メートルの距離です。
    その先に河道屋です。有喜屋も尾張屋も大黒もみんな徒歩圏内です。最高の立地ではないでしょうか。この場所に
    一戸建ては3億出しても無理でしょう。細い一方通行の通りで小さい土地に1億5千万。鉄骨で建物に5千万、最低で2億。
    マンション並防犯の鉄筋にするなら建物に1億以上かけて2億五千万と言う所でしょう。近隣への配慮など考えると
    マンションの方がいいと思います。

  41. 261 匿名さん

    この場所で10階って贅沢な造りだと思います。
    11階建てが普通だし、値下がりも考えにくいし

  42. 262 匿名さん

    260さんは営業か購入者?

  43. 263 匿名さん

    別にここは営業やデベの小細工がなくても売れるでしょう

  44. 264 匿名さん

    高すぎて苦戦すると思う・・・

  45. 265 匿名さん

    苦戦はしないでしょう?
    買える人が買うんだし

    関東の方とか、セカンドの方で利便性を考えればこんな物件もあってもいいと思う。








  46. 266 匿名さん

    ↑投稿スペースの使い方が素人じゃない。

    目立つように空欄つくってるし

  47. 267 匿名さん

    御池通のグランメゾンと比べ、考慮中の人も多いでしょうね。

    向こうの方が規模が大きいですから、その点ここは不利な気がします。

  48. 268 匿名さん

    グランメゾンはまだ情報がないですね

  49. 269 匿名さん

    相当お高いでしょ?

    http://kyoto-seikei.com/13-0913-n2.htm

  50. 270 匿名さん

    ここもお買い得だったって日が来そうですね...

  51. 271 匿名さん

    >>260

    だったら、お前買え。

  52. 272 匿名さん

    多分、購入者の方では?

    購入者の方は京都の良い所だけ楽しんでください。

  53. 273 匿名さん

    >260さん
    >その先に河道屋です。有喜屋も尾張屋も大黒もみんな徒歩圏内です。

    そば好きで、御池通りが青山通りみたいだと喜んでいる関東の方が
    購入されたら良いと思います。

    京都の人間は大通り沿いは避ける人が多いし、蕎麦屋が近いというのは
    不動産購入の判断基準にならないので。

  54. 274 匿名さん

    蕎麦屋はどうでもいいが、御池通を青山通りに例える東京の田舎ものはかなりウザいね

  55. 275 匿名さん

    第二期のメール来たけど意外に売れてなさそうですな
    戸数少ないから一期でほとんど売れるかと思ったけど

  56. 276 匿名さん

    次の物件まで何回かに分けるんでしょう
    億ションは全部売り切ったし十分元はとれてるんじゃない?

  57. 277 匿名さん

    億ション全部売れたんか恐るべし!

  58. 278 匿名さん

    すごいね。

  59. 279 匿名さん

    車も1000万円以上の高級車が飛ぶように売れているから、金持ちは景気が良いんだよ

    昨年の輸入車シェアが過去最高の8.8%に アベノミクスで高額車が好調
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150108-00000537-san-bus_all

  60. 282 匿名さん

    関東の方が京都に移り住むメリットは、大学病院が身近にあるってことも
    京都の人気のささえている
    田舎の移住も人気だけど、お金があるなら京都に住んで景気が良くなればいいって思うけど。
    学区も良いし相続されても嬉しいメリットあるし
    億ション人気は当分続くんじゃない?

  61. 283 匿名さん

    >>282
    ここはタワーではないので もろに相続税が掛かってきそうですね。でも気にする住人ではないかな?

  62. 286 匿名さん

    ここにも某国の購入者がいるということですか?

  63. 287 匿名さん

    >>286
    今さら 驚く事ではないでしょう。

  64. 289 匿名さん

    京都でも某国の購入者がそんなに増えているんでしょうか?

  65. 291 匿名さん

    田舎者の金持ちって最強じゃん!
    馬鹿にするくらいなら、買えば良いじゃん?(苦笑)

  66. 292 匿名さん

    朝日新聞によると、首都圏からの問い合わせは全体の2割だから、多くは地元の金持ちが買っているようだ

  67. 294 匿名さん

    >首都圏からの問い合わせは全体の2割だから、多くは地元の金持ちが買っているようだ

    そうは簡単に言えないと思いますよ。
    京都の不動産の場合は、首都圏だけでなく、東北、北陸、九州、大阪、
    神戸・・・・・等いろいろな地方から移住、あるいはセカンドとして
    購入されます。

    また、外国からの購入者も最近では増えていると聞いています。

    正確なところは、営業の方に確認されるのがよいと思います。

  68. 295 匿名さん

    >>294
    屁理屈はいいよ。最低でも6割は地元でしょ。多分、もっと多いと思うけど。地元じゃない購入者が5割を超えたりしてるとでも?

  69. 296 匿名さん

    その感?正解じゃないかな
    理由は、12月の師走にホテルの会場を1日借り切って契約や重説したらしいし
    京都の地元又は縁がある人以外考えにくい。
    関東で御池通とか、まして海外の人が御池通とか知ってる?
    地元もしくは京都に就職して縁がある人が多数じゃない

  70. 297 匿名さん

    マンションなんだから、京都の地元の人が多いかなんて、それほど気にすることではないと思うのですが。
    京都が好きで他府県から引っ越してこられるのだから、京都には住みたくないと言われるよりずっといいと思います。
    地元の人が多いかより、良識ある人が多く住むことの方が大事ではないですか。

    ただし、小規模マンションの場合、セカンドが多いと理事会の役員がすぐに回ってきますが。

  71. 298 匿名さん

    誰も気にするしないの問題を語ってはいませんよ。ここを含め京都中心部のマンションの殆どがセカンド需要と言う人がいるので、多くの人が「違います」と仰っているわけです。この物件も8割以上は地元の人でしょう。京都の金持ちは目立つことを嫌うので自分から買ったとは基本、言わないですからね。「首都圏の人がセカンドでようさん買うてはる」ということにしておけば自分たちも注目されないでしょうから

  72. 299 物件比較中さん

    最近、テレビでさかんにプラウドのCMをやっていますが、
    広告宣伝費もマンション価格に加算されていますよね。

    ここは、京都のモデルルームだけでなく、
    代官山のインフォメーションセンターもありましたしね。

    高いのは、こういう維持費も必要だから?

  73. 300 匿名さん

    299さん、確かにCMをよく見かけますね。
    もちろん、それだけ物件価格が跳ね上がるだけですよね。
    モデルルームでのプレゼント企画もそうですよ。

    それでなくても消費税がこれからも上りますから
    無駄な経費は使わずにって感じはします。

  74. 301 物件比較中さん

    いきなり航海中の豪華客船が現れるので、クルーズのCMかなと思いました。
    プラウドは高級物件だというイメージ戦略なのでしょうね。

    しかし、昨年建った某JR駅前のプラウドは、共有部分などちょっと安っぽいです。

    確かに、売れているマンションでは、モデルルームでのプレゼント企画は
    ありませんね。

  75. 302 [女性 50代]

    イノダコーヒのお隣は何になるんでしょう。
    ご存知のかたいますか?

  76. 303 匿名さん

    299さん、300さん

    テレビCMはお正月とお盆の頃にしてますよ。
    個別物件の為のものではなく、会社としての定期的なものだそうです。

  77. 304 匿名さん

    >303
    ずいぶん、会社内の事情にもお詳しいですね
    しかし、会社全体の定期的なTVコマーシャルだから、その費用は個々の物件の価格に影響ないとでも?

  78. 305 匿名さん

    CMは会社の経費ではありますが
    もちろん、収入として入ってくる物件価格に
    影響は少なからずあると思います。
    ただ、コンスタントに出していないのであれば
    どうなんでしょう。大したことはないのかなとも(^^ゞ

  79. 306 匿名さん

    304さん 
    プラウド購入者です。
    CMのお話は確かMRでの説明会(セミナー?)であったと記憶しています。
    なので会社内事情も何も多くの方がご存知かと思います。


    阪急不動産や他デベロッパーもこの時期CM多いですね。
    やっぱり帰省に合わせて家族で色々話してそろそろマイホームを!となる時期なんでしょうか。
    自分にとって家族にとってベストな選択って本当に難しいですね。
    考えれば考える程ますます抜けられなくなってしまします。

  80. 307 匿名さん

    先週まで2期の申し込みがあったようですけれど、抽選とかはなかったんでしょうか。
    公式サイトの更新がないので、
    現状がどうなっているのかしら、とちらりと思いまして。
    明日、公式サイトが更新予定なので、その時にわかるのかしら。

  81. 308 匿名さん

    現地に行ってみましたが、東側がガソリンスタンドで、
    その南側が駐車場でした。将来的にマンションが建つかもと
    思いました。電通跡の情報がなかなか出てきませんね。

  82. 309 匿名さん

    祝。完売

  83. 310 匿名さん

    世の中には金持ちが沢山おりますなー

  84. 311 匿名さん

    はや

  85. 312 匿名さん

    結局、3カ月くらいで完売したわけですね。あの値段で。御池のマンション、さらに値段上がる上がるかも....

  86. 313 匿名さん

    イーグル横丁の住人ですがしばらくは値下がり心配なさそうですね。
    プラウドさんありがとう!
    まあプラウドさんとは作りもブランドも価格も別物ですけどね‥

    でも烏丸御池の人気は継続されました!

  87. 314 匿名さん

    すごいなぁ。
    さらに高額物件がでるかなぁ?

  88. 315 匿名さん

    イーグル横丁の物件買った人たちは得したと思う。値段上がるで

  89. 316 匿名さん

    御池のプチバブルが続くかどうかは、次に控える
    グランメゾン京都御池の値段設定とその売れ具合に
    移りましたね。

  90. 317 匿名さん

    グランメゾンは100と近くあるので、俵屋北程高くないかも知れませんが、そこそこの価格にはなるでしょう

  91. 318 匿名さん

    GMは間違いなく高い。デベは高値で土地を仕入れているから。問題は売れ行きのスピード。完売に半年以上かかるなら御池バブルにも陰り。価格が下がるのは、先行する高値の物件が売れなくなってから1年以上先だろうね。価格が下がる前に在庫が増え、売り出し物件が減り始めるはず。

  92. 319 匿名さん

    ベランダなくても、間取りに無理があっても、売れるんだね。

    ところで、野村も、積水もHPやMRができる前に、
    会員とか、問い合わせのあった見込み客とかには
    案内しているんじゃないかな。

    積水の物件が100戸もあるのなら、
    1戸あたり狭そうな感じがする。

  93. 320 匿名さん

    ここは立地の良さと、メディアが高級億ションと紹介したことが効いたね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランカサーレ京都西京極
ジオ島本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸