駅前の開発も楽しみになりますね
HPのキッチンの感じが他になくて面白いです
扉をあけると作業スペースが目立つのできれいにしておかなければです
収納がたっぷりで統一感もありいいです
一部住戸はキッチン面白い形していますよね
L字型というかなんというか。
動線的には良い感じなんじゃないかと思います。
ガスコンロがリビング側に来ていないので
そちらの方に油ハネなどの可能性がないという点はいいんじゃないでしょうか。
水道が来ているので、
水ハネだけ心配すればいい感じかと。
ホームページの更新で赤池の将来性を必死にアピールしてるので順調な売れ行きではないのかもしれませんね。
L字型のキッチンは使いやすそうに見えますが角の部分に立って作業するので体が大きい方には向かないと思います。太ってしまうと動きにくくなるので体型維持にはいいかもしれませんね(^_^)
有休使って近所の道路状況確認してきました。
時間は平日の朝七時半。
あさくまから153へ抜ける道と、
ファミマとセブンイレブンがある道から153へ抜ける道。
いずれも大渋滞。
あさくまから153までは20分、
ファミマ前も東西南北の車が集まって動けません
朝はその道2つとも地元の人は絶対使わないよ。153に抜けるならあさくまの北の道とか色々裏道があるから。
ただ車通勤する人にはわざわざ赤池の駅近マンションを選ぶメリットもないし、もっと駅から遠い割安のマンションや戸建を選んだほうがよいのでは?
そうなんですか。参考になります。
地元の人は使われないという事は、本当にいつでも混んでいる道…ということになるんだろうなぁと思いました。
ここの場合は、基本的には電車通勤している人向けなのかな。
車通勤の人は、あまり駅からの距離を気にされないでしょうし。
赤池は電車で通勤する人にとってはすごく便利。
名古屋中心部まで同じ20数分の通勤時間でも、座れる赤池と立ちっぱなしの平針、原、植田あたりは苦痛の度合いが全然違う。
日進、米野木、三好ケ丘あたりは座れない上に電車の本数も少なく終電も早い。
まぁ車で通勤する人には関係ない話ですが…
旦那がパンフをもって帰ってきました。
ご存じの方以下、ご教示願います。
マンションは、どの程度で建て替えが必要なのでしょうか。
修繕を繰り返しメンテナンスをしていれば、50年以上建て替え自体は必要ないのでしゅうか。
まだ30代なのでローンが終わった後に引っ越しはつらです。
二つ目の質問です。
アリオはいつ頃オープンでしょうか。
赤池ヒルズのhpを見てもわかりませんでした。
ご存知の方、よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
60年もてば終の棲家にできそうですね(笑)
アリオは少しかかりそうですね。
ちょっとイメージより遅くて残念。
まあ、東郷のららぽーとと一緒に期待します!!
アリオ、話自体はけっこう前から出ていたから、もっと早くできる物かと思っていましたが…ちょいとかかりそうな感じかな。
でも、少し待てばできるか。ゆっくり待つという形でいいのかもしれないです。
最近のコンクリートは100年もつ、みたいなことが言われていますが、鉄筋さえ大丈夫なら60年以上は持つのでしょうか。
アリオができたら周りにマンションできるかなと思ってたけど・・・
よく考えたら、アリオの予定地周辺で赤池駅に近いところは、昔ほとんど池だったからマンションは建たないですね。
再開発地区に建つとしたら、アリオよりも駅から遠い場所になるだろうだけど、そうなると駅からだいぶ時間もかかるし・・・
開発地だから値段も高くなるだろうし、消費税もあがるし・・・
そう思ってこのマンションをもう一度検討してます。
ホームページに第3期残り5戸とありますが、第4期もあるんでしょうか?
延床面積は、広いですが
店舗面積が、小さいですね。
長久手のアピタにも及ばす、ヒルズウォークより少し広い程度。
ヒルズウォーク程度では、たいして時間もつぶせず、期待外れ。
がっかりです。
何故しょぼいアリオなんぞ選定したのでしょうか。
この程度なら駅近のメリットなしですよ。
ららぽーと東郷に期待です。
アピタの大きさより、ましでしょ(笑)
て言うか、竣工2019年10月ってなんなんだよ。遅っそいな。
東郷には、どでかいの同じころにできるんでしょ。
わざわざ同じ時期に中途半端な規模要らないねーよ。
イトーヨーカ堂鳴海みたいなのは
ガラガラだったよ・・・。
なんだっけ、IKEAのほうがよかったかもね。
中途半端な店舗でイトーヨーカドー鳴海店の様にならないと良いですね…。
ユニーの何とかウォークと同じような感じかもしれませんが、近くにイオン等の大規模モールがあると、衰退も早そうです。
中に入る店舗に期待ですね!
みよしのイオンと長久手イオンとイケア、
ヒルズウォークにららぽーと(*^^*)
アリオとうまく使いこなしたいですね!
まだ先ですが楽しみです!!!
よっぽどの天変地異でもなければ永住目的できるのではと探しています
ゆくゆく病気や介護などいろんなことがあるかもしれませんが病院が近いほうがいいかなと。Aタイプもゆったりしていて帰ってからくつろげそう
ウォクインクローゼットのワイシャツ入れはおしゃれで使い勝手がよさそうです
ビジネスマンには嬉しい棚です
赤池にしては高い買い物ですし、
ある程度の期待を持って購入の契約をしました。
東郷やら長久手にでかいのがてきるから、
撤退だけはやめて欲しいです。
跡地にパチ屋や、でかい中古車センターは避けたいな。
236はちょっと前に中古で出てたTステージのことですかね。
築8年 3LDKの70m2で2800万くらいなので、まぁ今は妥当な価格かと。
元が4000万だったとすると、3LDKにしては高いですね。
何十年もあのあたりに住んでる人は知ってると思うけどベリスタが建ってるところは昔、池だったからね。向かいは今も池だし 鉄筋錆びてもおかしくない ってベリスタの話題はもういいですね、失礼しました。
アリオの敷地まで意外と遠かったね。
池を埋め立てた辺りからと思ったら、新しい道路の向こうからだった。
歩いて行くのは億劫かと思うけど、普段は駅前のピアゴの利用で良いかも。
しかし現地を見たら周りのマンションや戸建て住宅との距離が近いと思えた。
駅に近い場所だから敷地に余裕が無いのは仕方ないかなあ。
そうなんですか。ちょいちょい行くことができる方ばかりじゃないので、
報告していただけるとすごく助かります。
見ていなくとも、進捗状況がわかると
気分も盛り上がってくるのではないでしょうか。
幕が取れてきているということは、
同時に内部も進んできているということでしょうから
オプションの申し込みも厳しくなってきている時期なのかな?
ベリスタ的なのイメージしてたからか、外観のあの暗い手すり、外壁の色違いという意味不明な残念な仕上がりに衝撃を受けました。一般的にアリなの?低中層多い赤池で悪目立ち。他のプラセシオンはもう少しマシなイメージだったので残念。
自分はあの外観が気に入ってますけどね。
高くても大手がいいか、手ごろな価格の地場のデベがいいか。
先に何があるかは誰にもわかりませんし、好みは千差万別 人それぞれでしょう。
杭など基礎工事に問題が無い事の確認を、内覧会時に多くの人が丸美に質問するでしょう。丸美も当然答えを準備しているでしょうしもし準備していないようならお粗末。
将来、もし平時にマンションに大きな不具合が生じた場合、速やかに専門家による原因特定、弁護士による売主との交渉などを進められる体制を住民側が考える必要がありそうですね。
田んぼ!?
昔田んぼだった土地は地盤が良くないと聞きます。
大きな地震があれば、地盤沈下や液状化の恐れがあるとか。
しっかりと地盤改良されて何十年も経った土地であれば
問題がないように思います。
昔の地図を見る限り、田んぼでも池でもなく、何にもなかったようです。
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.123186115667465&lng=137.019...
ここって今のほとんどの分譲マンションについている設備の
集合玄関機の解除をキーをかざすだけで開く機能が無いように思うのですがどうなんでしょうか?
入るときに集合玄関機キーを刺して回すのでしょうか?
赤池駅前の三井住友銀行入ってる白い建物は、以前はスポーツセンターが入ってたって。営業不振で潰れたのかしら?。何か入ればいいのにね。内装全取り換えが無理だから放置なのかしら。プールとかあったのかなあ。
>290さん
リンク先を確認させていただきました。
確かに1888年代に遡っても池は確認する事ができませんでした。
地名に池が入っているのでそれ以前に何かあったのかもしれません。
関係ない話ですが、近くの上納池がずっと昔から形を変えず存在し続けている事実に感動を覚えました。
昔の地図を見ると、やはり地名の通り池が多い場所だったんですね。
マンション建設地から近い池は、ピアゴの駐車場か十六銀行にあった感じですね。
駅前のビルはオックスポートというスイミングで、たしかプールは2階か3階部分にあったと思います。
現状フィットネスクラブを出店するとしたら日進駅か平針駅でないと採算が合わないかも。
改修してテナント誘致する気もないようですし、売却されて建て替える事にでもならないと今のままかと思われます。
そうなんですか。
低層を中心に、ということなのでしょうか。
お値下げなどはどうなのでしょう?
まだ10戸以上という段階なのでまだその時ではないのか?
残り1戸2戸担ったら可能性としてはあるのでしょう。
販売ペースはまあまあじゃないでしょうか。
売れないところはまったく動かないようですので。
値下げはないと思いますよ。
会社にキャッシュフローがない訳じゃないし、
次に赤池開発があるから釣られてまだまだ見学はこれから増えるでしょう。
赤池も東郷も開発の認知度はひくいですから。
私の中の意見ですけど。
そういえばアリオっていつできるのでしょうか。
ずっと前からできるできると言われていましたが、
実際にOPENするのは来年くらい?ということなのですかね?
ここから近いので、
近所にショッピングモールができるのはふつうに便利だと思います。
食料品から衣料品まで揃うので。
なんでも書き込んでいいんじゃないの
ただ不便ってどこから遠いとか書かないとね。
交番から?公衆便所から?
具体的な方が理解しやすいのに。
まぁそんなルールもないですけど。
物件に関係することならなんでもいいけどさ
ルールというか、ここ見てるひとは情報や意見を欲しがってるんじゃないの?
「不便だから選択しからはずします」とかそんな主観的で具体性のないコメしてもしょうがないでしょうに
そういう事が言いたいんでしょ?
もうつまらんコメントは私のこのコメントで終わりにしましょう
買ってしまった人の擁護論も聞きたいし、やめた人のマイナス点も聞きたい。具体的抽象的何でも書くのがこのスレの良い所だと思う。いずれにしても買う買わないは価格との妥協の産物だからプラスマイナス全部書けばいい。
ローソンから153に抜ける道って
道幅広くなりますかね?
何か情報があれば教えて下さい。
名古屋通勤ですが、
私は買い!ですよ。
田舎の長閑さがあって子育てには良さげです。
栄まで車で30分、名二環、東名インターにも近いですし。
マンションの向かいのあたりは可能性ありますがローソンとかあさくまのあたりは昔からの地権者でガチガチなのでほぼないとみていいでしょう。
何年かして大規模開発でもでれば別ですが。
ビー玉持参は床の傾き具合を調べる為ですか?
当方いまだ契約まで至りませんが、内覧会はシロウトでも抜かり無くチェックできるものなのでしょうか。
よく内覧同行業者に頼むといった話題を目にしますが、何か変わってくるんでしょうかね?
そうだったんですか???
今は先着順で8戸の販売ですがこれで終了なのですか?まだ控えている物件があるのでしょうか。
もう入居も始まっているので大体どれ位埋まっているのかっていうのは
入居者さんだったらわかるかと思いますがどれくらいでしょうか。
ご存知のかたいらしゃったらぜひぜひ。
残り8戸だと聞きましたが、もう私の希望する4LDKが残ってなくて諦めました。
検討しはじめるタイミングが遅すぎました…
赤池徒歩5分以内でこの価格帯はかなりお値打ちだと思ったので残念です。
エントランス前を車路にしてるのは危険ですね。
安全性を考えて歩行者と車の動線を分けるのが普通です。
裏の道路が渋滞するから、マンション1階を車が通り抜ける無理な設計にしてしまったんでしょうけど。
エントランス前の車路にはチェーンゲートがあり、車は必然的に停止•徐行するシステムなので、特に危険を感じたことはないです。
エレベーターも1機しかなくて最初は大丈夫かと思いましたが、実際ほとんど待つこともなく快適です。
赤池駅に近いのは想像以上に便利で、自己満足ですが、買ってよかったと思ってます。
私は低階層ですがエレベータは早いくて便利です(笑)
わかっていましたが
立体駐車場は出庫まで時間が掛かります。
これは凹みます。
もう駐車場の空きはないのかな。
今年度の住宅地の地価向上で、東区白壁がトップで地価が伸びて、次の住宅地かま市内を抑えてここだったから
まあ間違いなく地価は伸びるよ、赤池は
そもそも20 年前は田んぼしかなかったんだから
プラセシオンシリーズは、資産価値で考えるとライオンズやプラウドと比べると二割減です。ま、資産として考えないならいいでしょうが、やはり中古市場はネームバリュー大きいですからね。
という外野としての数字あそびの部分もあれば、国全体で人口減が予想される中で
現実には自分の持ちネタが売れるか売れないか、入るか入らないか0か100かの部分もあるので難しいね。
同じマンションでも隣の角部屋はすぐに次が見つかるけど自分は1年見つからないって事も有り得るからね。
100個(戸)持ってて凸み引っ込みあってならすと大体2割の違いだねって話なら計算出来るけど
手持ちが1個(戸)だけ持っててそれが売れるか売れないかは1割2割の違いで納まるかどうかってのが難しいねえ。
プラセシオンシリーズが、中古として売れないのは名古屋の不動産業界や銀行では有名だと思いますがね…
気になる人は、確認すればいいだけです。高い買い物ですからね。ま、
もう少し名古屋よりのマンションの方が住みやすいと思います、個人的にはですが。
今のご時世、中古でなかなか売れないのはプラウドもパークハウスも一緒。
買値が高かっただけに中古も最初は高値で売りに出さざるを得ないけど、全然売れなくて結局大幅値引きで売られてる。
某所の中古プラウドなんかは、最初強気に4000万強で売り出した後、1年間売れなくて結局1000万近く値引きして売り出されてるのを見たことがある。
プラセシオンを新築で三年前に購入しました。今回、売却するため四社の訪問査定を含めて、してもらいました。結果は、購入時は3000万円で、
査定結果は、2600万円から2850万円でした。
ご参考になれば!あと
最近でいうと、プラセシオン金山が、新築2850万円が中古で2400万円の売却という話を業者に聞きました。これも三年落ちくらいだと思いますが…
>中古の査定でブランド力の差は当然あるでしょう。
当然と言えるような差はないですね。恐らく素人さんが思ってるよりも機械的です。
土地勘のない山の中の1物件を査定せよ、と言われたら金額もばらけると思いますが
普通、街中の物件は近隣との相場が出来上がってるのでそれに合わせるだけです。
プラウドだから何百万アップとか逆に○○だからマイナス査定って事は基本的にないですね。
仮にそういう表現をしたとしてもあくまでお客さんの気持ちを汲んだ上でのセールストークですね。
ま、プロがそういうなら査定はそうでしょうね。でも、買うのは大半が素人ですからね。同じエリアなら大手の方がいい!ってなりませんかね。ま、人それぞれだと思いますが、営業さんも火消し大変ですね、完売まで頑張ってください。
すみません、気になってまた来ちゃいました。
私は嫌われものですよ!自分でも解ってますし、おかしな人に好かれたいとは思いませんから。
営業マンか詳しい方かわかりませんが具体的な数字出してもらって参考になります。不動産ではありえない話ですがもし同じ条件だったらば、最後はブランド力か価格なのか、色々な人がいますからね。まぁ、セールストークかもわかりませんが変な話ではなくて安心しました。
では今度こそこれで本当に消えます。
スレ汚し申し訳なかったです。
完成から4ヶ月ちょっとで完売ですか。
今のご時世なら、早くもないけど遅くもない感じですかね。1年以上売れ残ってる物件もたくさんあるみたいですし。
出遅れてしまい、気に入った間取りがなくなってしまったので購入を見送りましたが、なんとなく最後まで気になってました。
モデルルームはまだ壊してないみたいですがどうするのかな。
あのモデルルームは次の植田での物件でのモデルルームとして再活用されますよ。その後分譲戸建にするそうな。
赤池は今後の発展が望めますし価格も手頃でしたので購入できてよかったです。
すれ違いですがお答えしておきます。
三好イオンは平成30年くらいに日本で3番目の大きさになる予定です。ソースはどこかに落ちていますので真偽をお確かめになりたいなら頑張って探してください。
また東郷のららぽーと長久手イオンにIKEAと車の行動範囲で新店舗目白押しです。ちなみにご存知かと思いますが赤池アリオは来年の秋オープンです。
あくまで予定ですので悪しからず。
情報は自分の足を使いましょう。
イオンの北側が今どうなっているかとか内部の人や関係者に聞くとか色々あるでしょ。ネットに出る頃にはもうみんな知ることになるだろうけど、それでもいいならもう少し待ってみては。
新聞ニュースも同じ記事が出てる
http://img01.boo-log.com/usr/d/o/k/dokindokin/t_IMG_5340.jpg
イオンと三好商工会は22万平方メートルのイオンで協議済みみたいだな
あとはみよし市しだい。自治体も開発にからんで頑張ってるみたいだが、自治体担当者がびびって規制はよくある
規制の方向にいくと小さくなるかね
赤池は徳重のように駅前モールで使いやすく、小型なので渋滞も少なく
すぐそばにららぽーと東郷で買い物もできて、キッザニアも出来そうだし
車で15分ほどでイオンみよしにいけるから、県内最大の商業施設でお買い物
これは便利だわ
うまく開発してもらえるといいな