引っ越しは、1日5世帯のみなんですね。
マンションの規模にもよるでしょうし、どれくらいが普通なのかは解りませんが、あまりつめ込まずに余裕を持って作業した方が事故が起きる心配もなくよろしいんじゃないでしょうか。
ちなみに引っ越し業者の幹事会社はどこなのでしょう?
かなりの嫌がらせが多いようですが・・・
一般的にどこの会社でも一日あたりの引越件数まで制限する会社は少ないですね
私は引越屋ですから言いますと、それは非常に親切な会社ですよ。
一流デベも基本的に売った後の引越のことなんて一切関心がないので、引越幹事会社にすべて投げているのみですね。
先週末も新築の一斉入居ありましたけど、たかだか50世帯なのに、一日に10件近く重なっており、さらにまだ引越しはしないけど掃除をされに来る人や、自分達で簡易引越作業をやっている人達もいるので・・・ホントにカオスでしたw
ある程度の配慮も考えて、お叱りは受けるかもしれないけど、事前に一日ごとのMAXを決めているのは、しっかりとしている会社だと言うことですよ。
もちろん、だから全部良い会社なんて事はありませんけどねw
モデルルームが空き屋みたいな状態になってますが・・・。入口がベニヤ板みたいなものと白いカーテンででふさいでるだけ。年度末の土日なのに不思議・・・。窓に最終期販売中という掲示はあるのに一体どうなってるんでしょう?会社の管理体制に不安。
販売は滞っているかもしれませんが、公式ブログはきちんと更新されていて
決して放ったらかしにしている訳ではないと安心しました。
更新内容はカニとかペットの犬とかですが(笑)
せっかく入居も始まっているのだし共用施設の利用状況や住人への
インタビューなどアップして欲しいです。
カニ?って何のことかなと思いブログをのぞいてみました。わかりました。
ひとときマンションのことを忘れて写真を楽しませてもらいました。ラーメンがすごくおいしそうでした。地元のお店じゃないのが残念ですが、辻堂からなら電車や車でちょいと行ける小田原ですね。
木材を使ったようなモデルルームの壁や天井はオプションですか?ちょっと個性的ですよね。
ブルーって海とか湘南とかのイメージだったりするのかな。
たしかに夜とか冬とかは寂しい感じになるかもしれませんね。
人それぞれ好みもあって、皆さんは納得して選ばれたのだろうけれど。
理事会でデザインそのものが変えられることもあるんですか。
近隣からの苦情が多ければ話しは別ですが
さすがにそれはありませんね!
あとは住民の意見次第でしょう!理事会等で現状か撤去か?
近隣の意見としては現状で良いと思いますが…
費用は管理費からが適当かと!
あの勇気あるエントランスはどう見ても「ラブホ営業中」ですよね…。失笑を禁じ得ないです。共用部の意匠ですし居住者さんの意向を反映したわけではないとは言え、自分なら点灯時間中には来客を迎えたくないなぁと感じてしまいます。また、実害はないにしろ、近所に「いかがわしい建物が建った」と誤解される現状は多少不満です。
周辺住民さん、笑わせていただきました。
いかがわしいマンションとか言われないといいですが。
外観そのものは明るい感じで悪くはないと思います。
ただ、バルコニー手すりの一部をタイルにしたのはデザインなのか、
なにか理由があるのか気になりました。無くてもいいような気もしたので。
プライバシーを重視したい人が選ぶ間取りなのかな。
見直してみたけれど、たしかに違和感を感じます。ブルーの入り口。
虫が集まってきたりはしないですかねぇ。
今日エントランスに灯りがついている状態を初めて見ました。広告で見るよりもずっと青色の光が淡く、私はいかがわしさ等は感じませんでした。
残っている部屋、値下げしないかなー
辻堂駅徒歩6分。室内写真がかっこいいですが、キッチンは淡いベージュっぽいトーンなんでしょうか?これを見て、壁紙がターコイズブルーもいいなと思いました。モダンで素敵ですよね。
>どーみてもラブホ
外観ですか?見てないんですが、派手なんでしょうか?
>>yamagiwaのブルーライト
yamagiwaは有名なインテリア店です。
http://shopping.yamagiwa.co.jp/
エクステリアは一般的なものを売っています。BEGAというシリーズ。
http://shopping.yamagiwa.co.jp/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&ca...
LEDタスクライトのRebioでもブルーライトっぽくないようでしたし。ブルーライトは特注ですか?奇をてらった感じになっちゃいましたね。