夕方の薄暗いときに前を通りましたが、あの青い光はラブ○を思わせます。家族も同意見でした。周辺住民にとっても光害ですので、購入者の方はマンションの資産価値を守るために立ち上がり、照明を撤去または交換するように要求してください。
セルアージュマンションはエントランスの緑と光はあるのが、多少なりコンセプトになってるからまあ、しょうがないんじゃないかな。ちなみにライトの雰囲気と資産価値は直接、関係あるんですかね?
あの辺茅ヶ崎の再開発地区なんですね。新横浜駅周辺もそうですが、再開発地区にあるってのは、住む人にいいのかはわからないけど、物件価値としては安定するのは間違いない。少し残念なのは辻堂が東海道しか通ってないのが。
引っ越しは、1日5世帯のみなんですね。
マンションの規模にもよるでしょうし、どれくらいが普通なのかは解りませんが、あまりつめ込まずに余裕を持って作業した方が事故が起きる心配もなくよろしいんじゃないでしょうか。
ちなみに引っ越し業者の幹事会社はどこなのでしょう?
かなりの嫌がらせが多いようですが・・・
一般的にどこの会社でも一日あたりの引越件数まで制限する会社は少ないですね
私は引越屋ですから言いますと、それは非常に親切な会社ですよ。
一流デベも基本的に売った後の引越のことなんて一切関心がないので、引越幹事会社にすべて投げているのみですね。
先週末も新築の一斉入居ありましたけど、たかだか50世帯なのに、一日に10件近く重なっており、さらにまだ引越しはしないけど掃除をされに来る人や、自分達で簡易引越作業をやっている人達もいるので・・・ホントにカオスでしたw
ある程度の配慮も考えて、お叱りは受けるかもしれないけど、事前に一日ごとのMAXを決めているのは、しっかりとしている会社だと言うことですよ。
もちろん、だから全部良い会社なんて事はありませんけどねw