刈谷より治安が良いと必死で力説するここの販売業者さんがおかしいのでしょうね。
ただの検討者なら対象物件や地域をわざわざほめないからさ。
現実に直近の中学の生徒が共和駅には不審者が出るとの情報あるしね。
検討者には有益な情報でも、販売業者さんには鬱陶しいのでしょう、かわいそう。
ここでも採用されている、キッチン天板一体型カウンターって
最近増えてきましたよね。
カウンター側で、朝食をとったり、子供が宿題をしたり、
ホームパーティでは複数人で調理したりと、
いろいろ用途はありそうなのですが、実際ってどうなんでしょう?
使いやすいのでしょうか?
実際の使い心地を聞いてみたいです。
ここは公式ブログが頻繁に更新されていていいですね。
最近の投稿ではマンションギャラリーのレポートがアップされていますが、
商談ルームの一角にキッズコーナーもあるようです。
マンションギャラリーに商談中子供を見ていただけるスタッフさんは
いらっしゃるのでしょうか?
歩道有りませんよ、302の神戸に抜ける特に朝晩交通量の多い道も狭くて歩道は無し。
共和4丁目まで行かないと歩道は有りません。
徒歩でいけるような商業施設も有りません、ココストアが一番近いけど徒歩はツライ。
小学校の西側は宅地開発されて歩道も整備されてきれいですけど、ここは工場街とその駐車場ばかりだよ。
1階にしました。 え? もう販売してたかな?
販売開始予定 : 2014年12月中旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予
約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。 と書いてあるけど。
>105
>ここでも採用されている、キッチン天板一体型カウンターって
>最近増えてきましたよね。
>カウンター側で、朝食をとったり、子供が宿題をしたり、
>ホームパーティでは複数人で調理したりと、
>いろいろ用途はありそうなのですが、実際ってどうなんでしょう?
>使いやすいのでしょうか?
>実際の使い心地を聞いてみたいです。
今もキッチン天板一体型カウンターなのですが
本当に便利ですよ。
家族の顔が見えるので、子供の様子がとてもわかりやすい。
子供たちも話しやすく、会話がないなんてことはないのが良いのでおすすめです。
広めのウォークインクローゼットがないんですね
収納がもう少し広いか、たくさんあるとよかったかな
ルーバルがある間取りは広くて良さそうなのがいいですよね
MRでみると少しリビングが狭く感じますが、MRはどの間取りなのでしょうか?
駅まで9分、遠すぎず近すぎずの距離はちょうど良いです。
イオンも近いので買い物も心配はいらないですね。
心配なのは中学校が遠すぎることです。徒歩20分はいくらなんでも遠いですよね。
イオンモール大高(約1,450m・車3分)
物件の公式サイトに書いてある通り、徒歩では遠いですし車ならすぐですよね。
買い物はどうせ車という方なら、近いと思えそうです。
マンションの駐車場も十分にありますし。
>イオンモール大高(約1,450m・車3分)
>物件の公式サイトに書いてある通り、徒歩では遠いですし車ならすぐですよね。
車ですぐではないね、大渋滞なしではいけませんよ、また近隣に商業施設はありません。
スーパーは徒歩では遠いフィールがあるけどね、他はコンビニが一軒かな。
実家はこの地域ではありませんが
イオンモールまで車で5分のところや12分くらいのところに行きますが
そんなに遠いと思ったことはありませんよ。
渋滞は、時間が重なるからかなと思います。
朝早めに行くとか、夕方近くは避けるなど方法はありますよ。
どちらにしても買い物の量から考えて車で行く人が多いはず。
遠いって意識はないと思いますよ。
イオンモールまでは渋滞するんですね。土日は駐車場も止められないのでしょうか?
車で徒歩3分と書いてありますが、もっと時間がかかってしまうということですね。
車生活となると渋滞になってしまうのは残念ですよね
イオンは土日祝祭日は駐車場に入る車で大渋滞ですよ、車停めるのが大変。
3分とか5分の話ではありませんよ、あとイオンのセールの日も同じね。
フィールはあまり利用しません、好き嫌いかな。
車で買い物行くから多少遠くても構わないとか?
そういう解釈や考えって人それぞれだから押し付けないほうがいいわよ。
暮らすには少しでも便利なほうがいいですから。
夜間の照明の少ない物件周りを良く見て検討した方がよろしいかと…
西側の開発された造成宅地街とは全く別物です、工場や駐車場が多い地域ですよ。
公式サイトで現地取材レポートが更新されていますね。
現場所長さんへのインタビューで工事の進捗状況が
説明されていました。
>139さん
17日から第2期先着順申込がはじまるみたいです。
物件概要を確認したら、販売戸数は45戸となっていました。
どの程度の渋滞なのかはわかりませんが、
車で行くには近い場所になるので、
多少渋滞したところですごく時間がかかるという事は
ないのではないでしょうか?
反対に車で3分で着くのなら、
車の乗り降りの方が時間がかかってしまいそうで、
10分位車に乗っていたとしても、
何のストレスも無さそうです。
そう感じるのは私だけでしょうか?
本当に一度行ってみて、確認してみるのは大切だと思います。
許容範囲か否かは人によって違ってくるので、自分だったら大丈夫、というのであれば大丈夫なんじゃないですかね。
イオン、この距離なら普通に自転車でOKじゃないかなーと思いますが。でも買い物が多いとそうもいかないのかな。
エコが導入されているのが魅力。
やはり、長く住むのであれば毎月の光熱費が削減できるのは有難いですね。
管理費も将来的に値上がりしていくことを考えたときに、どこかでコストを削減できると大きいと感じています。
駅前の大型マンションと一応比較するために2回ほど訪れましたが、私たち以外は誰もお見えになってませんでした。
日曜のお昼間だったのに・・・
価格表も渡されましたが、本当に売れてるんでしょか?
間取りのタイプがいろいろあり気に入った間取りもいくつかありそうです。
収納が多くて和室があって、お風呂でくつろげてというのがいいです。
公園も近いので眺めがよく通風もあり丘の上はいいですね
活断層が直近に有るのが解っているのなら避けるのが普通の人の感覚ですよ。
望んでその場所に住みたいと思う人はいないでしょうね。
ですから、そのリスクとそのマンションのメリットの兼ね合いで買う買わないは個人の考え。
他人が活断層は大丈夫なんて軽々しく言う事ではありませんよ。
部活動で遅くなった時は、確かに心配になりますよね。
でも、中学校によっては、遅くまで部活動している部に関しては、自転車通学が出来る所もありますので、まずは確認してみると良いと思いますよ。
駅から帰宅するときが上り坂が続くのかぁと思いますが、
家にいる分には眺望も良くていいのだろう、と思います。
オール電化なんですか。
どうなんでしょうね、ガス併用タイプと比べて。
大体同じくらいになればいいのかなと思いますが。
一括で受電しているというので、若干お得になるのかしら?
夜間の道が気になりますが、その分静かそうで家の中では過ごしやすそうです
自分もオール電化は光熱費が割安になるのかどうかは知りたいですね
IHヒーターはやはり見た目がいいですし、掃除も楽そうです
利便性がいいとは言い難いですが家族で住む場合はくらしやすそうだと感じました。
地盤のことも含めて、自分に合う物件なのかという点ですね。
やはり、車は確保したいところ。
アルコープがあるのはいいけど、収納スペースは少ないような気がします。
ファミリークローゼットのあるプランがいいかな。
先日、初めて見学に行きました。
ここの女性の営業の方に接客していただきましたが、毎回、確認しますと聞きたい事をスムーズに聞くことができませんでした。
マンションの説明不足で内容が納得できませんでした。
もう少し丁寧に対応していただけるといいんですけどね・・・。
>189さん
それは営業さんが不慣れか、勉強不足な方だったという事ですか?
不動産業界の経験が浅い新人さんなのでしょうか。
ちょっと話がずれますが、見学で思い出しました。
モデルルームに土日見学に行く際
ベビーシッターサービスはありますか?
193さん
大手のモデルルームは土日にベビーシッターがいるところが
多いようです。
私はまだ利用した事がありませんが、公式ホームページの
トップでよく見かける宣伝文句です(^^)
>>195
まず立地が最高です。
JR駅まで徒歩五分強で、金山や名駅まで15分前後で行けます。
車では、名古屋高速、伊勢湾岸道、名四国道、知多半島道路、すべての入り口まで五分から十分程度で到着出来、東西南北どこへでもいけます。
地域としては、地元住民が多く、道端での挨拶や立ち話が生まれる雰囲気です。
排他的でなく、寛容に受け入れてくれます。
地域コミュニティーもしっかり組織化されていて、防犯パトロールも積極的です。
生まれてから、大きな事件は聞いたことがありません。
駅東に比べ閑静で、共和西地区は一本入れば交通量も少なく、保育園や小学校があるため、ゆったりした町の雰囲気が感じられます。
公園がたくさんあることも特長です。