人が知ってるか知らないかで選ぶ人は他に行けばいいんですよ。
知られてないけど、実際は良い物件はお買い得なんです。
自分中心に世界が廻ってると思ってるんでしょうかね。人の意見に聞く耳持たないで、他に行けなんて言う方が側にいる方が怖く感じます。こちらで妻と子供と、家族しあわせに暮らせるように祈ります。購入予定の方、宜しくお願い致します。
223の人には読解力というものが欠如してますね。
223を3回も読み直して、意図が?でした。私がボケたのかと。
>>223さん
には別な言い回しで書いて頂ければ。
>購入予定の方、宜しくお願い致します。
お願いされても、入居後どなたか特定できなければ無理です。
いろいろな方が入居予定であること!は分かりました。
いよいよ、4月10日までに要望書を提出しておかないと
いろいろと、不利になりますね。
要望書だけでなく事前審査まで出しておく方がよいと思います
>226さん
4/10までに要望書を出さないと不利になるとは?
どういう意味でしょうか?
要望書は第1期の販売住戸を決めるためのアンケートみたいなもの
ではないんですか?要望書を出していても登録しなければ購入は
できないと思いますが。
要望書の早い遅いで有利不利が出ることは(普通は)ないと思います。
あるとすれば、「その部屋は他の検討者の人がおられますので、○○タイプにされてみてはいかがですか」みたいに、別の部屋に振られやすいことはあると思いますが。
ということは・・・
要望書は倍率が2倍以上付いてしまうような人気の物件の場合は
結果的には出しても意味が無いということですね。
「精一杯の営業努力をします」という言葉を頂きましたが、
何をどう頑張ってくれているのか、何の連絡も頂けておりません。
230さんが、私の考えと近いレスをしてくださったので、明日の昼間にレスするつもりでしたが、取り急ぎ。
>要望書は倍率が2倍以上付いてしまうような人気の物件の場合は
>結果的には出しても意味が無いということですね。
違うと思います。要望書を提出することで、他の希望者が現れた時の、
”抽選に参加できる”ことができる、メリット?があります。
要望書を出さなければ、抽選に参加すらできません。
>「精一杯の営業努力をします」という言葉を頂きましたが、
これが、230さんが指摘した、後から要望書を出した人を他へ誘導するよう努める。
それによって、抽選が回避できるor抽選の倍率が下がるメリットがあると思います。
私の考えに間違えがあればご指摘頂ければ幸いです。
×要望書を出さなければ、抽選に参加すらできません。
↑
○「購入申込書を出さなければ抽選に参加できない」の間違いでは?
まぁ、要望書が出てこない部屋、不人気の部屋は、一期の販売住戸から除外される可能性はあるでしょうけど。
×抽選が回避できるor抽選の倍率が下がるメリットがあると思います。
↑
○それって、単にデベ(売り主)側のメリットでは?
要望書を参考に最終の販売計画や販売価格を決めると同時に、余計な購入希望の重複を避けて売れ残り・値引きを避ける為のものでしょう。
PS:消防署や郵便局からの騒音が気になります。共に24H営業ですからね。
いくらなんでも、この時期 全戸抽選はないでしょう
購入希望者かなるべく要望書を出しておけば、売る側 買う側ともに
メリットがあるって事だと思います
◆ローン利用者の場合ですが手順は、
①「購入要望書の提出」+「ローン事前審査」
↓
② ①でローンが通った者が、更に「登録申込書」を提出し、当該住戸に複数の申込があった場合<抽選>
第一期を購入する場合、この①を4/9までに済ます必要がある??
(今日 水曜はモデルルームが休みなので、一部別ルートで問い合わせました)
◆234>×抽選が回避できるor抽選の倍率が下がるメリットがあると思います。
>↑
>○それって、単にデベ(売り主)側のメリットでは?
235>購入希望者かなるべく要望書を出しておけば、売る側 買う側ともに
>メリットがあるって事だと思います
私も売り買い両方にメリットはあると思います。仮に候補住戸A、BがあってAには他の要望者あり。
Bは無し、なら確実に購入できるBにするとか。
203さん
>買う部屋によって、駐車場の優先権の有無があるのは困る点。
>戸の値段と駐車場を関連付けるなんて。。
こう言う取り決め方って、結構一般的な事なんでしょうか?
こういった共用施設の使用権に格差をつけられるのは問題ありでは?
237さん
他のマンションでもある話です
事前にお知らせしているので問題ないみたいです
検討している部屋は要望書が出ていて事前審査も通っているから同じ間取りの他の部屋を勧められました。
そこへ要望書出して審査もしても不利なんでしょうか?
それは普通に考えてもないと思います。 先着順ではないので 譲りたくない部屋なのであれば要望書等遅くないと思います。 ただ抽選になるのは致し方ないですよね。 同じ間取りならどこでも 良いとはならないですよね。