住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2011-07-03 13:10:37

前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492

ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)

  1. 261 匿名さん 2011/06/01 14:08:28

    採算だけなら太陽熱温水器のほうがいいんだろ?
    本体が安い上にガス代の節約が半端無い
    何より補助金無しで採算が合うんだから本物のエコだ
    補助金付きで安いっていってるのは原発の電気代が安いといってるのと何ら変わらん

  2. 262 匿名 2011/06/01 16:33:37

    >261

    それ、お湯沸かすだけだろ・・・

  3. 263 匿名さん 2011/06/01 18:19:53

    >262

    いやいや、そのお湯を沸かすだけってところが
    大切なんだよ。

    いまあるエコキュートとどう組み合わせようかと
    頭をひねっているよ。

    もともとエコキュートと太陽熱温水器が合体している
    システムがあるって知っていたら、それにしたんだけどなぁ・・・
    これに太陽光発電が付いたら、鬼に金棒じゃないかな

  4. 264 匿名 2011/06/01 21:40:53

    太陽光をたっぷり乗せたい
    (ランニングコストを0以下にしたい)人なら
    太陽光最低でも4kw代後半以上は欲しいところ。

    プラス、その器具を置くなんて
    よほど豪邸で屋根の面積が広く
    かつ、頑丈な素材の屋根じゃないと無理だよ。

  5. 265 匿名さん 2011/06/01 22:24:27

    >>263
    違うアプローチで(湯を沸かす)目的が同じエコキュートと太陽温熱を同時装着なんて相性悪いだろ
    太陽温熱があるならエコキュートなんて必要ない
    オール電化+太陽温熱+エコキュート無しで行くべきだ


  6. 266 匿名さん 2011/06/01 22:54:28

    エコリースの7000円ってどうなんですかね。
    売電48円と書いてあることから、H22年度の前提ですね。そうなると補助金の昨年度より減っているから前提が変わってきますね。
    あと、電気料金節約分3000円ってのも気になります。そんなに簡単に3000円も節約できるのか・・・
    かなり都合のいい条件で見積もらているようですから、検討する方は注意したほうがよさそうです。

  7. 267 匿名さん 2011/06/01 23:51:17

    >>265
    無理。
    雪とか降ったらどうするのさ。
    バックアップとしてのエコキュなり温水器が必要。

  8. 268 匿名 2011/06/01 23:56:56

    雪が心配な地域で太陽光とか温水器とかバカじゃね(笑)

  9. 269 匿名さん 2011/06/02 00:06:55

    雪が降ろうと降るまいと、温水器はバックアップ設備が必要に決まってるだろ。
    雨の日は風呂入らない訳じゃあるまいし。

    エコキュートでも、石油や灯油使うものでも、ガスでも、好きな設備をつければいい。

    つまり、温水器は案外お金かかるんだよ。

  10. 270 匿名さん 2011/06/02 00:08:27

    >266

    5kwなら、まだありだと思うけど、3kw代じゃ高すぎかと。

  11. 271 匿名さん 2011/06/02 00:22:04

    ガスを節約するため、ガス給湯+太陽熱温水器でいい。
    加熱が必要な料理もしない。
    太陽光発電などをしないで電力を消費するだけなので、
    できるだけ節電に努める。
    TVやPC、冷蔵庫も使わない。

  12. 272 匿名 2011/06/02 00:38:31

    エコリースの詳細が不明だが、平成22年度の、補助金(国、自治体)、売電価格48円、リース期間10年を下に試算
    家族構成は、4人家族(在宅主婦1人、子ども2人)ってところだろ
    もちろん今年度はこの数字より不利になっている

    リース料金1万円、昼間の電気消費を太陽光に任せて月3000円の節約、実質7000円で太陽光3.5kwが設置できますよーって事だ

    在宅して太陽光で賄えば年間通して月3000円くらい軽く浮くよ、ただし売電は期待出来ないし、残りの7000円がどこまで少なくなるか微妙

    不在であれば丸々売電できるが月1万円はギリギリのラインかな

  13. 273 匿名さん 2011/06/02 08:58:47

    >>268
    沖縄以外では結構雪振るんだが・・・日本人ですか?
    雪でなくても台風とか来て暗い曇天だったら結局ダメだろ。
    そもそも日本に住んでますか?

  14. 274 匿名 2011/06/02 09:24:41

    日本だけど雲の上

  15. 275 匿名さん 2011/06/02 10:00:45

    >273
    福岡だけど雪ほとんど積もらないよ
    降ることすら珍しいからね
    台風もここ数年は直撃しないし

  16. 276 匿名さん 2011/06/02 13:38:06

    どこの田舎かしらんがフィリピン海側沿岸地域は屋根が雪で覆われるのは
    せいぜい1年に一回か二回だろう

  17. 277 匿名さん 2011/06/02 13:47:16

    >276
    小学社会科「日本地図」からやり直しておいで

  18. 278 匿名 2011/06/02 17:58:26

    そこそこ、そんな事でムキにならない。

  19. 279 匿名さん 2011/06/03 00:35:14

    エコキュートオール電化ではなく、太陽熱温水器オール電化は無理なのか?
    光熱費や機器償却代が一番安上がりな気がするが
    太陽光発電ではどの道採算あわんだろう

  20. 280 匿名 2011/06/03 00:45:12

    新築だと結構安く載せられるし
    採算でいうと7、8年故障修理がなければ取れる計算だよ

  21. 281 匿名さん 2011/06/03 00:54:34

    >279

    お湯が好き! って言うスレでも作れ。

  22. 282 匿名さん 2011/06/03 01:42:56

    >279

    瞬間湯沸かし出来る補助給湯機がないと無理。

  23. 283 匿名さん 2011/06/03 01:51:17

    >282に補足

    エコキュートと太陽熱温水器の組み合わせはある。
    ただ双方のメリットを潰し合うので旨みがない。

    貯湯式のシステム(エコウィル、エネファームを含む)と太陽熱温水器の組み合わせは省資源以外の
    メリットはない。

  24. 284 匿名さん 2011/06/03 02:11:07

    太陽光発電

    太陽熱温水器

    エコジョーズ

    の組み合わせはいいョ

  25. 285 匿名さん 2011/06/03 02:20:43

    エネファームなんて石油元売屋の苦し紛れの駄作。

  26. 286 匿名さん 2011/06/03 02:33:31

    >284

    最強だね。
    最も省エネな組み合わせだ。

  27. 287 匿名さん 2011/06/03 10:33:11

    太陽熱温水器で風呂の湯を沸かすんだからガスはいらんだろう
    よってガスを追放して、お湯の温度調節だけ電気で行うではダメなのか?
    エコキュートの機器代償却も電気代も不要で、深夜電気料金に依存することも無い
    都市ガス契約不要で基本料が浮く
    プロパン地域はわからんけど契約残していても相当安くなる
    安上がりじゃないかねぇ

  28. 288 匿名さん 2011/06/03 11:06:21

    太陽熱温水器だけだと、雨の日や雪の日はお湯が出ないから
    サブで、灯油やガス、もしくは電気の給湯器が必要。
    つまり、2重に設備が必要だから
    エコとは言いがたいね。

    晴れの日しか湯を使わない家庭にはいいかもね。

  29. 289 匿名さん 2011/06/03 11:36:52

    太陽熱温水器、家庭のCO2抑制に効果大

     環境団体や東京都などが「太陽熱温水器を見直そう」と呼び掛けている。

     自然エネルギーで、家庭での地球温暖化対策の効果も大きいのが理由。太陽熱で風呂の湯が作れるとして売られ、30年前に大ヒットした後
    市場が縮小。メリットや不振の原因は何か。

     「5月初めでも朝からの太陽熱で昼には湯が沸く。日中に入浴し、その後、午後にもまた湯ができる」。
    自宅でこう笑顔を見せるのは愛知県知立市の沢田信次さん。屋根に据えてある太陽熱温水器が自慢。

     集熱パネルと貯湯タンクが一体の機種。パネルは広さ4平方メートルで、タンクの容量は230L。真冬でも午後には湯温が40度台まで上がる。
    40年前に自宅を新築した時、同市に営業本部があるチリウヒーターの太陽熱温水器を設置。
    長く使い続け、性能が低下したことから、昨年、約32万円を投じて同社製を買い替えた。

     ずっと井戸水を沸かしてきた。「普通、風呂の湯を沸かす水道光熱費は1日2、300円ほど。うちは、殆ど不要だからありがたい」

     太陽熱でお湯を沸かすと、燃料が要らず、CO2も発生しない。一戸建て住宅の家庭では、エネルギー消費量の約3割が給湯用。
    その大部分を太陽熱温水器で賄えれば、CO2発生量を2割ほど減らせるともいわれる。

     環境保全の効果が大きいのは、太陽エネルギーを家庭用製品にどれだけ利用できるか示す変換効率が4、5割台と高いから。
    太陽光発電は1、2割台にとどまる。

     屋根上に設置するパネルの面積は、太陽光が通常20~30平方メートル必要なのに対し、太陽熱なら4~6平方メートルですむ。
    工事費込みの価格も、太陽光の170万円以上と比べ、太陽熱は安いものだと30万円程度。

     太陽熱温水器の販売が長く低迷している状況に、環境団体などからは「環境にやさしいのに売れないのは勿体無い」
    (自然エネルギー推進市民フォーラムの都筑建理事長)といった声も上がっている。

     太陽熱温水器には、集熱パネルと貯湯タンクが一体のタイプと、集熱パネルは屋根に載せ貯湯タンクは室内に置く分離型がある。
    一体型のみを太陽熱温水器とし、分離型をソーラーシステムと呼ぶ事もある。

     ソーラーシステムを含めた太陽熱温水器の年間設置台数は、1980年が突出して多く、約83万台。
    79年に第二次石油ショックがあり、燃料代が節約できる太陽熱温水器の人気が急上昇。

     その後、原油価格の低下とともに減少。94年から持ち直し傾向になったものの、97年に大きく減少、その後はじり貧。
    昨年は約4万4000台まで落ち込んだ。97年に訪問販売業者の強引な営業が社会問題化し、イメージダウンした影響が響いた。

     より決定的要因は、販売力不足のよう。施工業者やメーカーに大企業が少なく、「省エネ技術が向上した電気やガスの給湯器の営業
    宣伝力に圧倒された」等の声が業界関係者から聞かれる。国や自治体による支援の弱さも原因。
    国は現在、太陽熱温水器の設置補助をしておらず、自治体も太陽光発電に比べ実施している所が少ない。

     そんな中、支援に熱心なのが東京都。本年度から、太陽熱温水器を導入した集合住宅に最大で設置費用の半分の補助費を住宅関連業者に
    支払う制度を始め、「不振脱出のきっかけになるかも」と業界の期待が大きい。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011050902000052.html

    電気屋に利益にならず、ガス屋も儲からない、よって誰からも相手にされず
    ということは消費者には利益なんだろうな

  30. 290 匿名さん 2011/06/03 13:38:24

    太陽熱温水器の業者は儲かるだろう。

  31. 291 匿名さん 2011/06/11 11:55:36

    冷静になって考えたら太陽光温水器は無いなと気づくと思う

  32. 292 匿名さん 2011/06/11 12:22:41

    >291 なんで?

  33. 293 匿名 2011/06/11 12:54:52

    あれだけ故障が多くて、湯の温度や出方も不安定だったのに
    まだ使いたい人っているの?

  34. 294 匿名さん 2011/06/11 14:08:26

    いまどきのノーリツなどが出している太陽熱給湯(ソーラーシステム)は、高温のお湯を貯めておいてマイコンで温度制御するので、お湯の温度や出方に関して使い勝手の問題はないですよ。
    もし、その方法でダメと言うならエコキュートもダメですね。

  35. 295 匿名 2011/06/11 14:18:31

    太陽熱温水器は、前も今は大丈夫と言い続けていたのに嘘で
    流行ったのに長続きせず、すたれてしまったんですよね。
    以前の使用者には信用は少ないでしょう。

    エコキュートとは、信用が違います。

  36. 296 匿名さん 2011/06/11 15:04:57

    エコキュートもどうだろう?
    原発事故でオール電化マンションは売れてないんでしょ?

    オール電化の関連業者は解雇、
    東京電力も原発事故以降は「オール電化はお勧めできません」なわけだから、
    同じような道をたどるんじゃないの?

    (現在)昔は結構見かけた屋根の上の太陽熱給湯、最近見かけなくなった。
     ↓
    (将来)昔は結構見かけた敷地奥のエコキュート、最近見かけなくなった。

    になってもおかしくはないでしょう。
    光熱費削減はどちらでもできていましたが、それでも廃れるときは廃れるものです。

  37. 297 匿名さん 2011/06/11 15:11:36

    エコキュートの方が私は疑問ですね~
    太陽光温水器は昔の実家についていて取り壊すまでの
    15年間故障もなく活躍していましたよ

  38. 298 匿名 2011/06/11 15:18:41

    皆そうなら、すたれてないでしょうね。
    流行ったのに。

  39. 299 匿名 2011/06/11 15:23:16

    >296
    どんな未来を想像しようとあなたの勝手ですが
    現状は違いますから。

    東電は立場上おすすめできなくても
    大手ハウスメーカーや大手家電メーカーが
    普通におすすめしているから問題はないと思いますよ。

    マンションは知りませんが、戸建ては
    新築で太陽光をつける場合はオール電化が圧倒的に多いです。

  40. 300 匿名さん 2011/06/11 15:49:33

    新築でのオール電化率は20数%
    大して多いとは思えんな

  41. 301 匿名さん 2011/06/11 16:04:23

    明確に予想可能なのは以下でしょうね。(既に現在かな?)

    (近い将来)昔は結構見かけた敷地奥のLPガスボンベ、最近見かけなくなった。

  42. 302 匿名 2011/06/11 16:07:16

    >300
    >太陽光をつける場合は

  43. 303 匿名さん 2011/06/11 16:09:51

    太陽熱温水器の普及率はエコキュートの普及率より高いというデータを見た事がある。
    まあ、歴史の違いかとは思うけど。

  44. 304 匿名さん 2011/06/11 16:18:11

    太陽熱温水器好きは
    太陽熱温水器のスレで、楽しく語ればどう?

    太陽光発電やエコキュートとは全く機能も内容もちがう
    単純な湯沸し器なんだから。

    スレ違い。

  45. 305 匿名さん 2011/06/11 17:08:43

    太陽熱温水器は、太陽の熱を直接利用するもの
    太陽光発電は、太陽の光を電力にして利用するもの。

    エコキュートは電気を消費して熱を得るものであって、上記二つとは全く違いますよ
    太陽熱温水器も太陽光発電も、同じ太陽を利用していますが
    エコキュートはあくまで消費側の機器です。




  46. 306 匿名 2011/06/11 18:43:42

    エコキュートはヒートポンプ式を採用しているので
    電気のみで湯を沸かす訳ではありません。


    それはともかく
    太陽熱温水器は、湯を沸かすだけのもの
    (それによりお風呂に入れる)
    太陽光発電は、電力を発電するもの。
    (それにより、生活が賄える。全ての家電が使え+エコキュート使用ならお風呂にも入れる)

    全く異なるものです。

    お湯だけに興味がある人は太陽光のスレに来ずに
    そういったスレに行けばいいと思います。

  47. 307 匿名さん 2011/06/11 19:28:03

    太陽熱温水器は床暖房もあるなあ
    これは結構気に入った
    http://www.noritz.co.jp/taiyo/sora/xf/page1.html

    太陽光パネルで作った電力で湯を沸かす能力と
    太陽熱温水器で湯を沸かす能力では太陽熱が太陽光を圧倒する
    湯を作ることしか出来なくてもその湯を作ることで家庭での光熱費が削減できればいい訳さ
    問題とするべきは最終的に効率よくエネルギーを生み出すのはどっちだかいうことさ
    効率のいいほうが地球にもお財布にも優しい
    太陽光の能力、コストパフォーマンスはまだまだと感じる
    買い取り価格にゲタはかせてもらってるようじゃ真にエコとは言えない

  48. 308 匿名さん 2011/06/11 22:03:06

    太陽光発電と太陽熱温水器を一体化したものはなぜ普及しないのかな?
    たぶん何か問題があるのだろうな。

  49. 309 匿名 2011/06/11 23:29:33

    太陽光発電システムは簡単には壊れないよ。

  50. 310 匿名 2011/06/11 23:42:11

    >307
    >家庭での光熱費が削減出来ればいい訳さ

    太陽光とオール電化で、うちは光熱費は、水道代も含めて
    先月は14000円プラスでした。

    電気温水器をつけると、どれくらい削減出来るんですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストタワー西日暮里
    シエリアタワー南麻布

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸