住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2011-07-03 13:10:37

前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492

ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
デュオセーヌ千葉蘇我

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)

  1. 1 匿名さん 2009/10/04 15:06:27

    太陽光付けてから電力会社の連系まで二ヶ月近く待ってたよ。
    申し込みが多いからって時間掛かり過ぎだよなー!

  2. 2 エ子 2009/10/05 12:49:57

    50万円位で設置できるなら絶対設置したい。今は高値の花。
    シートタイプの太陽電池があるんですよね。それなら安いし、軽いし、発電能力も従来型よりあるのに、何故まだ実用化されないのですか?知っていたら教えて下さい。
    それと、太陽電池は、石油を大量に使用するので、エネルギーの先取りだと言われる理由はどういうことですか?教えて下さい。
    初歩的な質問ですみません。教えて下さい。

  3. 3 匿名さん 2009/10/05 13:30:59

    >>2
    >50万円位で設置できるなら絶対設置したい

    前政権の「数年後には半額以下」を信じているのなら、
    楽観的過ぎるといわざるを得ません。
    後付なら、パネルが無料でも、設置費用だけで
    50万円くらい取られるのでは?

    >シートタイプの太陽電池があるんですよね。それなら安いし、軽いし、発電能力も従来型よりあるのに

    その情報のソースは何でしょう?何かのデマを信じているのですか?
    どうも色素増感太陽電池っぽい気もしますが、けっして効率は高くないですし、
    まだ経年劣化の問題が解決していないはずです。

    それに太陽電池パネルを安く作れても、安く売る義務はありません。
    需要が高いうちは安く売る必然性もありません。

    >太陽電池は、石油を大量に使用するので、

    それは明らかにただのデマなので気にしなくていいです。
    石油を大量に使う製造工程などありませんし、
    発電所を作るのにエネルギーは使いますが、
    太陽光発電は1年から2年で製造等に使ったエネルギーよりも
    多くのエネルギーを太陽光から取り出すことができます。

  4. 4 購入経験者さん 2009/10/10 15:12:31

    民主党はマニュフェストで太陽光の総発電量を倍額買取りって言ってますけど、
    東京以外の地域は総発電量を表示するメーターが付いてないけどどうするつもりですかね?
    何万もかけてメーター追加しないと対応してくれないのかな?

  5. 5 匿名さん 2009/10/10 19:04:40

    >>4
    東京は東電の意味だと思うが東電だって総発電量を表示するメーターなんて付いてないよ。
    まぁアナログメーターとデジタルメーターの事を言ってるんだと思うけど、どっちにしたって屋内、屋外の配線工事をしないとダメだしね。

  6. 6 匿名さん 2009/10/10 20:23:29

    他のスレも見てから色々調べましたが、エコキュート+太陽熱温水器は投資効果抜群みたいですね。
    投資効果以上に環境を考える人は、太陽光発電もやっていいと思います。
    だから私は全部付けます、もちろん太陽光発電のトータル収支は気にしないつもりです。

  7. 7 匿名さん 2009/10/11 03:48:25

    エコキュート+太陽熱温水器ってどんだけお湯を使う家なんだよ。

  8. 8 匿名さん 2009/10/11 04:29:19

    >他のスレも見てから色々調べましたが、エコキュート+太陽熱温水器は投資効果抜群みたいですね。

    CO2削減効果は結構いいけど太陽熱温水器の追加価格分の投資効果は最悪じゃないの?(50年無故障
    でも投資を回収できない?)

  9. 9 購入経験者さん 2009/10/11 15:47:21

    >5
    東京とは東電のことではなく東京都の意味です。
    東京都は売電メーター、買電メーターの他に総発電容量が表示されるグリーンメーターの取り付けが
    補助金交付の条件となっているため、通常はその3つのメーターを付けるらしいです。
    この事は、他県の人は結構知らない人が多い。
    総量買取が決まったらグリーンメーターの取り付けにも補助金を出して欲しいところですね。
    ちなみに私は横浜なのでメーターは2つです。

  10. 10 匿名さん 2009/10/14 15:56:19

    >太陽電池は、石油を大量に使用するので

    というのは、この記事の事?

    http://news.livedoor.com/article/detail/4344523/

  11. 11 匿名さん 2009/10/14 15:59:03

    最近、3.7kwの太陽光パネルをのせたんだけど、
    リアルタイムの発電量をみてると2.4kw止まりです。
    3.0kwぐらいはいくと思ってたんだけどこんなもんですかね?

  12. 12 匿名さん 2009/10/14 21:19:26

    太陽光発電+太陽熱温水器+エコキュートのエコ加減はいいと思うなあ

    太陽光発電でのトータルコストは微妙だけど、環境の為だと思って付ける。
    太陽熱温水器の歴史は古く、そもそも貯湯式との相性がいいらしい。

    太陽光発電は昼に電気料金の高いプランに最適だが、エコキュートは料金安くても発電はしていない
    深夜に稼動する。つまりこの二つは連動していない。
    太陽熱温水器の熱交換タンクとエコキューのタンクを一つでまかなえば、これは最高の効率ではないか!

    そう考えて勇んで業者に聞いてみたんだけども・・・
    エコキュー、ガス、灯油、太陽熱温水器もやる業者からは
    「なんか前にはそんなのあった気がするんだよなー、ソーラーハイブリッドとか言ってさ、凄く効率いいらしい」
    「でも今はウチじゃあ扱ってないんだよねえ、どっかのHMの専売とかかもしれないな」
    「最近じゃあエコキューは太陽熱温水器と合流させるのもウルサイんだ、前は結構サーモ?付けて繋いで
    喜ばれたけど、今はメーカーが文句言うからやりたくないな」

    だそうで、どうも業界同士の軋轢かなんかに巻き込まれて、エコは忘れられちゃったみたいです。残念!

  13. 13 匿名さん 2009/10/14 23:48:54

    太陽熱利用はとても利にかなった市民が一番利用しやすい自然エネルギーなのですが、廃れてしまったのには理由があります。

    太陽熱利用より太陽光発電のほうが機器販売単価も高く、メーカーの利鞘が大きいことと、

    太陽光利用温水パネルは
    ひと昔前に流行った時にやみくもに悪徳な訪問販売が行われ、
    (訪問のみでしか売らないような販売方法も問題があった)
    今は無き業者に対しての不信感や憤りが
    太陽熱利用機器も同一視されてしまったことが悲劇的なのと、
    当時の製品の見た目の不格好さなどにも原因がありました。

    今の製品は見た目もより違和感なくなっているようですが、昔のイメージを払拭できていないところが残念ですよね。

  14. 14 匿名さん 2009/10/15 01:38:16

    訪問販売の歴史

    戦後~     ゴムひも、タワシ、バケツ・・・
    昭和中後期~  屋根、壁、リフォーム、太陽熱温水器、ふとん・・・
    平成~         〃      浄水器・・・

    現在~     エコキュート、太陽光発電に人気集中!   


  15. 15 匿名さん 2009/10/15 01:46:45

    最近は、オール電化工事も、悪徳訪問販売が多いね。

    太陽熱温水器の頃のように。

  16. 16 匿名さん 2009/10/15 06:05:01

    そうとは言いきれないですよ。

    電化に関連する機器は訪販がないわけではありませんが、今時訪販をはなから信用する人なんてほぼいないわけです。

    住宅メーカー、大手リフォーム会社、今や誰もが利用する大型電気店の店頭でもIHクッキングヒーターやエコキュートや太陽光発電パネルを販売してますからね。誰でも簡単に値段を吟味することができます。

    昔と違い中高年でも何を買うにもインターネットを使い、情報収集している。
    いろいろな相談機関も発達しているし、詐欺まがいの訪販に今時引っ掛かる人は、今更ながら霊感商法や振り込め詐欺にも引っ掛かってしまうタイプですよ。

    ガス機器の訪販だってやってますからね。ガス会社のサービスショップ社員の機器販売ノルマも半端なく厳しいようですよ。
    ちょっとした修理を呼んだはずが、修理より先に「新しいシステムに替えましょうよ!光熱費もずっとお得になりますから!!」とやたらエコウィルと床暖をセットでセールスしてきたり、近所の〇〇さんちもガスでリフォームされますから~とやたら煽ったりはしてますね。

    うちの近所の70過ぎのご夫婦がエコウィルとヌックとカワックのリフォームをしたらしいですが、
    後に近所に「ガスのセールスマンが言ってたガス代金におさまったことがない。光熱費削減どころかガス代金が以前の倍近くかかる。電気代はほとんど下がってないし、結果は嘘だらけだった。怒り心頭。
    皆さんはガスのセールスに気をつけてよ。今のガス機器壊れたら、どうせ金出すなら電気にしたほうがいいよ。電化にした知り合いはみな満足してるし。
    うちは失敗例。」と力説してました。
    オール電化の家の電気代を聞いては羨ましがり、ガス会社に憤る日々を送っておられます。

  17. 17 匿名さん 2009/10/15 09:47:25

    結局悪徳な人が目を付けるのはその時の流行のもの。
    物が良いから流行するのであって商品自体が悪いわけではない。
    悪いのは流行を利用する一部悪徳業者のみ。

  18. 18 匿名さん 2009/10/15 17:00:28

    「ソーラーシステム訪販のトラブルが増加」だそうです。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000547-san-soci
    よく調べずに高額な買い物をしてしまう人たちにも問題がありそうです。

  19. 19 匿名さん 2009/10/15 19:48:50

    訪問販売も信用出来ないけど>16みたいな言い方する人も信用できないと思いますよ

    これはいい、あれはダメ 知り合いは皆満足   みたいなね...

  20. 20 匿名さん 2009/10/15 23:41:16

    訪問販売業者よりは近所の顔見知りで経験者談のほうがよっぽど信用あるでしょ?

    騙されないためにも近隣同士で「こんなセールスお宅もきた?」とか言い合って注意しあうと被害が広がるのが防げるし。

    悪質な業者の情報なんかは回覧板で注意呼びかけされることもあります。

  21. 21 匿名はん 2009/10/16 03:00:29

    >>20

    実際に近所の顔見知りの人から経験談を聞いたり、回覧板を読むなら信用できるかもしれんけど、
    >>16をそのまま鵜呑みにするのはどうかと思う。

    まあ、うちの地域のガス会社は、古くなった機器を点検させて欲しいと郵便で送ってきて、
    こちとら毎日忙しい身分で家にいないけど、しょうがないからとなんとか都合をつけて点検してもらったら、
    「ここが焼け付いていますね。このままだといつ壊れてもおかしくないですよ。
    古い機器なので、交換する部品もありませんから、新しいのに交換されては?」と言われ、結局、販売目的の
    こじつけ訪問だったんだと思ってそのまま放置してたら、同じガス会社から定期的に全く同じ郵便が3回
    送られてきたから呆れてしまったよ。

    やい、大阪ガス!あんまりアホなことやってるとオール電化にしてまうぞ!!!

  22. 22 匿名さん 2009/10/16 08:18:10

    16は大ガスのことでしょう。大ガスサービスショップの営業。
    ネットのあちこちで評判悪いからなー
    営業の募集もしょっちゅうやってるけど、みなすぐ辞めるみたいやし。定着する営業がおらんからすぐ次々と求人出すんや。
    大ガスのサービスショップといってもおカミから与えられたノルマこなさなサービスショップの看板取られてしまうらしい。
    それで独立採算のショップは次々に倒産・廃業してるで。
    とくに今年。
    道通っててもあ~ァここも潰れたんかぁ いうかんじやね。

  23. 23 匿名さん 2009/10/17 15:22:00

    売電48円のお知らせが来たぁー!!

  24. 24 匿名さん 2009/10/17 21:39:18

    いいですねー。
    うちは築3年未満だけど、検討・設計中のときに太陽光搭載しても国も自治体も補助金は打ち切り終了してて一切出なかった時だったし、復活の噂もなかったです。
    だから全額施主払いで、そんなのつけても意味ナシ!だったからやめました。
    ドイツのように補助金があって、発電電気を倍とかで買ってもらえるなら日本でももっと太陽光発電つける家が増えるのに、日本ってAHOだな~せっかくの技術力を自国で活かせないなんて!と思ってました。

    今の現状は当時私が思い描いてたようになってきています。
    今年以降家を建てるタイミングだったら確実に太陽光載せてましたね。

    当時、居住自治体のエコキャンペーン補助があり、エコキュート導入で30万ぐらいの抽選補助金があって(ハズレたので5万のエコキュートメーカー補助金をもらいつつHMに随分ディスカウントしてもらった)
    オール電化にはしてあります。
    広めの建物屋根は南向きに面積広めにしてあるし、東南にある3台分ガレージの上にもパネルは載せれるし、
    太陽電池が脱シリコンでもっと効率的で、軽量化されたものが流通したら我が家も採用予定ですね。

  25. 25 21 2009/10/19 05:22:07

    ちなみに、オール電化ではない太陽光発電システム搭載だと買い取り価格は39円/kwhです。

  26. 26 ビギナーさん 2009/10/26 16:32:58

    2年前に買った家に太陽光発電とオール電化を設置しました。
    国と自治体の補助も受けられて満足していたのですが、それ以外の所得税額の特別控除を最大30万円まで
    受けられる事を以下のHPで知りました。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/zeisei_index2.html

    設置した会社も知らないほどこの情報はあまり知られていないみたいですが、
    皆さんも所得税額の特別控除を受けられますか?

    ただ、増改築等工事証明書には建築士の署名が必要みたいに見えますが、
    うちの工事には建築士などはいなかったので手続きの方法がイマイチわかりません。

    詳しい情報を知っていましたら教えて下さい。

  27. 27 入居済み住民さん 2009/10/27 15:39:04

    >>25
    遅いけど間違いがあるので一応訂正。
    39円/kWhは太陽光・風力以外の逆潮流できない発電設備(エコウィル・エネファームとか)を系統連携してる場合ね。
    電化はもちろん、ガス使ってようが灯油使ってようが発電系設備が無いなら48円/kWhは同じですよ。

  28. 28 匿名はん 2009/10/28 02:06:56

    上の方で、「陽熱温水器+エコキュート」の話しがあるけど
    エコキュートの電気代は、月1,000円位だろ?年間12,000円

    元を取るのに、何年だよ。
    太陽光は、48円買取適用でkw当り50万前後で載せられれば
    10年前後で回収できそうだが。

  29. 29 匿名さん 2009/10/28 07:14:03

    >>28
    最近アラシで有名な匿名はんですね。
    しかしこれは、、、最も恥ずかしいカキコミになりましたね。
    あなた大人ですか??


    エコキュートでは月額1000円~1400円程で賄える家庭の給湯。それと同じ量をガスを使って沸かしたとしたら
    月額のガス料金はいくらになるでしょう。


    それから家庭の熱源が全て電気の場合、各時間帯により料金設定がされたオール電化料金プランにより大幅に料金の割引が受けられます。
    またオール電化住宅は電気基本料金の割引もあります。
    以上のことはオール電化を語る上でふまえておくべき重要な事柄になりますので
    以後これについて勉強されますように。

  30. 30 匿名はん 2009/10/28 14:21:08

    >>29
    よく読みましょう。

    >太陽光発電+太陽熱温水器+エコキュートのエコ加減はいいと思うなあ
    >太陽光発電でのトータルコストは微妙だけど、環境の為だと思って付ける。
    >太陽熱温水器の歴史は古く、そもそも貯湯式との相性がいいらしい。
    >太陽光発電は昼に電気料金の高いプランに最適だが、エコキュートは料金安くても発電はしていない
    >深夜に稼動する。つまりこの二つは連動していない。
    >太陽熱温水器の熱交換タンクとエコキューのタンクを一つでまかなえば、これは最高の効率ではないか!

    なぜエコキュートと太陽熱温水器を併用する話なのに、ガス代が関係あるのですか?

    >最近アラシで有名な匿名はんですね。
    >しかしこれは、、、最も恥ずかしいカキコミになりましたね。
    >あなた大人ですか??

    そっくり、お言葉をお返し致しますね!

  31. 31 匿名 2009/10/29 03:31:29

    28、30 本当に救いようがないな。
    あなたの28のレスのどこに30の内容が書いてある??
    あなたが電気代年間12000円のエコキュートが元を取るのに何年だよ、と書いたから29の言うのはもっともだけど。
    意味が伝わらんレスはやめてください。

  32. 32 通りすがり 2009/10/29 12:13:19

    たしかに、レス番は書いてなかったけど、文脈的に普通に読めたよ。
    『上の方に〜』じゃ、分かりにくいけど、そんなむきになる事かなぁ?
    まぁ、もっと楽しく活発な話をお願いしますm(__)m

  33. 33 匿名さん 2009/10/29 14:35:50

    >>32さん

  34. 34 購入済さん 2009/10/31 13:27:36

    11月から、売買48円って11月検針分から?
    それとも、12月?

  35. 35 匿名はん 2009/10/31 14:34:05

    >>34さん
    >新買取制度における買取単価は、平成21年11月の検針日以降発生する
    >余剰電力について適用いたします。
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/taiyoukou/index-j.h...

    こちらを見る限り、次回の検針からみたいですよ。
    つまり、12月頭に振込まれる分からじゃないでしょうか。

  36. 37 匿名さん 2009/11/02 11:19:45

    もう既に新価格での買い取りが始まっていますが、
    我が家の場合は、10月の電力内訳が
    買い:290kWh 売り:273kwh 
    で、ほとんど差がないため、買い取り価格が上がれば上がるほど利益がでます。

    エコウィルなどのガス併用の場合には
    光熱費全体に占める買い取り金額の割合がどのようになるか分かりませんが、
    とりあえず、ソーラーパネルでオール電化であれば、
    まず今回の新買い取り制度でかなりお得になったと思います。

    >>26さん
    ソーラーパネル設置時の所得税控除ですが、
    受けられる場合と受けられない場合があるようです。
    基本的にはその他の所得税控除を受けていないことが前提です。
    例えば、住宅ローン減税で所得税控除を受けていたり、
    リハウス(住み替え等で売却益の控除を受けた)した場合などは、
    2重になってしまいますので、受けられないようです。(当たり前、ですかね?)

    なので、それ以外の方は申請した方が良いと思います。

  37. 38 匿名さん 2009/11/16 16:10:44

    今日明細入ってたけど、売電48円は効果絶大だね。
    初めて電気使用料金よりも売電が上回りました。
    この先10年が楽しいっす!

  38. 39 入居済み住民さん 2009/11/16 21:14:18

    >>38
    売電の明細って、売電価格も表示されてるの?
    48円は次回の検針からと理解してるんだけど。

  39. 40 購入検討中さん 2009/11/17 17:42:43

    新築予定の者です。
    ぶっちゃけ予算にプラスしてでも、太陽光発電は必要でしょうか?
    (ほかを削って、ギリギリの予算です。)
    それとも、無しで新築後に性能が飛躍的に上がってからの方が、賢いでしょうか?

  40. 41 入居済み住民さん 2009/11/18 00:34:44

    >>40
    無理するなら不必要なんじゃない。
    ただ、オール電化にするなら、太陽光も付けた方がいい。

    あとは、そのために削るものが本当は必要だったかどうか。

  41. 42 匿名さん 2009/11/18 02:11:08

    売電価格は買い取りの明細にはのってません。
    買い取り電力だけです。

    ちなみに関電です。

  42. 43 名無し 2009/11/18 02:23:31

    電気の買い取り価格が2倍にって

    今朝テレビで取り上げてましたね〜

  43. 44 購入検討中さん 2009/11/18 09:05:28

    新築予定の何割の人が、付けるのでしょうか?
    メンテナンス費用は、どう計算予定されていますか?

  44. 45 匿名さん 2009/11/18 10:29:23

    15年後にパワコン交換、20万円だけ予定してる。

  45. 46 匿名さん 2009/11/18 10:56:27

    >15年後にパワコン交換、20万円だけ予定してる。

    それって現在40~50万するパワコンが15年後に互換性のある製品が15万になって
    5万の交換費用を見込むという計算ですか?

  46. 47 匿名さん 2009/11/18 16:19:45

    >>46
    >それって現在40~50万するパワコンが

    定価でも、2.7kWで22万円、4.0kWで30万円だそうですよ。
    http://www.showashell-solar.co.jp/family/conditioner/

  47. 48 匿名さん 2009/11/19 00:06:37

    >それって現在40~50万するパワコンが
    今パワコン30万程度。5年でシステム価格半額を目指すとしてるんだから15年後なら工賃込み20万予想は普通でしょ。

  48. 49 入居済み住民さん 2009/11/19 17:05:25

    >>42
     >>38の方かな。
     だったら、11月の検針以降が48円になるから、このレスは48円で計算しているみたいに
    聞こえるけど。
     >今日明細入ってたけど、売電48円は効果絶大だね。
     >初めて電気使用料金よりも売電が上回りました。

     関電も同じですよね。
     勘違いでしたら、スルーしてください。

  49. 50 匿名さん 2009/11/23 17:35:39

    うちの近くに小さい屋根に4枚だけ乗ってる家があるけど、かえって可哀想に見える。
    しかもスペース無くて3枚と1枚にわかれて付いてるの!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル千葉II

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸