- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part10
-
741
匿名さん
現時点での経済性は疑いので余地なくオール電化だよ。
あと、長谷工長谷工とこういう掲示板で悪口を言う奴はどんな奴か知れてるけどね。
実際、高級じゃないだけで悪くはないのに。
-
742
728=722
>>732
>722さんはマンションの併用派さんでしょ? 広さ75㎡くらいですか? 3人か4人ファミリーでしょうか。
>電気+ガス=光熱費1.5万ってこの冷房、暖房いらないシーズンでもそんなにかかりますか。
最初からガス併用利用者として発言しているつもりなので
その様な疑問(?)を持たれること自体が謎だが
当然季節差はあれど、旅行や帰省で長く不在にする様な事がなければ
それくらいかかってるよ。平均で1.5を少し切るくらいかな。
貴方だってガス併用の戸建に住んでる時はバス乾無しでも
1万超えてた、って言ってるじゃないの。それと比較して何か変な点ある?
こちらもお聞きしたいんだが、貴方自身「100㎡未満併用で月1万以上」とか
「150㎡オール電化で月数千円」という実体験があるにもかかわらず
併用で月1.5万程度かかっているという俺の家に関して
「75㎡くらいですか?」と問うているのは何故なの?
普通なら、家電てんこ盛りだと言う貴方の家庭よりもさらに多く
専有面積や家族数においても(貴方の家庭より)設備負荷が高かろう、と
想像するもんだと思うけど。
という訳で、貴方の「疑問」にお答えする必要があるのであれば
まずは貴方自身が比較対象(つまり貴方という固有事例)の条件整理を
していただきたい。
率直に言って、「私はオール電化にしてこんなに光熱費を削減できました」的な
成功談はお腹いっぱい。意地悪な言い方になるが、オール電化を選択する
最大のメリットが「コスト削減」である以上、その目的が果たされたという
話を聞いたところで、そりゃそうだろという以上の印象は無いんだよね…。
>>731
>ガスにする事において一体何を求めているの?
その訊き方がそもそも変なのさ。
俺にとってはガス併用(厳密に言うと都市ガス併用)が原点。
子供の頃から何十年もガスのある生活を送ってきたし
実際に市場に出回ってる住宅物件は未だガス併用が主流。
その状況の中で迫られる選択ってのは「ガスを採るか否か」ではなく
「ガスを捨てるか否か」じゃないか。現実として。
そこに一利用者としてNOという結論を出しただけの事。
言い方を変えれば、「電化に何を求めているのか?」という疑問に対し
電化ユーザーなら明確な答えを持っているのだと思うが
俺みたいな人間は、特に何も求めてはいないって事だよ。
-
743
匿名さん
>まぁ新築マンションの場合だと、初期投資分はマンション価格内に含まれますからね。
それって、要するに自分で払ってるって事なんだけどな(笑) しかも金額は未知。
オマケでついてきてるとでも思ってるんだとしたら処置ナシではあるが。
8万円のキャッシュバックか・・・。バラマキはガス屋の専売特許だと聞いた記憶もあるんだが。
-
744
匿名さん
>>742
>率直に言って、「私はオール電化にしてこんなに光熱費を削減できました」的な成功談はお腹いっぱい。
>俺にとってはガス併用(厳密に言うと都市ガス併用)が原点。
結局はガス選択が前提って事なんでしょ。
メリットが感情的な話であれば、わざわざ昼夜バトル版に現れて訴えなくても良いよ。
それこそ、腹いっぱいだよ。
-
745
匿名さん
>>743
へぇ~、併用マンションより割高なんだね。
それでも、オール電化マンションは売れるんだね、凄いね。
-
746
匿名さん
>>742
何をウダウダ言ってるんだか、、、
他人のレスをきちんと読み取る力はないんだね。
742の家が732より専有面積が広いとか(専有面積とか言ってる時点で集合住宅決定だしさ(笑っ))
家族数がやたら多いとか絶対誰も思わないんだけど。
あのね~150平米以上のマンションに住んでるの? もしそうなら素直に言えてるよね~
マンションでは普遍的な大きさでは絶対ないし、一戸建てでも150平米はなかなかないとっても大きな家だよ。
税金控除を受けれる範疇かなりオーバーした邸宅だし。
普通庶民の家にジェットバスなんかないわ。
732の浴室は742の浴室より広いよね。一戸建てのほうが天井もずっと高いし広いし、浴室乾燥にしてもより広い容積を乾燥させる必要があるってこと。
それとマンション住まいが知らないことを教えよう。
マンションの専有面積ってのはバルコニーや玄関ドア前の専用ポーチがあればそれらの面積も含むだろ。マンション広告を見てるとメーターボックスとか室外機置きのサービスバルコニーとかまで含んでるし。
一戸建ては専有面積という言葉は全く使用しないし、届け出上の容積には基本バルコニーやポーチの面積は含まないからその値をいう。
要するに732の家の中の広さだけで150平米あるってこと。バルコニーやらポーチやらまで含めるのは建築面積といい、その言い方ならもっっと広くなるということだからね。
よって742が区分所有してる集合住宅はショボイです宣言を自らしたって事。
併用だし、光熱費は電化住宅よりたっくさん払ってることは歴然としてるのさ。
意地張って自分を大きく見せようとしても余計恥ずかしいヤツに見えるだけだよ。
-
747
匿名はん1
オソヨー、ヘイヨー、一人のガス派さん頑張ってるね。数少ないガス正統派なのかな?(笑)
まあ、でも>>732by728=722のこの人は他の怪しい併用君たちと違って、変質的に煽ったりしてないのでいいんじゃない? その併用生活で満足してるんだから。 火と光熱費などを除けば、なんら生活に変わりはないんだし。
これでガス炊飯器を使ってたら、少しは説得力も増したかもしれないけど...(笑)
>>743 AHOや、ガス機器の金額なんか本当にバラマキされてるから未知ジャン!(大笑)
キャッシュバック? うらやましい~、電力会社でなくメーカーからなら大いに結構ですよ。
まあ、死活で風呂だけはなんとか必死に死守しようとして、機器代をガス代から徴収してるどっかの会社とは大違いですね。
で、ガス機器メーカーもキャッシュバックぐらいすればいいかもね。
しかし、そろそろ本当にまたガス一流ガセネタとかになりそうだな~。毎度のすぐガス大自爆になるけど(笑)
-
748
匿名はん1
-
749
匿名さん
>>745
>それでも、オール電化マンションは売れるんだね、凄いね。
>>741さんが言っているとおり、
>実際、高級じゃないだけで悪くはない
マンションで大満足なら、そうかも。
-
750
匿名さん
匿1さん 最初のアンカーミスだと思うよ。
732は一戸建てオール電化だし。
742の間違いでしょ。
-
-
751
匿名さん750
ありゃ 打って送信待ちしてたら匿1さんが訂正してくれてたんですね。
すみません。
-
752
742
>>729
>力説している割には積極的にガスじゃなきゃっていうのが伝わってこないんだよね。
>うちの場合は、ガスじゃなきゃ出来ないことが思いつかない。
>ガス器具に良いものが有るのは知ってるけど、それがエコキュートを捨ててガスを引いたり、
>IHを捨ててガスを引いたりする様な魅力は無い。
VSスレに参加しておいて言うのは恐縮だけど、そこは貴方に伝わる必要ないよね?
俺に言わせりゃ、ガス併用を使い続けるにあたって「ガスじゃなきゃ」という動機は
必要ないんだもの。俺がガスインフラを捨てる事が出来ない、という点と
貴方がエコキュートやIHを捨てる事ができない、という点はどちらも個人の主観だから
そこで決着をつける必要なんて無い筈だよ。
※くどい様だが、ガス併用にしたらIHを捨てなきゃならないなんて事はない。
そういう単純な誤認識だけは排除していかないと議論にはならない。
要するに>>729さんも>>731さんも、俺に
『ガスでしか出来ない事がないのに、何故ガスを使うんだ?』と言ってる訳だな。
俺は、ガスを使えばコスト面でも能力面でも有利なツールがあると認識してるから
ガス設備は捨てられない。「電気でも出来る」という事実は認めるけれど、逆に
積極的に電気式を選択する理由も無い。
こう言うと怒る人がいる様だが、オール電化を採用するという事は
「コスト低減」と「一部の電気機器の使い勝手向上」を獲得するために
設備系統を1つ削除するという事でしか無いと俺は思ってる。
結果的にそれで快適な生活が送れれば何の問題も無いが、俺は個人的に
それによって削除されてしまう機能を(電化派の人よりは)重視してるだけだよ。
>>746(=732?)
何で絡まれてるのか良く解らんが、
要するに「私は豪邸に住んでますよ」と自慢したいだけかい?
それとも、戸建と集合住宅の比較でもしたいのかな?
だったら専用のスレがあるみたいだからそっちでやればいいと思うよ。
俺は残念ながら150㎡もある住宅には住んだ事がない貧乏人なので、貴方とそっち方面で
言い合いをしても勝てる気がしない。そんな下らないバトルに付き合う意味も無いと思うが。
どんなに小さな住戸でもエネルギーシステムは必要になるのであり
俺はそのエネルギーシステム自体の話をしたいので、貴方とは噛み合わないや。
-
753
匿名はん1
-
754
匿名さん
>>746
>それとマンション住まいが知らないことを教えよう。
>マンションの専有面積ってのはバルコニーや玄関ドア前の専用ポーチがあれば
>それらの面積も含むだろ。マンション広告を見てるとメーターボックスとか
>室外機置きのサービスバルコニーとかまで含んでるし。
>一戸建ては専有面積という言葉は全く使用しないし、届け出上の容積には
>基本バルコニーやポーチの面積は含まないからその値をいう。
久々に気持ち良いくらいアホなレスを読ませて頂いた。
-
755
匿名さん
>>735 さん
オール電化の経済性という宣伝文句に対抗してガスもなんだかんだで基本料金が安くなっています。
ユーザーにとっては昔のガスよりは安いだけで、現在ではそれほど変わりません。
-
756
匿名さん
>>746
一応、ダメ出ししとくか・・・。
>マンションの専有面積ってのはバルコニーや玄関ドア前の専用ポーチがあれば
>それらの面積も含むだろ。マンション広告を見てるとメーターボックスとか
>室外機置きのサービスバルコニーとかまで含んでるし。
『専有部分』とは区分所有法で定義された通り「区分所有権の目的たる建物の部分」であり
『専有面積』とは、前述の専有部分を壁芯で算定した面積を指す。(登記の場合は内法)
法律的にもバルコニーやポーチ等の専用使用部分は含まず、不動産取引業界における
自主基準(表示に関する公正競争規約)でも同様の定義に基づいて「専有面積」という
言葉を使っている。そして、専用使用部分を専有面積に参入して広告表示する事などは
認められていない。
事例としてバルコニー等を含む面積を「専用面積」として表示している場合はあるが
その場合も「専有面積」と「専用使用部分の面積」は分けて表示しなければならない。
>一戸建ては専有面積という言葉は全く使用しないし、届け出上の容積には
>基本バルコニーやポーチの面積は含まないからその値をいう。
そもそも「専有面積」とは区分所有建物において、区分所有の対象となる部分を
明確に示すために用いられるもの。
戸建住宅においては専有・共用という概念自体が無いのだから「専有面積という言葉は
使用しない」という表現の仕方は誤解の顕れであると言える。
なお、戸建住宅の場合は建築基準法上の「延床面積」を広告表示でも用いるが
これは「容積対象面積」とは厳密には異なる。
バルコニーやポーチは対象外だが、容積対象外部分であっても基準法上の延床面積に
参入される可能性がある部分はあるので注意。
-
757
匿名さん
>>752
>『ガスでしか出来ない事がないのに、何故ガスを使うんだ?』と言ってる訳だな。
それとプラスコスト面で有利だからだよ。
月に1.5万が1万円になっても画期的な違いは感じない君とはかみ合わないだろうけど。
そもそも、設備の選択肢が広げたいなら何故マンションを選択するの?
確実に制約上、戸建てより選べる設備は限定されるしね。
オール電化マンションに設置できる設備が制約上、併用で設置出来ない事もあるのだから。
-
758
匿名さん
>>755
え、今のガス器具を使えば、1000円ぐらいに光熱費が抑えられるの?
凄いね、それじゃ、ガス屋は商売上がったりだね。
-
759
匿名さん
ガスを導入しないことはガス機器を使えないというデメリットがある反面、建物にガス設備が無いこと自体がコストや防災面でメリットにもなるからね。
ところで「将来的に家庭用エネルギーの主力が電気から離れるかもしれない」ということはよく書き込まれてきたけど、それを考えるのなら「家庭用の給湯や調理用エネルギーの主力がガスから離れるかもしれない(主力が電気等に移る)」という可能性、リスクの方がどちらかというと大きいと思うのだが、どうよ?
まあ社会的な主力から外れようと、ガスも電気も近い将来(100年以内)にインフラがなくなることは無いだろうからどちらも致命傷にはならないとは思うけど、20年後にはだいぶ情勢も違うだろうから。
特にマンション単位で給湯熱源をガスから電気に切り替えることはオール電化にガスを引くくらい難しいことなので、単に「ガス併用でエネルギー選択のリスクを回避する」「オール電化はガスが無い欠陥住宅」(←単なる煽りだろうけど)というのは勘違いだと思うのだが。
-
760
752
>>757
>そもそも、設備の選択肢が広げたいなら何故マンションを選択するの?
「君とは噛み合わないね」と言いながら、まだ話は続けるのかorz
せめて自分の名前欄にレス番くらい振ってくれんかな。初登場じゃないんだろ?
それにしてもその質問。言っちゃ悪いが愚問もいいとこだよ。
余程の大金持ちでも無い限り、住まいを買うにあたっては予算というものがあるだろ。
俺も土地付きの一戸建てが同じ立地条件で手に入るならそっちを選ぶかも知れないが
通勤や子供の教育、夫婦それぞれの実家へのアクセス等を総合的に考えれば
マンションの方が負担が軽いからマンションを選択しているというだけ。
そういう判断をする者がそんなに珍しいのか?
俺が「選択肢」と言ってるのは、何も将来の(個人的な)リフォームの事だけではない。
マンションを選ぶにあたって、オール電化に拘っていては候補自体が大幅に限定されてしまうし
さらにオール電化物件の中でも設備仕様には差があるから、実質的に検討できる物件は
極端に少なくなってしまう、という意味だよ。
「戸建てではなくマンション」という現実的な前提がある中で、そうした犠牲を払ってまで
オール電化に拘る理由は(俺にとっては)やはり無い。
逆に言えば、電化・併用という区分とは別の部分で、条件的に文句ナシという物件が
有りさえすれば、それがオール電化物件だからという理由だけでボツにもしないと思う。
現状は、最初に「オール電化」という条件でソートしてしまうとアウトだって事だよ。
今後もっと普及して、物件数自体が増えてくればその状況も変わってくる筈だけどな。
>オール電化マンションに設置できる設備が制約上、併用で設置出来ない事もあるのだから。
マンション住まいを選択した時点で、そこは普通に受け容れてるよ。
オール電化マンションならそうした「マンションならではの制約」が緩くなると
いう訳でもあるまいし。オール電化マンションとて、施設更新する際にはその物件の
物理的な条件、規約面での条件に沿って出来る範囲の事しかできないんだから
そこにも特段の優位性は感じないね。
-
761
匿名さん
-
762
匿名さん
>>760
>有りさえすれば、それがオール電化物件だからという理由だけでボツにもしないと思う。
だから、マンションを選ぶと言う事が絶対条件ってことだよね。
なら、別にエネルギーをガスに拘る必要性は無いわけだよね。
-
763
匿名さん
オール電化にも2種類ありますよね。
これから住居に付く新しいタイプは光熱費もお得。古いタイプはかなり損。
古いタイプの人は新しいものに付け替えた方が良いですが、コスト的に厳しいかもしれませんね。
-
764
匿名さん
>>761
要は機器代を含めなかったって事が問題なんだよね。
30年で300万円、10年で100万円ですか。ガス器具の差額を引いても大きい額になるよね。
差額を50万円なんかにしても、10年で50万円お得ですが。大きいね。
-
765
匿名さん
「エコキュートの初期費用は回収できない。」
「オール電化の月々のコストも安くない。」
って言われたら、オール電化にして光熱費が現に安くなっていて、ガス給湯器との初期投資差額を6年程度で回収が見込まれる俺の立場が無いな。
経済性では明らかにオール電化が上だよ。
排除勧告が出た例では広告も行き過ぎ(誤解を招く表現)があったのだろうが、我が家ではそれが現実。
-
-
766
匿名さん
>現時点では初期費用の回収まできちんと含めるとおっしゃっているような
>期間では回収できませんし、月々のコストも安くありません。
実際使ってないから分からないんだろうなあ。
私も使用するまではトントンか少し安くなる程度だろうと思ってた1人です。
いざ生活を始めてみると普通に30%くらいは安くなったね。
まあ経験しないと分からない事です。
あと、九電が排除命令受けたのは、みんながみんな年間10万円安くなるような表記だったから
問題になっただけでしょ。
誇大広告だったとは思うけど、その半分くらいの削減は普通に生活してるだけで出来きちゃうよ。
使用経験から言わせてもらうと、735さんが言うように5~8年で回収できるってのは標準的な年数ですよ。
-
767
匿名さん
>>765
お宅のようなところが多数派であれば公取も排除命令を出さないでしょうし、
九電も命令を受け入れたりしないです。
さすがにあり得ない数字は書けませんから、自分達に有利な条件で算出した
数字なのでしょう。ですから、大部分の家には該当しない条件ってことです。
たまたまお宅がその有利になる条件に当てはまる使用状況だっただけ。
-
768
匿名さん
>>766
>あと、九電が排除命令受けたのは、みんながみんな年間10万円安くなるような表記だったから
>問題になっただけでしょ。
リンク先の文面を見るとそのようなレベルでは無いと思いますが。
安くならない条件として「一部の家庭では」とか「一定の条件下では」などという表現は
一切ありません。オール電化住宅全般についての表現となっています。
767にあるように初期投資が安くて使用条件が合致していれば貴方のように安くなる場合も
あるでしょう。無ければ完全に詐欺表現です。
-
769
匿名さん
>>768
使ってないから信じられないんでしょうけど、安くならないんだったらこれだけ普及しません。
オール電化導入者で安くならない人が大勢いたとしたらオール電化派からも不満の書き込みが出るはず。
しかし、安くならないと騒ぐのは未使用者のみ。
>たまたまお宅がその有利になる条件に当てはまる使用状況だっただけ。
あなたにとってはたまたまかもしれませんが、ほとんどのオール電化住宅に当てはまっちゃう現実
があることを理解された方がいいですよ。
経験すれば分かることだけど、まあ無理なんでしょうが。
-
770
匿名さん
-
771
匿名さん
>>766
>いざ生活を始めてみると普通に30%くらいは安くなったね。
>あと、九電が排除命令受けたのは、みんながみんな年間10万円安くなるような表記だったから
>問題になっただけでしょ。
年間10万円安くなるには「初期投資費用を無視しても」月に8300円ほど安くならないといけませんが、
30%安くなったということは、ガス併用時代には電気・ガス代の合計が月に約35000円だったのが
約27000円になったということなのでしょうか?
766の使用量がこの通りだと一般的な家庭とは相当かけ離れた使用量です。
家族4名の標準家庭の電気料金が約7000円、ガス料金が約6000円の合計約13000円です。
標準家庭の軽く倍以上使っていることになります。
「みんながみんな」どころか、ほとんどの家庭が該当しないことになります。
もし、標準家庭に近い使用量であれば13000円の30%オフで約9000円となり、差額は約4000円。
年間では約48000円安くなる計算となり、10万円に全く届きません。公取の排除命令の通りとなります。
これに初期費用の差額を考慮すると更に厳しくなります。公取の命令は適切だったと判断できます。
-
772
匿名はん1
オヤ、まだ光熱費ネタをやってるのかね? それも今度は公取ネタかよ(笑)
相変わらず、オール電化が気になって気になってしょうがないみたいだね。
ガス屋も公取とかには、色々とお世話になってるだろ(小笑)
>>761
>このスレでも何度も出ているリンク先ですけど、誰も触れませんよね。電化派は。
うん、私のところは関係ない、関電だから!(大笑)
>>768 そもそも君、九電に詐欺されたの? 電気代を払うのをやめてやれ!(笑)
>>770 まあ、古ーいネタ(笑)
>>771 そうかー、君の計算では標準家庭でも1年に1回浮いた金で、安価ガス給湯器1台分は買えるんだ~(笑)
このスレでも何度も出ている光熱費ネタですけど、確かに誰もオール電化からガス併用にして安くなるなんて口が裂けても言えませんよね。ヘイヨウ派は(笑)
まあ、オール電化で生活をしたこともない人が光熱費を語っても説得力のカケラもないけどね。
♪キーンコーンカーンコーン♪ では、バイナラ、説得力のない続きをどうぞ!
-
773
匿名さん
ようするに、光熱費が安くならないオール電化は止めておけって事かな?
-
774
匿名さん
>誇大広告だったとは思うけど、その半分くらいの削減は普通に生活してるだけで出来きちゃうよ。
って書いてるじゃん。
半分(5万)って事だよ。
30%安くなったってのは単にうちの使用環境時に併用より安くなった割合。
うちが10万安くなったなんて一言も書いてないよ。
読解力ある?
うちでは30~40%だが、人によっては40%~50%安くなった人もいるでしょ。
月2万円使用してた人がオール電化で40%削減できれば年間96,000円。
10万近くもしくはそれ以上削減できてる人も0じゃない。
まあ標準家庭では平均4~5万削減くらいが多いんじゃないかな。
-
775
匿名さん
何と言っても東京電力は世界最大のガス輸入業者。
東京ガスよりも多くのガスを輸入している。
つまりガスなしに東京電力は存続できない。
しかも、東京電力自ら
『「環境にやさしい」天然ガスに対するニーズは確実に高まっています』
と発言しているし。
http://www.tepco.co.jp/personnel/step2/guide21-j.html
「ガス事業」は東京電力ならではの仕事です
世界のLNG輸入量当社は、天然ガスを-162度の極低温で液化した状態(LNG:液化天然ガス)で輸入しています。当社は日本最大のLNG輸入者であり、その量は年間約 2,000万トンと、日本の全輸入量の約3割を占めています。また、この数量は全世界のLNG輸入の1割強にあたります(平成19年度実績)。
昨今の環境問題への関心の高まりにより、「環境にやさしい」天然ガスに対するニーズは確実に高まっていますが、この大量のLNG輸入実績を背景に、当社はお客さまに対して常に安定したガスの供給を行うことが可能となるのです。
-
-
776
匿名さん
>うちでは30~40%だが、人によっては40%~50%安くなった人もいるでしょ。
そこまで減るものなの?
光熱費2万の内、ガス代と水道代、当時いくらでした?
-
777
匿名さん
>>775
それじゃ、東京ガスも仕事奪われて大変だね。
>『「環境にやさしい」天然ガスに対するニーズは確実に高まっています』
石油や石炭に比べてCO2排出が少なく環境にやさしいと言えるね。
その、日本最大のLNG輸入者であり、ガスのプロ中のプロである東京電力が
オール電化を採用する事により、ガス、電気併用と比べてCO2排出量が削減され
環境にやさしいと言っているのだから、間違いないね。
-
778
匿名さん
全ての電力会社が九電と同じフライングをしているとは思わないが
ここで暴れてる電化派の中には、それに近いインチキ理論を吐いてる連中が混じってるね。
現に>>772は茶化して胡麻かそうとしているし、>>766に至っては完全に理屈負けしてる。
オール電化生活を気に入るのは結構だが、自分が受けてるメリットの範囲くらい
正確に把握して、他人に教える時はくれぐれも間違えないで欲しいもんだ。
-
779
匿名さん
-
780
匿名さん
>>777
>それじゃ、東京ガスも仕事奪われて大変だね。
一般家庭への小売をすればの話だけどな。
しかしまぁ…
ガスは危険だ、CO2排出量削減のためには使わない方がいい、などと散々言っておきながら
電力会社様々がガス会社以上にLNGを取り扱っている事実を突き付けられ途端
それは「プロならではの仕事」という解釈になっちゃうのかよw
一貫性の無い主張は傍から見ていても恥ずかしい。
>その、日本最大のLNG輸入者であり、ガスのプロ中のプロである東京電力が
>オール電化を採用する事により、ガス、電気併用と比べてCO2排出量が削減され
>環境にやさしいと言っているのだから、間違いないね。
日本語になってないよ…
苦し紛れにしても支離滅裂。
何言っちゃってんの?って感じですな。
-
781
匿名さん
>>779
インチキだから公取に否定されたんだろ?w
自覚しろw
-
782
匿名さん
>>780
頭大丈夫か?読解力無いのか?
何に対して環境負荷が小さいかじゃないの。
石油、石炭 > ガス > オール電化
何処が、支離滅裂なんだよ。
-
783
匿名さん
>>781
だからインチキ理論を吐いている連中のインチキって何?
-
784
匿名さん
>>774
>まあ標準家庭では平均4〜5万削減くらいが多いんじゃないかな。
あれ?そこは認めちゃうんだ。
確かに「標準使用量」で試算すれば30%オフだとそんなもんだよね。
実際あんたのとこも全くそのまんまのサンプルだし。
その程度のランニング削減効果なら、イニシャルの差額分をペイしてしまえば
ガス併用に対するコストメリットは殆ど残らないじゃん、って話だったんだけど
忘れちゃったのかな?(笑)
-
785
匿名さん
>>782
すまんね。
俺は人並に読解力を持ってるつもりだが
文章になってない文字の羅列を解読する事はできんよ。
俺のオツムを心配する前に、自分の作文能力をどうにかしてくれや。
あと、俺の指摘を正確に理解する力もね。
石油や石炭の環境負荷がどうしたって?
もうちょい言いたい事を整理しろよw
俺はエスパーじゃないんだから。
-
-
786
匿名さん
イニシャルコストも含めてトントン以上ならいいんじゃないの。
8年で償却出来たとしたらそれ以降は交換時期までコストメリット出るしね。
安全性も高いし、
>>776
何気に結構減るもんだよ。
特に共働きで昼間家にいない家庭は特にコストメリットでかいよ。
普通に専業主婦の家庭でもコストメリット十分出るけどね。
嘘だと思うなら使ってみればいいよ。
ほとんどの人は実感できるから。
>>778
どこが理屈負け?
自分が受けているコストメリットはガス併用時よりも30~40%削減としっかり書いてるけどね。
私はオール電化全部が年間10万安くなるなんて事は言ってないよ。
レスする時はしっかり読んでね。
-
787
匿名さん
>784
仮に年間4~5万くらいのランニングコスト減額効果だったとしても、
ランニングコスト差額:4.5万×12年(更新サイクル設定)=54万円/12年
イニシャルコスト差額:42(470L型フルオート)-12(24号フルオート)=30万円/12年
差額:24万円/12年
12年後のことを考えると、ガス給湯器の価格は変わらなくても、エコキュートの
価格は今よりはずっと安くなるはずだから、仮に更新時の本体差額を15万とすると、
24+(54-15)×4=180万円/60年 ・・・くらいにはなるんじゃないの?
この金額差を小さいと見る人は、それはそれで良いと思うけど。
*詳しい人、金額が変だったら訂正して。
-
788
匿名さん
>>785
それじゃ、何を意図して775を書いたんだ?
>『「環境にやさしい」天然ガスに対するニーズは確実に高まっています』
って事に反応すると、
当然、天然ガスも使用されればCO2排出はするだろう。環境にやさしいという事はないよ。
なら何故そう言う表現をしたかを考えた場合、何かと比べてでないと話としては成立しないので、
同じエネルギー源の石炭、石油を出したまでの事。
東京電力は、そのガスに比べてオール電化の方が環境にやさしいと言っているだけの事だよ。
>一般家庭への小売をすればの話だけどな。
その一般家庭への小売はオール電化に奪われ
大口も奪われるようじゃ、大変だね。
-
789
匿名さん
今年オール電化に住み替えたウチは2人家族で以前の家(広さ半分)に較べると月4000円くらい違うから、4人家族なら年間7〜8万は違いそうな気がする。
広い家に住んでからは水道代すら高くなったというのに。(たぶん浴槽のせい)
-
790
匿名さん
「石油、石炭 > ガス > オール電化 」
という不等式はナンセンスだろう。
発電所レベルの環境負荷と消費レベルの環境負荷をごっちゃにしているし。
発電所レベルで「石油、石炭 > ガス」なのはその通りだが、
その不等式に消費段階の形態であるオール電化を入れてどうする。
ガス発電で得られた電気を消費することの環境負荷はどれだけかな。
環境負荷は発電所+消費地トータルで考えるべきもの。
-
791
匿名さん
まあ夏場は午前中に水張り、そのまま放置だな。
そうすれば自然に水温は30℃以上になる。
あと10℃弱湧かせばいいだけ。
ガスの人はお試しあれ。びっくりするくらいガス代が安くなる。
-
792
匿名さん
>>791
君の夏場の家の中ってかなり気温が高そうだね。
冬場も同様な話をしない所をみれば、君の冬場の家の中ってかなり気温が低そうだね。
今度、住み替えやリフォームする時は、高高住宅にするといいよ。
-
793
匿名さん
>>787
エコキュートが安くなる保障は何もないですよ。
現状、買い換える人には利益が取れるのでそこまで安くしないのが企業だと思いますが。
-
794
匿名さん
>>788
>それじゃ、何を意図して775を書いたんだ?
>>775を書いたのは俺じゃないが、書いた本人の意図を普通に解釈すれば
電力会社が大口顧客に向けてガス販売事業を展開しつつある中で「安全でクリーンなガス」を
謳っているにもかかわらず、電化派の一部は「危険で空気を汚すガス」と喧伝している。
何ともおかしな話ですね。
・・・という意味でしかないだろ。どう考えても。
連中がオール電化を推す論拠のひとつである「ガスは危険」「ガスは室内の空気を汚し環境も汚す」
という主張に関しては、他でもない電力会社自身が相反するアナウンスをしてる訳だ。
その事実を突きつけられて出てくるリアクションが
「東ガスも仕事奪われて大変だね」などといった頓珍漢な受け答えだったり、支離滅裂な日本語で
相変わらず優劣を競う様な態度だったりするから、言葉を選んで「バカか?」と言ってやってるのさ。
東電が手掛けている「ガス事業」ってのはね・・・
火力発電においては環境配慮や発電効率の面で石炭・石油よりも有利なLNGへの移行に伴って
燃料の安定確保が必要になるから、「大口輸入事業者」としては余剰分の処分先も同時に確保して
おきたいよね、ってのが本来の目的だよ。
「ガスのプロ中のプロである東電がオール電化を通じてガスを扱えば大安心」とでも言わんばかりの
あんたのコメントは思いっきりズレてるの。おめでたいとしか言い様がない。
東電のHPを見ると、取引先としてリストアップされてる企業は、電化率の低いエリアに都市ガスや
プロパンガスを供給してる中規模程度のガス事業者とか、操業にLNGを必要とする製造業が殆ど。
例えばガス事業者も、電力の自由化に伴ってガス発電で得た電力を大口顧客に売電する、なんていう
事業を近年やっているけど、性質的にはあれと似ていると思うよ。
電力会社もガス会社も、生き残るためには互いに相手の事業範囲に乗り込んでいかなければならない
時代に既になってきてるのさ。
だから、あんたみたいな一部の利用者が言ってる「○○は危険だから」「環境に優しくないから」なんて
屁理屈は、ガス会社も電力会社も決して言わない。次元が低過ぎる。
>その一般家庭への小売はオール電化に奪われ
>大口も奪われるようじゃ、大変だね。
やれやれ・・・
ガス会社をやっつける事が目的化してるやつに何を言ってもムダなのかな。
大変なら大変で結構。あんたが心配してくれたところで何のプラスにもならないし
どのみち必死なのは電力会社だって同じなんだから。 どっちもあんた程には呑気じゃないと思うよ。
-
795
匿名さん
台数が出れば安くなるでしょ。
技術革新も進むし企業間の価格競争も進む。
液晶テレビだって数年前はインチ1万円したものが今や半額以下。
-
-
796
匿名さん
>エコキュートが安くなる保障は何もないですよ。
>現状、買い換える人には利益が取れるのでそこまで安くしないのが企業だと思いますが。
保証はないが、今後エコキュートが更に安くなることはほぼ間違いないでしょう。
利益が取れるからメーカーは安くしないというのは、価格競争や技術水準の向上による価格低下という
一番の要因を完全に無視した現実離れした話としか言いようがありませんね。
その理論を言うと、ガス給湯器にガス派が言うようなメリットがあるとすれば、定価販売でも
おかしくないという事になりますが、現実はというと叩き売り状態です。
そんな無理した言い方をするよりは>>787や>>789の書き込みを「匿名掲示板に書かれた嘘だ、大げさだ」と
根本から否定した方が余程現実味(?)があると思いますが。
まあ、オール電化のエコキュートが高い経済性をもつことは嘘ではないので、いくらガス派の人が否定しても
もうしょうがない段階なのですけどね。
-
797
匿名さん
エコキュートが将来もっと安くなるのは確実だろうね。
>>787の突っ込みどころはそこではなく、将来の価格差を比較するにあたって
ガス給湯器だけ「価格据え置き」としている点。
フェアでない比較に説得力は無い。
-
798
匿名さん
>>794
そりゃずれる訳だわ。
>電力会社が大口顧客に向けてガス販売事業を展開しつつある中で「安全でクリーンなガス」
775の文面からは、環境にやさしいとは書いてあるが、どう考えても、安全でクリーンとは読み取れないよ。
電化派の言いたいのは、危険で空気を汚すガスを家庭まで持ち込む必要もないという事でしょう。
-
799
匿名さん
>保証はないが、今後エコキュートが更に安くなることはほぼ間違いないでしょう。
ガスや石油で作った電気を、発電時の熱は捨ててしまい、効率の悪い送電で送り、さらにその電気でお湯を沸かすという非効率なシステムであるエコキュートには、環境税や炭素排出税をかけるべきだね。
某テレビ局の報道番組での試算では、エコキュートやIHはガスよりCO2の排出が多いという結果になっていた。
重い税率がかかれば、エコキュートは高額になって、ますます微々たる電気代の節約では投資額を回収できない。
ネガティブな予想だが、そうなる可能性は誰にも否定できないだろ。。
やっぱり、ガスは手放せないよ。電気だけにするリスクは計り知れない。
「空気の熱でお湯を沸かす」なんていう、怪しげなキャッチコピーに騙されない事です。
このキャッチコピーも排除命令食らうかもね。
まぁあくまで予想なので風評被害とか難癖つけて、電化派お得意の削除依頼はしないでね。
-
800
匿名さん
↑
知識が乏しいと、ここまで恥ずかしい書き込みができてしまうという良い例ですね。
「誤情報を用いた煽り」として見てもまだ二流。
ある意味、匿1の足元にも及ばない感じですね。
-
801
匿名はん1
ヘイヨー、「♪呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン♪」 だれか匿1大魔王を呼んだ? 4だ?
まあ、もう充分エコキュートは他の電化製品同様、ここ約10年で性能も上がった上で安くなってるけどね。
これからは、多くの電器メーカーは価格より性能で争っていくかもよ。 エアコン付エコキュートな~んてね!
最近は併用君たちがオール電化を熱く語ることが多いね。(結果、そんな人は経験ないから説得力はないけど..)
併用君たちも安価ガスコンロを除けば、「オール電源」でオール電化と同じような生活をしてるだろうに...
しかし、>>778が言い返せなくなって「インチキ」って言葉、久しぶりに聞いたな~(笑)
現に事故・事件が多く死亡事故まであるガスネタなんて沢山あるのに、比較しても電気屋の公取ネタなんか小さ過ぎるよ。 (なんなら毎週、ガス関連でどんな事故・事件があったか報告してあげようか?)
>>799
ガスや石油で作った電気を、発電時の熱は捨ててしまい、効率の悪い送電で送り、さらにその電気で動いたり管理してる非効率なTVやエアコンやガス給湯器などにも、環境税や炭素排出税をかけたら!?(大笑)
まあ、その前に、君が環境大臣になれることを遠目で祈ってるよ。
確かに昔は火でないと出来なかったものもあるが、今の時代、私はコンロと風呂だけのためにガスを使うリスクは計り知れないよ。
ねえねえ、ところで基本、たかがコンロと風呂が電気になっただけのオール電化がそんなに気になる!?(笑)
見た目も家の中はコンロがフラットになって、外は緊急用でも使えるタンクなどがあるだけだよ。
まあ、ガスメーターは見えないけどね(笑)
-
802
匿名さん
>>798
>電化派の言いたいのは、危険で空気を汚すガスを家庭まで持ち込む必要もないという事でしょう。
いいねぇ~、段々「本音」が顔を出してきたなw
-
803
匿名さん
>>801
>ねえねえ、ところで基本、たかがコンロと風呂が電気になっただけのオール電化がそんなに気になる!?(笑)
常にガスを意識し否定し続けていないと
立場を維持できない君に言われてもなぁ…。
もうガス利用者の事はほっとけよ。
それとも、どうしても気になるかい?
-
804
匿名はん1
>>803
>もうガス利用者の事はほっとけよ。 それとも、どうしても気になるかい?
うん、ちょっと違うけど、
オール電化を意識し否定し続けていないと生活を維持できそうもない人たちがどうしても気になるの。
君こそ他人のオール電化の事や、これからのオール電化予備軍をほっとけないみたいだね(大笑)
-
805
匿名さん
先週あたりもガス陶芸釜で一酸化炭素中毒の痛ましい事故があったね。
設備業者のインタビューで「換気をしてくださいと利用者には注意していたのですが、、」というコメントがあったよ。
痛ましい事故だった。
-
806
匿名さん
《一酸化炭素中毒による救急事故が多発。》
一酸化炭素中毒による救急事故が多発しています。
これらの事故の原因をみると、換気を行わないものや、換気が不十分なことによるものが多く発生しており、機器の不具合によるものも少なくありません。
Ο場所別発生状況
平成20年中の発生件数は38件、受傷者数は70人で、ともに平成19年20件41人を大きく上回っています。
発生場所は「住宅」(共同住宅を含む)が最も多くなっており、同時に複数の受傷者が発生する事故が多くあります。
Ο初診時程度発生状況
平成20年中の全受傷者のうち、中等症以上の占める割合が半数に達しています。(死亡や重篤は4人)
Ο燃焼等別発生状況
「木炭、練炭等」が最も多く、次いで「都市ガス」の順になっています。
Ο要因別発生状況
閉め切った室内での長時間使用や換気扇を回さないなどの「換気不足」が最も多くなっています。
Ο使用目的別発生状況
「調理、食品加工」によるものが最も多く、「暖房、採暖」がこれに続きます。
-
807
匿名さん
>ガスや石油で作った電気を、発電時の熱は捨ててしまい、効率の悪い送電で送り、さらにその電気でお湯を沸かすという非効率なシステムであるエコキュート
これは、電化派には耳の痛い内容だね。
いくらエコキュート単体でのCO2排出量が小さくても、使う電気がこれじゃあ・・・
原子力発電なんて、大量の熱を海に捨てているし、ウランの採掘&輸送&精製に、莫大なCO2を排出してるしね。
-
808
匿名さん
>>807
君は電気は使わないのか?
君の場合、電気で耳が痛いのであれば、ついでにガスでも耳が痛いのでは?
ガスは家庭で消費され、大量のCO2を排出しているのだからね。
-
809
匿名さん
×:「空気の熱でお湯を沸かす」
○:「発電所で作られ電線で遠くまで運ばれた電力を使って空気中の熱を取り出し、お湯を沸かす」
-
810
匿名さん
>>804
>オール電化を意識し否定し続けていないと生活を維持できそうもない人たちがどうしても気になるの。
それって、少なくとも俺みたいなガス・ユーザーは含まれないな。
併用利用である以上、俺が電力を否定するなんて事は有り得ないし
電力を否定しなければガスの有用性を説明できない訳でもない。
選択肢としてガス・電気の両方がある中で、それぞれを適切に使い分けてるだけだもの。
誰かが言ってたけど、君の理屈は「オール・ガス」というシステムが有ったと仮定して
それを信奉している人にしか通用しないよ。現実にはそんなやつ存在しないけどな。
逆に君は、ガスの存在を意識しそれを否定する事でしかオール電化の有用性を説明できていない。
コンプレックスに凝り固まった者が、そのコンプレックスの対象者にバトルを仕掛け続けて
実際には殆ど相手にされていない、ってのが君の実状。
もしくはオールガス信奉者という藁人形を相手に独り相撲をとってるってとこだろう。
我々が君の相手をしているのは、その鼻持ちならない語り口に対するバッシングのみ。
-
811
匿名さん
×:「ガスでお湯を沸かす」
○:「発電所で作られ電線で遠くまで運ばれた電力を使って給湯器を動ごかしガスを燃焼させ、お湯を沸かす」
-
812
匿名さん
えっ?>>799も>>807も、もしかしてマジでエコキュートが使う電力が、そのまま環境負荷になると思ってるの?
仮にエコキュートを使わなくても昼間電力への対応が原因となって、深夜電力は最低限必ず生み出さ続ける(現状で夜間の2倍ある昼の電力需要を抑制しなければ深夜電力は余ってしまう)しかないとうのに。
それをわざわざ捨ててまでガスを使ってお湯を沸かすなんてナンセンスだろ。
そんなアホなこと書いてる暇があったら昼間に使う電力を抑制するか、ガスを使うのを止めるかしろよ。
耳が痛いというより、マジで理解できていなくて話しているとすれば腹が痛い話だぞ(笑)
-
813
≠807
>>808
>君の場合、電気で耳が痛いのであれば、ついでにガスでも耳が痛いのでは?
ガスという同じ資源を使って発電するという点に関して言えば
発電所でロスを見込んで作るよりもオンサイトの方が高効率である事は明白。
そして「熱」の獲得(具体的には給湯や暖房)に関しても、利用地で
必要に応じて作り出した方が「電力への変換」を経由するよりも高効率である事も明白。
それくらいの認識はあるだろ?
オール電化は以上2点に関してはガス併用より優位に立つ事はできない。
現状では夜間余剰が生じている電力を安価に使えるという点で優位なだけだよ。
オマケとして「本来捨てている物を使っている」という事に対する優越感と
コンロ周りの掃除をするのがラクになるというメリットが得られるくらい。
だから「捨てるために作る」という発想からも脱却できないんだな。
-
814
匿名さん
>>807
多少の送電ロスがあろうとも使わないで捨てるよりエコキュートで使用した方がいいでしょ。
昼間のピークを下げない限り夜間電力は余ります。
あなたは余ってる電力を使わず捨て、別途ガスを使用してCO2を余計に出してるのですよ。
あなたが全く電気を使用せずに生活しているのであれば、言う事も分かるけど。
-
815
匿名さん
806 一酸化炭素中毒はガスの暖房器具が原因の事故が一番多いと思っていたけれど、
住宅で調理中に起こることが一番多いんですね。
そして都市ガスの事故率が高い。
プロパンガスのほうが多いと思っていました。
事故が起こると半数以上が中程度以上の症状。
これは本当に怖いです。
-
816
匿名さん
>>812
その「余ってる電力」も、資源を消費して作られてるんだよ・・・。
需要に応じて余らない様に供給する事ができないから余ってしまっているだけでな。
ムダな需要は極力減らさなければならない、という消費者共通の問題を
お前さんみたいな電化バカは早々と放棄して「余ってるならドンドン使っちゃえ」という
本音を「ムダにしない様に使っています」という建前に、図々しくもすり替えちゃってるの。
>そんなアホなこと書いてる暇があったら昼間に使う電力を抑制するか、ガスを使うのを止めるかしろよ。
昼間消費を減らす意識などカケラも持っていないくせによく言うわ。呆れるね。
-
817
匿名さん
>>816
昔から、散々昼間の電力を抑えましょうと訴えてるでしょう。
人として社会生活を送る以上、昼間の電力が多いのは当たり前。限界があるんだよ。
理想論を語って偽善者ぶるのはやめろ!
-
818
812
>その「余ってる電力」も、資源を消費して作られてるんだよ・・・。
だから昼間電力を抑制しろと書いているのに。。。
>>816のあまりに天邪鬼な文章解釈(妄想?)に唖然だね。
ここまでくると本当に話にならないな。
そんな>>816に質問。
結局エコキュートは環境負荷が高いから使わないほうが良いと思っているの?
それともとりあえず俺の投稿を否定したかっただけ?
-
819
匿名さん
>>816
>その「余ってる電力」も、資源を消費して作られてるんだよ・・・。
では、どうやって昼間の電力を現状の半分にするか教えてくれ。
-
820
匿名さん
>>815
ホント、こわいねぇ。こわいこわい。
興味深い話題だからソースを探してみたら東京消防庁のサイトに辿り着いた。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/2008-1940-27/index.html
君のこだわりポイントは「住宅で」「都市ガスで」「調理中に」という
キーワードだそうだから、それぞれ実数も拾ってみたよ。
いずれも平成20年度の数値ね。
・住宅での受傷者数は20件(37人)
・うち都市ガスによるものは7件
・調理中によるものは5件
このデータから「都市ガス仕様の住宅で、ガスコンロでの調理中に
一酸化炭素中毒で受傷した人」は最多でも5件だという事が解る。
しかも、原因としては殆どが換気不良によるものであって
ガス機器自体に問題があったケースは2件に留まる。
全国データなのか東京管轄エリアだけのデータなのかは不明だけど
実数としてはこんなもん。
年間件数20のうち、君が危惧するケースは最大でも5件。
これを「多い!怖い!」とする君の感覚そのものは批判しないが
それを言うなら他にも怖れるべきものはたくさんあるね。
交通事故は怖いし、発生件数はもっと多いから車は手放さなきゃならないな。
(持ってないかも知れんが)
ちなみに、ある電力会社の管轄エリア内で同じ平成20年に発生した
電気関連事故についてもデータを調べてみたよ。
感電死傷事故は9件、うち電気事業者以外(公衆)の受傷は5件だそうだ。
ソースは自分で探してくれや。
無論、「IHコンロで調理中に感電した事故」の件数なんてのは
データとしては見つかっていないが、できればそれを確認した上で
ガスコンロの危険性を語って欲しいね。
他人が貼ってくれた記事をそのまんまご都合主義に解釈してばかりでは
いつまでたっても客観的な判断が出来る様にはならないよ。
-
821
816
>>817-819
偽善者という言葉が出てきたって事は、昼間電力消費を削減するという「理想」は
エコキュートを普及させるだけでは果たせない、って事は流石に解ってる訳だな。
思いのほか上出来じゃないか。
俺も別に、エコキュートの性能そのものを否定してる訳じゃない。
むしろ電気式給湯器としては大変な優れものだと思ってるよ。
その性能があって初めて、夜間蓄熱を大前提としたオール電化が成り立ってるくらいなんだから。
ただ俺の場合はお前さん達みたいに、あたかも伝家の宝刀の如く崇め奉る様な事はしないってだけでな。
夜間電力とて資源の消費を伴うものであり、供給物が余っている事自体は歓迎すべき事態でも無い。
昼間の消費量を減らす決定的な方法なんて俺にも解らないよ。
ただ、お前さん達の様にただエコキュートを使えば良いとも思っていない。
身の程を弁えてるかどうかの違いだよ。
-
822
匿名さん
確かに「調理中によるものは5件」と読みとれるが、そこから
>「都市ガス仕様の住宅で、ガスコンロでの調理中に
一酸化炭素中毒で受傷した人」は最多でも5件だという事が解る
という結論を導き出すのは不可能だな。
「調理中5件」というのは「木炭調理中」+「ガス調理中」の和だな。
5件中「木炭調理中」が何件で「ガス調理中」が何件かはこのデータでは明らかにされていない。
しかしまあトータルでの木炭による一酸化中毒の多さから常識的に判断して、
木炭調理中の方が多いだろうな。
炭火にこだわりを持つグルメな人は、要注意ってことだな。
-
823
匿名はん1
アリャ、目を離したスキに盛り上がってるじゃないかー(笑)
>>810
>それって、少なくとも俺みたいなガス・ユーザーは含まれないな。
そうだね、君は誰が見ても立派なガス・ユーザーですよ(クスッ)
で、オールガスって何? ガスでTVが見れるの?(大笑)
まあ、私は楽しんでやってるだけなのだが、コンプレックス妄想してる君を相手する人もいないと思うよ(私だけ)
君、プルプルしてるみたいだから少しは肩の力を抜きなさい。
で、他はまだ送電線ネタをやってんだ。 毎日、送電線からくる電気で生活してるくせに。
まるで送電線からくる電気はエコキュートだけを使ってるみたいなお話(大笑)
>>813
>オール電化は以上2点に関してはガス併用より優位に立つ事はできない。
今でも送電線からの電気を散々使いながら、今からガスの風呂に入って「俺は優位に立ったー!」って叫んでるのは君だけだよ(笑)
そもそも、そのガスや発電所とかで作られた電気がないとガス給湯は動かないもんね。
できるもんなら、送電線からの電気ナシで暖かい風呂に入ってみなさい(笑)
(その点だけでは今のガス給湯器より、大昔の電源不要のバランス釜・カッチャンの方が優秀かもしれないね)
♪キーンコーンカーンコーン♪ では今日はこれまでね! バイナラ!
-
824
822
失礼しました。詰まらぬことを書きました。
「最多でも」という言葉を見落としていました。
>>820さんの御説の通りです。
-
825
匿名さん
しかし…
伝家の宝刀っていう日本語の使い方を間違えているのが気になる…
-
826
771
>>774
>30%安くなったってのは単にうちの使用環境時に併用より安くなった割合。
>うちが10万安くなったなんて一言も書いてないよ。
>読解力ある?
貴方が10万安くなっていると私が書いてますか?
「安くなった場合はこういう使用条件になりますけど?」って書いてるだけです。
貴方こそちゃんと読んで下さい。
使用量が標準家庭を超えていると書いてますし、標準家庭で計算すると貴方の
削減額がピッタリ一致しますので、公取が指摘した通りですね。と、書いてるだけです。
>うちでは30~40%だが、人によっては40%~50%安くなった人もいるでしょ。
>月2万円使用してた人がオール電化で40%削減できれば年間96,000円。
電気・ガス合計月2万でも標準家庭(4人家族)の1.5倍の使用量です。
これを「一般的な例」として通用すると本気で思ってますか?
日本の一世帯あたりの平均人数を知った上での書き込みですか?
また、50%もの削減が見込める条件を教えて下さい。とても想像できません。
標準家庭の電気とガスの料金は均衡していますから、電気代が上がらずにガス代が
ゼロにならないと達成が難しいですが・・・。
>10万近くもしくはそれ以上削減できてる人も0じゃない。
ゼロじゃなければパンフレットに書いてもいいんですか?
だんだんとメチャクチャな主張になってきていますが・・・。
>まあ標準家庭では平均4~5万削減くらいが多いんじゃないかな。
標準家庭で削減できる金額をパンフレットに記載すべきなのでは?
フェアではありません。
見方を変えるとあのパンフレットの内容を見ると初期費用がうやむやになっている
建売りやマンションではないリフォームや注文住宅向けでしょう。
これらはモロに初期費用の差がお客に分かってしまいますので、不便な点はあるけど
コストは取り返せる(削減できる)とアピールする必要があります。
で、それがほとんどの家庭に該当しない条件だったので、排除命令を食らってしまったと。
怪しい代理店ではない立派な電力会社自らがそこまで逸脱しないと販売が難しかったのでしょう。
結局、オール電化派の主張は安全性に戻ってしまいますよね。
利便性だと特に給湯・床暖房・浴室乾燥の分野ではガスに勝てません。
コンロくらいですかね?掃除がラクだと喜ぶ人は結構いるでしょう。
年配の家庭に導入するのはガス併用より安全なのは間違いないです。
電磁波の問題も仮に将来有害だったと判明したとしても、その頃にはこの世にいませんから。
-
827
812
>>816
>ただ、お前さん達の様にただエコキュートを使えば良いとも思っていない。
じゃあ、816は消費者の具体的な行動として一体何をしたほうが良いと思っているの?
環境保全に対しての話をするなら、あなたは実際にどんな貢献を薦めるの?
エコジョーズ?(←これ、いいよね)
エコキュートはガスの消費をしない分エコだとも思わないの?(気が付いてない?)
電力で環境負荷を増やさず、かつガスを使わないのであれば、その点では画期的な設備(伝家の宝刀?)だよ。
良い手法・製品のあげ足をとって、とりあえず因縁をつけて、でも結局自分は何もしないというのが一番良くないよ。(よくある話だけど)
昼間電力消費を削減するということがひとつの「理想」だとすれば、他のエネルギー消費を抑える(例えばガスを使わない)ということも、もうひとつの理想だよ。
なんかいい子になったふりしちゃって、結局「口だけ」ですら無いのかな?
-
828
匿名さん
>>821
>ただ、お前さん達の様にただエコキュートを使えば良いとも思っていない。
現時点、環境負荷を抑える手段の一つだという事。
それに変わる手段が解らない、出来ないのであれば
その手段を利用している人に対して批判する立場にもないだろう。
身の程を弁えれば?
-
829
匿名はん
>>823
あんたの出る幕ないから。
へんなレス付けないように。
-
830
匿名さん
>>827
なぜ夜間に電力が余ってしまうのか考えた事ありますか?
夏場などには発電量の調整をやってますよね?
それを夜にもやればムダが出ずにいいじゃん!って思った事はありませんか?
-
831
匿名さん
>>826
>結局、オール電化派の主張は安全性に戻ってしまいますよね。
クリーンで安全なガスなんて持ち出してきたのガス派では?
>利便性だと特に給湯・床暖房・浴室乾燥の分野ではガスに勝てません。
ここ、2、3日のレスでもる有利性は無いって論破されているはずでは?
君の言う、利便性とは、何?
-
832
匿名さん
>>830
オール電化だけの問題じゃないじゃん。
昼間の消費電力はガス併用もオール電化も変わんないよ。
エコキュートやオール電化批判するなら、
夜間電力がエコキュートのせいで足りなくなってから話すべきじゃない?
-
833
匿名さん
>>830
>それを夜にもやればムダが出ずにいいじゃん!って思った事はありませんか?
そんな調整が毎日出来るとでも思っているの? ぼく小学生?
-
834
821
>>827-828
>エコキュートはガスの消費をしない分エコだとも思わないの?
エコキュートがエコなのだとしたら、それは「ガスを使わないから」ではないよ。
少ない入力エネルギー(電力)で従来より多くの熱(給湯)を得る事が
出来るからエコなのだと言われれば俺も納得するがな。
何度も言われている事だが、火力発電には大量の天然ガスが消費されている。
もちろん、発電施設の機能向上や余熱利用などによって環境負荷を低減する
努力が払われている事も理解しているが、電力会社の火力発電においては
ガスが使われているにも拘わらず「ガスを使わないからエコだ」という
あんたの理屈が理解不能だと言ってるまで。
>消費者の具体的な行動として一体何をしたほうが良いと思っているの?
>環境保全に対しての話をするなら、あなたは実際にどんな貢献を薦めるの?
電気にしろガスにしろ「ムダ使いはしない」という事に尽きるだろ。
高効率な熱源を使うという事も、住宅の断熱性や気密性を高めるという事も
本質的には「ムダを減らす」という動機に根ざしている筈だ。
そういう意味ではエコキュートだって環境保全に貢献していると俺も思っている。
俺が問題にしているのはエコキュートという機器そのものではなく、
せっかくのエコキュートを間違った認識で使っているお前さん達の主張の仕方だ。
>昼間電力消費を削減するということがひとつの「理想」だとすれば、
>他のエネルギー消費を抑える(例えばガスを使わない)ということも、もうひとつの理想だよ。
では答えてくれ。
オール電化を選択して家庭内でガスを使わなくなれば、その分は電力の使用量は
増える筈だが、その電力使用増にかかる「発電所でのガス消費」は
間違いなく従前よりも少なくなるのか?
以前、あんたと同じ或る電化信奉者が「ガスを使わなくなる事が重要なのだから
昼間消費は減らなくても問題ない。と言うより、減る訳がないじゃないか。」
などという事を堂々と言っていた。
昼間消費はガス併用の場合と同じ。その状況で熱源をガスから電化する事によって
「ガスを使わなくなったからエコだよ」と言えるのか?
俺は言えないと思うぞ。
>その手段を利用している人に対して批判する立場にもないだろう。
俺は手段を批判しているんじゃない。
その手段の正当性を主張するためだけにガスを批判するのはナンセンスだと言ってる。
-
835
812
おっと、本気で理解できずに言っていたみたいだね。
結構驚き。
いいかい。
エコキュートを使っても使わなくても、言い換えれば深夜電力をエコキュートレベルで使っても使わなくても、現状で発電施設が与える環境負荷と発電量は殆ど変わらないんだよ。
>オール電化を選択して家庭内でガスを使わなくなれば、その分は電力の使用量は
>増える筈だが、その電力使用増にかかる「発電所でのガス消費」は
>間違いなく従前よりも少なくなるのか?
発電所でのガス消費はかわらないね。
ただ、家庭でのガス消費は減る、、というか、無くなる。
まずその部分で環境負荷にも違いが出る。
もちろん高効率な設備であることも重要なポイントだけどね。
ちなみに深夜電力の主な供給源は石炭火力と原子力だから,、エコキュートが消費する電力の中でガス火力発電で生み出される電力の割合は低い。
これまでも書かれてきたけど、理由は改めて下に書くから読んで感想を聞かせて。
>なぜ夜間に電力が余ってしまうのか考えた事ありますか?
という書き込みもあったが、それはまず人間が夜行性ではないから。
加えて技術と法規的な問題から夜間も発電自体を停める(活動レベルに合わせて低下させる)ことができないから。
停められないのであれば、貯める(←エコキュートもこれ)。
いたって自然な発想だと思うんだけどな。
<原子力発電所>
まず、現行法規では負荷追従運転ができないように決められているから(これには低付加運転試験中に事故を起こしたチェルノブイリの影響もあるのかな)低出力の商用運転は無理。
技術的にどうなのかはわからないけど、簡単ではないんだろうね。
<水力発電>
負荷追従は自在だが大河の無い日本では大出力のものが少なく割合が低いことが難点。
夜間に使われない電気エネルギーを位置エネルギーとして蓄積できる揚水発電所もあるね。
<石炭・石油火力>
技術的に負荷追従性を高くすることは難しく、環境負荷も高目。(世界的には日本の技術水準は高いけど)
ただし金銭的効率が高く、この方式を手放すことはエネルギー供給の面でもリスクを背負うので無くすことも難しい。
<ガス火力>
新型のものは負荷追従能力が高く、石炭火力に比べクリーンな発電方式。
ただ、産油国ではない日本は、エネルギーの危機管理の面からもクリーンだからといってガスだけに火力発電を一本化するというわけにもいかないし、国際市場・政治的にも難しいという現実がある。
負荷追従ができる火力発電も、本来の最大効率が得られる状態を維持したまま一定出力の運転だけを続ける専用設計を行えば、現在よりも大きく発電効率をあげることができる。
それが理想。でも残念ながらそうするわけにもいかない。
それは人間が夜行性ではないから。夜は電気を使わずに寝る人が多いってわけ。
電力は生み出す側での負荷追従努力も必要だけど、使う側でも省エネと負荷を平均化する調整努力が必要なんだよ。
で、それを実現する設備のひとつがエコキュートってわけ。
ちなみにエコキュートレベルの電力消費で夜間の電力供給が足りなくなるという事態は、産業需要が今のレベルであっても日本の人口が一億人程度であるかぎり理論的にありえないよ。(ガス給湯が全滅でエコキュート100%でも)
それよりは規制緩和や技術的な革新が起きた上で発電設備も更新され、夜間の消費電力に対し高い効率を保ったまま合わせることができたり、電力を高効率で貯めておけるようになったり、夜間の消費電力が大きく増える新しい巨大産業が発達するかなど、エコキュートとは違う要因によるものの方が理論的にはありえる話。
まあその場合というのは、発電にかかるコストが飛躍的に低するということを意味するんだけどね。
あ、あと
>電気にしろガスにしろ「ムダ使いはしない」という事に尽きるだろ。
というのは正解の一つ。おめでとう!
あ、あと、俺、ガスは批判してないよ。
批判したのは816に対してだから勘違いしないように。
-
836
匿名さん
>>834
>その手段の正当性を主張するためだけにガスを批判するのはナンセンスだと言ってる。
その資源も消費して作られているって、エコキュートを使う分、電力消費が増えている様な事言われれば、
その増加分は、当然ガスを消費してないのだがとなるでしょう。それが、何故ガス批判になるの?
君が、消費を抑えてエコに勤めているあれば、それがガスであろうが批判などしないけどね。
-
837
匿名さん
電力は発電所で作るのが正しいという前提に立った話だな。
将来は電力は必要な場所で必要とするときに作る、そういう社会が構築される。
長期的な流れとして電力会社は不要になっていく。
-
838
匿名さん
>>837
現実の話で論破されると、今度は将来の理想論(妄想)ですか?
-
839
匿名さん
>電力は発電所で作るのが正しいという前提に立った話だな。
>将来は電力は必要な場所で必要とするときに作る、そういう社会が構築される。
妄想ではなくて、今年の春にビッグサイトでやっていた燃料電池&太陽光発電展で、ガス会社と石油会社がさんざんプレゼンしていた内容だね。
こういうところに書く人がいるんだから、社員教育が徹底されていますね。
すばらしいです。
-
840
デベにお勤めさん
>>839
私が東電の営業にしょっちゅう聞かされてる「オール電化推奨トーク」も
このスレではそのまんま見かけるけどね。
熱心さではどっちが上かな?w
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)