「目黒の宝石」というだけあって、デザイン重視の素敵な外観ですね。
周りとの調和がとれてないんじゃないかと心配ですが。
おしゃれでも、周りから浮きすぎるのもちょっと考えものですね。
内装も、スタイリッシュで、やっぱりここは、独身の方やDINKS向けに造られたマンションのようですね。
間取りも、2LDKまでだし、ちょっと子どものいる家庭にはきびしいかなってかんじですが。
夫婦2人なら、快適に過ごせそうですね。
私もそれをちょっと心配してます。
周辺の建物とは異質の空間といった感じでした。
私が見に行った時も
周辺の住民(たぶん)の方々が物珍しそうに眺めていました。
もっと目黒寄りに行けばこんな外観の建物もありかもしれませんが、
この辺りはまだ昔ながらの家も多いですからね。
周りから浮きすぎると落ち着いて暮らせない気がします。
独身だったら住んでみたかった!という感じの物件ですね。
とはいえ独身時代の自分には「買う」という選択肢は全く芽生えてなかったので、
分譲貸し狙いだっただろうし、そもそも賃料高すぎて指くわえて眺めてるだけだったかも(笑
〜2LDKというこじんまりした間取りを考えたら、終の住処にというより、人生のある一時期を
過ごして次の住処に移って行く、という感じに思えて、そう考えると入居者が流動的で賃貸物件と
変わらない感じになりそうな気がするんだけど、、、考え過ぎ?
>>23さん
同感です。
大京は仕様・スペックの割に割高というイメージがありますね。
数年前にいちど検討していたころがあって、何故か大京だけ床暖がなくて
びっくりしたことを思い出します。
>>24さん
目黒のあたりだと、マンションの広さが50-60平米くらいなのは
けっこう当たり前だと思いますよ。
この物件から10分ほど離れた場所にある、山手線沿いの中古マンション
(3年ほど前に建てられた物件)を見たことがあるのですが、そこは
40平米ちょっとの1LDKに3人家族の方が住まわれていました。
どうしても坪単価が高くなっちゃうので、ある程度は仕方がないのだと
思います。
権之助坂向かい側のタワーの賃貸マンションなんて、60平米で
30万超えですよ。不動産の高い場所なんです。
ここの物件は、物件概要を見ると
専有床面積 26.76m2~ 65.63m2
販売価格 1,900万円台~6,200万円台(予定)
最多販売価格帯 2,100万円台(予定)
ということですから、坪単価は320万前後というところでしょうか。
この辺りの相場と比べれば、安いと思います。
最寄りが不動前というのが何とも言えませんが、目黒駅も十分に
徒歩圏内だと思います。ただし坂がかなりきついですから、毎日が
登山(?)になると思います。
また、自転車で移動するのもだいぶ厳しいと思います。
現在不動前で賃貸マンションに住んでいる者です。
不動前駅近辺には小さな商店街はあるものの、あまりぱっとせず寂しい感じです。基本的には静かな住宅街ですよ。
駅近辺にドラッグストアがないのでやや不便に感じますが、スーパーは3件ありますし、住みやすいところだと思ってます。
私もこの物件は見に行ってみようと思ってますが、私にとってのポイントは山手通りの騒音がどれほどあるか?の一点です。
山手通りは騒音けっこうあります。
あれだけの交通量ですから・・
新築だと遮音性が高いですから影響が少ないとは思いますが、
涼しい日に夜中窓を開けて眠るなんてことはできないと思います。
間取りを眺めていてちょっとビックリ。
ホテルみたいにトイレと洗面台が同じ空間になっている部屋とかあるんですね。
海外のお部屋みたいでおしゃれと言えばそうなのかも知れないけれど、
一刻を争う朝の出勤前、我が家の場合はトイレか身繕いかで奪い合いになりそうな。
あと物件概要を見ていて
>※規模・構造
>但し、建築基準法による確認済証は地下3階建て、地上10階建て
の部分が気になりました。
実際は地下2階、地上11階建てだから、途中で設計変更になったってことですかね。
まだまだ部屋はあると思いますよ。
戸数から考えると、3期売りくらいじゃないでしょうか。
1期あたりを3次・4次と分ける売り方だと、お客さんの数も少なめなんでしょう。
たくさん来れば、○次分けなんかはせずに、一気に売っちゃいますから。
価格表を見たわけではないのですが、部屋はまだまだ選べる段階だと思います。
一期でワンルームから売り出しています。いい部屋はほとんどすぐに購入が決まってました。
一期が奇数階、二期で遇数階を売るって言ってました。
ワンルームの反響で2Lを決めていくみたいです。
モデルルーム豪華です。さすがデザイナーマンションって感じでした。
目黒駅からも歩いて本当に12分でした。行人坂が難点ですが結構歩いて登る人多かったです。
15日抽選とい言ってました。全部屋売り出しみたいです。
同感です。
ここは1LDKが多く、人の出入りも激しそうなので管理も難しそう。
特に若い人向けでしょうから、地下にまとめた共用設備もしっかり管理しないと荒れ放題になるかも。
あまり永く住むところではありませんね。
29さん
トイレと洗面台が同じ空間なのは、家族が多いと不便の一言に尽きますね。
独身の頃でも部屋探しする時はユニットバスって、避けていたなぁ…と
思い出してみたり。
DINKSだとしても、通勤する時間帯が全く異なる人たち以外はきついですよね。
洗濯機もリビングに置く間取りがあって、何だかなぁ…という感じです。
41さん
ここは、そういうやり方でもオッケーな程大人気なんですね。
実際売れてるしなー。
確かに、投資用としては最適ですよね。
投資用を契約した者ですが、まだ50戸は売れてませんよ。
日曜日で40戸前後でした。
それに、大京とか伊藤忠の方が買ったという話もなかったです。
ワンルームの方でもご自分で使用して何年か後賃貸に出すという
方もいるみたいです。
モデルルームが先週できた時に社員向けの内覧会があったようで、
その時は反響が大きかったようです。
確かにモデルルーム見ると住みたいと思います。ファミリー向けと
違ってさすがデザイナーズマンションって感じでした。
東と南は15日抽選、西側は先着順です。
ご参考に坪単価計算したところ、西側が265万前後 東側が280万前後
南側が305万前後 ぐらいです。
D2は売り切れたようです。D1は若干抜けているようでしたが、実際に見てみないとわかりませんね。
EとFは価格が高くなるので、残っている部屋で利回りがいいのはCとD1でしょうか。
現地を見ました。
よく『目黒の宝石』だなんて言えたらものです。立地は山手通りから一本入ったところで南が一段高くなってます。建物に挟まれ日照も見晴らしもあったものではありません。お墓も見えて最悪
目黒の墓石ですよ
南側から部屋の仕様も確認出来ますが、ヒドい分譲マンションだなと思いました。外壁は打ちっ放しで部屋のなかは賃貸仕様です。これを買うのはモノを見ないで買う人だけでしょう。きっと水商売の方にでも貸すのでしょう。
プロジェクト説明会はキャンセルしました。これをデザイナーズマンションだなんて売る説明会なんでしょうから、
書きすぎのそしりを受けるかも知れませんが、広告見て、現地に行ったら腹が立ってきました。自己居住用にはあり得ません。コソコソと販売してるのも会社の姿勢とはしていかがなものでしょうか。
すでに1/5〜1/4は投資用購入確定なようで。
この分だと全体的に投資向け分譲マンションって様相になりそうですね。
自家用(?)として購入しても、結婚するとか家族が増えるとかして家族構成が変わったら
ここは賃貸に出して新たな住まいへ・・・という感じになりそう。
そうなると管理なんかでも揉めそうだし、間取り自体がどうも賃貸物件にしか見えないし、
投資に回せる資金はないし、51さんのコメント見たらやっぱスルーが賢明なのかな。
投資用の方(先着順)は、営業マンによると大京・伊藤忠の社員に50個売れたそうです。
ありえない嘘話ですね。
裕福な営業マンが社員にいるなんて、自社の社員が買うなら広告なんてしなくていいのでは
聞いたことないです。そんな嘘でつっているのですか。
私も賃貸で検討しましたが、場所はみたら最悪でしたが利回りはいいからとすすめられましたが、6パーセントはありえないでしょ。たとえ賃貸で貸せたとしても資産の目減りは明らかです。
それとどこのデベですかってなんですか?
それで咎めているつもり、そんなに自社精神おありですか。デベの人でなくてもわかりますよ
私はいい加減な会社はキライなんで、悪意を込めて書かせていただきます。
広告も嘘なら、お客の説明も最低です。
ここより中古のマンションにします。
好き嫌いがはっきりして話題豊富なマンションですね。
元々はモリモトのシングル・DINKS向けの高級賃貸用マンションです。
モリモトがイプセシリーズで行う予定だった物件ですから、私は結構好きです。
グッドデザイン賞をイプセシリーズは何度も取っているようですし、
普通のマンションではないことは確かです。
普通では味わえない、豪華さはあると思いますけど。
ご参考にモリモトのイプセシリーズのアドレスです。
http://www.morimoto-rent.com/morimoto_list.html
私は関係者ではありません。念のため。
目黒の墓石はまんざらでもないようですよ。
知人に聞いたのですが、
現地は以前製薬会社だったようですが
その前は墓地で、お墓は移動されたそうです。
霊感が強い人は感じるんだそうです。
私は全く霊感とかはありませんが、そういう話を聞くとやっぱりちょっと考えてしまいますね。。
それ以外の条件が全て良し!というなら検討の余地はあるのでしょうが、永住目的での購入を検討している私としては、本物件は違うかな、、と。
不動前は住みやすい場所なんですけどね。
私も霊感がないし、現在の住まいの近所にもお墓(お寺です)があるので、今回もあまり気にはしていませんが、気にする人は気にするでしょうね。
それよりも、投資用として購入している方が多いとなると、実際にどんな方がこのマンションに住むのかっていうことがわからないので、そっちの方が怖いかも。ファミリー向けの物件じゃないのでご近所づきあいも希薄そう。気楽といえば気楽だけど、マンションの管理組合とかってどうなるんでしょう?