正月休みからピアノ騒音ならしてこられるの本当に腹が立ちます。
ほかの人も家でゆっくりしたいという事くらいわからないのが身勝手で非常識です。
教師は他家への迷惑を教えるべきです。
教えられるわけがない
外にピアノ騒音ならしてるところに教えてるのが、管理規約違反ピアノ教室一家だろ
マンションの規約も守らない非常識な教師に教えられる訳がない
管理組合はなにをやってんだか
迷惑かけて自分にだけ言われてると被害者面するのはおかしい。まともな家は集合住宅では電子ピアノで消音して弾くか、防音工事で音漏れさせずに弾いてるんだが。うちは理事とかもありえない。子供でも迷惑だが選挙権がある年になって迷惑行為するな。
ピアノの騒音は、通常の生活音ではありません。
苦情が出るのが、当たり前です。
マンションなどのピアノ練習は、防音工事をするのが当たり前。
それができなければ、サイレントタイプの物を購入すべきなのです。
それなのに、昼間とはいえ、騒音垂れ流しの練習など論外です。
騒音垂れ流しは非常識過ぎませんか。
お金が無くて、防音しない→ピアノを辞めさせる
ピアノをどうしても弾く→家計を犠牲にしてでも防音する
どちらかしかありません。
自分の都合を優先させ、迷惑も顧みずピアノを弾くことは、公序良俗に反します。
お子さんがしたがっているのだからいいでしょと思ってらっしゃる方をお見受けしますが、
人の、ゆっくりしてらっしゃる方の安息を奪って、
周りを不愉快にさせるピアノ弾きにに、才能なんかありませんし、
情緒も育ちません。わきまえる心、思いやりの気持ちが無ければ、
独りよがりの騒音に過ぎないのです。
どうしても自宅の事情(お金、受験等)をこれからも押し付けて、
他家に我慢を強いるというなら、くれぐれも
「出来る処置はしました」などと言わないでください。
できることはまだまだあります。それなのに怠慢でやっていないだけですから。
私も友人達も楽器の演奏はしますが、本当に音楽を愛する人間は、
経済的に苦しくてもしっかり防音をしているものです。
また、さまざまな理由で防音が無理な者は、家で演奏など決して致しません。
理由は簡単です。近所迷惑だからです。
これが本当に当たり前、常識ですよ。
ピアノの騒音出して「うちは理事だぞ」などありえませんね。
非常識さに唖然とします。非常識だから騒音出すんでしょうけど。
他家の迷惑を考えるべきです。サイレント買ったらサイレントで弾かなくていい?
いいわけないでしょう。全く意味がわかりません。どういう思考回路からそんな理屈が出て来るのやら。
あきれます。子供の躾はするべきです。
ピアノの音量はとても「生活音」とよべるものじゃありまえんよ。可能な限り音漏れさせないよう徹底するべき。足音のようなどうしようもない音でも可能な限りは気をつけるものなのに、ピアノで騒音なんて正直信じられないですね。
ピアノ騒音だしたい迷惑親子が田舎の戸建てか他へ移りはったら?
苦情出ててもケチって居直ってばかりいないで騒音ピアノ用の防音設備の出費くらいオーケーズといきましょうよ。他のお宅は迷惑かけないようにやってますよ。
子供がやってるんだから、理事だから、何でもオーケーズ?アホですか。
楽器やるなら集合住宅で他の家に鳴り響かせないようする、最低限のモラルくらい守らないと。
暑くて外にも行けないのにへったクソなピアノ騒音ならしてこられるのたまらなく迷惑。
ピアノの音のように、単に個人の道楽で出す騒音は「防音工事」などで、外へは一切漏らしてはならないものです。時間によってはOKなんてとんでもないです。昔はいざ知らず、今は騒音を自分でおさえることが出来ます。にもかかわらず自分の道楽や趣味で他人に迷惑をかけるなんて論外ですから。
また、一般的に言う「ピアノ可」とは音を漏らさない上での可であり、騒音可ではありません。全てのマンションがテレビ可ですが、テレビの音を他の家に響かせるのは不可ですよ。それと全く同じです。これは集合住宅での「マナー・常識」の問題なんです。
小さい子供に走らないように言っても無理なので仕方がないですが
ピアノ騒音は、親が対処をとりさえすれば他家への迷惑は完全に防げます。
にもかかわらず集合住宅で対処を怠って迷惑かけ続ける親は本当に非常識。
集合住宅にもかかわらず毎朝早朝からピアノ叩いたり、窓開けっぱなしで音鳴らしたりはマナー以前の問題。どれだけ迷惑かしっかり認識する必要がある。普通は言われなくてもわかる事だが。窓から相応の音量を外へ鳴らしている状態では他の家の音だという嘘は通用しない。
集合住宅でへったくそなピアノしょっちゅうジャンジャン鳴らしてこられたらたまったものじゃない。ブスのピアノ騒音なんか迷惑この上ない。周囲の家々の迷惑にならないように音消して弾かないと。
集合住宅で木製のピアノをひくのは、どうかしていると思います。
聞かされる方は、苦痛以外の何物でもありません
本当に腹が立ちます
騒音問題はよそでももめごと事件に発展してるケースがありますが、騒音主に文句を言う資格はありません。それくらい嫌なものです
何の権利があってそんな事をするのか、平気なのか、理解できません
電子ピアノにしてヘッドフォンをつけてひくか田舎の戸建に移るかじゃないでしょうか
テレワークや在宅勤務の人達が増えている時期なのに、
おかまいなしに下手糞なピアノの騒音繰り返されたら周囲の家は仕事にならない。イライラするし本当に迷惑だよ。許容範囲超えている。
音楽聞くのに大音響じゃないと聞いた気がしないから嫌だ、楽器弾くのに大きな音出さないと弾いた気がしないから嫌だなんてどんだけわがままなんだ。だったら防音してやれよになるけどそれも嫌、わがままもいい加減にしろ。街中なら戸建てでもそういう奴は嫌われる。
1階は欠陥工事の影響を受けていたり相談の結果「とてもひどい欠陥住宅」と言われたりした人もいるのでその点が気になる人でどうしても1階がいいという人は1,2,3番館から探すという選択肢もありますね。
コロナ禍で防音室の売り上げはほぼ2倍になったそうです。
在宅で仕事をする人達への迷惑も考えての結果だそうです。
他家への迷惑を考える方達はいるのです。
ピアノをするならそういう点も見習ってはどうですか。
集合住宅で防音室も買わず、でも消音も嫌だとかで
ピアノ騒音を他家にだだ流しにするのは、非常識な迷惑行為です。
集合住宅でピアノや楽器の騒音垂れ流しは民度が低い
テレワークの人、介護で疲れている人、夜勤の看護婦、生活パターンは人様々
日中なら構わないという事はない。大人ならどの時間帯でも迷惑だという自覚は持って対策はとるべき
ピアノの騒音は他の騒音とはわけが違うんですよ。
どう考えても生活音じゃないですからね。
「ダメなものはダメ」なんですよ。迷惑って承知の上で迷惑騒音を続けるヤバさが本当に謎です。
ピアノや楽器の騒音は窓から大きな音ならしてるからここっていうのは誰でもわかるけどな。よその住居に騒音漏れさせないのは最低限のマナーだと思う。テレワーク増えたのに迷惑ピアノはうるさくて困る。自分本位で防音対策も採れないならピアノやる資格はない。
問題物件作った現場所長だと
その前にもだいたい同じ下請けや職人使うわけで問題ある物件だけ手を抜いた
というよりその前もやってるかもよ。問題が発覚してないだけの可能性もない訳じゃない。物件購入時には現場所長が以前に作った物件をいくつか聞いて調べておくといいよ。