マンションなんでも質問「マンション1階について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション1階について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-22 13:54:00

今回大規模マンションの1階専用庭付きを契約したのですが、1階に住んでる方へ質問があります。

①床暖房のない中部屋はやはり冬は寒いですか?
 今現在、戸建て(床暖房なし)に住んでいるのですが寒さ的には同じ位でしょうか?

②南南西に17畳のリビングがあり外に出てテラスと専用庭を併せると24㎡あります。
 その先に奥行き60mほどの公開空地があり道路までわりと距離があります。
 北側は順に共有廊下、自転車置き場、立体駐車場があり、廊下に面して3部屋あります。
 こういった間取りなんですが風通りと採光はあまり期待出来ないでしょうか?
 ちなみに専用庭の目隠しフェンスは180cmくらいです。

③湿気と結露についてですが、24h換気システムはあるのですが地下ピット無しで
 普通ガラスだとやはり酷いのでしょうか?
 24h換気+除湿機を使えば防げるのでしょうか?


今現在1階に住んでいる方や経験のある方、地域によっては住み心地が違うかと思いますが
教えていただけたら嬉しいです。

[スレ作成日時]2006-03-26 13:57:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション1階について

  1. 201 匿名さん 2006/05/10 14:25:00

    スレ違いですが1階のデメリットは【虫】
    ブロック塀とかコンクリ−ト部分に良く出ます。潰すと赤いです。
    http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/su34.html#dani5
    子供が集めてます。芝生の中にかなりいます。妻は大嫌いです。
    http://ikimono.ciao.jp/dango/dango.html
    子供がお菓子をこぼすともう大変。
    http://www.afftis.or.jp/QandA/box/mon/mon410.htm
    鳴いてくれると少しは風情が・・・
    http://ikimono.ciao.jp/suzumusi/suzumusi.html

    肝心の質疑に対する我が家の状況は
    ①廊下側は給気口を開けていると24時間換気の為少しさむい
    ②風通りと採光は申し分なし。
     ただし、目隠しの塀高さ2.4mで囲まれている為、台風とかの
     時も周辺の木々が暴れまくっていても以外と平穏。ビル風なし。
    ③サッシュの性能が良いのか、あまりなし。

  2. 202 匿名さん 2006/05/11 00:18:00

    1階の採光が問題なしという投稿もありますが、最近の2階の2mバルコニーが
    大きなひさしの役割をしてしまうので南側はほとんど部屋内まで、太陽光線は入りません。
    西日が太陽の低い季節に奥まで入るのは、むしろ当たり前のことではないでしょうか。
    同じマンションの7階に知人が住んでいるので、比較すると採光は全く違います。
    1階のメリットは、専用庭につきるのではと思います。

  3. 203 匿名さん 2006/05/11 00:24:00

    太陽光線の入り具合は前面に遮蔽建物がない限り同じです
    が全天空照度は明らかに違います。

  4. 204 匿名さん 2006/05/11 00:34:00

    >西日が太陽の低い季節に奥まで入るのは、むしろ当たり前のことではないでしょうか。
    南西角部屋に限定される事は当たり前のことではないと思いますが、少し郊外で専用庭
    を求めるのなら1戸建の方が良いと思います。
    市街地の利便性の良いところで庭付1戸建に手が届かない時の庭を手に入れる選択肢として
    可でしょう。

  5. 205 問題なしやつ 2006/05/11 00:39:00

    一階の採光問題ありませんよ。
    むしろ、2階より上のように、バルコニーの壁がない分、日がよく当るしいいですよ。
    リビングから外を眺めてもバルコニーの壁や手すりが無いので、わずらわしくありません。
    マンションの一階お薦めです。
    どうしてこういうスレが活況を呈するのか?
    1階に住みたければ住めばいいし、それを批判することも、その批判する本人が住むわけではないので、
    全く意味がありませんよね。
    満足するにしても後悔するにしても、一階に住む本人の問題だし。

  6. 206 匿名さん 2006/05/11 01:31:00

    実家が戸建てだと経験がないから戸建て感覚で選択してしまう一次取得者が多いんでは。
    価格差は分譲マンションに数年住んでみないと、わからない部分があるから
    その意味では、検討版ということで掲示板の情報は参考になる、デベの営業はトークが上手。
    数年でステップアップして住み替えるというのも、理想であって現実には無理な場合が多い。

  7. 207 匿名さん 2006/05/11 01:37:00

    郊外で周囲に腐るほど空地があるマンションが、標準ではないんですよ、
    街中で周囲にビルやマンションが林立している場合でも、
    採光が問題なしとはいえないと思うけどね、
    マンションの大きな条件は立地とどこにもかいてある、立地の良いと言うことは
    駅近だから便利な場所で、建て込んでいる場合が多いんですよ。
    両者を比較すると、賃貸に出す場合でも値下がり率でも数年後に大差がありますよ
    これは実感です。

  8. 208 問題なしやつ 2006/05/11 03:01:00

    でも、街中で周囲にビルやマンションが林立しているマンションが標準でもありませんよねえ。
    要は、すべては一概に回答はできないと言うことです。
    その物件物件によって、周囲の環境・間取り・向き等々条件が違うわけですから。
    でも、そこを理解した上でレス主は質問しているわけだから、それぞれの人がそれぞれの立場から考えを述べればいいのではありませんか?
    結局決めるのは自分ですから。

  9. 209 匿名さん 2006/05/11 03:36:00

    仕事の延長としてビルの林立したところに住むのも良し。
    ゆったりとした、落ち着いた環境に住むのも良し。

  10. 210 匿名さん 2006/05/11 03:48:00

    結局決めるのは自分なんですよね、「安いから1階」という選択肢は大間違いですが
    一般的には10年以上生活するわけですからメリットも、デメリットも理解して
    決めればいいのではと思います。
    経験的にいうと、高層階は日当たりの良い半面暑かった、騒音は1階より
    大きいと思いました、風も強いです。

  11. 211 匿名さん 2006/05/11 03:53:00

    >>210

    「安いから1階」が何で大間違いなんだ?

  12. 212 匿名さん 2006/05/11 03:58:00

    大規模マンションの1階専用庭付
    は概ねその敷地周辺が緑化条例により高木・中木・低木で覆われています。
    街中で周囲にビルやマンションが林立していても木々が隠してくれますので
    窓からの風景はまさしく森の中の一軒屋。
    低層住居専用地域に建つ3階建マンションの1階専用庭はまさしくプレミアム

    5〜10階程度の中規模マンションの専用庭が中途半端で専用庭批判をする人は
    概ねこのタイプのマンションの事を言う。

    我が家の専用庭前は5mの植樹帯の前に11mの道路で窓からは緑と青空しか見えません。
    木々の間に建物が見えますがほとんど気にならず、いつもカ−テンをしていません。
    一度、気になって道路向かいのマンションの上層階の廊下から見下ろしてみましたが
    4階以上はバルコニ−の庇に隠れて見えず、2,3階は木々の間で目を凝らして見ないと
    見えないのでよほど覗き趣味の人が望遠鏡を持って覗かない限り見えません。

    スレ主はもう契約しているのですから、近隣建物で共用階段とかに入れる
    建物があれば自分の住戸がどのように見えるか見てみるのが良いでしょう。

  13. 213 匿名さん 2006/05/11 04:16:00

    >>198
    戸数の問題ではなくて「1階が壁が少なく柱だけの構造」というところが重要なのでは?

    物理的に言っても10階建てぐらいで一番負荷がかかるのは3〜4階(地面と建物のゆれの境界点)
    だしね。
    柱や壁が全階同等(そんなことはありえないが)だとすればぽっきりいきやすいのは3〜4階の
    柱ということになる。
    普通は重量支えるために下に行くほど強固な構造とるし、一概にはいえないけどね。

  14. 214 匿名さん 2006/05/11 04:23:00

    >213
    理論はどうか知らないけど、阪神大震災で潰れてしまったのは、
    低層、高層とも1階が大半だと聞いてますよ。

  15. 215 匿名さん 2006/05/11 04:55:00

    >213
    貴方は大震災の現場をご覧になった事が無いのですね。
    あまりに現実離れした理論です。

  16. 216 匿名さん 2006/05/11 05:16:00

    213ではありません。
    こんなことでけんかするつもりも毛頭ありません。

    >215
    阪神大震災の実際は知りませんが、被害写真を見てみました。
    その写真をざっと見た限りでは戸建てや5階以下のビルでは1階が
    つぶれていますが、それ以上のビルでは中間層がつぶれています。

    結局のところどの階がつぶれようと、建物が終わりなので大差ないと
    思う。

  17. 217 匿名さん 2006/05/11 05:19:00

    >阪神大震災で潰れてしまったのは、低層、高層とも1階が大半

    どうでもいいからよそでやってくれ。

  18. 218 匿名さん 2006/05/11 05:29:00

    震災のことを持ち出す人の大半が、「一階は駄目」という口実用に集められた低階層住宅の
    写真を見ている気がする。

    現場の写真全体を見れば216の言っているとおりだよ。

    それに、どこの階だろうと潰れるようなら建物全体が終わりなわけだから
    それがどこの階だろうと、その階を選んではいけないという選定基準としては
    弱すぎるとおもうしね。

    こんな不毛な議論してなんになるんだろね。<自分

  19. 219 匿名さん 2006/05/11 05:42:00

    >215

    私が見た限りでは、戸建では1階が、ビルでは2階が多かったと思います。
    戸建では、震災直後と余震、ビルでは余震でやられていた様に感じましたが・・・
    あくまで直下型の場合(震度6程度)です。関東大震災級(震度7クラス)では、
    想像もできません・・・

  20. 220 匿名さん 2006/05/11 06:39:00

    スレを読み返したけど、1階は高層階と比較すればデメリットは多いんだね。
    戸建てなら当たり前の状況だけど、マンションではそれがデメリットになるんだ
    重要事項説明でも、階数による環境の違い、中住戸と角住戸の違いとか入れるべきかもね。

  21. 221 匿名さん 2006/05/11 06:47:00

    >220
    そうなんだよ。マンションでは戸建てでの当たり前なんかデメリットにしか
    ならないことが多いよ。
    マンション高層階が戸建てと比較したってそれだけすばらしいということ。

  22. 222 匿名さん 2006/05/11 08:20:00

    マンション高層階すばらしいということは心の中で叫んで自己満足に浸ってください。
    あまりこのスレには関係ないので・・・

    今後、入居までに用意しておくもの
    ◆大型プ−ル
    http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?tab_id=c08&ca...
    ◆その上からかぶせるガゼボ
    http://item.rakuten.co.jp/bloom-s/et-256488/
    ◆ガ−デンチェア−
    http://www.roomsdeco.com/26_89.html
    ◆木製ブランコ
    http://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/441972/441973/#409529

  23. 223 匿名さん 2006/05/12 01:22:00

    上の階からよく見えるので、しっかりした物を買うのがいいでしょうね。
    でも、プールや公園に行けばいいんじゃないの?

  24. 224 匿名さん 2006/05/12 07:57:00
  25. 225 匿名さん 2006/05/12 08:01:00

    >223
    3歳くらいになってオムツが外れるまでは公共のプールでは遊べないし
    ヨチヨチ歩きの1歳半くらいまでは専用庭くらいがちょうどいい広さで
    一緒に遊ぶお友達も選択できちゃうし(乱暴な子は呼ばない)安全な「オンモ」だと思います。

  26. 226 匿名さん 2006/05/12 08:24:00

    蚊もまだ出てこないし、暑すぎず寒すぎず、芝生も緑になってくる今頃の時期の(専用)庭が一番好きです。我が家は子供が幼稚園ですが、一人で庭のお砂場や芝生で遊べるようになってきたので、リビングで様子を見つつ、ゆっくり出来てちょっと嬉しいです。

  27. 227 匿名さん 2006/05/12 11:50:00

    皆さんはテラスで食事されたりしてますか?
    今は虫もなく気候もいいので、もっぱらテラスで夕食とってます。
    目の前も敷地内でほとんど人が通らないので快適です。
    そこでですが、そういった場合ライトってどうされてるんでしょうか?
    今のところは余っていたスタンドをテラスで使ってるのですが
    テラスに出しっぱなしにしたいので、外用のお勧めのがあればと思いまして。

  28. 228 匿名さん 2006/05/12 13:32:00

    >>225
    一緒に遊ぶ友達を選択(というか、気に入らない子の排除ですよね)するというのが、
    日本的な専用庭の使い方なんですね。お子さん、可哀相。というか、○○丸出しの親ですね。

  29. 229 匿名さん 2006/05/12 13:51:00

    223じゃないけど、実際、乱暴な子供と非常識な頭にくる親っているからね。
    それに誰かの家に呼んでもらわなくても別にいいじゃない?
    乱暴な子をもっていたとして、大人しい乳児の家に呼んでもらいたいの?
    公園で遊べは十分じゃない?
    別に公園に来るななんて言ってわけでもないのに。
    1歳半の子が3歳や4歳くらいの乱暴な子とわざわざ一緒に遊ぶ必要なんてないしね。

  30. 230 匿名さん 2006/05/12 13:51:00

    日本的とあるけど、じゃあ、何?
    外国だとひろーい庭に誰でもかれでも呼ぶっていうわけ?

  31. 231 匿名さん 2006/05/12 13:53:00

    228さんは小さな子供をお持ちですか?
    友達と遊ぶどうこうより、今は公園で遊ばせるにも親が四六時中見ていないと
    いつ連れ去られるか分からない時代。
    洗濯物を干しながら、掃除をしながら、炊事をしながら気兼ねなくブランコや
    滑り台、三輪車にブ−ブ−をさせておける専用庭のありがたさを実感してない
    のですね。

  32. 232 匿名さん 2006/05/13 02:08:00

    専用庭=小さな子供の遊び場 というご意見が多いですが
    子供なんてすぐに大きくなりますから、その後はどうやって活用するのでしょうか?

    うちもルーバルがあって最初は月2回、現在は年に1度か2度食事をすることもありますが
    価格が高い分の利用価値はなかったと思います。
    植物にでも趣味があればいいんでしょうが、うちは20㎡程度のルーバルに鉢植えが
    3つ置いてあるだけです。反対のバルコニーは物干しとして毎日活用しています(笑)

  33. 233 匿名さん 2006/05/13 03:38:00

    専用庭なんてオマケみたいなもんだよ。
    なにも躍起になって使い倒そうとしなくたって・・・・
    庭先に専用の「空間」がある、それこそが唯一最大の価値。

  34. 234 匿名さん 2006/05/13 04:14:00

    どこにでも現れるね、
    底層階中住居の妬み住人が、

  35. 235 匿名さん 2006/05/13 05:16:00

    >234

    掲示板ではたくさんいると思いますよ、カジュアルでマンションでは
    1番買いやすい部分だから。

  36. 236 匿名さん 2006/05/13 05:56:00

    >>227
    以下のランタンスタンドならステンレスだし出しっぱなしでも
    耐えられるかも?
    http://outdoortool.naturum.ne.jp/e9607.html
    それにキャンプ用のガスランタンを吊るせば電灯の明かりと違
    って夕食が映えるような気がします。

  37. 237 225 2006/05/13 10:21:00

    >>228
    あなたは子育ての経験がないのかしら?
    気に入らない子の排除という意味ではないですよ。
    公園は幼稚園児も小学生も使う権利があるので、近くで走らないで!ぶつからないで!とは言えないけど専用庭なら同じくらいの月齢の子同士で同じような遊び方の場に特化できるということです。
    それくらいの頃ってまだお友達と一緒に遊ぶことも出来ない年齢ですしね。
    庭からお風呂に直行できるのも便利。

  38. 238 匿名さん 2006/05/13 10:25:00

    わたしは最上階にも1階にも住んだことがあります。1階は仕事から帰って車から降りてすぐ
    彼女の料理や風呂。
    これがいいですね。たかが1・2分ですが、疲れるとは助かります。

  39. 239 匿名さん 2006/05/13 18:05:00
  40. 240 匿名さん 2006/05/13 21:02:00

    >>234
    あんたもどこにでも現れて過剰反応するね。
    そしてセリフはいつも同じ。

  41. 241 匿名さん 2006/05/14 00:47:00

    と、池沼が申しております。

  42. 242 匿名さん 2006/05/14 01:02:00

    >>232
    確かに子供はすぐに大きくなるけれど5歳くらいまでは専用庭でも遊ばせると仮定した場合
    2人くらい子どもをもつとなると7〜10年は専用庭は遊び場として使えますね。

    私はガーデニングにも興味がありますが庭の隅の方やハンギングを中心にして
    遊び場の確保の方が優先になっています。
    ですから子どもたちが大きくなったらもっと色々な種類のお花を育てたりしてみたいですね。

  43. 243 匿名さん 2006/05/14 01:11:00

    >>233 庭先に専用の「空間」がある、それこそが唯一最大の価値。

    まさにその通りだと思う。
    大した広さじゃないけど、気分的にホッとする。
    水もおおっぴらに使えるし(もちろん周囲に撒き散らすわけではないですよ)、
    とりあえず目の前が緑、って言うのが好き。

  44. 244 匿名さん 2006/05/14 02:19:00

    低層階中住居住人はどこに言っても毒を吐く面白い生き物である。
    無い事より、ある事のほうがいいに決まっているのに、
    無いものづくしのそんな彼らはきまって同じセリフを吐く
    1階スレでは防犯の事を言い、最上階スレでは熱くて住めないと言い・専用庭・ルーバルスレでは
    所詮は借り物といい、タワーでは揺れるなど常に上位物件に対し毒を吐く。
    本当は羨ましいのでしょうね。
    そんな彼らの生きがいは資産価値・マンション管理規約の熟読
    狭く・暗く・低く・風通しの悪い・住む価値のないマンションを立地がいい・立地がいいからと
    自分に言い聞かす。本当のところ彼らがいい立地に住んでるのかは疑問だが、掲示板じゃ書いた物勝ちのとこもあるから、これ以上突っ込むのは気の毒でやめておくか。

  45. 245 匿名さん 2006/05/14 04:50:00

    ↑かわいそうな人。
    優越感を持っているんだったら、その「低層階中住居住人」の
    発言を気にしなければいいんじゃないか。でもできないんだね。
    244は分譲マンションの高層階に住む夢を見ているか、今の
    住居が価格が高い割りに気に入らない点が多いので、毒発言に
    反応せざるを得ない人なんだろう。

  46. 246 匿名さん 2006/05/14 05:02:00

    また底層階中住居人が吠えてるね、
    簡単に釣られ杉
    図星付かれたから必死なんだね。

  47. 247 匿名さん 2006/05/14 05:11:00

    >>246
    私も1階専用庭付きの住人ですが、あたなは最低です。
    「と申しております」もいつも同じね。笑う。

  48. 248 匿名さん 2006/05/14 05:26:00

    と、レンタル庭付安物マンカス住人が申しております。

  49. 249 匿名さん 2006/05/14 05:31:00

    なんかすごい横道に反れてますが。。。
    私は1階に住み始めて2週間。
    2度もタバコが庭に落ちてました。
    朝に窓開けると落ちてるし、庭前も
    マンション敷地内なので、恐らく上の住人でしょう。
    管理組合もまだ出来ていません。
    どこに言うべきでしょうか?
    あー、しかしマナーがない人っているもんだなぁ。

  50. 250 匿名さん 2006/05/14 05:32:00

    底層階中住居住人が一階庭付きのフりをする一件について

  51. 251 匿名さん 2006/05/14 09:00:00

    1軒目のマンションで、住み心地等の事情がわからずほんの数百万円ケチって
    低層階や1階を買ってしまうことはありがちですよ。
    賃貸なら引っ越せるけど、分譲はずっと後悔をしなくてはならないことが多いです。

  52. 252 匿名さん 2006/05/14 09:25:00

    僕だったら広いテラス付きの一階の角部屋か最上階のルーバルつきの角部屋にします。
    どうせ買うなら一番上か下、さらには角部屋。お金をけちっては選びませんよ。

  53. 253 匿名さん 2006/05/14 09:29:00

    >251
    今現在1階に住んでいる方や経験のある方ですか?

  54. 254 匿名さん 2006/05/14 09:33:00

    やたら高層ってうるさい奴がいるね。20階以上の最上階にでも住んでるわけ??
    最上階ならまだしも中途半端な高層階ならわたしも252同様に一階の角部屋を選びますがね。
    7階建てくらいの低層の高級マンションのね。

  55. 255 匿名さん 2006/05/14 09:41:00

    一階買う人はね、地震のリスクや日当たりも承知の上で買うと思うよ。
    だから一階に住んだこともないのに批判するようなスレ書けばむかつかれるよ。
    リスクや日当たりよりも上まで行くのが大変って思う人などが買うんですよ。

  56. 256 匿名さん 2006/05/14 09:49:00

    マンションの1階?これ買うんだったら戸建買うよ。
    マンションのメリットっていまどきセキュリティでしょ。

  57. 257 匿名さん 2006/05/14 10:06:00

    256へ
    150坪ある実家があります。今はまだ両親健在です。しかし職場からはちと遠い。
    将来的には実家か下のマンションをセカンドハウス的に使います。
    で、職場から近い気に入ったメーカーの100平方メート+35平方メートルの
    テラスのある一階を買ったんだけど、何か問題でも?

  58. 258 匿名さん 2006/05/14 10:11:00

    だから道路から2メートルもない壁一つをひよっと乗り越えられて
    泥棒さんと鉢合わせになるってこと。マンション買うなら1階はパスですね。

  59. 259 匿名さん 2006/05/14 10:35:00

    258ムキになってるね。
    批判だけしないようにね。
    一階経験とか書き込んでからスレしてね。
    というかみなさんこんな奴は時々現れるから無視したらどうでしょうか。

  60. 260 匿名さん 2006/05/14 10:39:00

    へい258もうおしまいか?
    結局一階経験もないただの貧乏さんか。
    さーてもう無視しよっと。
    259さんありがと。

  61. 261 匿名さん 2006/05/14 10:47:00

    なんで批判だけするんでしょうね。
    そんな時間があほらしいとおもないんだろうか。。
    意見を述べる場であって批判する場ではないのに。
    人間的に駄目なんでしょうね。
    一階検討しているから見にきたのに、へんなのがいてがっかりです。

  62. 262 匿名さん 2006/05/14 10:51:00

    >254: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/14(日) 18:33
    >やたら高層ってうるさい奴がいるね。20階以上の最上階にでも住んでるわけ??
    >最上階ならまだしも中途半端な高層階ならわたしも252同様に一階の角部屋を選びますがね。
    >7階建てくらいの低層の高級マンションのね。


    このスレで高層・高層ってうるさく言ったやついたか?誰が言った?はぁ?
    妄想か?痛いオタク、低層階中住居住まい(?)の妄想は困ったチャンみたいな。


  63. 263 匿名さん 2006/05/14 10:54:00

    >253
    賃貸では分譲タイプの専用庭付きの1階に半年くらい住んだことはあります、
    はっきりいって眺望、採光の良さといったマンションのメリットを感じられなかった。

    自分で買うならそんなところは買わないよ、2面バルコニー8階にしました
    日当たりも住み心地も断然違う、1階との価格差は400万円位だったけど
    その分の価値はあるなと思ってる。

  64. 264 匿名さん 2006/05/14 10:56:00

    密集した戸建てより、専用駐車場と庭付きのマンションをと思い15階建ての1階を購入契約をしましたが、この掲示板みて不安になってしまいました。
    上からゴミが落ちてくるなんて考えもしていませんでした・・・。

  65. 265 匿名さん 2006/05/14 10:56:00

    1階が高いマンションなんて、誰でも買えるカジュアルマンションでしょう。
    安いから低層階なんてやめた方がいいよ、値下がり率はそれ以上に激しいんだから!

  66. 266 匿名さん 2006/05/14 10:59:00

    >264
    上からゴミが落ちてくるのは住民層の問題もあります、
    上からみんなに見物されるのは宿命です。
    「○○さんのお宅は、いいプール買ったわね、お庭をもう少し整理した方がいいんじゃないの」
    なんて、1階のお宅は言われてますよ。

  67. 267 匿名さん 2006/05/14 11:06:00

    とげのある言い方が気に入られてないんだと思うよ。
    俺も少しかちんときた。俺は最初の方書き込みしてたんだけど、
    奥さんさんと子供に少しでも早く会いたいし、一階で満足だよ。
    ちなみに前のマンションは12階部分に住んでたけど、まあ普通でしたよ。
    今のマンションはそんときの12階と値段一緒。
    まあ今のが高いんでね。

  68. 268 匿名さん 2006/05/14 11:07:00

    うちにはそんな質の低い住民おらへんで。
    プールなんておかへんし。
    上からみれるんは花だけ。

  69. 269 匿名さん 2006/05/14 12:18:00

    257=259=260

    自作おつかれ!

  70. 270 匿名さん 2006/05/14 12:34:00

    マンションの1階と12階が専有面積が同じで分譲価格が同じ???
    それとも12階の安いマンションから、ちょっぴりグレードの高いマンションに
    移っただけですか?
    普通はあり得ないんじゃないの、作り話はやめましょう。
    1階で1〜2%以上価格が騰るのが、マンション業界の常識だと思ってるんだけど
    今まで何十件も見てるけど、さすがにそんな物件はない、あるんだったらHP教えて下さい。

  71. 271 匿名さん 2006/05/14 13:13:00

    探せばあるんじゃない?
    てか269とか270、あと262とか258。ここら辺一緒の奴だろ。
    でてけ、うざい。
    260とかもあおるな。うざい。
    270がらみ関係無視してください。
    億ションに住める身分でもなかろうし。
    批判ばかりか。。本来のスレに戻そう。

  72. 272 匿名さん 2006/05/14 13:18:00

    269は他のスレにもたぶん顔出してるよ。気にしない方がいいよ。
    ただの嫌がらせの暇人。暇人か、あ、俺もか。
    ちゃちゃいれてないでプレゼンの資料つくるか。
    でもたまにくるとおもしろいだよなー。
    269が。あーあ269みたいに嫌がらせして楽しむ悪趣味怖い怖い。

  73. 273 匿名さん 2006/05/14 13:31:00

    荒れているスレで書き込んで、ぐだぐだと述べるのもどうかと、
    気に入らなければスルーと言う基本も出来ないなら271や272も同様です。
    いや、正当化する分腹黒い印象をうけます。

  74. 274 匿名さん 2006/05/14 13:38:00

    どうせ1階に住むのならこれくらいの庭付きがいいな
    これとて3階の同タイプより安いですよ、

    http://www.ren.ne.jp/shinki/LepiaRokko/TypeData_Dg.html

  75. 275 匿名さん 2006/05/14 13:41:00

    何で一階の話題になるといつも本題からそれちゃうんですかね…。
    私自身は一階に住んでいる者ですが、とても不思議です。
    最悪な所に住んでいる様に感じてしまっている方もいらっしゃるかと思いますが、普通ですよ。
    ちょっとヤな事:蚊、芝生の手入れ、たまに落下物
    ちょっとうれしい事:専用庭のスペース
              テラス(洗濯を自由に干せる、水をまいてゴシゴシ綺麗に出来る)
              外出・ゴミ出し・郵便ポスト・宅配ロッカーがちょっと楽
              階下に人が居ない気持ち
    うちのマンションは違うのですが、専用カーポートが付いていて庭から出入り出来る物件は本っ当に羨ましいです。それが出来ればどれほど便利かと何度思ったことか…。

              

  76. 276 匿名さん 2006/05/14 13:46:00

    高いところ、エレベータが嫌いだから1Fを選びました。
    だったら戸建てにすれば良いのにと言う人がいると思うから
    マンションを選んだ理由を書きます。

    立地条件がどうしても譲れなかった事。
    本来は戸建て住宅が欲しかったけれど、
    今のマンションの道路向かいは第1種低層住宅地(最低敷地が70坪必要)
    坪120万するから、一戸建てを建てるには約1億かかる。
    金銭的に無理だったから、マンションにした。それだけの事。

    1Fを選ぶのは人それぞれの理由や思いがあると思います。

    スレ主さんの質問と、ずいぶん方向が違ってきているから
    どなたか軌道修正してください。
    スレ主さんへ
    私はまだ入居前なので、質問にお答えできなくて、ごめんなさい。

  77. 277 匿名さん 2006/05/14 13:54:00

    うちのマンション高層階の100㎡なら億ションになるよ
    1階には6000万円台の80㎡台までの部屋しかない、金持ちは高いところを好むのが
    都心のマンション事情なんだよ。

  78. 278 匿名さん 2006/05/14 14:19:00

    80㎡はせまいな、所詮1階ってとこか?

  79. 279 匿名さん 2006/05/14 15:17:00

    >>278
    「所詮」1階で80㎡だとしたら、高層階ならもっと狭くなる。
    算数と国語、両方苦手なようだな。

  80. 280 匿名さん 2006/05/14 15:19:00

    高層階で100㎡は狭いな。都心狭小マンションなのか?

  81. 281 匿名さん 2006/05/14 23:42:00

    高層階は低層階の3部屋、4部屋分を2部屋にするのが普通だから広くなる。
    280の意見はよくわからん?
    郊外だったら2〜3部屋分の価格だよ。もちろん億ション超に決まってますよ。

  82. 282 匿名さん 2006/05/15 00:15:00

    >279

    大抵のマンションは高層階ほど広い間取りがあるのが多い
    そんな事知らないで算数・国語ってかっこ悪いよ
    所詮1階スラム住人の安物買いの貧乏の発想ってとこか(爆)

  83. 283 匿名さん 2006/05/15 00:43:00

    >>282
    予算オーバーで雲の上だから、高層階なんて検討したこともないから、
    広い部屋があるのは知らないんだよ。

  84. 284 匿名さん 2006/05/15 00:57:00

    今現在1階に住んでいる方や経験のある方、地域によっては住み心地が違うかと思いますが
    教えていただけたら嬉しいです。

  85. 285 匿名さん 2006/05/15 01:24:00

    >284
    郊外の駅から遠い周囲に空地だらけなら1階は戸建て感覚でいいと思います、
    でもそういう地区は、戸建ても安いからセキュリティーの点で?マークです。

    周囲に住宅やマンションがたくさん建設されている地区では、当たり前ですが
    周囲の建物より1階でも高い方が良いに決まってます。
    概ね値付けもこのあたりの階から急に、高くなります。
    デベは少しでも利益を上げるために、値付けに1番頭を悩ませるんですから当然ですよ。

    昨年からいろいろ物件を見た経験から、マンションで極端にお買い得というのはないんですよ、
    同じ地区でも共有部分割合が低いとか、建物のグレードが低いとかによって割安物件は
    確かにありますが、同じ次元では比較できないと思います。

    同じマンションで、坪単価が1万円でも高ければ、それなりのメリットがあるものです。
    但し、部屋割りだけは個人の好みがあるので何ともいえません。

  86. 286 匿名さん 2006/05/15 01:44:00

    マンションの最大のメリットは眺望の良さ。

    当然のことながら、低層階・中層階の住戸があって、はじめて眺望の良い高層階の住戸が存在する。

    ならば、高層階住戸に比べて眺望的に劣後する低層階・中層階の住戸のメリットはどこにあるのか?

    低層階・中層階の住戸は、高層階住戸を支える、単なる縁の下の力持ちにすぎないのか—。

    身もフタもないようだが、低層階・中層階の住戸のメリットはあまりない。

    都心立地の利便性やスケールメリットを期待するのであれば、超高層マンションである必要はない。中層・大規模マンションであっても、都心立地の利便性やスケールメリットを享受することは可能だからだ。

    47階建ての超高層マンションといえども、低層階・中層階の住戸は、眺望的に恵まれていないので、資産価値(希少価値)は高くない。

    資産価値が高くないのに、低層階・中層階の住戸には、高層階住戸と同様のデメリットがある。

  87. 287 匿名さん 2006/05/15 02:28:00

    都心の高層階なら賃貸で十分です。

  88. 288 匿名さん 2006/05/15 02:41:00

    マンションのメリットや資産価値についての意見なら別スレでどうぞ

  89. 289 匿名さん 2006/05/15 02:50:00

    このスレの対象は大規模マンションの1階専用庭付き、専用庭の先には
    奥行き60mほどの公開空地があり道路までわりと距離があります。と
    スレ主が言っていますので、都心ではないことは確かです。

    都心の高層階がすばらしいのはよくわかった。お金持ちでうらやましい
    限り。そゆとこに住んでいるお金持ちは仲間のスレに行って下さい。

    1階住民の方へ。高層階自慢はどこに行ってもあります。スルーしないと
    だんだん都心の超高層階数億円の部屋と比較されてしまいますよ。
    都心でない1階専用庭付きと都心の超高層階を比較しても意味がないことは
    明らかです。
    なお、スレ主の質問に対する回答は既に何度となく出ています。

  90. 290 匿名さん 2006/05/15 02:59:00

    向かいに何か建つと一遍に日照がなくなる。(;;)
          そうなった場合、転売価格が極端に低くなる。
          専用にはの芝が伸びる。(うちは芝刈り機を自分で買いました)
          冬寒い。
          中間階は上下の住戸が暖房してくれる。
          窓を開け放して眠れない。
          自分たちが使うことのないエレベータの共益費を払う理不尽さ
          階段室型センターインタイプの場合は、上の階の人がかならず
          家の前を通るわずらわしさ。
          上の階の人が気のせいかもしれないが下の階の人をみくだしている
          気がする。
          ゴキブリが引っ越してきやすい。4階ならゴキブリの移住は少ないです。
          眺望がない。
          空が小さい。
          田の字の間取りだと、北側の居室が暗い。

  91. 291 匿名さん 2006/05/15 03:04:00

    メリットに付いては実際にお住まいになられてから実感されると思いますので、巷で言われるデメリットをアドバイスいたします。
    まず、将来の住まいのグレードアップを考え買い替えをするときに需要が少ないということです。通常マンションのメリットといいますと、眺望、日当たり、防犯といったものがあげられますが、これらがひとつも満たされません。
    最近ではひろく専用庭が設けられている物件も多数ありますが、上階からの落下物に悩まされているご家庭も少なくありません。ひどいのになるとホタル族がタバコのポイ捨てなどもあります。
    1階が無料で「防犯セキュリティ」がついているのも不安感を解消するためです。
    それと湿気も気になるところです。

  92. 292 匿名さん 2006/05/15 03:06:00

    私の主観でお話ししますね

    1階の場合
    メリット

    出入りがし易い

    デメリット

    不特定多数の人間から内部を見られる可能性がある
    窓ガラスを破るのに苦労しない
    暖かくなると虫などが上がってくる
    湿度が高い
    窓を開けっ放しにしにくいので冷房暖房を使わざるを得ない
    外の音が良く聞こえる(騒音)

    私は1階のデメリットの方を強く感じます
    歳を召した方がおられないなら
    最上階の方が良いと思いますよ
    窓を開けた時の開放感もありますからね

  93. 293 匿名さん 2006/05/15 03:32:00

    スルーと思いつつも、我慢できない。
    >>290
    >向かいに何か建つと一遍に日照がなくなる。(;;)
    >      そうなった場合、転売価格が極端に低くなる。
    高層でもそれ以上の高い建物が建てば同じようなもの。ただし日照はなくなり
    ません。法で保障されています。
    >      専用にはの芝が伸びる。(うちは芝刈り機を自分で買いました)
    ウチも芝刈り機を買ったよ。芝刈り楽しいじゃん。昨日はエアレーションして
    肥料を撒いた。芝が青々伸びるのが楽しみ。
    >      冬寒い。
    >      中間階は上下の住戸が暖房してくれる。
    日本の冬は寒いのは当たり前。戸建てよりは暖かい。寒ければ暖房を使用すれば
    いいだけ。中間階だってどこかが暖房を使ってくれているんでしょ。
    >      窓を開け放して眠れない。
    窓を開け放して眠る理由が無い。暑ければ冷房を使うだけ。問題ないよ。
    >      自分たちが使うことのないエレベータの共益費を払う理不尽さ
    そうだね。でも払うのが決まりだから。決まりは守るのが筋。
    >      上の階の人が気のせいかもしれないが下の階の人をみくだしている
    >      気がする。
    自意識過剰の方ですか?
    >      ゴキブリが引っ越してきやすい。4階ならゴキブリの移住は少ないです。
    以前5階に住んでいたが5年目に現れやがった(笑)。
    >      眺望がない。
    それを承知で買っています。4階程度では眺望が良いって言えるのかな?
    >      空が小さい。
    なにこれ?
    >      田の字の間取りだと、北側の居室が暗い。
    急に田の字かい! 上階も同じことが言えるでしょう。

    >>291
    >巷で言われるデメリットをアドバイスいたします。
    あくまでも「巷で言われるデメリット」ですね。よく言われるデメリットですね。

    >>292
    >私の主観でお話ししますね
    >1階の場合
    >メリット
    >出入りがし易い
    1個かい!(笑)でもこれは最大のメリット。

    >デメリット
    >不特定多数の人間から内部を見られる可能性がある
    >窓ガラスを破るのに苦労しない
    これが主観ですか? 窓ガラスを破った経験有りですか? 可能性というならば
    少し上の階でも見えますよ。
    >暖かくなると虫などが上がってくる
    確かに。
    >湿度が高い
    感じませんが。立地にもよるのでは?
    >窓を開けっ放しにしにくいので冷房暖房を使わざるを得ない
    今時冷暖房を使うのを躊躇する理由もわかりません。
    >外の音が良く聞こえる(騒音)
    上階の方が良く聞こえるとも聞いたことがあります。
    >私は1階のデメリットの方を強く感じます
    >歳を召した方がおられないなら
    >最上階の方が良いと思いますよ
    >窓を開けた時の開放感もありますからね
    誰でもお年を召していきます。でも私は住むところは好き好きだと思っています
    ので最上階も否定しません。

  94. 294 匿名さん 2006/05/15 03:56:00

    293で発言した者です。事故(自己)フォロー。
    >>293
    >>不特定多数の人間から内部を見られる可能性がある
    >>窓ガラスを破るのに苦労しない
    >これが主観ですか?
    これは確かに >>292 の主観でした。主観で無いわけがありませんでした。
    申し訳ない。

  95. 295 匿名さん 2006/05/15 03:57:00

    スルーしてもよいのだが、実際のところを少し。
    >>286
    >マンションの最大のメリットは眺望の良さ。
    はいはい(笑)
    それも考え方の一つではあるでしょうが、
    そういう価値観の人は一階をどうのこうの言わないでください。
    もともと、一階のメリット自体検討する気も無いんでしょうから。

    巷で言われているデメリットについてですが。

    セキュリティ
    これについては、最近の建物ならよっぽど1階のほうがしっかりしていますよ。
    2階、3階のほうがよっぽどズサン。オプションだしね。
    戸建と比べたら(セコムでも入れてれば別ですが)よっぽどましです。


    虫についてはなんともいえませんが、低いほど多いのは確かでしょうね。
    ただ、最大の敵であるゴキさんは4〜5階ぐらいであれば平気で飛んできます(笑)

    湿度が高い。
    立地に左右されるところが大きいと思いますが、現状は24換気入れているので
    寝ていると逆に乾燥してのどが痛くなるぐらいです。
    1階で湿気が酷いところだと2階3階でも同じことだと思いますよ。
    昔は5階でも家具の下の畳が腐ったところがあったが、同じ建物の1階も同じようなものです
    1階の方がさらに酷かったってことはありませんでしたよ。

    窓を開けっぱなしに・・
    よっぽど密集した住宅ならそうかもしれませんが、普通に在宅しているときならば、
    目隠しになる緑地や柵が普通ありますから、よっぽど人目を気にする神経質な人で
    無ければ、問題ないんじゃないのかと思いますが。
    さすがに不在および就寝中はあけられませんがね。

    騒音
    実際に同じ物件の上階の方が反響のせいか音が響きます。
    といっても室内に入ってしまえば同じですけど。

    眺望や日当たりは絶対に譲れないという方は1階は検討しないでしょう。
    でもここで1階のデメリットをしつこく何度もあげている人たちは眺望優先派。

    結局自分の価値観が正当なんだと認めてほしいだけですから、デメリット派の「罵倒」は
    無視してよいかと思います
    (薄っぺらな知識で経験0、あてになりません。あくまで罵倒している人たち限定ですが)

    こういうこと書くと次は「○○の1階に○年住んでいましたが〜」って古い知識を出して
    くるんでしょうね〜(定番)

  96. 296 匿名さん 2006/05/15 04:06:00

    >ただし日照はなくなりません。法で保障されています。

    日影規制のことですか?
    都内だと全く日影規制ない用途地域もあるの知っている?
    商業地、近隣商業地、第一種高度地域・・・
    こういう場所でも、チープなマンションなら1階があるよ、
    高級マンションなら、1階はエントランス、駐車場、駐輪所湯に振り分けて
    1階の住戸は条件悪すぎて売れないから販売しない。

  97. 297 匿名さん 2006/05/15 04:13:00

    防犯についての補足。
    最近の統計見ればわかることですが、集合住宅の場合の進入経路は圧倒的に「玄関」です。
    低層階と高層階の差分が出る「ベランダ」側は進入経路としてはあまり多くありません。
    (賃貸や古い住宅なら別でしょうが)

    ついでに、高層階のルーフバルコニーや被害を受けた隣のベランダからの侵入もありえますので
    高層階だからセキュリティは問題ない、可能性は低いなんて思っている人は要注意です。

  98. 298 匿名さん 2006/05/15 04:26:00

    295さんではないが
    >マンションの最大のメリットは眺望の良さ。
    には私も笑った。
    マンション最大の利点は、立地や環境のいい場所を多くの人が共有できる点だと思うが。
    眺望なんてのは同じ物件に住んでいる人同士の間ならメリットといえるかもしれないが
    そうでないなら比較してメリットなんていうことはできないだろ?
    よく見えたってバス便マンションじゃしょうがないし、単にビルしか見えないような
    眺望でも「最大のメリット」といえるんかいな。
    そして、1階、しかも専用庭付きは、その好条件の中で屋外の作業ができたり
    (私は自転車が趣味なのでこれはとても羨ましい!)
    草花が好きなひとは外でこれを楽しむことができる。
    そして、場所がいい物件でこうした条件をつけるひとは少なからずいる。
    それが1階の物件の最大のメリットと思いますが。

  99. 299 匿名さん 2006/05/15 05:13:00

    23: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/25(水) 12:18
    マンションの1階はメリットを感じないんだけどな
    デメリットしか無くない?防犯、水害、プライバシー、虫
    夜中に子供が走り回ったりすれば駆体に伝わりどのみち苦情発生
    構造によってはトイレ等水周りで問題が発生しやすくなる
    エレベーター前まで住戸前を全住民が通るので落ち着かない
    どちらかといえば通風、採光が悪い
    庭があるからと言って家庭菜園やバーベキュー、犬の放し飼いは禁止
    上にもかかれてますが、洗濯物、おもちゃ、ひどいときには
    タバコやペットボトルが専用庭に落ちてくる

  100. 300 匿名さん 2006/05/15 05:14:00

    一階はやはり暗いのが嫌です。
    たしかに物件によっては日当たりが良い所もあるでしょう。

    しかし、同じ建物内で比較して、上階より一階の方が日当たりが良いなんて
    考えられません。
    湿気に関しても同様です。
    物件のよる違いはもちろん存在しますが、同じ建物内で比較すればわかることです。

    私は一階に住んでいるからと言って、変な言い訳をしたくありません。
    素直に認めたいです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸