物件が完売し検討スレッドを閉鎖しましたので、住民スレを立ち上げました。
必要に応じて、こちらを有意義にご利用いただければと思います。
検討スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26734/
[スレ作成日時]2009-09-25 00:44:26
物件が完売し検討スレッドを閉鎖しましたので、住民スレを立ち上げました。
必要に応じて、こちらを有意義にご利用いただければと思います。
検討スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26734/
[スレ作成日時]2009-09-25 00:44:26
ここ最近、スズメバチが大量に飛び交っているのを目撃します。
洗濯物にまぎれたりしたら大変な惨事になりかねませんので、当面は部屋干しをお勧めします。
特に午前中は5分に1回はバルコニーに飛んできます・・・。
皆さんご注意を!
うちのベランダにもスズメバチがよく飛んで来ます。
先週の土曜日は隣のライオンズマンションとの間のスペースに20匹くらいが飛び回っていて
とても怖かったです。
どこかに巣でもあるのでしょうか?
スズメバチは20階以上でも飛んで来ています!
9月23日の朝6時頃より
スズメバチベランダでを見るようになりました。
その日は何度も窓にアタックが有りとても怖かったです。
それから3日続けて午前中に頻繁にスズメバチが
2匹でベランダに飛んで来ていましたが
学習したのか?!窓にはアタックしなくなりました。
28日はスズメバチの襲来はなかったです。
何処に巣が有るのか気になりますね
ごみ捨て場、人感センサー付きのライトにならないですかね…
夜は暗い室内に入って明かり探すのに手間取ります。
ライトはだめでも蓄光シールはるとか少し分かりやすくなるといいと思うのですが…
同感です。
春日部で24時間で営業するマークの店がないですがね。最近、試験のため、そういう所を探していますが・・・
NO.6さんのおっしゃっている意味がいま一つわかりにくいのですが、
「24時間営業のマークの店」とは「24時間営業という看板の店」ということでしょうか。
例えばコンビニやスーパーがないということでしょうか。
また、「試験」とは受験勉強で夜中でも営業しているところを
お探しということでしょうか?お力になれればと存じます。
NO7様へ
NO6です。ありがとうございます。受験勉強で夜中でも営業しているところを探しています。
例えば、コーヒがお変わりできる所がなおさらですけどね(笑)
私も同様なことで悩み、例え少し水道が高くなっても気持ちよくシャワーを使いたくて調べてみました。
結果、あの3タイプにシャワーがわかれるヘッドだと通常より水圧は弱くなり、これは仕様のようでした。
よってシャワーヘッド変えれば、勢いあるシャワーになりそうです。
台所とかは勢いよくでてるのにm(__)m
私も同様なことで悩み、例え少し水道が高くなっても気持ちよくシャワーを使いたくて調べてみました。
結果、あの3タイプにシャワーがわかれるヘッドだと通常より水圧は弱くなり、これは仕様のようでした。
よってシャワーヘッド変えれば、勢いあるシャワーになりそうです。
台所とかは勢いよくでてるのにm(__)m
台風の影響でか、昨日まではなんともなかった洗面所(洗濯機置き場)から
ドブの臭いがするんですが、、、うちだけ??
異様な臭いがあがってくる感じです。
強風でカバーか蓋が飛んでいってしまったのかしら~~~
皆さん宅はどーですか?
No.13 さんへ
我が家は特に異臭は漂っておりませんが、もしもずっと匂ってるようでしたら、
管理会社へ報告した方がいいかもしれませんね。
No.6様へ
春日部は24時間営業でコーヒーが飲める場所となるとファミリーレストランぐらいだと思います。
自転車が有ると一番価格が安いサイゼリアも行けるかと思います。
●24時間営業は
デニーズ春日部西口店(東口)
ジョナサン春日部中央店(東口)
●深夜営業
ロイヤルホスト(東口)9:00 ~3:00
サイゼリア春日部4号店11:00~02:00
サイゼリア春日部梅田店11:00~03:00
「受験勉強頑張って下さい」
他の方も周辺で深夜営業やいいお店の情報が有れば教えて下さい!
10/8の夕方にベリスタとリーブの間に警察とかがいましたけど、事故ですかね?
ご存知の方いらっしゃいますか?
住民ではありませんが失礼します。
こちらのマンションの高層階に住みたいと考えています。
当然…中古、賃貸でとなってしまうのが残念です。
春日部で一番良いイメージですが、まだ物件はないですよね?
>>17
実は賃貸で住んでいます。
購入してすぐに賃貸にした家主さんがいらっしゃったようで、4月には入居できました。
そのとき聞いた話だと、4月時点で3部屋が賃貸になっているとのことでした。
うちも、15万くらいですね。
不動産屋さんは、家主さんがどこに依頼するかで決まってしまうので、多くの不動産屋を回らないと見つけられないと思いますよ。
うちは、春日部から少し離れた小さな不動産屋さんで見つけました。
15万位なんですね~
駅向こうのアンビシャスさんの8階が65平米で12万7千円でした。
確かに15万は妥当なんでしょうね。
お勧めの不動産屋さん、契約された不動産屋さんはどこなんですか。
現在ルネサンススポーツクラブに入会しょうかと検討中の者です。
マンションの住民の方でもしも入会していらっしゃる方が
おられましたら
スポーツクラブの雰囲気や感想など
どのような感じなのか教えて下さい~
よろしくお願いします
入会者はたくさんいるのでしょうか?
結構いい雰囲気です。それから近いのは何よりも、友達は住まいより遠い所に通っているが、ついに面倒くさがりで、一週間1回に行くか行かないかとういうことです、しかし、こっちは近いから、すごく通いやすいです。時間がある限り、何回でも行っています。
こんにちは。
最近入居した者です。
皆さんクリーニングはどちらで出されていますか??
おすすめ店舗がありましたら教えてください。
うちはDoCoMoショップの真向かい、郵便局の隣のお店でやってもらってます。
(お店の名前忘れちゃいました)
スーツ一着680円、とかだったかな?
他にもいいところあったら自分も教えていただきたいです!
入居して半年以上たつのですがまだ住宅取得税の書類が届きません。
ここの営業の人に半年後に書類がおくられてきますからと言われたのでお金もそのためにとってあります。
こちらの住人の方で書類が送られてきた方はいますか?
No.25 さんへ
書き込みありがとうございます
スポーツクラブが近いというのは
やはりいいですね
私も入会してみたいと思います
よろしくお願いします☆
今年もあとわずかになりましたね。
新居で迎える初の正月を楽しみたいですね。
高層階では初日の出が見られると思います。
お聞きしたい事があります。
上の階の居住者の方の足音・物音が気になります。
その為、映画を見る時の音量を気にしてしまい集中出来ない
ことがあります。気にしすぎかと思いますが・・・
皆さんはどうですか?
直接税務署に電話をしたら来年のいまごろに届きますといわれました。
来年の夏に評価額をきめてから書類をつくるのでかなり時間がかかるんですね。
最近 この掲示板寂しいですね…。
回答があるかわかりませんが、
どこに聞いていいのかわからないのであえてこちらに失礼します。
みなさんの中で
カーテンの「ふさかけ」をご自分で取り付けた方いらっしゃいませんか?
(ふさかけ…カーテンを縛って 引っかけておく金具)
先日やっとこさカーテンがそろって、ふと気づけば ふさかけが ない…。
(なんで最初から取り付けておいてくれないんでしょうか…。不思議~)
ふさかけを購入した店舗で 取り付ける注意点として
「石膏ボード裏に下地が入っていないと
だんだん ネジが緩んできてとれてしまうよ~」と言われ、
別件で工事に来た 大林組の方に相談したところ、
「ハリは入ってないですねぇ~
アンカーを使うか 両面テープでつけるやつを取り付けるかですかねぇ~」
って言われました…。
(アンカーとやらは石膏ボード用の特殊ネジなんだそうですが)
え。
このマンション全世帯の方たちが アンカーを買ってるの?!
それとも両面テープのふさかけ?!
と疑問がいっぱい。そして頭ん中がふさかけでいっぱい。
皆さんはどのように取り付けていらっしゃいますか??
教えてくださーい!
_(._.;)_
No.31 さんへ
我が家では上階の足音は全く気になりません。
上階にお子さんや重量オーバーの方がいると足音が響くのでしょうか?
我が家で音で気になるのは
近隣のボケ犬の無駄吠え(これは仕方ないかな?)と、
夕方になると毎日聞こえてくる シャッターを閉めるキーキー音です(毎日油をさせ!と思ってます)
あ
あと、気になることと言えば、
騒音や蜂の注意喚起をしているエレベータの中の貼り紙の雑な貼り方です。
でもおばちゃんに言う勇気がにゃい。
こんなとこに書いてゴメン
おばちゃん。
31さん
我が家でも上階からの足音・物音がものすごく響きます。
エレベーター内にも張り紙してありますし、
悩んでいる家庭が他にもあるかもしれませんね。
直接言いに行く勇気もありませんが、
我慢もしたくありません。
管理会社に言ってみればいいのでしょうか?
>>31
確かに、上階の足音は聞こえますが、小さい子供がいることを知っているので気にしないようにしています。
子供に静かに歩かせるのは難しいですし、廊下にまでカーペットを敷くのも現実的ではないですよね。
マンションに住む以上、周囲の物音はある程度諦めるしかないと思いますよ。
物音が響くことくらいは、承知の上でマンション購入したのではないのですか?
張り紙などが、あまりにもしつこい気がして逆に気持ち悪く感じていたので(ずいぶん神経質な人がいるのだな、と)書き込ませて頂きました。
気を悪くされましたらすみません。
たしかに、マンションに住む以上ある程度の物音は仕方のない部分もあるとは思います。『物音が響くことくらいは、承知の上でマンション購入したのではないのですか?』と言う意見もわかります。
ただ、正直、大人の全く気を使わない足音が早朝(5:00位)から深夜(24:00過ぎ)まで聞こえてくるのは耐えられないものがあります。それが原因でノイローゼになる人がいるという話しも耳にした事があります。
物音を感じる人が神経質…と片付けないでください。
マンションに住むからには、物音に神経質になりすぎない事はとても大切です!それと同じ位、階下の方への音の配慮を心がける事も大切だと思います。
ちなみに上記の『大人の足音が早朝から深夜まで…』というのは我が家の事です。
最近、家に帰るのがとても憂鬱です。
何かいい方法はないですかね?
直接、上の方にお願いするの一番なんでしょうが…
うちも、上からの物音は深夜まで聞こえます(昨日は3時までドタバタしてました)。
それを神経質で片付けるつもりはないのですが、あまり気にしないことが一番だと思っています。
生活していれば物音は出ますし、まさか「うるさいから早く寝てください」とお願いするわけにもいかないですよね。
もちろん、マンション生活では物音を立てないように注意するのが当然ですが、生活音はどうしてもゼロにはできないと割り切って生活しています。
気を悪くされた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。
騒音問題は、本当に難しい問題だと思います。
人によって感じ方も様々、色々な意見も出てくるでしょう。
あくまで私の意見ですが、私は37さんに同意します。
ここのサイトでも、騒音に関するスレはたくさんありますし、
実際に裁判にまで発展している事例もある位、
悩んでいる人はとても多いのだと思います。
自分の頭上で、ずっと音が響いているというのは、大変不快な物です。
外から聞こえてくる騒音など、比にならない程です。
特に、『ドシーン』という振動を伴う程の騒音は、本当に気が滅入ります。
精神的に病んでしまう人がいるというのもわかる気がします。
もちろん、集合住宅で多少の音が聞こえるのは承知の上です。
多少の我慢は必用でしょう。
しかし、人間我慢の限界があります。
何も普通の生活音レベルの音まで、静かにして欲しいと言ってるわけじゃないんです。
早朝や深夜など、時間関係なしに近隣へ何の配慮もなく、
ドスドス、ガンガン物音を立てるのは、普通の生活レベルの音と言えるでしょうか?
騒音を出している方は、そんな意識は全く無いのかもしれません。
特に自分の家が、周りから何も聞こえない場合は、
自分の家の音も響いていないと思ってしまうかもしれません。
また、大人の足音というのは、本人が全く歩き方を意識していない場合が多いと思います。
近隣住戸に対して、神経質になる程気を遣って下さいとは言いません。
「もしかしたら音が響いていないかな?」「迷惑掛けていないかな?」と振り返ってみて、
少し近隣へ配慮して生活してみるという事は必用ではないでしょうか?
歩き方を気を付ける、スリッパを履く、家の中は走り回らない、高い場所から飛ばない…
ほんの少し気を付けるだけでも、ずいぶん違ってくると思うのです。
賃貸とは違い、簡単に引っ越す事もできませんし、
近隣の方と気まずくなっても嫌なので、簡単に行動は起こせないと思います。
しかし、何もしなければこのまま悩み続ける事になるのかな?とも思います。
いきなり直接は抵抗がありますので、まずは管理会社などに相談してみるのはいかがでしょうか。
どこまで対応して下さるかはわかりませんが、
管理会社から何度か騒音に関する張り紙もされていますし、
きっとお話は聞いて下さると思うのです。
我が家も相談してみようと考えています。
せっかく入居したマンションです。
多くの方が快適に、幸せに暮らせる、素敵なマンションになればいいですね。
39さん
37です。
ありがとうございました。
少し勇気がでた…というか、私と同じような事で悩み、同じような考えをお持ちの方がいた事で気持ちが救われました。
私も頑張って一歩を踏み出してみようと思います。住民が互いを気使い快適に暮らせるマンションになれば、こんなに素敵な事はないですよね!!
やはり音の問題はあるものですね。
31さん、
映画鑑賞の音を気にされているようですが、ここで使われている乾式壁ってやつは空気を伝達する音ならばなかなか優秀ですよ。実際に内容が聞き取れるほどの会話やテレビの音がお隣さんから聞こえてきますか?よほど意識的に大音量にしないとそうはならないと思います。早朝・深夜ということでなければ気を遣いすぎることもないと思います。でも一番良いのは、お隣さんに「音、気になりますか?」と直接尋ねられる関係を築くことなのでしょうね。
37さん、
私も朝早いので、ひょっとしたら迷惑かけているのかな?と心配になりました。一応「気を遣って」歩いたり身支度しているつもりですが、たまに腕時計をカツン、と落としたりして「下の方、ごめんなさい!」ってこともありますので・・・ ちなみに37さんはどの部屋タイプですか?この間お隣さんが、「上階の子供がうるさいと思っていたら上は老夫婦で、斜め上の階に住むお子さんの出す音だった」ということがあったそうです。間取りによっては上階の音とは限らないので早合点しないほうが良いみたいです。
私の部屋も上の階の人の足音が聞こえます。
一日中ずっとではないので、まだなんとか気にしない程度です。
生活音はどうしても聞こえてしまう物なので、気にし過ぎても疲れるばかりですが
もしもこれが、四六時中聞こえるので有れば私も悩んでしまうと思います。
「37さんはとてもお気の毒だと思います。(めげずにがんばってくださいね!)」
やはり管理会社にご相談されるのがいいのかと思います。
騒音などは実際に自分が体験してみないと、どのくらい辛いかは気持ちを理解できず、
とても難しい問題ですね。
"上の音が聞こえるという事は、同じ様に自分の足音も下の階の方に聞こえてる”はずです。
私は音を出してしまった時には、下の階の方の”顔が”思い出されるので
いつもなるべく大きい音は出さないように心掛けています。
近隣の住民の方に騒音などでご迷惑をかけないようにするというのは
集合住宅で住む上ではとても重要で有り、常識的な行動だと思っています。
私の場合上の階の方は、後から引越しされて来ましたが
一度も挨拶に来て頂けなくて、既に数か月が経ってしまい上にはどんな方が住んでいるのか?
表札も出ていないのでまったくわからず、なんとなくすっきりしない感じです。
やはり一度でも会っている方だと、音などにも気を使うのではないかなと思うので
上の階の方とはコミュニケーションを取る機会が有るといいですね。
「皆さんは上下左右のお部屋の方とご挨拶をして、コミュニケーションを取られていますか?」
入居した順番にこだわらず、今度は私の方から上の部屋の方にご挨拶に行こうと思っています。
新生活をはじめたばかりのマンションなので、お互いに思いやりを持ちなが暮していきたいですね。
31です。
皆さんご意見ありがとうございます。
確かに共同住宅内での騒音は仕方の無いものと思いますが
上層の音がここまで聞こえると自分の音が下に聞こえたり
テレビなどの音が隣に響いているのかが気になってしまいました。
41さんのおっしゃるとおり隣からのテレビ・生活音は聞こえません
ので良識ある範囲で生活を楽しむようにします。いい環境を
楽しみたいですからね。
それぞれの生活時間があると思いますが、これからもこの
マンションで気持ちよく生活できるように意見交換を
お願いいたします。
せっかくの春日部で一番高いタワーマンション。
みんなで協力して、窓の明かりで
クリスマスツリーを作ったら綺麗だろうなあ…
遠くからも見えて、素敵だろうな…
そんなことを思いながら、今日も家路を急ぎます。
いつか実現してみたいです♪
駐車場に1台だけ置けるスペースがありますよね。あそこが『駐車禁止』になっていました。
確かに、あそこに何時間も停めている人がいるから置けなくなったのはわかります。しかし、自分の車を入れたい時(しかも2段目3段目)に他の車を先に入れて欲しい時はそこに一度入れ、駐車してもらうのを待ってから駐車していました。
なので、あそこが入れないと、また1周しないといけません。そもそもそのためのスペースだと思っていました。
管理人さんにも次回会ったら言ってみようと思っています。
それから・・。エントランスの入り口に置いてあるポインセチア。初めは心が和みましたが、日に日にしおれていっています・・。クリスマス前になんだか悲しくなります・・。
基本的なことなんですが、どなたか教えて下さいm(_ _)m
お風呂のお湯なんですが、追い炊きボタンを押しても、設定温度になる前に、追い炊きが終わってしまいます。
何度も何度も、追い炊きボタンを押し直さないと、熱くなりません(T_T)
何か別な設定方法があるのでしょうか?
やり方が間違いなのでしょうか?
それとも、どの部屋もこんな感じでやっているのでしょうか?
良かったら教えて下さい。
こんな馬鹿な質問ですみません…
よろしくお願いします。
湯張りは「風呂自動」を選択してください。残り湯(水)を捨てるのは、もったいないとは思いますが、追焚より「風呂自動」のほうが経済的です。取扱説明書をよく読んでください。【フルオートのエコキュートより】
>>47
お湯が出てくる部分のカバーを外して掃除してますか?
あそこに汚れがたまると、追いだき時のお湯がうまく循環せずに(ショートサーキットしてしまって)
お湯全体の温度が熱くなっていなくても止まってしまいますよ。
つまり、湯沸かし部分から出てきたお湯が、浴槽内にうまく出てこないで、カバー部分で遮られてしまう。
また、浴槽から湯沸かし(エコキューと本体)の方に戻るはずのお湯もうまく入っていかない。
結果、湯沸かし本体から出てきたお湯がカバー部分でUターンして戻ってしまうので、センサーが
「十分熱くなった」と判断して止まってしまう。
給湯時には片道だけど、追いだき時には往復になるので、そういうことも起こるようですよ。
48さん、49さん、ありがとうございました。
家族で入る時間がバラバラなので、追い炊きにしてたのですが
風呂自動の方が経済的とは知りませんでした。
ちゃんと説明書読まないと駄目ですね(^_^;)
掃除…さっそく、実行してみます♪
ありがとうございました。