- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 17
-
193
匿名さん 2009/09/28 11:26:01
3街区、4街区辺りの路面店や、駅の改修工事次第だと思う。
ただ、物件価格だけ先走り過ぎ。
-
194
匿名 2009/09/28 13:30:06
>>193
安い街から、チャレンジしても良い街に三井が変えたって事でしょう。
だから実態探しでスレも盛り上がる。
5年もすれば答えが出るよ。
私は期待してます。
-
195
匿名さん 2009/09/28 13:50:23
外壁材見る限りオフィスビルは並みのマンションに比べて明らかに質感高そうで、街並みはその価値出ると思います。
というか、持続性が必要な企業なんだから霊感商法みたいな値付けしないでしょ。
どんな風になってもネガは殺伐と言うと思うけどね。
-
196
匿名さん 2009/09/28 13:55:18
職住分離が頭から離れないニュータウン世代には
職住学商ミックスは最先端すぎて理解不能だと思う。
-
197
匿名さん 2009/09/28 13:59:05
-
198
匿名さん 2009/09/28 14:18:02
職住学商なんて、バブル時代のニュータウンにすでにあったよ。
タワマンじゃなかっただけでね。最先端ではない。
つくば学園都市がその例。東京と同じにするんだとか言ってた。
バブル崩壊で地価下落して、今じゃ単なるベッドタウンか。
-
199
匿名さん 2009/09/28 14:26:20
学ってまさか某工業大学のことじゃないよね?
商ってもしかして張りぼて定借のショッピングモールのことでもないよね?
-
200
匿名さん 2009/09/28 14:45:39
学校はその工業大学でしょうね。武蔵野工業大学だっけ?
商は、NTTデータや、ユニシス、IHIといった企業ではないでしょうか?
-
201
購入経験者さん 2009/09/28 14:55:20
>>184
>・06なら既に台場は人気低迷してました。
私が見て回った頃は盛況に思えました。
それは土日だったからかも知れませんね。
その後暫くして観覧車撤退だのパレットタウンなんて話が出てきましたよね?
>・市場が移るだけで、商業施設が充実するのか?
市場は新豊洲も含めてかなり大がかりなプロジェクトだったようです。
役所の知り合いの話だったので間違いありません。
少なくとも今みたいに原っぱだけって事はないでしょうね。
>・五輪が決まったところで、豊洲なら大してインフラは変わらないのでは?
過去の大きなイベントの誘致例からしても道路や施設の建設はあるだろうし
色々な意味で発展すると思っていました。
>住民じゃないよね。
今は住民ですが?(マンション名は言いませんが)
こんな事態になるとは想像してませんでしたけどね。
-
202
匿名さん 2009/09/28 14:56:30
「住んでみたい街」、豊洲、三鷹、三軒茶屋が上昇 メジャーセブン
新築マンションポータルサイトメジャーセブン(住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、藤和不動産、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所の8社)は9月28日、「住んでみたい街アンケート」の結果を発表した。
それによると、「住んでみたい街」のトップ3は、2年連続で「吉祥寺」、「自由が丘」、「横浜」となった。
昨年と比較し、「豊洲」が10位(前年は15位)、「三鷹」は17位(同22位)、「三軒茶屋」は18位(同23位)と大きく順位を上げる結果となった。自然環境が豊かなことや、商業施設が充実していることなどが評価のポイントとなった。
-
-
203
匿名さん 2009/09/28 15:01:55
豊洲住民はその地域に住んでる住民の民 度も気にしないのか…
安い地域には安い住民が住む。
-
204
匿名さん 2009/09/28 15:04:51
いいね~
何だかんだ言ってもさ
何年経っても結局話題の中心は豊洲
損得勘定で測っても やっぱり旨味があるって事ですよね
-
205
匿名さん 2009/09/28 15:09:34
安い住民にとっては安い町が住み心地いいんですよ。
教養やプロトコールがないのに、高級住宅街に行っても劣等感にさいなまれるだけ。
騒ぐ子供に神経尖らせたり、美観だマナーだと小うるさいのが居たり、
庶民にとってはかならずしも快適ではありません。
-
208
匿名さん 2009/09/28 15:33:08
繁華街オフィス街が密集してる大都市は住居には適さないと言いつつ、やはり便利で一部の裕福層や地権者のみが住んでます。
ただ商業施設や道路は、住宅地を考慮していないため、庶民的な生活はおくりづらい。
これにより繁華街オフィス街と住宅街に二極化した結果、毎日民族大移動。
(都心と城西のような関係)
周辺エリアにミックスした街を作り、中心部を周辺に散らし、偏った人の移動を軽減して行く職住の混同が今後の都心部の理想的な形です。
って、大学で習ったよ。
遥か昔の話だけど。
-
209
匿名さん 2009/09/28 15:33:23
CTA盛り上がってきましたね。
豊洲の次は有明でしょうか?
-
211
匿名さん 2009/09/28 15:45:01
商業地が落札されるにつれ、有明が話題も坪単価も盛り上がっていくでしょうね〜。
-
215
通勤者 2009/09/28 16:30:55
豊洲駅の上下線ホーム拡張され、つながってしまいましたけど、何故つなげる必要があるのでしょうか?
あそこは、半蔵門線と接続するために線路を増設するスペースだったはずですよね?
無意味なホーム拡張工事はやめて、早く半蔵門線と延伸接続してもらいたいですね。
-
217
匿名さん 2009/09/28 16:38:30
-
221
匿名さん 2009/09/28 19:20:43
どっちも良いところよ。
言い合ってる内容も子供っぽくなってきてるので、もうやめましょうよ。
最初にきっかけ作って揉めるように仕向けた人が面白がって見ているだけよ。
そう言う人はどこに住んでも、そう言う人なんだから。
>>215
あれは一時的な処置ですね。
改修工事のため、新木場行きのホームに有る階段が一つ一時的に閉鎖されるため、ホーム階を一旦繋げて、和光市行きのホームに有る階段からも新木場行きのホームに行けるようにしているみたいですよ。
-
222
匿名 2009/09/28 22:25:27
オリンピック、2016年がダメだったら次に立候補するんだったよね。
そしたらまた開発が遅れちゃいますね。
石原さん、
2016年に招致できたら奇跡の人
2020年なら鬼籍の人。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件