千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-07-06 22:49:24

つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩5分(プロジェクト敷地まで)。三井不動産レジデンシャルの大規模プロジェクト第2弾。

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-22 19:31:12

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 623 匿名さん

    個人商店の定食屋、飲み屋、ラーメン屋とかないとアパートだけあっても来ないよ。
    魅力ある街になるには10~15年はかかりますよ。

  2. 624 匿名さん

    学生や研究者はお金が無いので(笑)「アカデミック=発展」にはならないかもね。でもTXは東大、千葉大、筑波大、理科大と、日本、千葉、茨城、私立理系の最上位または上位大学が沿線近くにあるため、そこの学生達が卒業後も将来的にこの沿線に関わってくれたら、長い目で見るとアカデミックに発展して行くかもね

  3. 625 匿名

    千葉大や茨城大などという駅弁自モッティ大学ならともかく、普通の大学の卒業生は千葉になどかかわりたくない

  4. 626 匿名さん

    >>625
    茨城大?筑波大でしょ(笑)筑波大の学生は以前、卒業後につくばを離れてたけど、TX開業後はそのままつくば周辺に残る人が増えたよ。こんな時代になっちゃったから新しい住いに移転するお金ももったいないしね。なによりつくばから都内に通えるようになったのが大きい

  5. 627 匿名

    624が言ってるじゃん。
    茨城大って水戸にある。つくば大は茨城にあっても誰も茨城の大学とは思わないね。つくば大って引っ越し費用も出せないような企業にしか勤められないんだ
    (笑)
    だれが秋葉原にしか繋がらない沿線に住む?

  6. 628 匿名さん

    秋葉原直通だし、「萌え」とか好きな超パソコンに詳しい筑波大の人が住みそう。

    沿線の発展にはあまり貢献出来ない生活してそう。卒業しても、頭は良いのに商才や昇進には恵まれないタイプ。
    あくまでもイメージですがね。

  7. 629 物件比較中さん

    柏の葉が、本当にアカデミックなキャンパスシティに成長するかどうかは、今は全く判断できませんが、駅弁大学がどうとか引越し代も払えない企業にしか行けないだの、随分どこ様出身のお偉いさんが好きなこと書き込んでますね。書いた人の知性、民度のレベルはどの程度のものなのか。
    三井不動産さん、柏市等には、是非この街を3年5年の短期ではなく、20年30年の長期計画で、落ち着いたキャンパスシティに作り上げていただくことを期待しています。
    ハーバード、MITのあるボストンのような街 とは言いませんが、都心からの距離、電車/高速の便、後背地(土地の余裕)、東大・千葉大・東京理科大・筑波大ど一流大学の近在での立地等を考えれば、首都圏としては有数の街になるだけのポテンシャルはある気がします。

    ps
    東京大学も、思い切って主要キャンパスをこっちに移してくれたらいいんですけどね。
    (ただ、自分の経験からも、駒場、本郷は便利だったから難しいかな)

  8. 630 匿名さん

    アカデミックなキャンパスシティというのも無理だろうし
    個人商店の定食屋、飲み屋、ラーメン屋というのも都市部でしか成立しないだろうし
    秋葉原直通だといって萌え族が移動してくるというもこじ付けだろうし
    過大な期待はよしたほうが賢明です。

  9. 631 匿名さん

    >>627
    あまりにも今の就活状況を知らない人ですね。呆れて物も言えない。今の学生達がどれだけ就職に苦労しているのか知らな過ぎる。東大、早慶も例外ではないと言うのに。まあ時代を読めない人は柏の葉に限らず、TX沿線は検討対象からはずしてください

  10. 632 匿名さん

    627さん
    自分の書いた文章をもう一度読み直して下さい。
    相当頭の悪い人の書き込みにしか思えません。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    リビオ亀有ステーションプレミア
  12. 633 匿名さん

    自称マンション評論家無職のSが紛れ込んでるのかなw

  13. 634 匿名さん

    この物件てかなり注目されている物件なんですね〜!
    検討なんて全くしていないのに書きこみをするあらしがたくさん出没してるのがその証拠です…。

  14. 635 ご近所さん

    筑波大卒業。年収1700万円で一番街に住んでいますがなにか?


  15. 636 匿名さん

    丸の内勤務なので早く延伸してほしいな。 

  16. 637 匿名さん

    筑波大卒業っていうことは私と同窓ですね。
    年収3800万円で一番街に住んでいます。

  17. 638 匿名さん

    >>635>>637
    ひぇ~、みなさんすごいですねぇ
    まあ、ただそういうことは口にしないのが品格ある対応かと

  18. 639 MITのMBA

    医者ですか。
    筑波でて東大卒より年収高い人もいるでしょうけれど、
    平均有名大学の方が収入はいいみたいですよ。

    ちなみに、ハーバードもMITもケンブリッジでボストンではないですけれど。

  19. 640 匿名

    ぷっ
    ボストンじゃないの?

  20. 641 620です。

    最初に長文にて話題を提供させていただいた者です。
    様々なご反応を頂き、感謝していますし、大変参考になりました。
    ただ、生活レベルが低いので、学生が増えても沿線の発展に貢献しないというのは、ある意味では正しい側面もありますが、もう一つ、大事な意味合いがあるのではないかと思っています。
    確かに学生は所得も少ないのですが、生活必需品以外への消費傾向が高いと言われています。
    生活用品以外の商業施設や娯楽施設、文化施設などは、こういった消費を前提として発展します。
    反対にファミリー層だけで固まってしまうエリアでは、商業施設も生活に密着したモノに限られ、休日などに域外から人を呼び込むことはできません。
    他の地域にもあるようなショッピングセンターや生活品の大型小売り店舗、映画館などはできるでしょうが、基本的には沿線沿いに住んでいる人だけが利用するに留まり、他地域に対する沿線のブランディングには繋がりません。
    また、若者文化はトレンドの元になりやすく、そのトレンドによって恋愛ドラマのロケ地や、青春漫画や流行小説などによく使われるような地域になり、他の地域の人も憧れるような人気地域へとブランドが形成されていくのです。
    大学生を含めた一人暮らしの若者がたくさん住んでいる中央線沿線には、総武線沿線に住んでいる人が休日に出かけていくのに対し、その逆があまりないですし、沿線に対するブランドイメージにも大差があります。
    だれもファミリーエリアにわざわざ他地域から行く必要はありませんし、今幕張に住んでいる私が千葉ニュータウンに行ったことも行く機会も無いのと同じ事です。
    興味もないエリアにはブランド価値を感じませんが、反対に地元にはない特徴のある文化を持った沿線には、休日に出かけることもありますし、住んでみたいと思うこともあります。
    また、最後に一番大事な事としては、この沿線に集まる大学や研究期間が、理系メインであると言うことです。
    現在では東大や筑波大を中心に、次世代を想像するような技術が「大学発ベンチャー」として世に出て行っています。
    筑波大ベンチャーの中には、介護などのシーンで活躍するロボットスーツを作っているサイバーダインという日本中が注目しているような会社が育っています。
    サイバーダインにはトヨタやソニーなどを始め、世界各地から一流技術者達が入社したいと希望してきており、将来的には世界を代表するようなロボットメーカーになるかもしれないと期待されています。
    エネルギーの転換やマネー資本主義の崩壊は、本物の技術が世の中を動かす時代を予兆しており、理系の研究期間が集まるこの沿線は、日本の国際競争力を回復させるための生命線になる可能性を秘めています。
    また、次世代テクノロジーはITと切り離して考えることが不可能であり、情報産業自体も信じられないほどのスピードで発展していることを考えると、TXの終着点がサイバー都市を目指す秋葉原となっていることには運命的なものすら感じます。どうかこの沿線をファミリー生活エリアといった安易な開発で台無しにしないで欲しいです。
    私はこのエリアに住んでいませんし、つい最近、他の地域に不動産を購入してしまいましたが、事業投資関係のビジネス上、大変注目しているエリアであり、日本版シリコンバレーになり得る地域だと確証しています。ボストンなどの文科系アカデミックエリアとは、少し異なりますが、産学が生活と上手く絡み合って、非常にブランドのあるエリアに発展していくでしょう。
    長文失礼いたしました。

  21. 642 匿名さん

    年収自慢かよ…。
    住民の民度が低いことだけはよく分かった。

    まあ本当に高収入な人はこんなとこで自慢しないものだがな。

    >>641
    長過ぎ。
    夢見過ぎ。
    期待し過ぎ。

    さすがに休日によそから遊びに来る人はいないよ。

  22. 643 匿名さん

    まあ確かに。
    北総線や東葉高速といった郊外ベッドタウンエリア開発とは少し特徴が異なるよね。
    沿線開発はこれからだけど、鉄道開発自体は同じサンセクで行った先の二路線の失敗を活かして、用地収容などを上手く行った成功例だと思うよ。
    あとは研究開発や技術、サイバーといったテクノロジーの色合いを沿線開発に活かせるかどうかで将来が決まるね。
    俺もこの路線は買いだと思うし、特に東大の研究機関がある柏の葉駅前のマンションは、沿線のブランディングがテクノロジー路線で成功した時に、最も価値が上がると思うよ。

  23. 644 匿名さん

    追加

    ただ、このままファミリー路線で沿線開発を進めちゃった場合は、千葉ニュータウン中央みたいになっちゃうよね。

  24. 645 匿名さん

    シャープの亀山工場付近へに遊びに行った?買い物しに行った?地価が上昇したの?
    若者が集まって流行の発信地となる事と、ビジネスの街となる事は別次元だと思いますよ。一緒にしては駄目です。トレンドは新橋や虎ノ門ではなく銀座や日比谷でしょ?

    641や643みたいな話を簡単に真に受ける様な人は儲け話とかに騙されやすい人でしょうから注意が必要ですね。


    別に意見が正しいか間違ってるか言ってるのではありません。論理が滅茶苦茶で強引って事を言ってるだけです。妄想なら好きにして良いですけど。

  25. 646 匿名

    まあ、難しい話ですから↑のように産学連携の特徴とメーカー中心の発展を混同して亀山工場などという例を引き合いに出してきてしまう人も多いでしょうね。
    強引でもなんでもなく、客観的に私には理解できましたよ。
    ファミリー路線で開発が進めばそうならないという前提もついていますし、流行とビジネスは別側面から理由を書かれていらっしゃるので。
    でも、あまり都市経済学やベンチャービジネス投資に触れることのない方にとっては理解できないでしょうから、そのような内容を長文で書くのは避けた方が良いかと思います。

  26. 647 匿名さん

    そんなに難しくないけどな。
    突っ込んでる連中が文脈を理解できずにトンチンカンな事を言ってるだけに見えるけど。
    論理もつっこんでる側の方が滅茶苦茶。
    ベンチャーとか都市何チャラとか知らない私にも理解できたのに。。。

  27. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    ユニハイム小岩
  28. 648 匿名さん

    なんだか話が膨らみすぎてますが、要はせっかく理系の大学や研究機関があるのに、単なるファミリー路線にするにはもったいないし、そうなれば北総と同じ道を辿って、この物件も資産価値が暴落する恐れがあるってことでしょ?
    反対にテクノロジー路線が成功すれば、この駅はその中心地となる可能性があるから、価値が上がるかもしれないってことでしょ?
    じゃあ、開発関係者諸君は、買ってもらった客に恩恵を与えるためにも、テクノロジー路線に注力したまえ。

  29. 649 匿名さん

    ま~、マニアックなエリアということで良いのではないですか?
    おやすみなさい。
    グー。。。。

  30. 650 通りすがり

    柏の葉に絞って言えば、ここは30年以上前からベッドタウンだ。後背地があるわけでもなければ産学共同の基盤があるわけでもない。

    大学院だから学生数は少ないし、理科大のある東武線沿線の方が住みやすい。薬学部が引っ越してきて女子学生も増えたし(笑)

    すでにららぽがあるのにこれから大型商業施設ができれば・・・みたいなご意見も全然知らないで発言してるんだなぁ・・と感じた。

    じゃあキャンパスって何? イメージです(笑)

  31. 651 匿名さん

    まだかな?

  32. 652 匿名さん

    産学の基盤は本郷と筑波だよ。

  33. 653 購入検討中さん

    機械式駐車場、必要最低限の仕様、安っぽい外見などいかにもユニクロマンションだと思ってたのに
    そんなに高いとは・・・。
    私は3000万切る部屋もあると思ってたくらいなのでびっくりしました。
    我ながら相場を見る目が無いとがっかり。

  34. 654 匿名さん

    >642
    釣りの年収自慢にまたまた「民度」という言葉を持ち出すとは。
    釣りにつられる方がどうかと。

  35. 655 ご近所さん

    そういえば、キャンパス駅から東大までジェットコースターを利用した
    日本初のエコ交通システムを通す話はどうなったのでしょうか?

  36. 656 匿名さん
  37. 657 匿名さん

    >>653
    あなたの目が間違ってるかどうかは中古相場動向を見るまで分かりませんよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里II・III
    サンウッドテラス東京尾久
  39. 658 匿名さん

    研究機関が集中するなら成田や羽田からの直行バスが欲しいところですね。
    電車では不便すぎ。

  40. 659 匿名さん

    不便でも電車があるからこれだけの価格になってるのですよ!(価値に疑問符が付いてる様ですが)
    この地区そのものを否定ですか?オイ?

  41. 660 匿名さん

    >>641

    >>つい最近、他の地域に不動産を購入してしまいましたが

    結局買ってないのかよw

    妄想だらけで全然参考にならないスレですな。

  42. 661 周辺住民さん

    >>658
    羽田空港から柏駅行きのリムジンバスは、がんセンターに止まります。平日、事故渋滞が無ければ30分ちょっとで着きます。そこからキャンパス駅行きのバスかタクシーに乗り換えるのが、一番早くて楽な帰宅ルートです。
    研究者らしき人や、飛行機でがんセンターにお見舞いに来たらしい人も、時々見かけます。

  43. 662 匿名さん

    C・D棟の外観をみる限りそんなに仕様が悪いわけではないですね。

  44. 663 匿名

    659さん、レベルが低いですね。

  45. 664 匿名さん

    >>663
    のような荒らしが一番つまらない。
    まったくもうちょっと、おもしろいことが思い浮かばないのかな?

    このあたりがTXプレミアム住宅になったらどうする?
    所詮TXだが。

    ちなみに私は659ではない。

  46. 665 匿名さん

    でも今はプレミアム住宅になる要素が何一つない。うんとオマケして駅前って事くらい。他の私鉄みても分かる様に通過駅ってのはプレミアつけるの厳しいです。
    現状では休みの日に16号でららぽにちょっと買い物をしに来る場所で住む場所ではないよね。あくまでもちょっとした買い物。
    目指せ脱買ってはいけないマンション。

  47. 666 物件比較中さん

    こんな果ての地で、秋葉原に出るしかないところが坪200万もするのか。ちょっとクレージーな価格だなあ。
    4年前に都内に坪230万新築でタワーマンションの超高層部買ったが、銀座まで自転車でいける距離だよ。

  48. 667 物件比較中さん

    > わからないかなー、三井は柏の葉の相場を作っているのですよ。だから絶対安くはしないですね。安くすればそれがこの地区の相場になってしまい、あとの販売価格はそれにつられ下がります。
    通勤で秋葉原から30分、駅近、街のクオリティで価格を決めてます。
    決して周辺の価格からではないです。

    本気でそんな風に考えてる人いるんだ。というか、不動産屋に踊らされてない?

    その地の地歴、地力なんかもあるのでは。だんだんと周辺の価格と溶け合ってくるのでは。

    その昔、多摩ニュータウンができたこと、先進的な近代住宅環境ということでもてはやされ高値がつきましたが、今となってはその影もなく、、、ローンだけが残っている人多いのでは。今売ってもローン返しきれない人多数。

    地力あるところは、底値かたいからね。多少落ち込むことはあっても、極端に落ち込むことはない。

    上もの建物は償却、土地が資産価値下支えでしょ。資産として捉えるならば。

  49. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    イニシア東京尾久
  50. 668 匿名さん

    三井が相場を作っても、今後出てくる中古や周辺に出来る他の売主のマンションが相場を下げるのは必至。
    結局は三井がボロ儲けするだけじゃん。

    地力?小田急線でも西武線でもJRでも通過駅の発展状況と価格を比べてみなよ。現実が見える。

  51. 669 物件比較中さん

    なんか柏の葉をぼろくそにいう人が多いのですが・・・。
    少なくとも、三井のマンションで900世帯、その他を合わせれば1000世帯近くの方が住んでいるのですよね。
    資産価値とかいいますが、要は個人がどれだけ価格に納得して購入しているかですよね。
    666さん  銀座の高級マンション坪230万円で購入 といますが、家族で住むものからすると、こんなところにマ      ンションを買う人の気が知れません。
    668さん  確かに、小田急線、西武線のほうがイメージはいいですが、逆に駅前はもう開発あるいは見直しの余地      は殆ど無く、あのごちゃごちゃした便利さを好む人がいるかもしれませんが、個人的には勘弁です。
          (23区内の両方の路線の沿線に住んでいたことがあります)

    物件を探しているものとして、柏の葉が一番とは思いませんが、住んでいる方あるいは近隣の方、具体的に物件を検討された方(購入の可否に関わらず)の、住環境(家族づれらとっての住みやすさ)に関する評価をお伺いしたいと思います。
    当方、4人家族(子供 小学生、中学生)です。

  52. 670 匿名さん

    誰もが銀座のような都会に住みたいわけではないんですね

  53. 671 匿名さん

    銀座近くの新築マンションで坪230万って、どんだけ安物マンションなんだ?
    単身用ワンルームのアパート仕様か?

  54. 672 匿名

    671
    アネックス、プール、ジム、ラウンジ、ゲストハウス付き50階超えですが何か
    歩きはしんどいが自転者なら

  55. 673 匿名

    100平米です

  56. 674 匿名さん

    総武沿線みたく、小・中・高校の選択肢は多いのかな?
    有名塾や有名予備校が近隣に複数あったりするのでしょうか?
    子を持つ家庭ではこれ、重要なポイントだと思うっす。
    あと、幼児のうちは習いごとだったりとか。。

  57. 675 匿名さん

    30年後が楽しみです。
    柏市は高齢化した柏の葉住民に福祉予算を割けるでしょうか?

  58. 676 匿名さん

    銀座で33坪で坪230万、つまり7500万の
    宝クジにあたったような人がなぜまたこんなスレに着ているのでしょうか。

    いろいろまわりは言っていますが、
    結果としては、
    900戸以上の人が値引きなしで、購入して住んでいます。
    みんなこの価格に納得して購入した人ばかりです。
    住民の質が保たれているので、非常に住みやすい。

    残りの住戸は値引きする位なら、三井が引き取って、
    賃貸しにしてほしい。

    値引き狙いのクレーマーまがいの人が隣人になるよりずっとマシです。

    ここが高い高いと言い続けている人は、お願いですから購入を控えてください。
    住民の質が保てませんので。

  59. 677 匿名

    柏の葉は住んでみたらお分かりになると思いますが、一度住むと離れたくなくなる場所です。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    カーサソサエティ本駒込
  61. 678 匿名

    676
    どういう計算したら7500万になるんでしょうかね。7000万弱現金です。もう一軒セカンドで郊外もいいかなと検討中ですが、都心と変わらない値段でびっくりといったところです。
    値引き=クレーマーという発想は如何に

  62. 679 匿名

    676
    どういう計算したら7500万になるんでしょうかね。7000万弱現金です。もう一軒セカンドで郊外もいいかなと検討中ですが、都心と変わらない値段でびっくりといったところです。
    値引き=クレーマーという発想は如何に

  63. 680 匿名

    しかし、なんで皆んな値引き無しで買っていること知っているの? 素朴な疑問

  64. 681 匿名さん

    そうですよね。適当に書いてるのですよ。
    榊大先生の本を買えば3000円程度で600万円以上の値引きが勝ち取れるのに。

  65. 682 匿名

    複数の取引の詳細知っている人がいるみたいね。個人が知り得ない情報

  66. 683 匿名さん

    自分で言っている100㎡(33坪)で坪230万が
    33x240=7000万になる方が不思議です。

  67. 684 匿名

    1坪は3.306平米だよね

  68. 685 匿名さん

    一坪は 1.8×1.8=3.24m2 じゃないのか、

  69. 686 匿名さん

    そりゃ畳のサイズだ。小さめの。

  70. 687 匿名さん

    >>685
    ググれば一発。
    常識ないのは恥ずかしいことですよ。

  71. 688 匿名

    関係者いなくなったら静かになった。上司に怒られたかな。

  72. 689 匿名さん

    >>686
    どんだけ、でかい畳だ。

  73. 690 周辺住民さん

    マンションパビリオン、盛況ですね。
    13時ころ前を通ったら、駐車場がほぼ満車でしたよ。

  74. 691 匿名

    それでは、うちも出かけるか。
    現金組なので、コストパフォーマンス次第です。

  75. 692 匿名さん

    いやみなやっちゃな。
    本当に現金で住宅資金5000万持っているなら、
    他当たるがな。

  76. 693 匿名さん

    >692
    釣られないようにw
    せっかく0.7%くらいで貸してくれるんだから、いっぱい借りてその分運用に廻したほうがいい..ってのが小金持ちの判断。大金持ちならもちろんこんなとこ買わないww

    借金してるほうが、なにかと税金にもメリットあるし。

  77. 694 匿名さん

    現金組なので、コストパフォーマンス次第です。

    どういう意味かな。
    現金だろうが、ローンだろうが資産価値気にすなら同じだろう。
    ROIを考えるにに、現金云々言うこと自体FINANCE無知だな。

  78. 695 匿名さん

    現金で買えば値引きしてもらえると思ってるんじゃないの?

  79. 696 匿名

    予算に応じて値引きするのにね。

  80. 697 匿名さん

    販売前から値引き交渉?
    無理じゃないですか?

  81. 698 匿名

    ローン減税全額に対して適用じゃないからな
    まあ、手持ちあって特に使い道もなく値上がり狙ってココのような田舎狙うのもありじゃない
    正直あまり深く考えてない
    ここは所詮セカンドだから
    メインは都内在住

  82. 699 匿名さん

    笑)

  83. 700 匿名さん

    I番街のスレで、結局ここはI番街安いと言われているが、
    本当のところはどうなんだ?
    今までの流れの話と違うと思うが。

  84. 701 入居済み住民さん

    1番街が高いか 安いかは 人それぞれの価値判断とは思いますが、住民として、検討中の方の参考になればです。
    1番街 4000万円台後半の部屋を購入しました。
    今まで、千葉県県内で3ヶ所のマンションを購入、買い替えしてきましたが、結論から言うと今のところを満足しています。
    ・20年近く前、買ったマンションは70㎡強、4000万円台前半。そもそもデフレがすすんでいるとはいえ、設 備、広さも圧倒的に上 のマンションが当時とそれほど変わらない価格で購入できる ということが信じられませ ん。
    ・住環境は抜群です。街の雰囲気、マンションの雰囲気等、住んでみてそのよさが分かりました。
     駅からすぐ(道路を渡らない)というのも、住んでみて分かる良さです。
    三井不動産のアフターフォローも流石です。本当にちょっとしたことまで、サポートセンターで対応してくれま  す。今までのマンション管理会社では考えられません。(管理会社は長谷工だったのですが、売主の違いがありま すね)
    ・住民の方も、小さい子供のいる家庭からリタイアメント世代まで、バランスよく住んでられる感じです。
    ・目の前ららぽも、船橋みたいにやたらと混むことも無く、周辺の車渋滞を引き落とすことも無く、土日でも落ち着 いて買物ができます。

    1番街と2番街の比較は良く分かりませんが、少なくとも柏の葉キャンパスは住むにはいいところですよ。
    1番街もまだ残っている部屋があるみたいですが、お勧め出来ます。

    ps
    ちなみに、全く業者さんとは関係ないですよ・・・・(笑い)

  85. 702 匿名さん

    バブルの真っ最中かその直後の販売されたマンションを比較すれば、
    今時のほとんどのマンションが良くて当然。

    >20年近く前、買ったマンションは70㎡強、4000万円台前半。

    桶川、高雄、大綱、小田藁までいかなければ、4000万ではなかったはず。
    CNTで最低片手の時代。

  86. 703 入居済みさん

    二番街を立てた後に三番街…かなり高いタワーが南側にできるらしいですけど、本当ですか?
    悪徳商法みたいですね。

  87. 704 匿名さん

    しかも佃(東京都中央区)のマンション群より密集する事となる。

  88. 705 匿名さん

    三番街は公に発表しているから
    別に悪徳ではないんじゃないか?

  89. 706 匿名

    隣駅の営業さんは結構早い時期からライバルの足を引っ張る作戦に出ましたね

  90. 707 匿名さん

    >>703
    全然ここの計画を知らないんだね。
    もともと148街区のツインタワーのほうが先に発表したんだよ。
    でも世の中不況になってしまったんで、売りにくい147街区から売り出したんだ。

    元々147街区には高層なかったんだけれど、魅力つけるために後から追加されたの。

  91. 708 匿名さん

    悪徳じゃなくても密集。

  92. 709 匿名さん

    佃より密集 とする客観的データをお示し願いませんか?
    まさかフィーリングで言っているわけではありませんよね。

  93. 710 匿名さん

    密集て言葉が妥当か、解らないけれど、
    ここで都会風の魅力はそこからくるのでは。
    田舎と都会の風の外観。

  94. 711 匿名さん

    たにかに

  95. 712 匿名さん

    都会風な田舎暮らしがキャッチでは。
    本当の田舎暮らしが避ければ、一軒家。マンションはなし。

  96. 713 匿名さん

    避ければ、→したければ。
    訂正。

  97. 714 匿名さん

    「都会風な田舎暮らし」
    キャッチーな言葉で興味が出ますね。
    でも説明を聞かないと訳の分からない言葉ですね。曖昧表現でごまかしてるみたい。

  98. 715 周辺住民さん

    どーも盛り上がりに欠けるなぁ...

    タワー棟もできてきました。

    1. どーも盛り上がりに欠けるなぁ...タワー...
  99. 716 匿名さん

    これだけの世帯数があるので本当はもっと盛り上がらないとね。
    でも、人気が無くて売れ残っても、亀戸レジデンスの様に2割位値下げしたら飛ぶように売れるという事もありますから、中盤戦以降に期待しましょう。浮いた金額でオプション付けまくる事もできます。

  100. 717 ご近所さん

    タイル張りされたら外観はなかなか良いのではとないかと思いました。

  101. 718 匿名

    発売前から700以上スレがあるから十分注目されているのでは?

  102. 719 匿名さん

    アンチが砂漠の中のオアシスか?
    って1番街批判していたけれど、
    そこがいいんだよね。
    こんな田舎にこんなところがと言うサプライズ。

    一番街住民より。

  103. 720 周辺住民さん

    1番街住民です。
    昨日は、モデルルーム繁盛していたみたいですね。駐車場が狭いせいかもしれませんが、駐車待ちをしている車もありました。
    値段が高いとか、設備が悪いとかいろいろといわれているようですが、少なくとも柏の葉キャンパス界隈は住みやすいところですよ。2番街だと、柏の葉公園も10分弱で歩いていけますが、休日とかに運動、散歩等するのにすごくいいところですし、買物も、ららぽや近くのスーパーで不自由は無いですよ。
    東葛方面でマンションを探されている方も、方面にこだわりの無い方も検討対象としてはお勧めです。
    自分の目で見てご判断されるといいですよ。

  104. 721 匿名さん

    148街区も完成したら、約3000戸か。
    ほぼ一万人の住人で壮観だろうな。

  105. 722 購入検討中さん

    都会風な田舎暮らしいいですね。気に入りました。販売価格が1割下がれば是非住みたいです。なかなかこのような場所ないですね。田舎もんなのでベストです。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
ラコント越谷蒲生
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム小岩
スポンサードリンク
イニシア東京尾久

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸