物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで) 徒歩8分(A棟) 徒歩8分(B棟) 徒歩7分(C棟) 徒歩7分(D棟) 徒歩6分(E棟) 徒歩7分(F棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
880戸(他に店舗11戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建(A棟、B棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判
-
1
匿名さん 2009/09/23 02:33:41
-
2
周辺住民さん 2009/09/23 05:28:44
ここにもツインタワーができるんですか。
駅前にも予定があるし、高層だらけになりますね。
-
3
周辺住民 2009/09/23 06:42:54
148街区のイラストを見て
ツインタワーは2本だけ
ららぽーと側に出来るのかと思いきや
その裏に147街区のタワーが
隠れていたんですね。
いまの一番街だけでも
かなり目立ちますが
さらに目立つ街になりそうです。
-
4
物件比較中さん 2009/09/23 09:01:06
その先にあるのは駅前スラムです。
50年後が楽しみですね。
-
5
匿名さん 2009/09/23 12:45:55
この街の50年後よりあなたの1年後を心配したら?(笑)
-
6
物件比較中さん 2009/09/23 13:44:22
都市計画が稚拙ですよね。
幕張ベイタウンは借地、新浦安はUR系と社宅を散りばめている、
市川の半分は賃貸タワー、船橋のタワーは定期借地、
ユーカリは老朽化した後の建替え用地を計画時から準備済、
柏の葉だけイケイケどんどん容積率限界分譲マンションだらけ。
似た街づくりを続ける川口や武蔵小杉も将来大変なことになると思いますが
果たして少子高齢化で今以上に需要の希薄な柏の葉、それも莫大な負債を抱える3セク線。
注意が必要ですね、
-
7
匿名さん 2009/09/23 14:21:17
No.6に同意。
一番街といい、ここといい、148街区のツインタワーといい、
これだけ容積率限界マンションばかりでは、街つくりというよりも、
いかにデベロッパーが自社の利益を上げるかが最重要視されていると考えざるを得ない。
将来性については、慎重な検討が必要だと考える。
-
8
匿名さん 2009/09/23 15:15:36
もともと三井の土地なんだから、もっとゆったりと建てればいい街になりそうだけど。
利益優先見え見えの密集地はごめんだね~
-
9
匿名さん 2009/09/24 02:03:10
一番街の方は容積率600%くらいあるけど、
この147街区は概要から割り出してみると、建蔽率と容積率、共に余裕はあるみたいだよ。
-
10
ご近所さん 2009/09/24 03:31:30
6から8の発言って、ただ単にサイトの「絵」を眺めての発言だよなー、
ここは産学共同プロジェクトとして都市デザインプロジェクトを推進してる地域、
都市計画としては(良し悪しはともかく)しっかりやってる。中庭風の作りなので
外から見ると城壁に取り囲まれているみたいだけど、敷地はそれなりに余裕がある(その分負担大)。
企業としての採算計画という点では、果たしてこのご時世、売り切れるのかというのは確かに
難しそう。タワーも24階から25階建てに計画変更したみたいだけど、それで単価がどの程度
下がるのだろうか?
三井も引くにひけないのかな?
7階棟は既に外観骨格は完成、14階建て棟もやはり7階くらいまでは工事が進んでる。25階建ての
ツインタワーは基礎から1階部分が立ち上がってきた。やはり高層棟って基礎工事が大変なんだな。
-
-
11
8ですけど 2009/09/24 04:19:39
ちゃんと現地も見に行っての感想ですよ。
あなたは見に行きました?
-
12
匿名さん 2009/09/24 04:24:12
正直、え~って感じ…
冷静に考えてみなよ。乗り換え時間も含めたら、毎時2本の快速で北千住まで実質18分かかるよ。
これって、首都圏でも最も不人気な東武伊勢崎線の越谷程度の利便性ってことだよ?
しかも東武伊勢崎線なら日比谷線直通も半蔵門線直通もあって都心へダイレクトアクセスできるけど
ここの場合、秋葉原の地下深い駅で乗り換えを余儀なくされるわけで。
こんなに条件の悪い土地を足立区よりも上の仕様と高値で数百コも捌く三井って凄いと思う。
どこへ通勤する人が買っているの? どう考えても割高なんですけど。
それと、こんなに一戸あたり広めの仕様で、将来中古に出したとき売れるのかどうか…
-
13
匿名さん 2009/09/24 08:28:40
-
14
柏の葉在住 2009/09/24 09:04:03
賃貸で柏の葉の一戸建てに住んでいます。通勤先はつくばです。
-
15
匿名 2009/09/24 09:33:56
>12
足立区のレコシティやアクアテラよりも1番街の方が安かったですよ。
ちゃんと場所をわきまえた価格かと.....
今回いくらくらいかわからないけど、1番街よりも低仕様低価格ではないでしょうか。
ここはイマイチだから、駅前の売れ残りにしよう、そんな風に考える人がいれば儲けものでしょうね。
-
16
周辺住民さん 2009/09/24 10:57:43
147街区のマンションについては、柏の葉キャンパス一番街のページや営業の方の情報や憶測?によれば、一番街に比べて狭かったり仕様を下げて安くするようなうわさがありました。私は、狭くて多少仕様が下がっても安いほうが良いと感じたので、一番街を何度も見に行きましたが購入を見送り、147街区を検討しようと思っています。しかし、ホームページの専有面積を見ると、最も狭くて74平米(1戸)広いものでは120平米以上と書かれています。これは予想外でした。個人的には68平米位~からで、価格を下げてくると思っていたからです。仕様はまだわかりませんが、共有施設などでは一番街よりも充実したものが計画されているようだし、これでは価格が下がるか疑問でなりません。管理費なども高くなることが予想されます。みなさんは一番街よりも安い価格帯になると思われますか?
-
17
物件比較中さん 2009/09/24 12:12:55
現在は7階建てのE,F棟の仕様しか掲載されていないから、どうなのでしょう?
14階建てや高層棟はもっとバリエーションが広がるかもしれませんね。
私も一番街の営業の方から、土地は取得しているので坪単価は高くなるけどやや狭くなるので価格は下がる..よううな話をムニャムニャっと聞きました。
仕様どうなのでしょう..7階建てを見る限りバルコニーは3mの奥行きはないようです。
-
18
匿名さん 2009/09/24 16:09:57
逆梁ハイサッシではないしスケルトンインフィルではないし天井高265センチではないし3メートルバルコニーではなさそうです。外廊下も一番街程広くはなさそうです。
後から変更がきかない構造部分は一番街が勝る気がしますが、室内の設備はもちろん最新のものを付けたりもするでしょうからどのような感じになるか楽しみですね。
-
19
周辺住民さん 2009/09/24 22:02:21
18さんへ質問です。スケルトンインフィルでないということは、二重床二重天井ではないということですか?逆梁ハイサッシでないことは見てわかるのでしょうか?ベランダが狭いことはわかりますが・・・。ただやけに窓が多く、窓の高さも高いような気がしたので。
-
20
物件比較中さん 2009/09/25 01:29:57
25000人の街を作るなら2000戸の賃貸は欲しいですね。
今の計画ですと40年後は高齢者だらけで無残な街になりそうです。
そのころ三井不不動産は知らんぷりでしょうけど。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件