横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER【5】
匿名さん [更新日時] 2010-04-03 10:01:48

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)
価格:3250万円-7430万円
間取:1LDK-4LDK
面積:45.61平米-97.55平米
売主:住友商事
施工会社:鹿島
管理会社:住商建物



こちらは過去スレです。
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-21 18:37:49

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 832 匿名さん

    >>831
    マンションは立地。
    立地で満足できるなら最高のマンションと解釈していいと思う。

  2. 833 匿名さん

    コスギタワーの値上がり率が高いのは、2LDKが3000万後半(高層階)と元が安かったからです。
    クラッシーは賃貸仕様で作ったのに高いよね。

  3. 834 匿名さん

    コスギタワーは外廊下。超高層マンションなら内廊下が常識。
    賃貸仕様とネガする人が多いけど、内廊下、高い天井高、建具もフラッシュが多い中、框入りで高さも高い高級なもの。
    フローリングも傷がつきにくいシートフローリングで最近出てきた高級品で木製の従来品より値段が張るものだよ。
    トイレの仕様は低いけどそれ以外は問題ないレベルだと思う。
    ちなみに私は設計の仕事をしている者です。

  4. 835 匿名さん

    もとダヴィンチなので
    いろいろ長期的に保守費用が安くなる仕掛けをしてると思うよ。
    アウトレットどころか、「もとダヴィ」に価値ありと考えて買うのもありかな、と。

  5. 836 匿名さん

    設計士様にお聞きしたい事があります。
    内廊下は構造上、大規模修繕の時に外廊下の建物に比べて費用がかなりかかると聞いたのですが
    本当なのでしょうか。
    あと、内廊下の場合、臭いがこもったり(特に梅雨時)しないのでしょうか。廊下にも空調があるとすれば、管理費もその設備に応じて高くなるのですか。

    すいません素人で。

  6. 837 匿名さん

    >>835
    確かにその話は売主よりききました 維持費がシンプルでかかりにくいものを選んでいるそうです
    中古でいつか売るとしても買うほうはいじる前提、でしょうし仕様はそこまで気にしないと思うのでバランスいいと思います

  7. 838 匿名さん

    834です。836さんの質問にお答えします。
    修繕費は外廊下よりかかります。空調の交換費用が大きいですね。建設時の費用も外廊下よりかかっています。総工事費の5%くらいは外廊下より高くなります。以前はその費用を節約するため外廊下が主流でしたが、ホテルライクな高級感を味わえるため、最近では超高層マンションの70%くらいが内廊下です。当然コストアップ分は売値に転嫁せざるを得ないため、販売価格は高くなりますが、外廊下マンションより居住してからの満足感が断然良いですから、内廊下が主流になりつつあります。
    外廊下超高層マンションは今後古臭いものとなり中古市場で取引しにくくなる可能性が高いと思います。
    一般的には臭いはする場合があります。それは内廊下の換気設備が弱い時に起こります。リエトの私の階ではしません、換気設備が正しく稼働していると思います。
    空調の電気代は当然かかります。但し大規模マンションの場合、管理人にかかる費用の1戸あたりの負担が少なくて済むため、電気代がかかっても管理費は安く済みます。
    リエトの専有1平米あたりの管理費は200円を切っており、24時間管理の全てのマンションの中で最低水準だと思います。

  8. 839 匿名

    1フロアあたりの面積が大きいと、正方形タワーの場合、内廊下にしづらい気がするのですが、そこら辺はどうでしょう?

    縦長の専有部で内廊下の場合、3LDKでもリビング形状がキツイ気がします。

  9. 840 匿名さん

    クラッシィは、見た目の派手さはないものの、
    玄人的にお買い得な物件なのかもしれませんね。

  10. 841 匿名

    まあ内廊下は売り手の論理ということ。タワーなら外廊下の方がいいよ。タワーでなければ内廊下のメリットがいかせるんだけどな。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    サンウッド大森山王三丁目
  12. 842 匿名さん

    >>841
    タワーで外廊下なんていやだよ、怖いもん。

  13. 843 匿名さん

    外廊下は匂いがこもらないよさがありますよね。
    ただ、たまたまた外廊下のタワーにお邪魔したとき、
    冬だったもので・・・
    エレベーターから降りたら急に寒くてびっくりしました。

    どっちがいいかは好みですね。

  14. 844 匿名さん

    設計士です。タワーの外廊下はブリリアのような板状の場合は風に煽られ雨の時は外廊下で傘をさす場合も年に1度くらい起こります。
    コスギタワーのような正方形の場合、上層階以外は吹き抜けに光が入らないため外廊下は常に暗く、昼間でも照明は必要で、囲まれているため外廊下の唯一良いところである風通しは望めません。外廊下部分にエアコンの室外機を置いている場合が多く、吹き抜けが狭く高層の場合、空気が滞留しやすいため夏は室外機からの熱風で大変なことになります。
    住戸の間口が10メートル以上取れないと3LDKの場合1室以上が廊下側に配置されます。外廊下に面する洋室です。目の前を他人が通りますからプライバシーは望めません。内廊下の場合は窓のない洋室ができます。パークシティがそういう間取りです。
    リエトは間口が10メートル以上取れているタイプがあり、全ての部屋が開口部に面している素晴らしい間取りが多いです。
    その分工事費は相当かかっていると思います。

  15. 845 匿名さん

    タワーで外廊下は飛びますよ。
    強風体験をしてみてください。

  16. 846 匿名さん

    かつて住んでいた内廊下の賃貸マンションで子供が動物の糞を踏んだらしく
    臭いの発生箇所もわからず大変でした。
    内外廊下
    一長一短ですよ。

  17. 847 匿名さん

    >>846
    カーペットが敷き詰めてある内廊下なら最悪でしょうね。後始末は地獄

    >>842
    それも、透明ガラスの手すりだったりすると慣れるまではマジ怖い。高所恐怖症の人には無理かもしれません。

    どっちがいいかは好みの問題とはいえ、確かに一長一短です。


  18. 848 入居済み住民さん

     高級感、快適性を求めないなら、外廊下でよいのでは。
    俺は天井高の高いエントランスと内廊下にはこだわる。
    ホテルに住む感じがたまらない魅力だよ。
     外廊下の場合、エントランスと室内が豪華でもエレベーターを降りて部屋に向かう時に寒い(暑い)、風が強い、エアコンの室外機が並んでいて安っぽい、室外機から熱風が足にあたる、開けている窓から室内が見えるから目のやり場に困る、等々全然高級な雰囲気は無い。
     内廊下の匂いが唯一の弱点だが、もし、ネガさん達の言うように臭いのであれば、高級ホテルは成り立たない。ホテルで内廊下が臭かったら誰も泊まらないよ。換気設備で内廊下の全ての空気が入れ替わるように設計されているから大丈夫だよ。
     外廊下マンションにしか住んだことの無い人は、高級ホテルに泊まりに行くと良いよ。違いが実感できるから。
     俺は外廊下マンションに住んだ後にリエトに住んだのだけれど、室内は冬は暖かく夏は涼しくて快適。
    以前は外廊下に面した玄関、居室が寒く部屋全体が冷え込んで全室エアコンをつける生活だったが、今冬はエアコンを一度もつけていない。朝と夜にリビングの床暖をつけるだけで、扉を開けておけば子供部屋も寝室も暖かく、家族も驚くほどの違いに大満足している。
     俺は、もし住み替えるとしても、この快適性を味わった後では、内廊下マンションでないと住めないよ。外廊下も戸建もありえない。

  19. 849 ビギナーさん

    外内どっちにも利点はあると思うが俺も上に同意。

    でも俺の部屋は角じゃないから一面にしか窓がなく風が通らないのがね。

  20. 850 匿名さん

    うちは南だが玄関を開けると風が吹き抜ける。

  21. 851 匿名さん

    設計士さんへ

    たしかにパークは窓なし引戸で開口部を広くした部屋が目立ちました。すべて窓側の作りは秀逸です。

    となると中丸子の地区はオリックス賃貸なんぞ作らずリエトタワーを4本建てた方が良かったかも、ですね。

  22. 852 匿名さん

    仕事の関係で週に2回はホテル泊まり、年に数回7泊以上の海外出張を強いられる身としては、内廊下は家に帰った気がしなくて気分的にどよ~ん。。。

    門柱のほのかな明かりとポーチの広い外廊下マンションに癒やしを感じますです。

  23. 853 匿名さん

    >>838さん

    リエトの管理費が安いのは、インターネット接続料金が含まれてないのも影響してるのでは。
    詳しいことは知りませんが、最近の大規模タワマンでは接続料が1000円程度と安く、
    リエトのように個人で加入すると、割高になるのでは。

  24. 854 匿名さん

    外か内かなんてどうでもいいけどね。
    そもそもホテルは泊るための施設であって、生活を想定しているわけではない。
    ホテルには、台所や生活臭が漂う空間は基本的に皆無であり、においに関しては
    比較してもしょうがない。高級感という部分おいては、内廊下の方が格段にあると思うけど。

    個人的には、あくまでもコストと立地に見合っていることが大事で、名古屋の見栄っ張りじゃ
    あるまいし、天井高の高いエントランスについてもどうでもいいなー。

    それよりも、本当の仕様の方が自分にとっては、優先順位が高い。
    ディスポーザーや2重床、2重天井、ペアガラス、セキュリティー仕様、地震対策等。
    ここは、賃貸仕様といわれてるけど、もともとは分譲の仕様だったと聞いているし、
    非常に良い物件だと思う。

  25. 855 パーク住人

    前は外廊下のマンションでしたがパークに引越し内廊下の良さ実感してます。
    全然違います、もはや外廊下は住みたくありません、と言うか住めません。
    それに空調もホテル並みで冷暖房切って一週間ぐらい旅行しても、帰ってきてから全館用の空調効いてるため一向に暑さ寒さ感じません。
    まえは冬など買えると部屋の中が寒くってしょうがなかったのに。
    これも内廊下のおかげですね。

  26. 856 匿名さん

    パーク住人さん

    同感です。内廊下マンションに住むと、外が寒いことを忘れて薄着で外出してしまい、寒い思いをしてしまったことが何度かあります。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    クラッシィタワー新宿御苑
  28. 857 匿名さん

    バルコニーから確認せずに、雨が降っていても傘を忘れて下まで降りてしまうこともあります。

    角部屋じゃなくても、2箇所の窓を開けるとその間で風は通ります。

  29. 858 パーク住人

    パークの場合換気は一旦外気を一定温度に暖めて換気するので、外から帰って来ても寒くないのでホテルみたいですごいなー、タワマンって全部そうなんだと思ってましたが違うんですね。

    これは内廊下だからの構造的換気方法なんですか?
    確かに内廊下もエレベーターもいつも一定温度にたもたれてます。
    外廊下のタワマンは一定温度の換気って無いんでしょうか?

  30. 859 匿名さん

    857さんのおっしゃること、よくわかります。

    私も、うっかり傘を忘れたり上着を忘れたり・・・。
    エントランス出るまで快適な分、うっかりが増えました!

  31. 860 匿名さん

    リエトの場合、地下駐車場ですから正にホテルのような快適さです。
    外出する時、内廊下を通りエレベーターで地下2階の駐車場に行き、車に乗ってリングシャッターをくぐり地上に出て、初めて雨が降っていることに気付くこともあります。
    こんな高級感を感じられるマンションを賃貸仕様だなんてよく言いますね。
    私は敷地に緑が多く、店舗が無いこと、地下駐車場、内廊下、吹き抜けのエントランスが気に入って購入しました。
    新駅ができると徒歩2分になりますし、いろいろなマンションを見ましたがこれらが全て揃っているマンションはリエトだけでした。

  32. 861 コスタ住人

    858さん
    コスタは常温換気は付いてませんがその分値段が安い、一番安く合理的な建築方法取ってるんだと思います。
    だからこそ神奈川県での値上がり率上位になった一番の理由だと思います。
    私はマンションの一番のポイントはいかにcostをsaveし経済的に作り顧客に安く提供するかが勝負だと思います。
    例えばコスタの場合ペアガラス入ってないですが、最初は随分言われてますが入居後別にペアガラスでなくとも一向に問題起きてません、例えば結露など。
    一番は以下に安く良い物をお客に提供するかです。
    不要なものばかりで値段が上がるのは考えものです。

  33. 862 匿名さん

    コスギタワー内の住民専用ベーカリーが羨ましいです。
    コーヒーが飲めたり、焼きたてパンを買ったりできるんですよね。
    スゴイ。

  34. 863 匿名さん

    外廊下タワマンは ここでは散々な言われようだけど
    これから先のコストパフォーマンスを考えたら
    経済的でいいような気がする。
    マンション買ったのはいいけれど それで終わりじゃないからね。
    維持管理費は少ないにこしたことはない。

  35. 864 コスタ住人

    確かにコスタは贅沢なつくりではないですが、将来の管理費まで考えて一番経済的に考え抜いて作られた感があります、私はそれにすごく満足してます。

  36. 865 匿名さん

    860さん
    いろいろなマンションを見ましたがこれらが全て揃っているマンションはリエトだけでした。


    すいませんリエトさんパークも同じなんですが?

  37. 866 匿名さん

    外廊下は暑さ寒さだけでなく、うっかり物を落とす可能性もあるし、
    中層、高層階だとちょっと怖そう。
    内廊下であれば、バルコニーに出て下を見下ろさない限りそういうことはありません。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 867 匿名さん

    865さん860です。
    パークはエントランスの天井高が低く、位置も裏の目立たないところで高級感に乏しいと感じました。
    何よりコンビニが正面の一番目立つところにあることが許容できませんでした。緑の広さもリエトの方が断然良かったと思います。

  40. 868 匿名さん

    中古市場での取引を考えると、リエトの耐震構造は有利です。
    周囲は免震とか制震とかばかりのマンションなので希少価値があります。

    内廊下とか外廊下とか小さい話です。

  41. 869 匿名さん

    863さん

    内廊下マンションは維持費はそれほど大きくないですよ。
    建設費用は大きいですが。満足感は住んだことが無いとわからないと思いますが最高です。

  42. 870 匿名さん

    リエトの単板ガラスで背の低いのサッシは、実は軽くて動かし易くVery Goodです。

    ペアガラスで天井ぐらいまであるようなハイサッシは、80歳とかになると重くてつらいんです。

  43. 871 匿名

    >868
    確かに今どき、制震も免震構造もついていない高層マンションは希少ですね。
    耐震との違い知ってますか?
    大地震の時は飛んでくる家具にお気をつけ下さい。

  44. 872 匿名さん

    隣の奥様が玄関から出てきたときの生活臭(残り香)が良いですね。
    換気が良いとか言っても、外廊下と違って残り香ありますからね。

    5年ぐらい経過した廊下の絨毯がくたびれて薄汚れた感じになるも味があっていいですよね。
    徐々に変化するので住民はなかなか気がつかないようですが、
    たまに遊びに行く人にはよくわかります。

    内廊下マンションはポーチが狭いのも素敵ですね。
    近所の方との一体感が醸成されます。

    高級ホテルも内廊下ですよね。
    武蔵中原の東横インも内廊下です。

    内廊下はメリットあります。客室が多く取れます。

    立派なタワーは全室が北向きの間取りとか、
    ちょっと残念な部屋ができちゃいますが、
    そんなことより「内廊下」ということを優先するのが常識です。


  45. 873 匿名さん

    東横インて高級ホテルなの?

  46. 874 匿名さん

    設計士です。

    免震や制震が安全と考えている方が多いようですが、建設費用を節約するために採用されることが多いことは知らないでしょうね。
    梁や柱を細く出来るからコストは下がるのです。
    万一免震装置が働かなかったら建物は弱いですから崩壊する可能性は高いです。横揺れを想定していますから、直下型の大地震が起きた場合、柱梁が細く耐えられない危険性があります。これは構造の学者の中で議論になっていることです。私は耐震の建物が一番信頼性が高いと考えている一人です。

  47. 875 匿名さん

    つまり 安全性においては免震や制震はもちろん、耐震が良いかどうかもわからないということですね?

  48. 876 匿名さん

    確かにリエトとコスタのあたりの雰囲気はなんともいえないものがありますね。

    トレンディドラマのロケするとして、

    昼間の活気のある場面はパーク周辺で、
    夜のここ一番の場面はリエトの公開緑地で、

    といったとこでしょうか。

    …あと、耐震ねぇ、うーん、確かに
    >868さん
    はも少し勉強した方が恩身のためかと。

  49. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    リビオ吉祥寺南町
  50. 877 匿名さん

    外廊下マンションが5年も経つと、床のノンストップシートが雨風で汚れ、ただでさえみすぼらしい廊下が更に恥ずかしいものになります。そんなマンションに私は昔住んでいました。

  51. 878 匿名さん

    リエトは設計施工が鹿島建設なのがいい。
    昔霞が関ビルを造ったのは鹿島建設で大手で一番超高層建物に強い。

  52. 879 匿名さん

    しっかり耐震で設計してくれたのはうれしいね。

  53. 880 匿名さん

    リエトの雰囲気はトレンディドラマにぴったりだと思います。

    豊洲とか都内ですがトレンディドラマには合わない感じですね。

  54. 881 匿名さん

    しっかり設計された物件だと見込んだから、
    ダヴィンチが買い取り、さらに住商と三井が買い取ったわけでしょ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
リビオタワー品川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス
スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸