横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-30 15:04:15
【地域スレ】たまプラーザ駅前再開発・美しの森のマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。

前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/

[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2

  1. 376 匿名さん

    田園調布と比較可能なエリアは成城と美しが丘くらいのものでは?

  2. 377 匿名さん

    第二の田園調布という名声に甘んじることなく、たまプラの独自性を打ち出していくべきでしょう

  3. 378 周辺住民さん

    高校時代、TOKIOの長瀬と同期だった。もう都内暮らしかもしれないが実家はまだ青葉区内だと思う。

  4. 379 匿名さん

    えーあのお馬鹿さん、青葉区出身なんですかー
    堀越の芸能コースに落ちたほどの逸材ですよね

  5. 380 匿名さん

    二子玉川ライズに随分タマプラの事がかかれてます。
    いい感じ。

  6. 381 ご近所さん

    美しの森住民の皆様、良かったですね。

    http://www.tokyubus.co.jp/top/news/2009/1101_tamapura1_b.html

  7. 382 匿名さん

    長瀬君の実家は引っ越したと聞きましたよ。
    実家つながりでいえば、ヴァン・クライバーンで優勝した辻井君のお父様のご実家も青葉区ですよね。

  8. 383 匿名さん

    >>376
    価格が違いすぎる

  9. 384 匿名さん

    正直言うと、犬蔵のこと見下してしまいます…
    そんな自分がキライです。

  10. 385 匿名さん

    >>380
    何かこばかにされているみたいですが…
    まぁ、二子玉川相手では仕方ないですね。ライズいいな~

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    ヴェレーナ湘南藤沢
  12. 386 匿名さん

    >>384

    アホ??嫌って嫌って。

  13. 387 匿名さん

    >>368
    田園調布3丁目で、150坪程度では豪邸とはいえません。
    300坪以上の敷地の邸宅が並んでいます。
    ちなみに、10年ほど前に、亡鈴木その子さんが購入した敷地は580坪でした。
    田園調布で豪邸と呼ぶには、敷地は500坪以上ないと。なんといっても豪邸ですから。
    外から眺めていても敷地の広さはわかりませんよ。

    私も、たまプラと田園調布を比較するのはおかしいと思うのですが、
    どなたかがたまプラが田園調布のようだと書き込みされていたので、それは田園調布を知らないだけだよ、と。
    比較してるわけではありませんから。

    これで田園調布話題は終わり。

  14. 388 匿名さん

    辻井君のヴァンクライバーンでの演奏は見事でしたね!!
    ご近所さんとして誇りに思っています。
    村上龍さんはよくたまぷらの街をブラブラされていますね。何度かお見かけしましたが、姿勢がよく素敵な方でした。紺野美沙子さんとは犬を通じて、駅前のわんぷら辺りで交流ある方も多いとか。

  15. 389 匿名さん

    石坂幸治二さんのお宅は美しが丘ですが、相当立派ですよ。

  16. 390 周辺住民さん

    今日午前中、たまぷらの駅前に行ったら、すごい人だかりで何かと思ったら、
    選挙の応援で、自民党の谷垣総裁と石原のぶてる氏が来ていました。
    終わったら、今度は東急にやはりものすごいひとだかりで、
    東国原知事が来ていました。マスコミもたくさん来ていて、何か都心にでもいるような気がしました。
    (田舎者で)

  17. 391 匿名さん

    いまどき郊外でマンション、しかもバス便ってどうなんでしょうか?

    23区板を見ていると練馬の物件は駅徒歩5分以内でプラウドとか地所とかルフォンが人気。
    それに対して徒歩10分を超える物件は一流デベでもスレは過疎化。
    ここらと値段はほぼ同じようなレンジですね。

  18. 392 周辺住民さん

    391さん

    おっしゃっている物件は練馬で徒歩10分越えで5000万円~7000万円ということですね。ここらと同じレンジということは…。
    判断基準は各人がどちらが好きがくらいではないですか…?、そうなると…。。

  19. 393 匿名さん

    うんにゃ、最近都内は安くなったから練馬区なら徒歩5分以内が狙えるよ。
    http://www.proud-web.jp/nerima-nakamurabashi/
    ただ、足が速いので抽選になることが多い。

    駅徒歩11分なら風致地区のこんな環境のもあるよ。
    http://www.31sumai.com/mfr/X9916

    言いたいことは、価格と価値のバランスがどう考えているのかな?と

  20. 394 匿名さん

    392さん

    練馬区で吉祥寺駅徒歩15分で5000~7000万円。
    バス停も近くにありますし、有名なケーキ屋も近所です。
    http://www.31sumai.com/mfr/X9910

    おなじ価格帯というのはどう思います?

  21. 395 匿名さん

    うちの地域には○○さんが住んでるのよ!話は
    本当に止めて下さい。
    恥ずかしい……

  22. 396 匿名さん

    ↑何かしら住宅地としての魅力があるからこそ、時間と資金に余裕のある著名人が住居を構えるのでしょう。そのようなベンチマークとして「この街には**さんが住んでいる」と語ることは何もは恥ずかしいことではないと思います。

  23. 397 匿名さん

    世田谷や目黒など、著名人だらけで誰も話題にはしません。
    そんな事したら田舎モノ扱いされる。

  24. 398 周辺住民さん

    392です

    393さんも394さんも平たく言えば、都内でなく神奈川のたまプラにこの価格は合っていないような気がしませんか?(ここはそんなに価値ないんじゃないですか?)ということですね。

    あまり吉祥寺には詳しくないのでよくわからないですが、各人の好みではないでしょうか…。。

  25. 399 匿名さん

    >>396さん
    その考えは私には受け入れられません。
    著名人なんてこのスレが格下に扱っている地域にだってたくさん住んでいますよ。
    人には縁というものがあるのですから。

    街の様子や歴史あるいは数値をベンチマークにするのは分かりますが
    どこにでもいる著名人を引き合いに出すなんて
    流されやすい子どもの自慢みたいな気がします。

  26. 400 周辺住民さん


    全く同感

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 401 匿名さん

    ↑ 同感ですね。

    リアル世界の大方の人は同じように考えてますから大丈夫ですよ。

  29. 402 匿名さん

    最初に言えば良いのに、著名人が続かなくなったらこうなるんですね。。。

  30. 403 匿名さん

    街の様子や歴史と同様に、ある街の住み易さを計る”ひとつの要素”として著名人が居を構えているという情報はあっていいと思います。そのことに過剰に反応したり、それは自慢と評する方が幼稚ではないでしょうか。企業や官庁の集まる都心からさほど遠くない目黒や世田谷に著名人が集まるのは当然です。

  31. 404 匿名さん

    以前剣山付近でクルム伊達公子さんをお見かけしました。
    テニスの講習会? それともこの辺りにお住まい??

  32. 405 匿名さん

    うーん

    やっぱりここを贔屓にしてる人の精神的人間的人格的レベルって
    低いんじゃないかい?

  33. 406 匿名さん

    >>403
    距離だけを要素に考える、そんな単純な事で自尊心を保とうと
    しているのでしょうか?
    それじゃ、都心から同じような距離にある城東や城北との差は
    どのように説明するおつもりですか??

  34. 407 匿名さん

    >>405
    そういう発言を平気でするご自分のことはどう思われますか?
    犬蔵の人ですか?

  35. 408 匿名さん

    23区内は城北、城東に限らず有名人は多く住んでいるよ。

  36. 409 匿名さん

    上に貼られている都内マンションのHP見ていると
    東京って高度利用されている反面、目に見える部分の緑は多いね。
    明治神宮の森は計算された人口の森らしいですが、公園なども人口の森も多いかもね。

    5~7000万円のレンジって都内ではけっこう選び放題。
    杉並のザライオンズなんか、環境もアクセスも仕様も良さそう。
    http://lions-mansion.jp/MJ081041/index.html

  37. 410 匿名さん

    吉祥寺ならマザボが買える。昼間から開いてる焼鳥屋や昼酒飲める蕎麦屋がある。ボート漕いで昼寝。

    武蔵野エリアのライフスタイルを好む人や眉をひそめる方、いろいろでしょうな

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 411 匿名さん

    世田谷や目黒、杉並と比較してくれてありがとう。
    23区内の城北、城東と比較してくれてありがとう。
    緑だの、有名人だの、パンやお菓子だの、そりゃあたまプラと比較してもっと良いところはあっちゃこっちゃあるでしょうね。
    で、やっぱりそういうとこと比べたら、たまプラ近辺の方が地価が安いんじゃないの?

    私としては、海外出張が多いのでリムジンが発着してるところがありがたいね。
    まあリムジン発着してるところも、あっちゃこっちゃあるでしょう 笑。

    本題の駅再開発の結果だけど、雑貨を見て回るのは結構楽しかったりする。
    誰もが知ってるような大御所は少ないけど、それがたまプラらしいかもね。
    来年はどんな店舗を誘致できるのかね。少しは景気が良くなってて欲しいところ。

  40. 412 匿名さん

    美しの森は、バス便ができて良かったですね。
    熱望された結果ですから、いっぱい使ってあげてくださいね。

  41. 413 匿名さん

    バスねぇ
    平地と違って歩きにくいからねぇ
    あると便利だけど、雨になると混むんだよ

  42. 414 周辺住民さん

    有隣堂・・・・見てきましたけど、これで地域最大級の規模なのですかね?
    理工学書が少なくて、がっかりでした。

  43. 415 匿名さん

    専門書などはターミナル駅かネットで無いと難しいでしょうな。

    郊外の住宅地に過大な期待するのは難しいでしょうな。乗降六万人を考えると東急は良く頑張っていると思いますよ。


    ウィンドウショッピングでは無く、キチンと買い物しないといけないでしょうな。

    最近はスクラップアンドビルドが早いのは、あざみ野のスーパーの例をあげるまでも無いですな。

  44. 416 匿名さん

    >>414
    理工学書なら隣駅の本屋のほうが揃っていますね。駅から少し歩くけど。

  45. 417 匿名さん

    >>411
    成田に住めばいいじゃないwww

  46. 418 購入検討中さん

    美しの森マンションの住民版に東急百貨店、有隣堂跡地に東急ハンズが入るって書いてあるんですが、
    誰かご存じの方いらっしゃいますか?

  47. 419 周辺住民さん

    >>414
    宮前平かあざみ野のカボスは、
    専門書ほしいときに良く行きます。

  48. 420 住民さんA

    418さん、東急のお店の方から伺いましたので、確実ではないのですが、ホントらしいと思っています。
    本当にハンズが来てくれると嬉しいですね。
    あの場所では、ちょっと狭いですけど、小さくてもあるとかなり便利ですよね。
    コーチやケイトスペードなども嬉しいですね。
    私はあまり都心に出るのが好きではないので、ここで適度にそろえられるというのは、かなり嬉しいです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  50. 421 匿名さん

    エスカイヤならぬ東急クラブとか冗談があったけど、今日見てきて納得。
    本当にメンズが愉しめるショップってなかったですね。
    家族連れで行ったら、お父さんと息子さんが蚊帳の外になってしまいそう。
    そういう意味で、ハンズ期待してますよ~!

  51. 422 匿名さん

    ハンズやLOFTは多品種こそ魅力。
    郊外はセレクトやナチュラボ。
    ナチュラボならお父さん涙目。

  52. 423 匿名さん

    ハンズって行くだけで楽しいですよね。でもあると何かと便利なので、すごく嬉しいです。
    私は東急に出来るアンテプリマでまずはストラップを購入予定です。

  53. 424 匿名さん

    確かに若い女性向けの店ばっかりで、お父さんとか中高年の癒されるスペースも作ってほしいですね~
    港北ミナモみたいに、スタバと書店が一緒になってたらよかったのに。

    HMVとかタワレコとか入らないんですかね?

    ハンズは必要ですね。
    あと、たまプラには100円ショップがないですよね?

    クリスピークリームドーナツみたいに集客力のある食べ物屋さんとかも。

    ファッションだけじゃなくて、生活に密着した店が多いと、
    幅広い層にとって嬉しいんですけどね。

    あとは、公園みたいに緑が多くてベンチがたくさんあって、
    のんびりできるようなスペースがたくさんあると、和みますねえ

  54. 425 匿名さん

    ダイソー ユニクロ OKストア はらドーナッツ 三代目茂蔵 クイーンズ伊勢丹か自由が丘ガーデン ヨドバシかビック 伊勢丹か高島屋 パルコ シネコン コストコ ハンズかロフト

  55. 426 ご近所さん

    >>424さん

    クリスピークリームドーナツは、たまプラにも出店予定があったらしいですが
    結局二子玉川に取られてしまいました。12月にオープンするらしいです。
    http://www2.krispykreme.jp/pressrelease/files/KKDJPR_091008.pdf

    映画館もたまプラ建設予定→二子玉の東急の再開発に取られてしまったし
    集客力の高いものを何もかも二子玉川に奪われてしまった形で、残念でなりませんね。

  56. 427 匿名さん

    二子玉川に住んでいますが、クリスピーは個人的に美味しいとは思えないので、何か他のお店が良かったです。
    あと映画館はシネコンだと街の雰囲気が落ちる気がするので、ふたこには作って欲しくないなあ・・・。
    もうこれ以上駅前がごちゃごちゃして欲しくないです(泣)

  57. 428 匿名さん

    そういえば、港北には2つもあるコールドストーンも来ないですね。
    集客力は昔ほどではありませんが、ある程度の話題性はあると思うのですが。

  58. 429 匿名さん

    コールドストーンもバーガーキングもクリスピーもふたこにはいらないです!
    スタバだけは「品」があるので嬉しいですが。
    ふたこはチェーン店の街ではないですからね。

  59. 430 匿名さん

    フタコの住人は望んでいないのにオシャレなショップやシネコンがやってくる。
    たまプラの住人は切望しているのにオシャレなショップやシネコンはやってこない。
    望んでいる人がいるところに作ったほうがいいと思うんだけどね。東急の迷走は続く。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    クレストプライムレジデンス
  61. 431 匿名さん

    フタコは世田谷区八十万人の郊外SC

  62. 432 匿名さん

    >>429は二子玉川の話してるの?それともたまプラの話?
    コールドストーン欲しいって言ってるのは、たまプラのほうなんだけどw

    しかし、スタバに品ね~。本当に二子住民?

  63. 433 匿名さん

    23区の住人は出来ればチェーン店を避けたい人が多い気がする。気がきいた個人店舗を好む人が多いと思うのは私だけ?

  64. 434 匿名さん

    え?こっちではチェーン店が好まれるんですか・・・?い、イナカですね・・・

  65. 435 匿名さん

    たまぷらの人がコールドストーンを欲しいって言ってるのですか?聞いたことないですねw

    まあ私はいらないと思いますが。

    どちらにしろ華やかな街というのは叩かれるものです。少なくともこの掲示板ではそうですね。

  66. 436 匿名さん

    チェーンでも三代目茂蔵は良いですよ。都内中心に大量出店してますが美味しいです。皆さん大量に買い込まれてますね。ああいう店は欲しいですね。

  67. 439 匿名さん

    最近ドーナツ流行ですね

    クリスピーは味は普通だろうけど、エンターテイメント性があるので
    集客にはよいかと。

    個人的にはミスタードーナツでじゅうぶんですけど。
    昔、たまプラと鷺沼と宮崎台にあったミスドが一気になくなったんですよ。
    なんでかな?

    ちなみに、はらドーナツは既にたまプラにあります。
    あんまり集客力はないけど、のんびりできて良い店です。

    やはり食の充実って大切ですよね。
    テイクアウトできるB級グルメ。
    並んでも食べたい行列店。

    美味しい飲食店がたくさんあることがショッピングモールにとって一番大事だと思うんだけどな~

  68. 440 匿名さん

    はらドーナツってたまぷらにあるのですね!知りませんでした。
    439さん、情報ありがとうございます。早速行ってみますね。

  69. 441 周辺住民さん

    ミスドや吉牛とか、ジャンクフード系もたくさんはいらないけど欲しいよね。
    マックだけじゃちょっと使いにくい。

  70. 442 匿名さん

    東急は郊外にも立ち食い蕎麦屋があるのは良いね。うらやましい。

    西武とか立ち食い蕎麦はなく、郊外の駅構内にモスだぜ?しかも緑モス。
    信じられないことにモスに客がいっぱいいるんだぜ。

  71. 443 匿名さん

    >>433
    チェーン店というか、23区内の人は地元に目が向いてますね。
    でも、神奈川都民と呼ばれる人は、本当は23区内に住みたいけど住めない人が多いので、
    勤務地だけでなく、生活そのものも23区内に目がいってるのですよ。
    まだ、たまプラは地元を重視しだしたので良い方だと思います。
    武蔵小杉などは恥ずかしいくらい。電車でどこでも行けるとからいいと勘違い人間が多い。。。

    愛されない人が可哀そうなように、愛されない土地は可哀そうです。
    大切なのは、地元ですよ、地元!!

  72. 444 匿名さん

    マックやモスやフレッシュネスや吉牛、松屋、すき家が無くても良いけど

    通勤は混まずに近くて便利なところ。

    チェーンじゃない美味しいラーメン屋さんが何軒かあって
    安くて美味しくて会社帰りに軽く寄れる個人経営の寿司屋と小料理屋と居酒屋と焼き鳥屋。
    休日には気軽に昼酒が飲める蕎麦屋とビストロがあればいい。

    環境はおしゃれじゃなくても良いから、人混みが無く緑が多くて静かだけど治安は心配ない場所。

    買い物は安くて品物が良い店、たまの来客やイベント時にははりこめる高級スーパーがあること。
    こだわりの総菜、ワイン、日本酒のお店がある。

    公立校のレベルは標準以上で、国立私立への通学も可能。

    そんな場所がお気に入りです。




  73. 445 匿名さん

    ここは日記ですか・・・

  74. 446 匿名さん

    >>444
    関西なら神戸、芦屋辺りに該当する場所はありそうですね。

  75. 447 周辺住民さん

    414です。
    本屋について情報をくれた方々、ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    今朝は神戸屋によって\250のサンドイッチを買いました。
    朝は人が少ないですね、神戸屋。
    けど、20:00頃に見たら結構にぎわってました。
    このまま継続して店があることを願います。

    駅前再開発については、悪いところも発見しつつ良いところも見つけていきたいです。

  76. 448 匿名さん

    >443
    確かに地元を大事にする人が多いね。
    チェーンと違って個人店舗は地域の個性だから大事にしていきたい。

    パン屋ケーキ屋だけでなく豆腐屋さん八百屋さん魚屋さん肉屋さん酒屋さんもね。
    ってサザエさんの世界になってしまうね。

  77. 449 匿名さん

    ライズのスレに出張ってくるな!川向こうの県民ども!

  78. 450 匿名さん

    ライズに否定的な人が、仲間内(田園都市線内)でもめさせたいだけなんですよ。
    二子のほうが立派だから気にしないで!

  79. 451 匿名さん

    国立小学校には通えますか?

  80. 452 匿名さん

    国立小
    神奈川県:山手、鎌倉
    東京都:深沢、大泉、小金井、大塚、茗荷谷

  81. 453 匿名さん

    >>451
    国立小学校へどうして通わせたいの?

  82. 454 匿名さん

    国立小は通学制限?があり、東京方面は時間的に難しいのでは??
    深沢ならわりと近いですかね…。私も興味あります。

  83. 455 匿名さん

    文京区は国立幼稚園に行く為のマンション需要があるからねぇ。小学校なら練馬区が5校通学可能と聞いたよ。

  84. 456 匿名さん

    国立小学校は、先ずは抽選受からないといけないからね。

    私立へ通わせる金がなくて、公立ではイヤだという親御さんには国立小学校はいいかもしれませんが。
    私には、国立小学校が居住地の選択に影響する理由が、やはりわかりません。
    抽選に落ちたら、それで終わりじゃん。

  85. 457 匿名さん

    横国は高校がないからね。そこをどう見るか・・・かな。
    最近気になるのが、相模大野にある県立の中高一貫校。考えている方、いますか?とてつもない倍率だったらしいですが。
    通学は下り方面でそんなに遠くもないし、といったところなので・・・。

  86. 458 匿名さん

    国立小学校は授業内容が先進的らしいからねぇ。文京区の学校のが良いのかねぇ。つうと丸の内線か有楽町線沿線かね。
    市立の越境を考えるなら、国立の方が良かね?

  87. 459 匿名さん

    結局のところ、文京区の国立小学校に子供を通わせられる地域は、私立の選択肢も自然と増える。
    これが答え。

  88. 460 匿名さん

    >>457
    相模原中等教育学校のことですか。まだ未知数の学校だけになんともいえませんね。
    母体校はレベル的に川和と市ヶ尾の間くらいで、小田急沿線では進学校として認知されているそうです。
    ただ二番手といった感じの学校で、国立や名門難関私立を目指す子のターゲットではない気がします。
    ただうちの場合はそれほどに優秀でないので、将来的には選択肢に入ってくると思いますが、
    この地域にも県立か市立の中高一貫は予定されていないのでしょうか?

  89. 461 匿名

    たまプラーザあたりなら筑駒を受ける人も多いですよ。一本で行けますしね。

  90. 462 匿名さん

    都立の中高一貫校は開校予定が多いね。

  91. 463 匿名さん


    横浜国大付属横浜 http://yokosyo.sakura.ne.jp/
    横浜国大付属鎌倉 http://www.kamakurasho.ynu.ac.jp/

    筑波大附属小  ​http://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/
    お茶大附属小  ​http://www.fs.ocha.ac.jp/
    学芸大附属竹早小  ​http://www.es.takehaya.u-gakugei.ac.jp/
    学芸大附属世田谷小 ​http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/
    学芸大附属大泉小  ​http://www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp/
    学芸大附属小金井小 ​http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/

  92. 464 匿名さん

    >>461
    筑波大付属駒場に小学校はないですよねえ…?

    文京区丸ノ内線・茗荷谷駅、有楽町線・護国寺駅界隈は国立小の聖地って趣だね。
    田園都市線からは非常に通いづらいけど。
    永田町・赤坂見附で有楽町線丸ノ内線に乗り換えるしかないの?

  93. 465 匿名さん

    文京区の国立小学校は通学区制限があるから、神奈川は無理みたいよ
    和光とか武蔵野辺りは大丈夫なとこもある
    文京区の学校に行かせるなら、池袋接続のMETROか私鉄が無難。文京区の学校教員も住んでる人が多いみたいよ

  94. 466 ご近所さん

    話題を変えて済みません。

    この地区で、まだ農地で残っている区画が2つありますが、
    これらの用途はまだ決まっていないのでしょうか。
    このどちらかに公共施設を作ってもらいたいと思いますが、
    皆さんいかがでしょうか。
    郵便局、区役所出張所、図書館、可能なら保育所、これらを
    まとめた複合施設はできないものでしょうか。
    高い税金を払っているのですから、それくらい出張する権利は
    あるでしょう。

  95. 467 ご近所さん

    466です。

    出張 → 主張のまちがいでした。

  96. 468 匿名さん

    農地ってことは私有地じゃないの?
    市有地なら話は分かるけど。

  97. 469 ご近所さん

    466です。

    >私有地じゃないの?
    当然ながら、市が土地を買い取って施設を作るべき、
    という主張です。

  98. 470 匿名

    >>464
    ご存知のように筑駒には小学校はありませんし、男子校です。ただ、たまプラーザ近辺から通いやすい国立の学校で、大学進学を考えるならばお勧めの学校かなと思います。
    国立の小学校は教育学部の実習等、大学の研究のための学校という側面もあります。実験的な授業も多いです。国立の中学を出て進学しない(就職する)お子さんもいらっしゃるようです。
    たまプラーザ近辺は進学に意識が高い方が多いらしく、進学塾が多いです。進学塾の教室ごとの合格状況を見ると地域の状況がある程度見える気がします。
    そういう意味では、他県から引っ越しを検討されていてかつ進学に意識が高い方には有用かなと思いました。

  99. 471 匿名さん

    筑駒って、開成やラ・サールの学生ですら超難関と言わしめるほどの学校ですよね。

    大学で早慶に行く人が恥ずかしい思いをすると聞いたことがあります。

  100. 472 匿名さん

    学校の話しなら他のスレッドへ移って下さいね。

    スレ違いですよ。

  101. 473 匿名さん

    >>470
    進学塾の数は沿線の急行停車駅である、溝の口、鷺沼、青葉台や日吉などと大差ないです。
    町田は、それらよりかなり数は多いです。
    (インターネットタウンページで駅から500m距離で調査)

    という事で、たまプラーザの進学塾数は多くも少なくもありませんね。

  102. 474 匿名さん

    インターネットタウンページでは同様に飲食店や美容院、病院などいろんな
    施設の数が簡単に調べられます。
    いろんな地域と比較してみると面白い。

  103. 475 匿名さん

    吉祥寺の伊勢丹跡地は三菱商事が主導でH&M等が入るらしいですね。
    ユザワヤは丸井に移転。

    路面店とビルがまじりあう吉祥寺とたまプラは一緒に出来ませんが
    再開発のやり方として興味深いです。

  104. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸