- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。
前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/
[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20
開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。
前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/
[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20
ほんと、スタバなんてどうでもいい話。
“ブラックエプロン”とやらが作ったら「こだわりのコーヒー」なの?
要は巨大チェーンが大量生産で提供する同じような味のコーヒーでしょう。
スタバが嫌いなわけではないけど、それを必要以上にあがめたてるのが滑稽で仕方ない。
例えば、マクドナルドの“ブラックエプロン”が最高のハンバーガーを作りますって喧伝されて
「こだわりのハンバーガーが最寄駅で食べられるなんて楽しみですね♪」なんて言いますか??
妙な選民意識を持ちたがる勘違い住民が多いなあ。
吉野家のブラックエプロンがこだわりの牛丼を作りますってのはどう?
「うめー、でもどこで食べてもおんなじ味じゃん」で終わりそうだな。
ブラックエプロンか~。本当にいらないですね。
それよりも、ソファーをたくさん置いたり、一部子ども出入り禁止にしたり。
寛げる大人の空間みたいなのを期待したいものだが。
そういうのは、街の珈琲屋で十分か。
匿名をいいことに、なんだか掲示板荒れてますね…。
人のコメントをなんでもネガティブに捉えてる感じがしてもったいないですね。
楽しく盛り上がりましょうよ。
楽しく盛り上がりたくても、楽しくなる要素が何一つない。たまプラ開発には。
あんなに期待していたのに、このガッカリ感をどうしてくれるの?
そうですか?私はたまプラ再開発、ものすごく楽しみですよ♪
ゆったりした空間が随所にあってたまプラらしいな、と。
近所の友達と話していてもバス停は南北とも評判良いし、新しく
オープンするお店も完全に満足ではないけど決して悪くはないし、
何より完成な住宅街の割にお店の数が多くてびっくりです。この
不況の中、東急さんがどれほど力をいれているかがわかります。
再開発をここまで悪く言うのはこの掲示板の中だけな気がしますよ。
10月22日にオープンしたら是非一度実際に見てもらうのが一番
だと思います。
ディーン&デルーカ、入っても全然おかしくないと思うけどなぁ。
ただ、客側が何を言ったってショップ側の戦略・都合もあるからね。
そもそもディーン&デルーカはガンガン出店するタイプのお店じゃない
からね。別にたまプラが選ばれなかった訳でもないでしょ。
たまプラには既にハイブランド揃ってるよ。お店の名前を並べて
グレードの高い順に見たら結構すごいよ。あれで庶民って言っちゃう
というのはちょっと東急さんがかわいそうだね。
まあすごくいい街なんだけど、住んでる人があんまり盛り上がっちゃう
もんだから反発したくなる人が出るんだろうな。こっそり喜ぶくらいが
いいんじゃないかな。そしたらきっとこんなに荒れないと思う。
交番横に掲げてある店のラインナップを不思議なものを見るかのように眺めてたおじさんがいたけれど、男性には魅力的な店ないですよね。
私は女性なので、ショップのラインナップには大満足ですが、夫はアローズもSHIPSもレディースだけか…と有隣堂にだけ期待しています。
>131さん
あー、わかります! でもまあショッピング好きなのは女性の方だから、
うちは奥さんが満足ならそれが一番かな、と^^
メンズ的には同じく有隣堂と、雑貨屋、それから食事系に期待してます。
何が嬉しいって有隣堂の営業時間が22時までになり、面積も現在の3倍に
なることです。そんな本屋が近くにあれば僕としては十分かも♪
>>129
知らないのはあなた達だけじゃないですか?
私の周り(横浜や川崎)では、そこらへんと同じようなSCになったと嘆いてるし
バス亭も便利にはなったけどデザインはいまいちだと不評ですよ。
某地域掲示板や、地元在住ブログ○○日記のコメント欄でさえ、けっこう叩かれてますよ。
東急の開発を擁護するのは結構ですが、もっと地元住民として厳しい意見も言っておかないと
ディーン&デルーカは夢また夢の話になってしまいますよ。
板橋の話題はもういいよ。。。スレと関係ないし。
都内だとスーパーだけでも種類豊富だけど
「激安系」・・OK、アコレなど
「普通系」・・私鉄系、ヨーカ堂、イオン、西友、ライフなど
「高級系」・・百貨店系のクイーンズ、ピーコック、ガーデンなど
この沿線って普通のスーパーしかないよね。買い物楽しくなさそう。
アローズやシップスってたまプラのイメージにぴったりだね
本当にしっくりくる
ハイブランドでもしまむらでもないセレクトショップと高級住宅街でも田舎でもない横並びの新興住宅地
店側と住民側双方にとってベストマッチだと思う
ちょっとダサいところも(笑)
なぜ実家から遠く離れたこの場所に住んでいるんでしょう。
実家の近くの方が何かと便利だと思うのですが。。
なんかこのスレは「知性派」と「表層派」の対決って感じだよね。
レベルが違いすぎて勝負になっていない。
たまプラの改装って港北NTから人を呼びたいのかな?
センター南北のSCに加えて、中山にららぽーとも出来たし
商業施設的には地盤沈下を食い止めたいのでしょうね。
大規模が難しいのでちょっと上質というアプローチかも。
東急は住宅販売は巧いと思うけど、
商業系で成功しているのは渋谷のマルキューくらいでイマイチに思える。
東急系は冒険しないんだよね。
後発の三井や地所の商業施設は都心の一等地に面白そうな個人店舗も呼んでくる。
新宿三越が西武系のロフト入れたり、西武系のパルコにクイーンズ伊勢丹いれたり。
世間では冒険する企業が多いのだが。。。。。。。。。
港北って最近行かないなぁ。渋滞ばっかだし。
でも港北行かないと映画も見れない。
無印なんかより、ハンズに来てほしかった。
無印なんかセンター南にあるじゃん。その他の店もセンター南北のコピーが多い。
神戸屋も公園にあったレストランではないみたいだし、カルディはもう復活不可能なのか…
たまプラエリアで存在しない商品カテゴリってありますかね。
家電量販店・映画館は既出だけど、呉服店・模型店やPCカスタムショップ(例:ドスパラ・フェイス)も見あたりませんね。
PC普及率が高いエリアの割にはPCショップ皆無というのはなぜだろう?既製品で甘んじているのか?
トイザラスなど玩具屋、赤ちゃん本舗やべビザラスなどのベビー用品店。
キャンプ用品店やスポーツショップ、大型ホームセンター。
今は全部、港北に買いに行ってます。
港北で買えばいいんじゃないの。近場で二つ必要なし。そもそもたまプラは車で行けないし。
>>近場で2つ必要なし
それを東急さんに言ってくれ!
KEYUCA、フランフラン、無印、GAP、ABCマート、ライトオン。
これ全部港北にあるし。これじゃ、NT住民も呼び込めないよ。
自分が一番嬉しいのは、スープストックトーキョーくらい。
殆どイオンモール銘柄ばかりだね。
遠くの人は電車できてください。間違っても車で来ないように。
港北はクルマ、たまプラは電車。
客層が異なるので、出店する側からしたらかぶりません。
港北の方が広範囲から集客できるので有利ですから、たまプラ店の方はもたないかも。
かぶってるか(笑)
私、男性ですが、やっぱりちょっと女性向けのお店が多いのは残念かなー。
再開発を気に商店街も少し変るとうれしい。
>KEYUCA、フランフラン、無印、GAP、ABCマート、ライトオン
身の丈に合ったお店揃いですね。
高級店を渇望する住民の声はどこよりも大きいのに、いざ出来たら閑古鳥ですぐに撤退ですからね。
旧百貨店側のマックとかの店舗もリニューアルするのですか?工事しているようには見えないけど。
駅前に高級スーパーの一つや二つないと格好が付かないよね
相次ぐ撤退ってかなり恥ずかしい
貧民エリアの烙印を押されたようなものだし
ファッションと食の店が多くて 男の足を運びたい所がないな。
有隣堂だけかな。
PCもカメラも・・期待したのに。
そこそこの女性向けのチョコマカした店ばかり。
それにしても知と文化も寄って来ないねぇ。
そういうもの、だめだと思われてるんだろうか。
ところで、開発当初は伊勢丹と提携して、連携しながら開発するという話だったのですが
今のところの出店を見ると、伊勢丹が絡んでるようにはとても思えませんが
今後の百貨店の改装では、伊勢丹は絡んできてくれるのでしょうか?
そこで、アっと言わせるサプライズ出店もあり?かな。
>>もう、店はいいよ。
ここは駅前再開発スレですよ。お店の話以外に何話します?
>>東急にどうして伊勢丹?
(引用:日経流通新聞MJ2008年1月28日、1面)「この店は、やり方次第で大きく伸びますよ」。昨年秋、伊勢丹の武藤信一社長は東急田園都市線沿線にある「たまプラーザ店」(横浜市)を視察した後、東急電鉄の越村敏昭社長にこう語りかけた。
同店は駅周辺再開発に伴い、売り場面積を二万平方メートル超から、2010年に3万平方メートルに増床する計画。伊勢丹の営業ノウハウを身につけて婦人服を強化、高級ブランドの導入も視野に入れ、年商を現在の約350億円から400億円以上に引き上げたい考え。越村社長は「提携の実績をこの店で示し、次の東横店の建て直しに弾みをつけたい」と話す。
武藤さん、今、病衰されてませんでしたっけ?
しかし、このご時世に郊外百貨店の増床、高級ブランド導入って……
2008年の段階でそんなことをおっしゃっているような見識だから
日本総本店の新宿店が、好調から一転、大苦戦しているんでしょうね。
普通に考えれば百貨店の郊外店舗がこのまま維持できるわけがないです。
ついでにいうと伊勢丹の郊外店自体が苦境に陥っていますし、
伊勢丹のノウハウを移植した地方店もことごとく失敗していますので
伊勢丹のことは忘れた方が良いですよ。無駄です。
>>No.28 by 販売関係者さん 2009-01-13 01:49:00
>>たまぷらの百貨店には「ハイブランド」と世間では言われているお店がテナントで入ります。もちろん名前は書けませんが、私がそこの会社関係なので・・・。出店計画もなくす話はまったく出てませんし。ただハイブランドが迷惑だって話もあるんですね・・・。市場調査した上での出店ですから、もちろん需要を見込んでの事になります。でもたまぷらのテラスはカジュアルな感じになりそうですし、上手くバランス取れると思いますけどね。
と、この方そうとう自信のある情報を過去に提供されてますから、これからじゃないですか?高級店は。
神奈川県内各駅の1日の平均乗降人員 対前年比【2008年度】
○二子新地 1.9
●高津 -0.6
○溝 の 口 0.8
○梶 が 谷 0.3
○宮 崎 台 0.6
○宮 前 平 1.0
●鷺沼 -3.6
○たまプラーザ 0.1% (※美しの森 大型分譲有り)
●あざみ野 -4.6
●江田 -5.7
●市 が 尾 -4.8
●藤 が 丘 -0.6
●青 葉 台 -0.1
●田奈 -2.4
●長 津 田 -1.6
●つくし野 -1.7 (※東京都町田市)
●すずかけ台 -1.0 (※東京都町田市)
●田園都市線全体(前年比 1.4%減)
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html#denento...