- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。
前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/
[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20
開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。
前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/
[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20
周辺駅との差はかなりあると思いますが、沿線住民としてはたまぷらが活気付いて来るのを見るのは嬉しいですね。
渋谷・二子玉川・たまプラーザは東急にとっても思い入れのある街だと思います。
東急の広告にも、この3駅に力を入れていくというキャッチコピーがありますね。詳しい内容までは覚えておりませんが、沿線住人の方なら目にした事がある方もいらっしゃると思います。
川崎は都心勤めの会社員には便利。
横浜中心部、南部からの都心への通勤は大変かもしれませんね。
ドアドアで往復二時間弱が理想通勤かな。僕の場合ですが。
早く北口のバスターミナルが見たいですね。
お店も10月22日の開店が待ち遠しいです。
10月22日は木曜日ですが、平日にオープンなのですね。そういえばWindows7の発売も10月22日ですね。
この日って何か意味があるのでしょうか。
たまプラ、子供多いよ。美しの森のおかげかもしれないけど。
でも、川崎が好きなら、それはそれでいいと思うよ。
川崎も昔は黒川あたりは田舎だったけど(豚小屋とか有って)いつの間にか横浜より田舎が少なくなってしまった。
たまに、横浜方面に来るまで行くと、山合いに昔ながらの家があってびっくりすることがある。 広い分色々な場所がまだ残っているのかな。
>26さん
確かに凄い偶然かもしれませんね!!どうって事はない普通の日(祝日でもない)に、たまぷら第二期オープンとwindows7の発売日が重なるなんて。
まあ、windowsは世界規模の話しなので、一緒にするのも違うとは思うのですが・・・。
どちらも楽しみですね!!
>>29
なにを知ったかぶりを。
川崎市域は、40年以上前から、横浜市より市街地化率は高いですよ。
つまり、横浜市より田舎のところは昔から少なかった。
そもそも横浜市で市街地化されてたのは臨海部だけ。
そこに、お荷物的内陸部の吸収合併が続き、のどかな田舎がたくさんになった。
それに比べて川崎市は臨海部だけでなく、多摩川沿いの平野部を伝って
内陸部まで市街地化されてた。昔から。
二子玉川が田畑だらけの農民街だった頃、多摩川を渡った川崎市側はすでに市街地化されてた。
だから、二子新地から溝の口は、他の山林地区と違って簡単には綺麗にできなかった。
俺は下町の雰囲気も好きです。
俺は、横浜市民ですが、川崎市域は昔から開発されてたところが多いですよ。
最近の若い人は、何も知らない人が多くて困りますよ。
勝手に川崎市を低く見てて、実際を知らずに、今頃になって川崎市がどうとか騒いでる。
特に小杉や川崎西口辺りのの新住民に多いですが。
昔から、川崎市は開発されてましたので、ちゃんと勉強して下さい。
>32
川崎を「東京の下町」に、横浜を「東京の山の手」に置き換えても同じ文章が成り立つのでは。いずれにせよこのスレで主題となる田都やたまプラは新興開発地ですので歴史公証はあまり意味がないように思います。
マンションとは直接関係ありませんが、たまぷらエリアの青葉区と言うと、「美しが丘西」「ジェネヒルあざみ野」など整然と開発された戸建てのスタイリッシュな町並みを連想しますが、それに隣接してこのような場所もあります。角度によっては家もビルも見えません。もちろん、夜はは真っ暗です。
いつも楽しく読ませてもらっているものですが、今日は初めて投稿してみます。
思いがけず陽がさしてこんでいることをいいことに、早朝ジョギングがてら、今日からスタートの北口バスターミナルを見てきました。
バス進入路左側(東側)の歩行者通路からアクセスすると、エスカレーターですぐに新しくできた駅の東改札に直結します。
美しの森や美しが丘2丁目の方にとっては、駅前の小坂や、信号を一つ回避できるので、1分程度ホームまでの所要時間を短縮できるのではないでしょうか。
それ以上に、昨日まで仮設バスターミナルで暫く不便を強いられてきた方々にとっては、駅直結のバスターミナルの恩恵は大きいと思います。
これからもいろいろ便利になることに期待したいところです。
>>36
スタイリッシュな街並み???
美しが丘西などは、駅からとお~く、単なる田舎の不便な場所にある住宅地にしか思えませんが。
住宅地は農村に新しく造ってるので、それなりに整っているのは当然。
写真の光景は綺麗ですが、実際には畑と林が続く農村の光景ですね。
美しが丘西の辺りをスタイリッシュと書かれると違うだろ~と思うけど、
自然豊なところを東京近郊で求めてる人達には貴重な場所だと思います。
自分も好きなんだですが、ちょっと駅から遠すぎて躊躇します。
NO.29さんは黒川あたりと明記してるのですが、
NO.32さんが“なにを知ったかぶりを”とののしっているのは、
傍目に嫌みな感じを受けます。
たまプラに住むんだったら横浜アドレスが必須で、
犬蔵は無理矢理たまプラに越境してきてるイメージがありましたが、
今は美しの森でそれは薄れつつあるのでしょうね。
ちなみに私は昔も今も川崎住人です。
だからそう思うのかもしれません。
なんだかんだ言って横浜は県庁所在地で、
川崎とは訳が違うんです。