- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市青葉区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2
-
182
匿名さん
1社でやったほうが街の統一感も出てより田園都市線らしいと思うのですが。。
東急不動産はTX沿線では大規模な分譲をやっていますしね。
-
183
匿名さん
>174
吉祥寺は武蔵野市、三鷹、西東京、杉並、練馬という周囲5キロ程度をターゲットとする繁華街じゃね?車や自転車でわらわらと集まってくる(フラットなので5キロはチャリで行ける)
あざみ野の5キロ周辺で集客は難しいだろ。
-
184
匿名さん
たかが乗降客数6万数千人の郊外住宅地にあんな駅を造る東急はどうかしてる
第二第三の田園調布やらレッチワースやらの方向性は完全に捨て去ったんだね
-
185
匿名さん
田園都市やレッチワースは職住近接がある、URの開発で企業誘致はその流れ。
大多数が都内に通勤するこの沿線は「ベッドタウン」であり、「ガーデンシティ」であったことは無いと思う。
-
186
匿名さん
>184
たまプラ商業施設は新百合~鶴川の小田急沿線がターゲットだろうな。
新百合山手や千都の杜あたりには購買力のある若いファミリーが多い。
車で移動するには町田は動線が悪いから、港北へ行く。
港北へ行く途中で止めたいのだろう。
スーパーにしても小田急OXは高級路線なので東急ストアは安く感じる。
しかしKEYUCAは五月台→新百合→たまプラ→港北と一体いくつ店を作れば気が済むのか?
-
187
匿名さん
新百合住民がターゲットねえ…
最近気付いたんだけど、南は田園都市線、北は小田急線、東は南武線、西は横浜線に囲まれたエリアって
ちょうど山手線内側と同じくらいの面積なんだよな。
スケールがデカイというか、すごい商圏広いよな………
-
188
匿名さん
>>187
商圏が広いといっても、面積が広いだけで林や畑がいっぱいあって
人口は都内などに比べて遥かに少ないでしょう。
-
189
匿名さん
-
190
近所をよく知る人
今日テラスのプレオープンやってましたね!東急カードを提示してさっそく
行ってきましたが、ものすごい行列にびっくり。お店もすごくゆったりした
作りになっていて、人が多い割にはのんびりできました。来週の本オープン
時にはすごいことになりそうですね~。
-
191
匿名さん
私も行ってきました!!お店もお洒落だし、電車を降りて濡れずにアクセス出来るのも素晴らしいですね。
駅舎もスケールが大きいです!
たまぷら住みたい!!
ちなみに我が母は百貨店の方が落ち着くらしいです。上手く住み分け出来そうですね。
-
-
192
匿名さん
-
193
匿名さん
新百合からクルマに相乗りして奥様方が押しかけそうです。小田急線は沿線の施設がプア。新百合は西武誘致に失敗したしね。シネコンだけです┐(´ー`)┌
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
周辺住民
191さん
私も今日プレオープンに行ってきました。
すごい人でしたね…。。
これからが楽しみです。
ちなみに私も百貨店の方が落ち着く気がします…。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名さん
つっこまれるのわかってて自慢して。
と思えば人の街の事なんかどうだっていいのにいちいち反応して。
このスレはその繰り返しですね。
しょうもない
-
196
匿名さん
-
197
匿名さん
-
198
匿名さん
クヤシいけど阪急はやはり上手い。終点にデパートを作る。梅田、神戸、千里、宝塚、京都。郊外の終点もきちんと高級住宅地として成立している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
周辺住民さん
>>193
良くも悪くも小田急には町田という絶対的な街があるから。
どっちかというと新百合住民は、たまプラよりも新宿か町田指向だと思う。
でも他の駅に住む人よりはこちらに興味を示してくれるだろうけども。
-
200
匿名さん
>>198
梅田、神戸、京都は郊外の終点ではなく、ターミナル駅ですよ。
首都圏は江戸時代以降に栄え、鉄道建設時には東京都心と横浜くらいしか
都市がなかったのが弱点ですね。
-
201
芦屋市出身のひと
198さんへ
阪急は何が上手いのですか
関西人として見ると阪急は百貨店の出し方は普通だとおもいますが…。。
うめだ阪急は整っているとおもいますし、ハーバーは神戸らしく若いママさんをターゲットにしているなとおもうし、千里はちょっと郊外だけどまぁまぁよいし…。。東急とどの基準で比べて阪急が上手いですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件