エントランスの目立つところに置くって、普通に考えておかしくないですか??
全く意味ないです、きっと。全員が気分悪くなるだけですよ・・・。
自分に都合の悪い書き込みは削除して、総会では何も発言もしない。参加すらしてない可能性大。
そんな程度の低い議論はやめてくれ。
ここでの議論に参加しているのはマンションのごく一部だけですよね。
それでどうした方が良いとか悪いとか、侃々諤々言ってもしょうがないですよ。
実際に総会でも提案がなかった以上は、現実的に議論の場をもうけるように働きかけるか、推移を見守るかではないでしょうか。
いずれは何らかの話し合いや解決案が提案されるでしょう。
意見をぶつけあい、解決に結びつけるようにする場はここではなく、現実の話し合いだと思います。
(この掲示板を否定しているわけではありませんが、あくまでも現実問題は実際の場で解決すべきと思いますので)
473です。
496さん>
そのとおりですね!
同じ人が別人装って何度も書き込んでいるのがあからさまなので、掲示板では解決に至らないと感じました。
やはりこの問題は現実の話し合いの場を設けて行えれば一番いいと思いますので、管理会社に相談してみます。
輪番停電の作業にお伺いしました~
とか嘘つく奴はマンションには来ないのかな?
一軒家とか狙いどころだよね
まだ停電してませんね。
停電回数は地域によってだいぶ違うみたいです。
停電しないに越したことはないですが、被災地のためにも節電はしなければいけませんよね。
東電を装った悪質なイタズラの話は聞きました。
気をつけましょう。
消えるときは前触れや東電職員によるお知らせ等は無くて、突然パッと消えるらしいです^^;
名前がないなら対象外みたいですよ。
ライフラインに関わる送電線がある地域などは対象外になる場合があると聞きました。
北見方がどうしてなのかはわかりませんが…。
停電しないなら助かりますけど、節電は引き続きしなくてはいけませんね!!
聞いたところによると、富士通や、消防署、病院、警察などあるため、停電に、
ならないのでは?ないか?
と聞きました。
聞いた話なので、あてになりませんが・・・・
ネットがつながらない、テレビがみれない・・・。
初スレです。本当の住人です。
ちょっと気になったので、レスしてみました。
うちには子供がいて、将来的にはきっと子供の友達とか家に
遊びに来るだろうと思うのですが、友達が自転車で来た時、
どこに止めれば良いのでしょう?
あと、ごめんなさい、たまにマンションの前に一瞬だけど自転車放置します。
ゴミ捨て場側の駐輪所はホント不便。
気を付けよ。。。
住民の皆様にお聞きしたいのですが、
皆様のお宅は、洗面所の床鳴りや洗濯中の振動って発生してますでしょうか?
我が家は、洗面所に入る度に、洗面所の床が「ミシミシ」と音がを立てるので、
とてもに気になっています。
また、洗濯中にドラムの回転が大きくなるときに洗面所やお風呂が振動します。
東日本大震災以来、振動する度に地震と間違える事もあるので、
正直、気になりますね。
505さん、
うちも子供いますが、自転車で遊びに来る子は断っています。マンションのルールを守れない子とは友達にならないようにしつけています。
規則ですから敷地内に自転車を放置してほしくはないです。
ただ、友達どうのは子供同士の事だし。我が家なら、「うちには自転車置けないから、歩いて来てね」…かなー。
来客用の駐車場とは言いませんが、一時置きの駐輪スペースがあったら良いですね。
常識です。駅前や、スパーみたいにみんなが置いていたら、おかしいです。
少しでも、そこに置けば、帰りに帰宅して、自転車で回り込む時、倒してしましそうになり、なんで自分が、
気をつかわなければいけないのか?
規則は、規則です。
皆さん、ここのマンションの方の多くは、感じが良く、すばらしい。
と思っていましたが、自転車の方で、残念に思います。
不愉快な気持ちになるのは、同じです。
505の方。
皆さんだって、我慢しています。
でも規則を、守って気持ちよくくらしたいのです。
509さんは普通の感覚ですね。一時置きなら許容範囲がふつうあるものです。警察も駐禁すべてをとりしまらないように、ルールは絶対なものでなく、問題の最終解決方法です。ルールを完璧に守るのはすみにくい社会ですよ。子供が遊びにきたら駐輪場の隅にメモをつけて、おけばいいじゃないですか。数時間の話しです。ふつう邪魔になれば動かしにいきますよ。相互扶助のない日本にいつからってしまったのでしょうか。このマンションは人間性高いかたが多いと信じたいですね。
普通で良かったです^_^;
以前住んでいたマンションでは、訪問者用に各戸に1つずつ「訪問カード」が配布されており、部屋番号・電話番号を記入して自転車(車)に付けておきました。
邪魔だったり長時間放置などの問題があれば、管理人や役員から注意が来るのです。
511・512さんの仰るように、私も放置が良いとは全く思いませんが、誰しも状況や事情がありますから…。
一分一秒でもダメ!ではなく、互いに許容範囲を持てたらいいのではと思います。
顔の見えるお付き合いをしていけば、他のお宅の様子もわかりますから、許せたり理解できることもありますよね。
誰だって自分の胸に手を当てれば、どんな時も完璧にルールを守りきって生きている人はいないでしょう?
…私だけか^^;