16番さん、そうなんですよね。
シャリエは狭い割りに高くて、また角部屋をさらに高くしていて、どのくらい利益を乗せているのか?5畳の部屋なんて使えません。もう少し考えてほしいのですが。設備内容に目を見張るようなものもないのに。
ファミリー向きかどうかの判断は個人の価値観によるところが大きいので言及できません。
しかし、三島広小路近辺は、繁華街あることは確かです。
より静かな住環境がご希望なようでしたら、他の物件も探されたほうがよいと思います。
いずれにしても、ご自分で昼間や夜中など、足を運ばれて雰囲気を確認される方がよいと思います。
購入者層は、子供なしの年配からファミリーまで幅広い層になると私は予想しています。
私はファミリーは少ないと考えてます。
理由は部屋の大きさからです。
自分も検討をしているのですが、間取りが小さくて、
部屋数はあっても、収納が足りません!
子供は一人なのですが、これから大きくなるにつれて荷物が増えていくことを
考えると、部屋がパンクしちゃうかなと。
立地を考えると非常に良いと考えているのですが、同じ金額をだすと長泉の
ガーデンマンションではここより10㎡くらい大きな部屋が購入できるので
正直悩んでいます。
東レさんもう少し安くできませんか。
22です。
24さんへ
お気になさらないでください。
私は先ほどファミリー向きかどうかについては言及しませんでしたが、
実は、個人的には「ファミリー向きではない」と感じていました。
しかし、24さんのように、
「小さい子どもがいても住みやすいんだろうな」と思われる方もいらっしゃるのですね。
やはり周辺環境の感じ方にも個人差があることが改めてわかりました。
人の意見を参考にした上で、自分が住みたいと思うマンションかどうか、
自分で一つ一つ確認して、納得して購入するようにしたいですね。
>25さん、
ありがとうございます。
25さんがおっしゃるように、人それぞれ感じ方がちがうのですね。ですが三島広小路が『繁華街』という印象は、先日散策した時は感じなかったのでこの板でみなさんのお話を聞いて、私の考えが間違っていたのかな(>_<)、と少し思い始めました。
みなさんのご意見、本当に参考になります。
静鉄さんのマンションは、うちも比較・検討していますが、
広さ・設備→東レ×静鉄◎
立地→東レ◎静鉄△
で、すごく迷っています。
とは言うものの、とにかく広小路の雰囲気が気に入ってしまったので今のままではシャリエに決めてしまいそうです。ただ箱のような狭い部屋に三人で暮らしていくのかと思うと…決断できずにいます。
週末にシャリエのモデルルームに行くので、モデルルームで長所・短所を頭に入れ、再び広小路散策してきますね。
22です。
28さんへ
シャリエのモデルルームをご覧になられたら感想を教えて下さい。
静鉄のマンションと迷われているようですが、
住環境が気に入られているようでしたら、本町プレミアムの方が無難だと私は考えます。
資産価値としてはこちらの方が高いように思いますので。
私は住環境と広さの点で、静鉄の方が気に入っているのですが、
立地や不人気さが懸念点となり、決めきれずにいます。
>29さんへ
静鉄マンションの板も見に行きましたが、29さんが懸念されているようにあまり人気がないですね。
あくまで掲示板上での話とは言え、静鉄マンションの良くない面をあれだけ具体的に並べられると不安になります。
静鉄さんのモデルルームを見に行って、設備や居住性の良さ(マンションなのに戸建て気分が味わえそうな所)に感動したのですが、板で書かれているデメリットを読んで、なるほどモデルルームではいい面しか見えてなかったなぁ、と、悪い方に納得してしまって…。
今はシャリエの立地に傾いています。だから『シャリエが無難かも』との29さんのご意見に、背中を押されかけています。
週末の感想は、必ず書きますね。
マンション購入で大事なのは、戸建てではなく、賃貸でもないということ。
賃貸のように住んでみて気に入らなければ住み替えってわけにもいかず、
戸建てのように建物を勝手にいじれない。
私は実際住んでみて、つくづく立地と広さが大事だと感じました。
物件購入のとき担当の営業の方に言われたことです。
「マンションで100%の物件はありません。だからこそ、その物件とあなたとの関係が
大事なのです。
たとえば立地。駅に近くても電車をほとんど利用しない人には意味がありません。
むしろ、そこに住むことがあなたの生活にとってメリットがあること。それが買い物が
便利であることであったり、学校が近いことであったり、公園が近いことであったり。
また、広さ。これは大は小をかねるというが広すぎては無駄に高くつくだけでしょう。
ただし、マンションは戸建てと違い絶対に増築ができません。
なのに家の中のものは絶対増えます。だからこそ、今の家具量が入る広さではなく、
はじめは収納の中があまるくらいの広さがいいでしょう。」
なるほど、と思いました。
特に広さでは、今の荷物が入るから大丈夫か~なんて考えてましたから。
(結果少し大きめの部屋を購入しましたが、すでに収納はぎりぎりです^^;)
そして気づかされたことです。
「色々物件を比較すると、そもそも原点を忘れてしまうもの。あなたはなぜ家を
探し始めたのですか?今の住まいが狭いから?駅から遠いから?環境が悪いから?
日常の買い物が不便だから?当然家賃がもったいないや資産を持ちたいなどもありますが、
住み替えることで、探し始めるときの理由がクリアできなければ、後できっと後悔するでしょう。」
本当に良い営業さんでした。
28さんの立地は東レだけど広さは静鉄のような書き込みをみて、私も同じように
悩んだなぁ、としみじみ思ってコレを書いてます。
私はそのときこの営業さんの言葉で頭のなかを整理して考えることができたので、
皆さんも掲示板の人気や見た目の豪華さなどで決めるのではなく、本当に自分にとって
良いマンション、特に良い関係のマンションはどこかということを考えて決めてくださいな。
そうなんですよね。前にも書きましたが、シャリエ色々見ましたが、狭いんですよね。たいした設備ない割りに割高だし、アフターだって他の普通のデベと変わらないし、一番いやなのが、子供部屋です。一人っ子ならいいのですが。5畳の部屋なんて、子供が中学とかいったら使えないんですよね。東京から来たんで、ここは地方だしもっと広い部屋を思ってたのに残念です。夜はさまざまな夜の方たちがうろうろしているし、ここは魅力を感じません。私はパスです。沼津のほうも見ていますが、売れていませんね。なんでだろ。地震や津波が怖いのかな。
なんじゃここの間取りは!
特にDタイプの押入れとか酷すぎる!
下足入れだって、脱いだ靴をしまうのに、玄関に下りなきゃならないし
リビングなんて懐があるから実質10畳くらいじゃないか!
モデルルーム、行ってきました。
モデルルーム自体は、一番町のもので、残念…。やはり壊して作り直すのは費用がかかるのでしなかったのでしょうか。
仕様・設備は一番町と同じらしいです。モデルルームは82平米で、本町プレミアムの一番広いお部屋と同じなので、Aタイプ希望の方は参考になるかもしれません。
価格は、2900万からで、もちろん一番狭い2LDKのBタイプがそれにあたりますが、つぎに狭いCやDになったからといって全然ちがう価格ではありませんでした。
やはり上層階は高額ですが…。
すでに売却済みも3戸ありますが、こちらは本町プレミアムの土地にもともと住んでいた地権者のご家族とのことです。
皆さんが書かれているように、部屋数を確保することを優先しすぎて部屋が狭すぎます。
部屋全体を広く確保出来れば問題ないかもしれませんが、そうすれば高額になりますし・・・。
ということで私はこの物件に全く魅力は感じませんね。
場所的に年配の方向きだと思います。
近くに公園等もなく小さい子供を育てるにはどうかと。
一番町のままなんですか・・。それはビックリ。
確かに設備は殆ど同じなのでしょうが。
コストダウンするなら、物件価格抑えて欲しいな~。
「売却済」の物件は地権者との等価交換ですね。
それぞれタイプの上層階、中層階の価格がわかりましたら、
教えていただけませんでしょうか?
またタクシー乗り場?などの事務所や店舗が入るようですが、
情報がわかるかたいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか。
ごめんなさい。
価格表が配られたわけではないことと、とにか安いお部屋がよくて低層階しか覚えていないんです。また、価格はまだ、確定ではないみたいです。少し下がるって言われました。
私は広小路が気に入ったため、こちらの物件にかなり心惹かれています。
ただ、小さいこどもがいるため、長泉町の静鉄マンションも悩み中です。
本町と静鉄ではマンションの特長が違い過ぎるので、
好みは分かれるところでしょうね。
ただ、いろいろ違いを突き合わせて行くと、
客観的に好まれる立地と、免震構造が売りの本町か、
対価格で占有面積が広く、住環境が静かな静鉄か、の判断だと私は考えています。
静鉄さんのマンションは、シャリエ三島本町よりも占有面積が広いのに価格は低いですが、それは西・東向きのお部屋。南向きのサウスコートはそれなりの価格で、シャリエの低層階とあまりかわりません。
静鉄さんのマンション自体は緑が多く敷地も広く、こどもを育てるには良さそうだなぁ、と心ひかれるところもたくさんありますが、お部屋が南向きでないことはかなりネックです。
同程度な価格なら、便利でにぎやか、半面少し歩けば緑がもあるシャリエがいいかな、と、思ってしまうのです。
ファミリー向きじゃないとの指摘もありましたが、私はファミリーですが最初から本町の方だと思ってています。
子供がいる間は広いグランツの方がいいかもしれないけれど、子供たちは早ければあと10数年で出て行くし、その後30年を夫婦で暮らすことを考えての判断です。
子供を敷地内で遊ばせるならグランツだけど、敷地外なら歩道が広く遊ぶところや公園が近くに多い本町の方がいい。敷地内だけの遊びで済むのは幼児の時期だけですから。通り沿いでお祭りなんかのイベントが多くて賑やかなのもいいかな。三島に住んでいると実感できるのが嬉しい。
部屋の広さが必要なのは子供がいる間だけ。子供がいても70平米超えていれば生活できる。私は広さは工夫や我慢でしのげるけど、立地だけは我慢できそうにない。グランツがもう少し中心近くにあればいいのだけど、さすがに遠すぎるし場所が悪い。
グランツは超不人気なのも心配。一生住む予定だけど、売りに出す可能性もゼロじゃない。その時にはグランツは値下がりが激しそう。
最初からグランツは検討外でしたが、改めて比較をしてみても同じ感想です。まるで東レの営業みたいになってしまいましたが、そもそもここを第一候補で検討する方はグランツは比較対象には考えてない人が多いように思います。
物件のHPを見たのですがガスコンロとか1世代古いものが採用されてて、
一番町のモデルルームで見た設備より明らかに見劣りがするのですが
その他の床暖房や床材、壁紙などのグレードも心配になります。
価格面とバランスが取れていればいいのですが。
まだ予告期間です。まだ価格は変わるし設備仕様も変わります。値段下がるんじゃないかな。
静鉄さんにあおられて、あせってHPを立ち上げたけど、準備不足ですね。
シャリエは、東レがパナソニックに「トレビーノ」を売り込むための道具というもうひとつの顔を持っていますから、心配しなくても最新式のキッチンが入りますよ。
45番さんの考えは、すごく納得してしまいました。
ますます、ほしくなっちゃいました。ですが設備が最新ではないような情報もあり、提示金額のまま購入は…できれば避けたいな、と思いました。
予告期間とは言っても、一般公開を初めている訳ですから、
設備仕様の変更は殆ど無いでしょう。
また価格もお客様に提示しているのであれば、大幅に動くことは無いでしょう。
社内で決済が降りていないと、HPを立ち上げたり、
価格を提示したりはできないでしょうから。
特に東レという会社は堅い会社ですので。
決裁は下りていますよ。ただ2段階に実施されるだけです。予告時提示価格(グレード)と正式提示価格(グレード)です。予告が正式より高かったり、グレードを落としたりしたらクレームがつきますが、逆の場合は購入予定者は誰も文句を言うことはないです。
今回のMRに来られたお客様の声を反映して、調整をしてから正式提示です。
堅いですね。
これだけの金額を出してこの程度の物件かって感じです。
設備もいまいちだし、きっと東レは利益をかなり追及してるんでしょうね。
正直どこがプレミアムなのか疑問です。
広小路のときは良かったのに残念です。やっぱり静鉄の販売開始で焦っちゃったかな。
個人的には価格に見合う価値をこの物件には見いだせないので、購入は見送ることにしました。
すごいな。上島竜平のギャグの振りみたいですね。「俺も見送る」「俺も見送る」「たしかに同感」だって。
見送るも何も、まだ売ってねーよ。とツッコミを入れたくなります。
販売価格本決定は来年の2月以降予定です。販売開始も3月ぐらいと予想します。購入検討中の方は、周辺に迷うような物件もないし、のんびり待ちですね。(パナソニックの来年仕様のキッチンも販売前でモデルルームも作れる時期じゃない)
この不況+新会計基準+東レ本体のキャッシュフローの低下のせいで、東レさんとしては「売り残し」は出来ないから、収益性は二の次で不人気間取りを中心に値下げてくると予想します。
人気住戸の価格を維持し、不人気住戸の価格は下げて、
全体の価格幅を下側に広げる可能性はあるかもね。
特にこのあたりは2LDKが不人気だから、
価格を抑えて売り裁きにくるかもな~。
貧乏人と呼ばれても構いません!私は57番、58番さんではありませんが、価格を抑えて売りさばいてくれたらなんと嬉しいことか…。ですが人気ある、手頃な価格のお部屋はすぐ、売れてしまうのでしょうね…。
話は変わりますが、高層階と低層階では、どちらの方が人気がありますでしょうか?景色という面では高層階かな、と思いますが、価格の面では低層階なのでは…とも思います。個人的なご意見でも構いませんので、どなたか回答、お待ちしています。
このマンションをあきらめる人が多くなってきましたね。検討を止める宣言は自分のふんぎりをつけたいからでしょうか。買わない理由をあれこれ並べてますけど、どれも正当な理由になっていなくて、欲しいのに買えない妬みが少しお気の毒にも感じます。競争倍率が下がるので好きな部屋を選べそうなのは朗報かな。
立地的にも沼津駅近とかより新幹線通勤者を多く呼び込めるため、
もともと地元の低所得者を対象にはしていないと聞いたことがあります。
ここ最近の新築物件をみても地元民用の格安物件とそれ以外の二極化が進んでいるようですね。
イメージ戦略なんかにはやられませんよ。みなさん賢いですから。横並びで比較できる世の中なので、比較してここをパスするだけでしょう。4000万以上だすなら、もっといいとこありそうです。
No.67さん、ご自身の主張が正しいのであれば、
横浜で4000万円の戸建てやマンションを具体的に提示されたら?
私も横浜で4000万円でそこそこのマンションや戸建てが買えるとはとても・・・
以前、横浜駅から徒歩10分の所に住んでましたが、
戸建てだと4000万円出しても土地も買えないよ。
辺鄙なところ、狭いところ、中古と比較しても意味ないし。
程度のお話だから。
23区内でも3千万円台の新築一戸建てはいっぱい有ります。でも、駅や小学校までまで1キロ以上あったり、回りが工場だったり、住むには我慢が必要な物件がほとんどです。
この物件の価格で快適に住める物件は、首都圏では探せない。探せても、他の悪材料がある物件と私も考えます。