住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その11
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その11

  1. 51 49

    ついでに計算すると
    1年間だけ今の金利2.475%
    10年間4%
    残り24年間6%
    になると、200万くらい固定より利息が増えます。

    もしもこんな風になったらまぁ変動で損した……って事になるんでしょうけど。
    でも実際はこれでもこんな風な金利になるかなぁ? と個人的にはこれはちょっと有り得ないなと思います。35年の間、それなりに上がる事もあるかもしれませんが、上がりっぱなしもないと思いますね。

    なので金利が急上昇しない限りは変動有利です。

    ちなみにすでに10年くらい今の低金利で返してる人は、今から急上昇しようと、よほどの金利がつかない限りは固定との総額返済を超えませんね。

  2. 52 匿名

    >>50さん
    アホらしいから突っ込むのもどうかと思ってたんですが、どうにも・・・

    私を含め大半の固定選択者は、総返済額と言う名の「損得」を重視してないと
    以前から何度も申し上げている。

    >その金額分は利子が上がっても問題ないという話ですけど?
    などちゃんちゃらおかしい。
    問題は金利が上がるのはいつか?でしょうに。
    利息総額分上がっても大丈夫って、あなたローン支払い中にその額の現金を
    持っている予定なの?

    >3年間今のままの金利2.475%
    >それから10年間金利4%
    >残り22年金利6%
    >だと計算しても、全期間3%より利息が100万くらい安いんですけどね?

    どうでもいいですがその計算間違ってますよ。
    何にせよ貴方の金利の話は、今この現時点の数字を除いて全て「仮定」の話。
    そこを突っ込む人に向かって理解力が薄いとは。
    少し言葉を慎みなさい。

  3. 53 40

    >>46
    >で、あなたはどの程度繰上げ進んでるの?

    子供の教育費(進学等)が今後どのくらいかかるか不確定なので、貯蓄の方に比重を置いてる。

    現時点で、年間150万~200万を貯蓄に回し100万繰り上げに回している。
    子供にかかる費用が見えたところで比率は変更しようと思っている。
    贅沢な生活は出来ないが、特に切り詰めた生活をしているわけでもない。

    あなたの年齢が分からないが、今後、子供は予定無し?
    子供はお金かかるよ?
    子供の予定が無ければ、短期完済できますね。
    ちなみに当方は34歳です。

  4. 54 匿名さん

    ちゃんと情報を書ける人達もいるんですね~

    書けない人達って・・・何ででしょ?

  5. 55 匿名さん

    >>53

    その返済プランだと変動にしておけば完済時期がかなり早くなる可能性は大きいですし、金利上昇により
    返済不能におちいるリスクはほとんど無いのに何故変動を選ばなかったのですか?

    借入時に変動固定を比較していろいろとシミュレーションなどしているかと思うのですが、あえて固定を
    選んだ理由は何でしょう?どの辺が固定にメリットを感じられたのでしょうか?

  6. 56 匿名さん

    子供が2人いるからじぁない?
    いくらかかるか分からないし。

  7. 57 匿名さん

    >子供にかかる費用が不確定

    46さんじゃないですが、

    ライフプランニングで、ある程度想定できますよ。

    子供の予定人数、学歴(私立か理系かなど)、習い事や塾、お小遣い、大学進学と一人暮らしの仕送りなど想定して考慮に入れてます。
    もちろん子供がそのとおりに希望するとは限らないので、一番お金がかかる想定で計算しました。

    ソニー生命などて相談すれば住宅ローン込みでプランニングしてくれますよ。

  8. 58 53

    >>55
    現時点で、自分で出来る範囲内で、不確定要素を減らしたかっからです。
    >>56さんが書き込んでいる様に、子供が成人するまで幾らかかるか正確に計れないので、
    せめて住宅ローンは正確に把握しておきたかったからです。
    可能性は分かりませんが、予定より養育費がかかったタイミングで、住宅ローンも上がった場合を回避するためです。

  9. 59 匿名さん

    >>27
    来月から年度末にかけて急激に金利が上がると言っていた固定さんがいましたが、もうすぐ答えがみれます。

    うちの会社はいわゆる大手ですが、冬のボーナスも削減指令が出ました(涙)
    来年度は新規採用もしないそうです。

    雇用回復はまだ先になりそうですね…

  10. 60 53

    >>57
    シミュレーションはしましたが、それは書かれているように、あくまでも目安、予測でしかないので、
    (学費だけでなく、大きい病気等も)
    超長期にしました。

    最終的に、支払い総額の損得ではなく、計画しやすさと安定的な支払いを選びました。

    人生、自分ではどうにもならない不確定要素がたくさんありますので。

  11. 61 53

    追記ですが、予定より養育費等にお金が掛からなかった場合は、当然、繰り上げ比率を多くします。

  12. 62 匿名さん

    不確定要素があるからこそ、少しでも早く借金を減らそうと変動を選ぶことは誤りですか?

    少なくとも今は変動のリスクは低いと考えてます。
    ここのバトルを覗いて、固定派の主張が一歩リードしてきたころを見計らって固定に寝返ろうと思ってます。

    固定さんが、住宅ローン自体のリスクばかり指摘しているうちは、金利上昇のネタがないとみなしています。

    というわけで、今の所はまだ金利が上がりそうもないですね。

  13. 63 匿名さん

    >>61
    繰り上げは早い方が良いですよ。
    特に固定は。

  14. 64 匿名さん

    >No.48
    どこにもフラットでの借入者の競売が急増なんて書いてないぞ。

  15. 65 匿名さん

    >>61

    あなたは固定の金利としてはかなり低い部類なのでその金利ならば全期間固定も有りかなと正直思います。
    仮に固定が3%でしか借り入れ出来なかったとしたらそれでも固定を選びましたか?

    あなたの場合、変動で借り入れて返済額低減での繰り上げをすれば3年程度で金利上昇リスクはほぼゼロでしょう。
    おそらくバブル期並の金利高騰があっても固定借り入れよりは月々の返済額は少なくて済むはずです。
    そう考えるならばむしろ変動で借り入れたほうが、安全とも言えます。

    その辺をどうシミュレーションしたのでしょうか?是非聞いてみたいです。

  16. 66 匿名さん

    >No.48
    >金利変動リスクを一切説明しないって事ですか?
    銀行は説明してるだろ、それくらいはお前でも分かるだろ。

    >銀行は詐欺行為を行っている事になりませんか?
    くだらん

  17. 67 匿名さん
  18. 68 匿名さん

    >>66

    だから変動選択する人は今後金利上昇が有れば月々の返済額が上がる可能性がある事を承知で
    借り入れてるんでしょ?目先の返済額の安さだけで借り入れる人なんていないって事。

  19. 69 61

    >>65
    シミュレーションでは、変動の方が支払い総額が少ない結果は出ましたが、
    先にも書きましたが、安定的支払いを選びました。
    性格的な要素が大きいと思いますが、妻の意見も安定を望んだ事も一つの理由です。
    因みに妻は公務員です。

    変動の魅力は、十分理解しているつもりですが、うちは超長期を選びました。

  20. 70 61

    一つ、質問を答え忘れてました。
    超長期が、3%以上なら変動の選択した可能性は否定できませんね。

  21. 71 入居予定さん

    先月契約しましたが、行員から変動•固定の特徴とリスクを説明してもらえましたよ。
    あの説明を聞くと、変動では不安だと思う人もいるかも。
    銀行は契約者にリスクを説明する義務があるんじゃないんですか?

  22. 72 匿名さん

    >>71

    説明を受けて
    目先の支払いが安いなら「それ(変動)でお願いします」
    って人がいると思いましたか?

  23. 73 匿名さん

    支払いが安いからという理由ならまだいいけど、
    ギリギリで固定じゃ返せな、だから変動っていう人。

    ん、結構多いと思います。

  24. 74 賃貸住まいさん

    結局みなさん変動がいいんですね^^

  25. 75 匿名

    >>73さん
    私は固定金利選択者ですが、その手の発言はもうやめませんか。
    そういう人は人生怖い、ですから。

    もうね、こんだけループすると、「変動金利は怖い」かどうかは、
    「犬は怖い」かどうかとかそういうのと変わらないと思うんですよ。
    人それぞれ。
    噛まれるかどうかはわからないけど、とにかく怖い人は怖い。
    相手を揶揄したり罵倒したり、何の発展もない。

    ただね、今の変動金利は私には犬ではなくて「人に馴れた猛獣」と
    感じるんですね。
    ひとたび暴れ始めるとただではすまない。
    そういう不安があるだけで、立派に怖いわけで。

    とにかく、総返済額がどうかなんて、二の次。
    無事に完済できればそれが一番!
    それが可能な確実性があれば、別に変動でもよし!
    確実性がなくても怖くない人は、怖いものなし!

  26. 76 サラリーマン

    確かにギリ変動もいるけど、固定派は、金融リテラシーが低いと思う。
    せめて変動と固定をミックスするぐらいの工夫があってもよかろう。

  27. 77 匿名さん

    >固定派は、金融リテラシーが低いと思う。
    こういう煽りは、もうやめようよ。
    固定の人がムキになるのもわかるよ。
    ここを見に来ている固定さんは、結構勉強していて、多少以上、金利を多く払っていても生活に余裕があるから、敢えて固定を選んでいるような理屈を言っている人が多いようだけどね。たしかにギリギリで固定で組んでいる人もたくさんいるんだろうけど、いざという場合は、その時点の変動へ切り替えれば、返済額軽減は可能であるだろうし、当面の金利情勢では。
    でも、それならそれで良いんではないの。勝ち負けと損得の話をつけようと変動さんがするから、ムキになるんじゃないの?
    変動の人の中にも、怖い借り方をしている人がいることは、周りの人の状況や他スレからも事実であるのは、間違いないんだから、こういう場合は怖い・怖くないということをなぜろんじないんだろうか、フシギ。
    やっぱり、総論では語れないと思うし、固定と対比すること自体、怖い・怖くないという問題とは次元の違う話だと思うだけど。

  28. 78 匿名さん

    >>77
    よく固定の人で、いざとなったら変動に借りかえれば大丈夫というけれど、それは今の固定金利より変動が低いことが大前提であるわけでしょう?
    固定さんが主張するように、いつまでも低金利が続く訳無いという事は否定しないし、いずれ金利が上がる事もあるでしょう。
    でもそうなると、固定さんは、いざとなったときに逃げ場がなくなりますよ。
    しかも、残債は大して減っていないという危険な事態に…。

    変動金利が5%とか行った時に「あぁ3%固定にしておいて良かった」と思うかも知れませんが、何かあった時には、変動へ逃げるという手段は消えてます。

    そんな浅知恵で本当に大丈夫なんでしょうか?

  29. 79 匿名さん

    >固定の人で、いざとなったら変動に借りかえれば大丈夫と、、、
    そんな人はこの世に存在しないだろ。
    話作るなよ、しらけるから。



  30. 80 匿名さん

    >>79

    77さんが書いてますけど?

  31. 81 匿名さん

    >ここを見に来ている固定さんは、結構勉強していて、多少以上、金利を多く払っていても生活に余裕があるから、敢えて固定を選んでいるような理屈を言っている人が多いようだけどね。

    そのような人がここのスレにいったい何を求めて見に来ているのかとても不思議。

    >ギリギリで固定で組んでいる人もたくさんいるんだろうけど、いざという場合は、その時点の変動へ切り替えれば

    実際は担保価値の割に元本がほとんど減っていなくて借り換え出来ないケースが多いのでは?
    だからフラット借入者の競売が急増している。銀行と違い、住宅金融支援機構はお役所仕事なので事務的に払えない人は即競売になると聞いた事があります。(銀行は競売は最後の手段で何とか返済出来るよう相談に乗ってくれます)

    変動でも固定でも収入に対して借入額が大きければ当然「怖い」になります。ですからギリギリだから変動怖い
    は変動特有の怖さとは違いますよね?

  32. 82 匿名さん

    >固定の人で、いざとなったら変動に借りかえれば大丈夫と、、、

    せっかく高い保険料を払って安定を手に入れたのにそれを捨てるって・・・
    なら最初から変動を選んでおけば良かっただけでは?

    金利が上がりだしたら固定に変えるというのと同じくらい無意味だと思いますが?
    そもそもそんな考えの人はどんな金利タイプでも無理だと思います。

  33. 83 匿名さん

    >>82
    私もそう思うのですよ。
    固定→変動の借り換えで助かるのは「今の固定金利>借換時の変動金利」が成立しないと無理なわけだから、それだったら初めから変動で良いじゃん。と思いますよね。
    そして、「今の固定金利<借換時の変動金利」となってしまったら、固定にして良かったと思うかもですが、不測の事態が起きてもそのまま踏ん張らなくてはならなくなります。
    固定も十分怖いですよ。

    なのに、なぜ固定の人は、よく「いざとなれば変動に借りかえれば、、、」って言うのか?
    理解できない。

    過去レスを読み返してみてください。結構言ってるひと多いですよ。
    もちろん全員じゃないんでしょうけれど。

  34. 84 匿名さん

    固定から変動への切り替えって銀行でOKしてくれるの?
    仕組み上の問題で、銀行としてはペナルティー取らないとダメなハズです。

    変動から固定はスムーズに可能。

  35. 85 匿名さん

    >「今の固定金利<借換時の変動金利」となってしまったら、固定にして良かったと思うかもですが、不測の事態が起きてもそのまま踏ん張らなくてはならなくなります。
    ですから「当面の金利情勢では。」というのが、前提だと書いてあったのでは。
    それは、「変動金利は怖くない」を、個人の状況に関わらず総論でくくろうとしているここの一部変動さんが主張している「変動の金利は当面3%を超えることはないから、怖くない、得をする」ということと、同じ予測だと思うのですが。どうでしょうか。

  36. 86 匿名さん

    >当面の金利情勢では。

    ということは、”当面「今の固定金利>借換時の変動金利」である金利情勢では”、ということですよね。
    それならば、当面の金利情勢に限って言えば、やっぱり変動にしておいたほうが良いのでは?

    当面の金利情勢に限っていえば、金利を3%に固定化する必要は無いのは固定派も納得しているはず。
    しかし、「今の固定金利>借換時の変動金利」の条件式が、そう長く続かないと思っているわけでしょう?

    ますます理解不能です。

  37. 87 匿名さん

    >固定の人で、いざとなったら変動に借りかえれば大丈夫と、、、
    あのね、せっかくだから教えてあげるけど、その選択肢は、手段としての可能性のはなし。
    変動さんが、収入が減ったらどうするのかとの発想に、付き合っただけだろ。
    それを真に受けられて議論に載せられてしまっても、意味がないだろ。。
    しかも、変動さんお得意の今の低金利が続くを前提した上でのことでしょ。
    逆に変動さんで収入が減ったときの防衛手段に、ローンの乗り換えはないよね。
    ありがちなのは金利が上がり始めたら固定に乗り換えると、壮大な夢を描いている変動さんも
    いるようだけど、それはさ、無理だと思うな。
    金利に対しては変動さんは既にギリギリなところにいるってこと。これ以上下がらないし。
    それからさ、収入が低くてギリギリで長期固定を選好する人ってどんだけいるの?
    中途半端に高くない収入の人がなんも考えずに、審査通ったってだけで、ローン組んだ人
    そういうギリ変の方がずっと多いのは事実でしょう。その手の人間は本当に怖い。
    ある意味、不良債権化が確実な人たち。そう認識してないとすれば、現実に直面してないだけと言われてもどうしようもない。


  38. 88 匿名さん

    年収に対して無謀なローンの方で、世帯所得が1500万以上では
    高額借入の変動金利が多くこれは妥当なローンの選択だと思い
    ました。しかし、年収600以下の弱年収の方でも、無理な借入
    を希望するだけに変動を選択したい傾向が透けて見受けられま
    すね。
    しかし、年収600万円以下の世界ってどんな世界?
    興味津々だったりします。
    ローン以前に生活するだけでも、ギリギリだったりしませんか?
    そのレベルでどういった理屈で家を購入するのでしょう?
    どうしたら繰上返済はできるのでしょうか?貯蓄をしないで平
    気でいられるってことですか?ローンのために子供がしたいこ
    とも犠牲にしても平気でいられるってことですか?
    不可解です。しかし、そういった感覚は、価値観や生まれ育っ
    た環境の違いが影響するものかもしれませんね。
    あまりに金利が絶対に上がらないことを当然のことと考えてい
    ませんか?絶対なんてありえません。
    政権が変わったように、世の中何が起こるか分かりません。

  39. 89 匿名さん

    >>87
    せっかく教えてもらったのに悪いのですが、結局収入が減った時の対策は最初から変動にしておけばよかったと後悔するしか無いって事ですか?
    収入が減った時の問いに付きあっって答えたものの、よく考えていなかったので失敗でしたってことですね。

    >逆に変動さんで収入が減ったときの防衛手段に、ローンの乗り換えはないよね。
    年収、借入額、期間は同じ条件で比較しないと意味ないですよね。
    同じ条件であれば、変動はもともと月返済額が低いので収入減っても固定に比べて痛くないですよ。
    ギリ変の人は固定で同じ条件で固定を選べないので比較する事自体が無理です。
    それとも結局あなたもギリ変しか切り崩せないということですかね。つまらないですね。

  40. 90 匿名さん

    金利は絶対に上がらないなんて誰も言ってないし。

  41. 91 匿名さん

    ここのスレにいる変動さん達は何故そこまで固定を毛嫌いし、目の敵にするんだろう?

    何かトラウマになるような事があったのでしょうか?
    話は変わりますが、何故銀行は変動金利より、全期間固定の金利方が高い理由をどう考えていますか?

  42. 92 匿名さん

    >なのに、なぜ固定の人は、よく「いざとなれば変動に借りかえれば、、、」って言うのか? 理解できない。

    ソニー銀行だったらアリですけどね。

    半月前に翌月の金利発表あるから、固定が下がったら変動にして様子見して、固定が上がりそうになったらその前に固定する。

    これを繰り返して、私も35年固定2.5%台です。
    無いとは思いますが、もっと固定が下がるようなら、また固定⇔変動を繰り返して、最安の金利に設定し直します。

  43. 93 匿名さん

    >ここのスレにいる変動さん達は何故そこまで固定を毛嫌いし、目の敵にするんだろう?
    目の敵と言うより信じがたいんだよね
    公務員とかなら解るんだけども何百万も最初から余計に払うなんて
    しかも1000万以上(35年ならね)なんて正気とは思えない
    ほんとに安心できる仕事なんだねきっと
    でもそれは特別なことなんだよ、そういう人は回りもそうだからそう思わないんだろうね

  44. 94 匿名さん

    結局変動金利はギリ変じゃなきゃOKなんですね。
    結論としては議論する以前の問題ですね。

  45. 95 匿名さん

    結局「ギリ変は・・・」のネタを持ち込む人は自分がギリ固定なんだろうね。
    同じギリギリなら固定のほうが安全だといいたいんだろ。

  46. 96 匿名さん

    ギリ固・ギリ変・余裕固・余裕変、この四つの意見が食い違うのは当たり前。

  47. 97 匿名さん

    余裕があれば金利が上がっても良いんじゃないの?
    すべてギリギリでしょ

  48. 98 匿名さん

    金利が上がってくれなければ固定を選んだ意味がないとの思いに縛られてる固定派さんは気の毒。金利上昇の有無よりも自分のライフプランに合わせた選択に価値を見出だせる固定さんは余裕。
    前者が変動派をやっかんでチャチャいれてくる…という構図。

  49. 99 匿名さん

    >金利が上がってくれなければ固定を選んだ意味がないとの思いに縛られてる固定派さんは気の毒。
    そんなこと思って借りている人がいるなんて考えること自体、バカげている。
    誰もいやせんよ。
    あくまで、自分の状況に合わせて借り入れているだけなんだよ。

  50. 100 匿名さん

    >結局「ギリ変は・・・」のネタを持ち込む人は自分がギリ固定なんだろうね。
    >同じギリギリなら固定のほうが安全だといいたいんだろ。
    自分の事を棚上げってやつですか? へんどう さん

  51. 101 匿名さん

    >あくまで、自分の状況に合わせて借り入れているだけなんだよ。
    ムキになってるw

  52. 102 匿名さん

    ギリギリネタが出ると荒れるね。

  53. 103 匿名さん

    ここを見るたび、変動にしておいて良かったと思う。

  54. 104 匿名さん

    あっ! そうか..
    ギリギリの状態を安定させる為の固定なんだ。
    なら納得 少しでも上がったら危ないもんね

  55. 105 匿名さん

    >>103
    私もそうです。経済の動向ちついての関心も高まり、今までは自分には関係ないと思っていた事柄を視野に入れる姿勢が身についたような気がします。自分は運が良かったという面もありますが、これからも油断し過ぎず、繰上返済と貯蓄を実行したいです。

  56. 106 匿名さん

    金利はまだまだ上がりそうもないね。
    これじゃぁ、ギリ変叩くしか持ち駒ないもんな。
    わかります。

    固定さんが金利上昇ネタをソース込みで持って来るまでは変動でも安心ですね。
    最近は全く見かけなくなりましたね。金利ネタ。

  57. 107

    固定さんは先を見誤りましたね。

  58. 108 変動金利選択者

    攻撃的固定派さんたち、静かになりましたね。
    ところで、家を失い、更にまだ借金が残る状況は苛酷。アメリカのように、家を手放せば残債も免除されるような法改正を検討してほしい。新内閣なら誰かやってくれそうな気もする。

  59. 109 匿名さん

    俺は昔パチンコでそろそろ揃うと思って10万つぎ込んだことがある
    で、出なかった..
    だからそろそろ上がると思う気持ちは痛いほど解る
    その10万の授業料で迷うことなく変動を選んだ
    そして勝組になった (完)

  60. 110 匿名さん

    >>109
    それは良かった。ついてたね。利息少なくてすむうちに貯蓄に励もう!

  61. 111 匿名さん

    >>52
    おいおいw
    シミュレーターで計算かけてみろよw すぐわかるからさw
    優遇-1.6%を忘れるなよ?w
    利息のシミュレーションなんて仮定以外にどうやるんだよ?w 仮定の話に過ぎないっていいだしたら、シミュレーション出来ないだろ?w

  62. 112 匿名さん

    しかし別に固定でも変動でも、その人がいいと思う方を選べばいいと思うんですけど、なんで攻撃しあうのでしょうか?

    ここまでの議論で、結局は変動金利の悪いところってようは金利が変動するから金利が急上昇した時にヤバイっていう事以外にはないみたいですし。でも今は固定と比べて金利が安いので、その分を貯めて繰り上げれば金利上昇リスクに対抗出来る可能性が高い訳ですよね。

    固定は変動リスクを背負わない代わりに金利が高い訳で、どっちが正しいってものでもないですよね。
    変動はお得に返したい。固定は安定したい。

    目指しているところが違うんですから。

  63. 113 111

    >>52
    ついでに他の話にも答えるけど、純粋な疑問として損得を気にしていないなら、そもそもここのスレみる意味って何なの?
    安定性を求めているだけなら、わざわざここを気にしてるのってなぜ?? こういうスレはみないで住宅ローンのことなんて気にしない方がいいんじゃないの?? と思うんだけど。

    私は損得を非常に考えて得したいんだよね。なので有効手段が他にあれば参考にしたいのでこのスレを眺めているよ。もし結論で固定を選んだ方が得ってなれば、固定に切り替えるけど、そうはなってない。

    で、金利がいつあがるかなんて神様しかわからないって何度もいってるし。でも私は金利がここ数年の間に急上昇する確率は非常に低いと思っている。また仮にあがったとしてもずっとあがったままでいる事もないとは思う。それはいろいろ調べた結果の私の結論。固定さんはそうでないって思ってるかもしれないけど、それはどっちにしても予測でしかないからわからないよね。

    最初は35年固定を選ぶつもりだったけど、調べていくうちに固定の利点よりも変動の利点の方が上回ると思ったから変動を選んだ。変動でもやり方次第で固定の安定性と同じ利益を得られると思ってる。固定との差分は貯金して繰り上げとか、ある程度の貯金は常にプールしておくとかね。要は金利上昇しても支払いが出来ればいい訳なんだからさ。

    その分よりも急上昇しちゃったら、まぁ、それは自分の予測があまかったとして諦めるだけだよ。

    まぁ、損得気にしないんであれば、見てる視点が違うから話は合わないのは当然かもしれないけど。
    結論として変動は金利が急上昇しないかぎりは固定より得というのは変わらない。

    でも変動が得しようが損しようが、損得気にしないならどうでもいいんじゃないの? って思ってしまう。

  64. 114 匿名さん

    低金利は続かない。この超低金利はいいとこあと2年。

    変動シミュレーション(35年):
    1%4年
    3%5年
    6%26年
    これで3000万円の借り入れだと、固定3%に比べ総額
    1000万円余計に払うことになる。

    金利を低く見積もってこんなもの。
    反論もあるでしょうが、、

  65. 115 匿名さん

    煽りのレベルが低いな。

  66. 116 匿名さん

    >>114
    反論はしませんが、
    6%が25年・設定がなんだか涙ぐましいですね。
    景気低迷で超低金利が続いていくのは決して喜べることじゃないけど…
    まぁ、金利低いうちに元本減らすように努力しますよ。一石二鳥です。

  67. 117 匿名さん

    >>114
    高金利(6%って変動7.6%ですよね。バブル期以上ですね)が26年続くのであれば好景気で給料ちょーあがってそうですねぇw
    それはそれでいいなw

  68. 118 匿名さん

    >>108

    http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/18.html

    住宅ローンをノンリコース(不遡及)型にする環境も整えます。現在は土地の価値のみでなされている「リバースモーゲージ」(住宅担保貸付)は利用しやすくなります。

  69. 119 匿名さん

    マジレスすれば

    1%4年
    3%5年
    6%5年
    4%5年
    3%5年
    1%6年  の30年だろ

  70. 120 匿名さん

    3000万35年借り入れで

    3%の場合の月々の返済額
    116000円(元本40000円+利息75000円)

    0.975%の場合の月々の返済額
    84000円(元本61000円+利息24000円)

    安心料とはいえ、月々72000円の保険料はさすがに高いとは思いませんか?
    変動で借り入れて3%想定の返済をするだけで(固定で借り入れた人と同じ負担にしておくだけで)
    年間650000円近くも繰り上げしたのと同じ効果になります。

    何が安定かの考えは人それぞれですが私は負債を早く減らす事が安定と考えます。

  71. 121 匿名さん

    月々72000円ってあれ? と思ったら返済額は3万くらいの差でも、元本の減りの差21000円+利息の差51000円が実質的な固定との差となる訳ですねぇ。

    差額分繰り上げ返済するもよし。貯金するもよしですねぇ。

    私だったら貯金もしつつ、余った分を繰り上げ返済の返済額軽減型にするかな。で、それによってさらに出来た差額分も繰り上げ返済用に回す、と。そうしておけば金利上昇した時に急に負担増になる危険が少ないし、金利が変わらないままなら、負担は変わらないまま、急激に支出が増えるリスクは下げられる、と。

    もしも金利あがっても、差額分の軽減型返済で絶対に払わなければならない負担額も減っているから、多少増えた分はある程度はカバー出来ますしね。

    どうですかね、これ。

  72. 122 匿名さん

    >煽りのレベルが低いな。
    煽りじゃないんです

  73. 123 匿名さん

    >6%が25年・設定がなんだか涙ぐましいですね。
    これはおよその平均です、金利は上下しますから。

  74. 124 匿名さん

    >121
    リスクを語るなら
    その借入の条件で、どうしたって、年収を考えないとリスクを語る資格はないよ。
    そんなもんでリスクをヘッジしているつもりになれるのって不思議
    ここで、語る必要はないかもしれないけど
    語れる人が少ないから、荒れるんだろ
    計算に対して、コメントするなら、最低限のマナーとして、前提となる収入や借入くらいないと話しにならない。
    ココだけだと思うよ
    そういった卑屈な人が多いの。
    変動は収入のある人にとっては好条件だけど、貧乏人はリスクヘッジしてるつもりだけ、栗偏とか絶対に無理だから。
    絶対に無理!
    妄想や夢を語られても、どうしようもないから

  75. 125 匿名さん

    >>123

    そう思ってるから固定にしたって事?オレは思わないから変動早期完済を目指します。

  76. 126 匿名さん

    >>124

    ではまずあなたの収入や借入をどうぞ

  77. 127 匿名さん

    >>124
    別に個々人の危険をどうこういうスレじゃないやん?
    いや語ってやってもいいけど何の意味があるの?

    年収700万弱 嫁が300万強 借入は2500万だけど?
    繰り上げ余裕なんすけどw

  78. 128 匿名さん

    >高金利(6%って変動7.6%ですよね。バブル期以上ですね)が
    >26年続くのであれば好景気で給料ちょーあがってそうですねぇ

    給料も上がります。
    しかし、物価もそれ以上に上がります。

    次の金利上昇以降は私たちが生きている間、たぶん今のような超低金利は来ません。
    今後は、インフレ高金利の時代へ向かって行きます。

    時代は確実に変わります。10年以上も超低金利でジリ貧の日本経済が更に10年、
    20年と同じ状態が続くというのは無理なことなのです。

  79. 129 匿名さん

    予言者現る

  80. 130 匿名さん

    >>128
    なるほどねぇ。そういう予想だから固定なんですね。

    いや私は全くそう思いませんケドw

  81. 131 130

    >>128
    ついでに仮にそうなっていたら固定の方が得かも知れませんけど、変動も相対的に負担は減っているからあんまり困りませんよねぇw

  82. 132 匿名さん

    >>124
    いつになく必死やなw
    !まで使っちゃって。。。

    だからギリ変をネタにしている限りは、金利上昇ネタがないというわけで必死に抵抗しても無駄。

  83. 133 匿名さん

    このスレの変動の立場から言えば、そもそも固定で返せない金額だったらローンを組むなっていう話だよ。

  84. 134 匿名さん

    >>128
    で、物価の方が上がっちゃったら生活費負担増で固定の人も危ないよ。
    気づいてないの?
    今のうちに繰上げしておいた方が良いよ。固定は残債減るの遅いんだし。

  85. 135 匿名さん

    「絶対に無理!」とか言ってるヤツの話なんて絶対に信用出来んw

  86. 136 匿名さん

    やばい……w なんか固定の言い分が笑えてすごい楽しくなってきた……w
    なんかはまりそうw

  87. 137 匿名さん

    10年後には6%かぁ。バブルはあれはあれでよかったなぁ。固定の人達、よかったね。いい仲間がいて。

  88. 138 匿名さん

    >>128
    そこまで言い切るのはたいしたもの…と思ったら頭に「たぶん…」がついてたw。

  89. 139 匿名さん

    ギリ変たたきをする固定と予言的な根拠の無い予想してるヤツがいる間は変動金利は怖くないって気がしてきた

  90. 140 匿名さん

    >139
    ギリ変でも?

  91. 141 匿名さん

    「72」の法則ってご存知ですか?
    預金金利の%を72で割った数字の解が、預金が2倍になる年数です。
    バブル当時、預金金利6%の信託で預けていました。
    そのまま12年続けば預金は倍になっていたということです。

    私は変動ですが、金利が上がることは決して悪いことだと思っていません。
    40歳年収700万、住宅ローン3900万。
    6900万の都心近郊駅徒歩2分の物件で3000万を頭金に。
    預金や金融商品で2200万ほど有り。妻;年収600万(会社員)、子なし。

  92. 142 匿名さん

    >141
    2人で年収1300もあって3倍の借入れの3900で変動で、おまけにDINKSで、全然余裕なのに、何でこんなスレ見にきてカキコしているの? コテイハより。

  93. 143 52

    >>111
    貴方は>>50か?だとしたらとことん不躾な人だな。
    私がシミュレーションに使っているツールはmakiloan1.70。
    ソニー銀行での変動-固定の行き来やこまめな繰上げ返済にほぼ正確についてくるから
    全面的に信頼しているんだが、貴方が提示のパターンだと、変動の方が約12万円利息が
    多くなる。
    貴方が使っているシミュレーターをぜひ教えていただきたい。
    もしこのツールに大きな間違いがあるなら、ぜひ変更したいので。

    >利息のシミュレーションなんて仮定以外にどうやるんだよ?w

    私や>>47さんや貴方の発言の大元になった>>28は貴方ではないのか?
    冒頭で「仮定じゃないですよ」と言い切り、
    「もしも」→「確か」
    「神様しかわからない話」→「紛れもない事実」
    と完全に矛盾した発言。
    これを仮定の話と突っ込まれたら、固定の人は理解力が薄い?
    失礼にもほどがあるだろう。

    >>111については、貴方がおっしゃるとおり話が合わないと思うので回答は見合わせる。

  94. 144 匿名さん

    高金利インフレっていうと・・・

    金利を上げる為にはそれだけ資金需要がある→高金利でもお金を借たいって人や企業がいる状況。

    インフレになる為には物の値段が上昇しても欲しいという人が沢山いる状況。

  95. 145 52

    >>111については、貴方がおっしゃるとおり話が合わないと思うので回答は見合わせる。

    は、>>113の間違いです。失礼しました。

  96. 146

    ●固定派
    返済総額にはこだわり薄い。安定・安心を好み、借金以外の別のことに目を向ける。

    ●変動派
    返済総額にこだわり強い。金利の推移も人生の楽しみ。

    どちらの場合もギリの心情は知らん。

    俺は割と余裕の変でハンコ押すつもり(世帯収入1000弱、0.975%で2800借り入れ)
    最初の5年で半分に減らせたら、あとは金利が荒れても何とかなるだろう。

    うまくいけば、早いうちに二軒目。 ←ここ、余裕変のポイントと思っている。

  97. 147 匿名さん

    >俺は割と余裕の変でハンコ押すつもり(世帯収入1000弱、0.975%で2800借り入れ)最初の5年で半分に減らせたら、あとは金利が荒れても何とかなるだろう。
    こういうふうに皆んな状況出せば、怖くないんだな。固定を選ぶよりいい選択だねって、固定の人でも思うのにね。

  98. 148 匿名さん

    ところでギリギリじゃない固定って年収と借入額どれくらいの人をいうの?

  99. 149 匿名さん

    日本はあまりに長い間物価は上がらず、金利も低い状態が続きました。
    それは日本人の感覚がマヒしてしまうほどの長期間です。

    だから金利や物価が上がるなんて誰も思わなくなり、まして大幅に上昇
    するなんて有り得ないという心理状態です。

    物価や金利が上がらないなんて現象がずっと維持されることは絶対にあり
    ません。歴史的にも世界中のどこでもありません。

    それを今後も、なおも低金利がずっと続くと漠然と信じて変動を利用する
    のが正しいとは思いません。


  100. 150 匿名さん

    金利が上がる理由が今まで低かったからってのはちょっとね。
    金利も物価も今後上がらないとは言いませんが、上がるにはそれなりの理由が必要です。
    日本のようにデフレ経済が3年以上続いた国は歴史的に世界中でどこにも有りませんですし、
    ゼロ金利政策を行った国も当時どこにもありませんでした。(今はアメリカがやってます)
    しかし、日本は失われた10年を通り越して20年を目指しています。世界第二位の経済大国
    (もうすぐ中国に抜かれますが)である日本ですが、高金利物価高になるように再び成長軌道に乗る
    事は無いとは言えません。が、中国に追い越されようとしている現状を見る限り、人口がどんどん
    減っていく日本がそうなるには並大抵な事では出来ません。

    対した理由もなく、漠然と今まで低かったしそろそろ上がるかも・・・的な発想は
    競馬でずっと大穴が来なかったからそろそろ来るかも・・・と同じですね。

    では金利や物価が上がると仮定して、
    10年国債利回りは何パーセントくらいになると思われますか?
    国債が売られた場合、その資金はどこへ向かうと思われますか?
    政策金利はどの程度上げると思われますか?
    日銀はどのような理由で政策金利を引き上げると思われますか?
    消費者物価指数はどの程度上がると思われますか?
    そのときの日本のGDP成長率はどの程度になると思われますか?

    そしてそうなった時の日本の国際的な地位はどのようになっていると思われますか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸