住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その11
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その11

  1. 484 匿名さん

    普通に繰り上げするって固定が誰もいない件w

    どんなにがんばったって繰り上げに勝る物は無い。
    それを否定して繰り上げしないと言ってる時点でギリギリ固定決定。
    あえて繰り上げしないんじゃなくて本当はしたくても出来ないんでしょ?

    あんたらいったい何歳まで払い続けるの?よく家買う気になったね?オレだったら80まで返済する前提では
    絶対買わないがw

  2. 485 匿名さん

    >金利も物価も上昇するとは限りません。また、一時上昇したとしても下がる可能性だってある
    はい、ですからそのように考える人の為に変動があります。

    >金利も物価も上昇する事を前提に繰り上げしないなんて危険ではないですか?
    30年間金利なんて上昇しない、上昇してもわずかだ、と考えて固定にする人はいませんから。

    >それを言ってしまったら貯蓄すら意味が無いと思いますが
    何ででしょう?貯蓄は重要です。

    >現実問題として定年後どうやって返済していくおつもりですか?20年後は物価が上がってるから
    >問題なしと言い切れますか?
    はい、私は言い切れます。
    わずか3%の固定金利、定年後収入がなくなった時点でも銀行の預金金利が3%以上なら繰上げ
    することが損なのです。将来は今よりはるかに、物価が高く金利も高いと思っていますので。

    それに変動の人だって1%を切る金利の今、繰上げしてもあまり意味が無いと思いますよ。
    銀行によっては1年定期預金で1%近く付くわけですから手元に貯えを持ってた方がよいと思います。

  3. 486 匿名さん

    485さん
    ガンバレ!!
    こういう反論、正論的で好きだな。

  4. 487 匿名さん

    >>それを言ってしまったら貯蓄すら意味が無いと思いますが
    >何ででしょう?貯蓄は重要です。

    せっかく貯蓄したのに物価が大きく上れば紙幣価値が下がるからって意味では?

    >将来は今よりはるかに、物価が高く金利も高いと思っていますので。

    もう20年デフレが続いているのに?
    低金利がずっと続く前提で変動で借りるのも危険だけど、定年迎える頃は金利も物価も大きく上がってる
    事を前提に借りる事も十分危険だと思うけど。

    成熟経済、少子高齢化、財政赤字を考えると高インフレ高物価な時代しばらく来ない事だって十分あり得ます。
    日銀も物価の目安は0から1%と言っています。特に今の40代前後の団塊ジュニア世代が定年を迎える時代が
    一番危険だと思います。今少子化対策が成功してもその子供が成人するのは20年後。ということは今後20
    年は生産人口は減り続ける事はもう決定事項なのです。その中での団塊ジュニアの大量定年時期を迎えるのです。
    私は20年後程度未来は物価も金利も低迷している可能性が高いと思いますが。

  5. 488 匿名さん

    将来は、神のみぞ知る。
    自分の思ったとおりになるかな。皆さん。
    今までの人生においても、そうだったのかな。
    私は、違ったなあ。こんな社会になるとは、20年前には思わなかったよ。

  6. 489 匿名さん

    >団塊ジュニアの大量定年時期
    その頃の就労年齢は、ぐっと上がってたりして。70位までは、余裕で現役かもね。

  7. 490 匿名さん

    >>488

    だから借金は早く返すのが一番。

    >>489

    だから繰り上げは必要無いと?

    固定さんは将来が予想出来ないから固定にして安心を得たいと言う割に60才過ぎた将来は良く分かってるんですね。

    その頃には70まで働けて高金利高インフレになってるはずだから繰り上げは必要ないとおっしゃるわけですから。


    高金利高インフレに備えて定年時に完済出来る貯蓄は最低限用意しおいて、状況によって完済するか決めると
    言うならば納得するけど、あくまで「銀行の預金金利が3%以上」になっている事を前提にしている時点で
    ホームレス決定だと思いますが。自分の予想通りに世の中になっていればいいですね。

    自分はそうは思わないので変動でせっせと繰り上げ短期完済目指します。

  8. 491 匿名さん

    >自分はそうは思わないので変動でせっせと繰り上げ短期完済目指します。
    繰上資金は、何年でいくら充てる予定なんですか。
    将来は、神のみぞ知る。
    自分の思ったとおりになるのかな。
    今までの人生においても、そうだったのかな。

    予定どおりになると良いですね~。

    でも、繰上資金に充てる程の余裕がない人は、どうなっちゃうのかな?
    固定を目の仇にするような発言ばかりしてないで、ちょっとは、同じ変動仲間同士、何か言って差し上げれば。
    それとも、ただ借り過ぎの一言で終わらせちゃいますか。

  9. 492 匿名さん

    あ、それと、
    490さんは、あくまで、短期完済を「目指す」んですよ。「目指す」。
    実行出来るかどうかは、確定じゃないようですね。状況の変化にどれだけ対応可能か、具体的に教えて欲しいもんですな。
    「目指す」だけだったら、誰だって言えますもんね。

  10. 493 匿名

    >>でも、繰上資金に充てる程の余裕がない人は、どうなっちゃうのかな?

    借りすぎなだけ。借りすぎた奴を救う手段はない。変動・固定の問題じゃない。借り入れ金額の問題だ。

  11. 494 匿名

    >>でも、繰上資金に充てる程の余裕がない人は、どうなっちゃうのかな?

    定年過ぎても、ローンが残っているということは半ば破綻しているようなものだ。老後の生活が壊れるじゃないか。
    定年前に返済を終えておく=繰上げしておくのはあたりまえなことだ。

  12. 495 匿名さん

    >490さんは、あくまで、短期完済を「目指す」んですよ。「目指す」。

    変動は将来の金利が確定していないんだから「目指す」なんだよ。今の金利が永遠に続く事はないだろうけど
    それに近い低金利が長期化すればするほど完済時期は早くなる。それも借り入れ初期が大事。変動で借り入れて
    すでに3~5年経過組は元本も大きく減って固定借り入れと同じくらいの返済額ので20年以下の完済も夢ではない。
    実際はさらに繰り上げしているのでもっと短くなる可能性だってある。
    しかし固定で借りていたら定年過ぎても1000万以上の負債を残したままになる可能性もある。

    変動は初期に金利上昇があると「危険」になるけど無ければ10年後15年後には負債が大きく減って「安全」に
    なる。固定は金利上昇が無いので働いている間は「安全」だけど、繰上げをしなければ、予測不能な60歳以降も
    返済を続けなければならず、まさに「危険」

    >定年前に返済を終えておく=繰上げしておくのはあたりまえなことだ。

    だが、ここの固定さんは銀行金利が3%になってるから大丈夫とか70まで働けるようになってるから大丈夫と
    繰上げする気持ちは無いようですね。

  13. 496 匿名さん

    短期完済は、必須ではないと言っていた変動さんも、このスレには、いましたが
    そこら辺は、変動さん達同士で討論してほしいですね。

  14. 497 匿名さん

    >短期完済は、必須ではないと言っていた変動さんも、このスレには、いましたが

    全く理解していないね。
    短期完済が必要ないなんて誰も言ってないですよ。低金利がしばらく続く場合は繰り上げ資金を
    貯蓄に回すというやり方もあると、言っているだけ。減税分もありますからね。

    固定さんの貯金金利が3%なら急いで繰り上げる必要が無いと言うのと似てますね。

    決定的に違うのは現在の変動金利は1%以下なので繰り上げを急ぐ必要が無いのは「事実」ですが、
    将来銀行金利が3%になるかどうかはただの「希望」。

  15. 498 匿名さん

    私は変動だけど繰り上げは必ずしも必須でないと思うよ。

    定年までに軽減する程度は繰り上げておいた方が無難だと思うけど、少なくとも住宅ローン減税が続く10年間は繰り上げしないでいいと思う。その分貯金しておくのは必須として。

    あと団信の有効利用も考えれば、敢えて繰り上げ返済しないのもありだと思う。

    何か変に難しく考えてる人いるけど、団信は生命保険そのものだよ。ただ単に団信でおりる金額では保証として不足してるというだけのこと。なので団信とは別に生命保険に入っておくのは必要。よく保険サイトとかでも住宅ローンがある人は保証額を減らして見直すと良いっていうのがあるのはそういう事。

    今の低金利なら繰り上げは必須ではないと思う。
    現金をもっておく安心度も捨てがたいと思う。それなら必要になったらいつでも繰り上げも出来るわけだし。

  16. 499 匿名さん

    変動の人が繰り上げ返済をする理由が分からない。
    (変動の人も金利は様々なので一概には言えないけど)
    タンス預金でさえデフレの今は事実上現金の価値は毎日上がっている。
    ローン減税。
    1%近く金利の付く1年定期預金がある。
    イザという時の蓄えを現金で持つのは必要。
    などが根拠です。

    更に車などをローンで買って、しかも住宅ローンを繰上げ返済する人(いないだろうけど)
    がいたら大間違いです。

  17. 500 匿名さん

    >>455
    >どんな貯金?普通は繰上(期間短縮)のほうが控除より得ではないでしょうか?

    今頃細かくて悪いが、あんたのいう普通ってわからん。
    >>451の場合なら繰り上げるよりその分普通預金の方が得ではないのか?
    オレが算数出来ないだけかも知れないので教えて欲しい。

  18. 501 匿名さん

    最近のレス。
    自分では余裕のつもりなんだろうけど、端から見ているとどれもギリギリ君にしか見えん。

  19. 502 匿名さん

    そうかもしれんが、お前も余裕があるようには見えん。

  20. 503 匿名さん

    それにしても亀井静香はひどいな。
    ギリギリ君には踏み倒しも含めてローンのルール自体を変えるそうだ。
    結局真面目に払う人がバカをみるハメになる。

  21. 504 匿名さん

    >団信に入らないとローンが組めないからしかたなく入る人も多い。
    >保証人つけて団信には入らない人もいるし(銀行でokすれば)。

    >既存の生命保険で十分カバーできると考えればあえて団信に入る
    >必要もないし。

    ↑は、>>482の全文だが、こういう輩が一番性質が悪いね!

    銀行ローンの場合、大半が団信保険料は銀行負担だよ
    だから、団信に加入しても、しなくても(正確には加入できなくても)適用金利は一緒だから
    団信に加入できる人は、加入するに決まっている!

    確かに、旧住宅公庫やフラット35買取型なんかは、団信保険料は外枠で加入者負担だから、482の言い分は
    当て嵌まるけどね~
    でも、そう言った商品性の差分を知らないから前述の様な恥ずかしい発言が出来ちゃうんだろうな~

    もう少し勉強しろよ!

  22. 505 匿名さん

    あと、スレタイの「変動金利は怖くない」とは関係ないが、「団信は使い様」ってことは、何人かが指摘している
    通りだね!

    具体例を示せば、以下の通り
    <前提条件>
    ◇65歳で定年した時、ローンの残債が1200万円(残存期間12年、適用金利1%)、退職金等を含めた
     預貯金が2500万円あるとする。

    ①上記条件に該当するAさん:預貯金をローンの一括完済に充当した
    *ローンは完済しているから、これ以上の利息支払いはない
    *代わりに、手持ちの預貯金は1300万円となった

    ②上記条件に該当するBさん:ローンを一括完済せずに、返済を継続した
    *ローン支払いを継続したため、年間15万円程度の利息支払が続く
    *手持ちの預貯金は2500万円そのまま残るが、150万円程度の利息支払いが課される

    ◇さて、ここで問題です!
    Aさん、Bさん共に、70歳の時に不慮の事故で亡くなったとします。
    残された家族に預貯金が多く残るのはどちらでしょうか?

    ↑上例をみれば、早期完済絶対の主張が誤りであることに気がつく筈・・・
    *年齢65歳で月額保険料1万円程度で1200万円の生命保険に新規加入できるならば話は別だけどね
    *尚、つまらん突っ込みは遠慮してくれよ(使い様って話をしているんだからな!)
    ・金利の急上昇があった場合とか(Bさんは何時でも完済できるんだから)
    ・老後資金としての手持ちの預貯金2500万円が多い少ないとか(一括完済できる額なら幾らでもいいんだから)

  23. 506 7743

    ポックリ**ばいいけど働けない程度に病になるとか入院長期化とか考えないんだ

  24. 507 匿名さん

    >>503
    >それにしても亀井静香はひどいな。

    もう中小企業は国が株式を買い取って国営にしてしまえばいいんだよ

    そうすれば雇用は100%守られるし、銀行は貸し倒れがなくなって万々歳。

  25. 508 匿名さん

    >>506
    >ポックリ**ばいいけど働けない程度に病になるとか入院長期化とか考えないんだ

    ん?
    一括返済すればいいだけだろ(差損は60歳以降の支払利息額に限定されるんだし)
    つ~か、君の考え方(よく判らんが)だと、そもそも保険自体を否定していることにならんのか?

    ・・・482の加減を超えたな

  26. 509 匿名さん

    >504
    また、すげぇのが来たな。
    そんな常識振りかざしてどうするつもりなんだか。
    いこいつの勉強するレベルが余りに悲しすぎる。
    504=505か?
    そんなくだらない計算して何のいみがあるんだ?
    よっぽど生活厳しいみたいだな。こんなのばっかりなんだよ変動は。

  27. 510 匿名さん

    >>509
    「いこいつ」って何?
    もしかして、君、顔真っ赤?

  28. 511 匿名さん

    このスレの11期生の生徒、レベル低すぎ。
    ゆとり教育世代組か?

  29. 512 匿名さん

    本当にレベル低すぎ。

    子供が書き込んでるのかね?

  30. 513 前田


    この低金利はいつまで続きますか?

  31. 514 匿名さん

    >513
    金利があがるまで。

  32. 515 匿名さん

    >>506
    よくわからないのだが、中途半端に働けない程度に病気になったとして。
    そうなった場合にどうだったら有効手段なんだ??

    繰り上げしておけばよかった~、となるのか……?
    むしろ現金を手元にもっていた方が有効じゃないのか??

  33. 516 匿名さん

    >511>512
    それなら賢い内容を書き込んでくれよw
    そしたら参考にするからさw

  34. 517 匿名さん

    >>499
    住宅ローンは繰上返済
    車の購入は自動車ローン。クレジット払いはポイント狙いのリボ払いとか。
    変動ローン組んだ人には少なくない。

  35. 518 匿名さん

    >>517
    あー。いそうだね。クレジットのリボ払いはともかく、繰り上げ返済しておきながらカーローンとか組む人はいそう。自分は変動だけどそう思う。

    何のための繰り上げ返済なんだかわからないね。

    あとここをみているとやたら繰り上げ返済に拘る人が多いなと思う。
    繰り上げ返済は利息を減らすには有効だけど、その利息軽減効果だけに目がいっちゃって、総合的に考えられない人が多いなという印象はうけている。

    繰り上げ返済は有効なことには間違いないけど、目の前の繰り上げ返済にいっぱいになっちゃって人生を楽しむ事を忘れてそう。繰り上げ返済はあくまで余力で行えばいい。

  36. 519 7743

    繰り上げ出来ない人の負け惜しみにしか聞こえない

  37. 520 匿名さん

    >>519
    別にそう思うならそう思っておけばいいと思うよw

    確かに何も起きなければ繰り上げするのが一番得だけど、俺はバランスとってやるよw
    何かあった時にこえーもんw

  38. 521 匿名さん

    繰上返済にこだわるヤツと、固定にこだわるヤツ なんでそんなに頑なになるのかね?
    いずれも絶対に得なのではないんだよ。良い悪いでもない。勝ち負けでもないだろう。
    自分が良ければいいんだよ。少なくとも519の負け惜しみって意味が分からない。

  39. 522 匿名さん

    >つ~か、
    低レベ・・・

  40. 523 匿名さん

    それなら522君がハイレベルの話をしてくれ。
    どんなに難しくても構わない。
    好きなだけ書いて欲しい。楽しみだ。

  41. 524 匿名さん

    ていうか繰り上げという一番堅実な選択がこれほど否定されるとは思わなかった

  42. 525 匿名さん

    >>522
    私宛のレスだと思うが、523氏に同意だよ
    楽しみにしているよ

    >>524
    モチツケ
    繰り上げ返済の効果・有効性が全面的に否定されている訳ではない
    「繰り上げ返済=絶対」が否定されているに過ぎない

  43. 526 匿名さん

    変動君によるポイント狙いのリボ払いにはちょっとウケてしまった。
    そういう変動君いると思います。

  44. 527 匿名さん

    固定君は何でも決めつけるのが好きなんだな。
    変動君の方がやわらか頭かな?決めつけるつもりはないけど。

    議論をしてお互いを高め合うと有意義ですが、固定君の方が
    わからず屋で独善的に感じます。どうでしょうか?

  45. 528 匿名さん

    >固定君の方が わからず屋で独善的に感じます。どうでしょうか?
    そういう決めつけはよくないと思います。

  46. 529 匿名さん

    低レベルでなければハイレベルという1bit思考は人として終わってる

  47. 530 匿名さん

    対義語としては、正しいが?

  48. 531 匿名さん

    >>524
    繰り上げ返済はものすごく有効だよ。ただし繰り上げ返済だけを絶対視する事はないってこと。

    極端にいえば、例えば貯金が300万円あったとして、その300万円全部繰り上げしたら、住宅ローンの利息だけでみればこれが一番お得だけど、他に対する備えはどうするの? ってことだよ。その瞬間に会社が倒産したり病気になったりしたら、貯金0じゃいきなりアウトになっちゃう。

    もちろんこんな極端な人はいないだろうけど、繰り上げを絶対視するなっていう人はローンの金利だけでなく総合的に考えようねってことを言ってるにすぎないよ。変動だったら住宅ローン減税があるうちに繰り上げしても殆ど差が生まれないんだから、それなら手元においておいた方がいいよね。

    他に出てた例だとすると、住宅ローンの金利が1%として、カーローンの金利が4%だったら、繰り上げ出来るお金があれば現金で買った方がお得だよね。だから近い将来に車を買う予定があるなら、繰り上げしない方がいい。

    また繰り上げ返済するにしても期間軽減型が必ずしもいいとは限らないしね。返済額軽減型にする手もあるよ。

    返済額軽減型の方が利息の減り方は確かに少ないんだけど、貯金は今までよりしやすくなるから、収入が激減した場合にも備えやすくなる利点もある。

    返済額が減った分だけ貯金してその分をさらに繰り上げすれば、期間軽減型と効果はそれほど変わらないしね。でも何かあった時に絶対に返済しなきゃいけない額は少ないから対応しやすくはなるよね。

    たとえば返済額軽減型を何度かつかって、60になった時に返済額が月に2万円くらいまで減らせていれば、定年すぎてから払うとしても殆ど脅威はないといえるよね。2万円で住宅ローンの残り額分の生命保険に加入出来てる、と考える事も出来るよ。

    住宅ローンは借金の中でもかなり特殊な借金なので(他のローンと比べれば超低金利で、それなのに団信もおまけでついてる。住宅ローン減税もある)、その特性をうまく活かしてお得に行こうよ、ってことをいってるに過ぎないよ。

    もちろん繰り上げ返済はとてもお得だよ。
    でも他の要因も頭にいれてたら、繰り上げだけに囚われる必要はないよね、ってことだよ。

  49. 532 匿名さん

    つまりは、預金連動型金利方式は魅力的ってことなのかな?

  50. 533 匿名さん

    >>532
    魅力的な商品だと思うよ。預金しておけば繰り上げ返済と同じ効果になる上に、住宅ローン減税は残高からの計算だから、そのまま受けられるしね。

    ただ欠点もあって、まず取り扱っている銀行が限られる事と、利息がいくらになるのか計算が難しい事。
    もともとの利息がやや高めに設定されているところ、そしてメンテナンスパックっていう別の利率がかかる事が難点かな。

    それから考えると、優遇がそれなりにつけられるのであれば良いんじゃないかな?

  51. 534 匿名さん

    >変動だったら住宅ローン減税があるうちに繰り上げしても殆ど差が生まれないんだから、それなら手元においておいた方がいいよね。

    これは本当でしょうか。もうちょっと詳しく教えていただけませんか。

  52. 535 匿名さん

    モラトリアムで変動金利が急上昇するって本当ですか??

  53. 536 匿名さん

    >>534さん
    では例を。

    借入3000万円、計算を簡単にする為、優遇後金利を1%とします。

    また実際は金利は変動しますが、ここでは早めに繰り上げ返済した場合と、住宅ローン減税が終わった後で繰り上げ返済した場合の比較計算の為なので、35年間一緒で計算します。

    そうした場合に借入1年後に100万円繰り上げ返済した場合の返済総額は
    35,567,804円 → 35,183,457円
    利息軽減額は 384,347円

    で、住宅ローン減税が終わった10年後に100万円繰り上げ返済した場合
    35,567,804円 → 35,292,721円
    利息軽減額は 275,083円

    となり、およそ11万弱の差がでます。

    しかし同時に住宅ローン減税額も100万円の1%減っていますので毎年1万円分は減税額が減ります。
    そうすると9年間差がありますので、返還額に9万円の差が出ます。

    すると実質は2万弱しか変わりません。

    計算していませんが、もし優遇後の年利が0.875%や0.775%の場合ならもっと差が出ません。また100万円の貯金の金利分もつき、その分も繰り上げ返済出来ますから、差はさらに縮まります。下手したらすぐ繰り上げしない方が得になるかもしれません。

    減税額で戻る金額は個々人で差がある為、満額戻ってこない事が明らかな人など、人によっては繰り上げ返済の方がお得になるかもしれませんが、それほど大きく差はでないと思います。特に年が下って残額が少なくなれば、満額返ってくる可能性が高くなりますしね。

    もちろん金利が上昇してきた場合には、繰り上げ返済した方がお得になりますが、それは未来のことなのでわかりません。

    なので、金利状況をチェックしておいて繰り上げするしないを判断してもいいですし、手元においておくことによる安全性を重視するなら敢えてすぐに繰り上げなくてもいいでしょう。

    ちなみに私なら10年間は手元に残します。

  54. 537 536

    手元に残す、といいましたが、もちろんあまりに急上昇した場合は別です。
    緩やかな上昇程度の場合は残す、ということです。

  55. 538 匿名さん

    >モラトリアムで変動金利が急上昇するって本当ですか??


    個人と中小零細企業を破綻させるんですね、分かります。

  56. 539 匿名さん

    >>536
    10年後も金利1%ならそういう計算になりますが・・・
    「未来のことは分からない」これが全てですね。

  57. 540 匿名さん

    真面目に住宅ローン返済している人はモラトリアムの対象外。
    ギリギリの人は最高3年程度の返済猶予、利息踏み倒しもありうる。
    地銀には支援もすると言ってるから、それは税金。

    これは亀井静香の個人的な銀行への恨みによるもの。

  58. 541 匿名さん

    >>539
    >「未来のことは分からない」これが全てですね。
    違うね!
    当該例に限れば、住宅取得減税は1年単位で受けられるし、多くの変動金利の見直タイミングが年2回であることを
    考えれば、毎年、「繰上げが得か、減税適用が得か」を(ある程度*は)判断出来るんだよ
    *メガバンクの年2回見直しタイプに限れば、4月1日の短プラチェックだけでOKだから、金利の急上昇が
     あったとしても、影響額は1月~3月迄の3ヶ月分の支払利息(急上昇前の金利で繰上げ返済額への充当分のみ)
     に限定される!(10月1日の短プラチェックは折込出来るってことネ!)
     
    >10年後も金利1%ならそういう計算になりますが・・・
    ↑を言った時点で、君は536さんの事例を正しく理解出来ていないことを証明した様なものだ・・・
    *ってことは、私の説明も理解出来ないであろうことも、予想すべきか・・・

  59. 542 匿名さん

    >>539さん
    未来はわからないですが、それをいいだしたら何の仮定も出来ませんし。

    もし10年間の間に金利が大幅に増加しそうなら、その時には先に繰り上げ返済すればいいのですよ。

    変動金利といっても実際に金利変更されるのは半年に一度なんですし、金利上昇傾向にあるか否かくらいの判断は出来ると思います。従って今の段階では金利は低いのですから繰り上げ返済しなくてもいいし、金利があがりそうなら、繰り上げ返済すればいいのですよ。

    臨機応変に対応すればいいのです。

  60. 543 539

    >>542
    全くもっておっしゃるとおりです。
    自分が言いたかったのは>>534さんの疑問に対して
    「金利が10年間あまり変わらなかったら」という条件付きですよね、
    と言うことです。

    >>541さんの最後の2行は申し訳ないけどよく分かりません。

  61. 544 匿名さん

    539君はつまらんことでムキになっているときのウチのカミさんみたいだな。
    さすがにこれほど親切に教えてもらえれば、わかるとは思うけどね。

  62. 545 匿名さん

    何をそんなに繰り上げで、言い合いになるのでしょう?
    普通、繰り上げと貯蓄は別勘定でするものでしょう。
    それをどちらに比重を置くかって事で、騒いでいる時点で
    繰り上げしても、貯蓄しても大したもんではないと告白してるのと
    一緒ですね。

    ちゃんと余剰金を運用して、大きな利益を出している変動さん以外は、
    トータルの損得考える前に、今の低金利の内に繰り上げを頑張るべき。
    繰り上げしたら、貯蓄があまり出来ない人には変動は危険。

  63. 546 匿名さん

    繰り上げ出来ないで定年後も払い続ける固定さんより遙かにまし。

  64. 547 匿名さん

    >>545さん
    全く違うと思いますよ。今の低金利のうちは繰り上げすべきでないと思います。
    理由は先に示した通りですが、今繰り上げするのはお得ではないからです。

    貯金が100万円あろうが1000万円あろうが同じ結論なのです。

    金利があがってきてからの繰り上げで十分間に合います。

    仮に来月にいきなり変動金利が10%になったとしても、実際の住宅ローンの金利に反映するのは次の金利見直し時期ですから、それまでは繰り上げするよりも貯金しておいた方が、いざという時に対応しやすいのですよ。

    繰り上げと貯蓄は別というのはその通りなのですが、仮に貯金が100万円で繰り上げ返済用も100万円だとして、100万手元にあるより200万手元にある方が安心ではありませんか?

    また万が一自分が死んでしまった場合には、家族には100万円でなく200万円残す事が出来ます。
    残された家族の為にいいのはどちらでしょうか?

    繰り上げ返済のお得なのは単純に利息が減るという事だけです。
    その効果が薄い時期に敢えて繰り上げ返済するのは、近いからといって鉄橋でなく丸太の橋を渡るようなものだと思います。ちゃんと渡れれば問題ありませんが、もし突風がふいてきた時に落ちてしまう危険が高いと思います。

  65. 548 匿名さん

    >>547
    >貯金が100万円あろうが1000万円あろうが同じ結論なのです。
    >金利があがってきてからの繰り上げで十分間に合います。

    今、貯蓄が無い人がこれからいくら貯蓄できると思いますか?
    その人の年収にもよると思いますが、もともと、ある程度余裕がある人は、
    それなりの貯蓄が家を購入してもあるでしょうが、今、貯蓄が殆ど無ければこれから
    貯蓄しても限度があるでしょう。(多分、低年収)
    なので、同じタイミングで家を購入した場合、現時点で貯蓄が1000万の人と100万の人では
    現実的にはリスクは同列では無いと思いますが?

  66. 549 匿名さん

    >>548
    あのぅ。もともと貯金ができなくて繰り上げ返済出来ない人は、そもそもこの議論自体が無意味だと思うのですが……。

    リスクは同一でないって、言うまでもなく当たり前ですよね……。
    繰り上げ返済するか否かの議論をしている時に、他の話題にそらすのはナンセンスだと思いますが……。あくまで繰り上げ返済をいつするかという話なんですけど。

    貯金できない人はそもそも繰り上げ返済も出来ないんですから、いつ繰り上げ返済するかなんてどうでもいい話ですよね……。

  67. 550 匿名さん

    ついでに補足しますと、
    貯金が1000万円あるAさんと、貯金が100万円あるBさんが同じ借入額だとして、Aさんはリスク度合いが10とすると、Bさんはリスク度合いが100かもしれません。

    でも両方とも繰り上げ返済をしようとしていたとします。

    けどここで繰り上げしなければ、Aさんはリスクが9に、Bさんはリスク99になる可能性が高い、という結論ですから、個々人のリスクの度合いは関係ないのです。

  68. 551 匿名さん

    >>549
    >Aさんはリスク度合いが10とすると、
    >Bさんはリスク度合いが100かもしれません。

    借入額、年齢等条件が一緒ならBさんの方が遥かに危険ですよね?
    要は、机上の論理ではなく、現実的なリスクは違ってくると思います。
    違うのであれば、少なくともここにいる変動さんは誰も繰り上げを
    今はしないって事が正しいくなりますが?
    逆にこう言う人は繰り上げを直ぐ頑張るでし!って場合はどう言う
    人なんですか?

    単純に、一番怖いのは貯蓄に余裕のある人が、今は繰り上げる必要が無いって
    言っているから、そこまで余裕の無い人が、じゃあ自分も繰り上げしなくて
    安心だと思う事じゃないですか?

    余裕のある人は、万が一何かあった場合は対処できますが、無い人は対処が余裕
    ある人より限定されると思います。
    だから、破綻リスクはまったく一緒では無いでしょう?

    それとも、同じ額借りていて、現時点での貯蓄金額が一桁違っていても
    将来の安心度はまったく同じと言い切れますか?

    それに、根本的に聞きたいのですが、繰り上げると住宅ローン減税
    があるから損をするとよく書かれてますが、それは一度に何百万繰り上げれば
    減税に影響しますが、仮に借入額3000万の場合として、
    ここにいる変動さんはどの程度の金額を想定して繰り上げは損だと判断しているのですか?

  69. 552 匿名さん

    551が分かるように教える方法を知らないので退散します。
    みなさま大変勉強になりました。ありがとうございました。

  70. 553 匿名さん

    >>549
    >リスクは同一でないって、言うまでもなく当たり前ですよね……。
    繰り上げ返済するか否かの議論をしている時に、他の話題にそらすのはナンセンスだと思いますが……。あくまで繰り上げ返済をいつするかという話なんですけど。

    リスクを抜きにして、繰り上げ返済するか否かの議論だけで考える方がナンセンスだよ。

    個々の状況によって変るだろ?

    何のための繰り上げだ?

  71. 554 契約済みさん

    >>552
    今は、繰り上げる必要はまったく無い!!
    って事で決定ですね。

  72. 555 匿名さん


    ギリ変喜ぶ。

  73. 556 匿名さん

    モラトリアムで金利上がりそうだけど。
    不景気なのに金利上がるって・・・

  74. 557 匿名さん

    俺はギリ変じゃないから、とっと繰り上げて、完済するつもりだから平気。

  75. 558 匿名さん

    >>553
    あの……。それは話をそらしているだけでないですか。

    繰り上げするか否かの議論なんですから、当然その人にとって繰り上げする余力があるのが前提ですよ。繰り上げする余力がないのだったら、意味はありません。

    >>555
    繰り上げしないというのが結論になったとして、ギリ変が喜ぶというのも意味がわかりません。
    繰り上げしないってなったってその人が繰り上げする余力がないのは変わりませんから、その人はもっと節制すべきで危ない事実には変わらないのではないでしょうか?

  76. 559 匿名さん

    固定にとって変動金利とうまく付き合って効率よく返済したり、早期に完済したりする人がいてはダメなんだよ。
    そういう人がいると自分が固定を選らんだ理由がなくなっちゃうから。

    だから
    固定を選んだ自分が正しくなければいけない→変動を選んだ人は間違っている→変動を選ぶ人はギリギリじゃなきゃいけない
    と誘導して自分を正当化する。

    ギリ変誘導する人は自分の選択に自信が持てない人かギリギリ固定なんだと思う。

  77. 560 匿名さん

    余裕がある変動は、もともと変動は怖くないので、
    ここで語る必要無し。

    問題なのは、中流以下の場合。

    ギリ変は、問題外。

    因みに繰り上げする余裕ってどの位をさしてるの?
    例えば、年100万くらい?
    前にも質問している人があたが。
    どうなの?

  78. 561 変動繰上派

    そもそも固定がいいか変動がいいか、
    繰上がいいか控除が終わるまで待つのがいいのか、
    ケースバイケースですよね?

    この掲示板と某巨大掲示板、
    一般的には後者のほうが荒れる傾向ですが、
    この話題に関してはココのほうが荒れていますね。

  79. 562 匿名さん

    私も繰り上げして、短期間で完済するつもりです。
    多額な借金は、早く返すが一番のリスクヘッジですよ。

  80. 563 匿名さん

    貯蓄100万と1000万の例で貯蓄100万の変動は
    繰上すべきみたいな事を言う固定さんがいますが、私は逆だと思います。

    低金利の今こそ、貯蓄に不安がある人は、貯蓄を蓄えるべきです。

    どう考えても、貯蓄100万なら金利リスクより、
    収入減や病などの急な出費のリスクの方が高いと思うのですが…

    繰上は金利の上昇時に、
    その時の貯蓄状況なども踏まえて検討したほうが
    いいと思います。

    貯蓄1000万の方は利回り等を考え運用するもよし
    繰上して総支払額を抑えるもよしだと思います。

  81. 564 匿名さん

    貯蓄100万であろうが貯蓄1000万であろうが、繰り上げ100万の効果は同じだろ?

    今、実質無利息で借りてるような人は今すぐ繰り上げようが後で繰り上げようが同じだと思うが?

  82. 565 匿名さん

    >今、貯蓄が無い人がこれからいくら貯蓄できると思いますか?

    自分、今貯蓄200万くらいしか無いですよ。頭金で使ってしまったので。そもそも私はマイホームが
    欲しいから貯蓄に励み、有る程度資金が貯まった事と、欲しい物件が適度な値段で見つかったので
    購入に踏み切りました。今後は繰り上げと貯蓄の両方を検討しながらどちらにするかを決めていこうと
    思ってます。変動での借り入れですが今のところ借家時代の家賃より低い返済額ですので今まで以上に
    貯蓄(もしくは繰り上げ返済)は可能かと思っています。

    とても不思議なのですが、普通、貯蓄を1000万も残して住宅ローンなんて組みますかね?
    頭金で利用したほうが、あらゆる面で有利だと思うのですが?私の考えは変でしょうか?
    他に利用目的がある蓄え(子供の学費とか)なら分かりますが、普通は頭金で利用すると思うのですが。

    もっとも私もここを見て、借りてしまったお金に関しては低金利で減税が有る間は無理に繰り上げせずに
    貯蓄しておこうと思いましたが。

  83. 566 匿名さん

    「流動性リスクの観点から、繰上げ返済の時期(タイミング)」の話をしているのに、
    「繰上げ返済による、自らのデフォルトリスクの軽減効果」に囚われ、その意味が理解出来ていない輩が多すぎ・・・

    「リスク」には色んなものがあるんだからさぁ・・・

  84. 567 匿名さん

    結局、いま繰り上げると、殆んど貯蓄出来ない、または、生活が不安だから繰り上げしない方が良いと、
    言ってるようにしか見えない。

    言いたかないが、ギリに見える。

    繰り上げない分、投資に回し利益を上げたい理由なら、繰り上げを見送るなら良いが・・・

  85. 568 匿名さん

    >>567

    例え話の貯蓄100万と1000万の話をしてるのに、
    それに対してギリに見えるって、、
    どんだけ変動に敵対心を持ってるんですか。

  86. 569 匿名さん

    >>564

    >貯蓄100万であろうが貯蓄1000万であろうが、繰り上げ100万の効果は同じだろ?

    当たり前ですが、その通りです。


    >今、実質無利息で借りてるような人は今すぐ繰り上げようが後で繰り上げようが同じだと思うが?
    総返済額でみた効果は同じでも、貯蓄100万の人が即繰上した場合、
    貯蓄がない分、>>563にある通り、別のリスクが付きまといます。
    なのでまずは貯蓄に励むべきかと。

  87. 570 匿名さん

    貯蓄100万では繰上げ返済以前の話だな。
    繰上げ云々は、年収分くらいの貯蓄があっての話だから。
    そんな綱渡りで大丈夫か?

  88. 571 匿名さん

    >>565
    >自分、今貯蓄200万くらいしか無いですよ。
    >今後は繰り上げと貯蓄の両方を検討しながらどちらにするかを決めていこうと思ってます。

    まずは、貯蓄に励むことだ。家族持ちが貯蓄200万では少なすぎ。

    >とても不思議なのですが、普通、貯蓄を1000万も残して住宅ローンなんて組みますかね?

    不思議でもなんでもない。
    俺は万一に備えてそのくらい残してるよ。
    当然、ローンを組んだ当初は頭金を出したのでガクッと減った。
    その当時、やはり不安が付きまとったので、何はともあれ、まずはローンを組む前の貯蓄に戻すことに専念した。

    変動金利住宅ローンは資産運用しているみたいなもの。債券を空売りしているのとほぼ同じだからね。
    教科書的には、資産運用は、最低でも年収分の流動性資産を確保した上で、余裕資金で運用せよとある。

    1000万あれば、何があっても乗り切れるだろうという余裕が出るよ。

  89. 572 匿名さん

    >1000万あれば、何があっても乗り切れるだろうという余裕が出るよ。

    何があると1000万の貯蓄が必要なのですか?1000万必要な理由が良く分かりません。

  90. 573 匿名さん

    例えば、失業、長期療養。

    一般に、1年くらいは生活できる蓄えが必要と言われている。
    2年分くらいあるのが望ましいと言う人もいる。
    最低でも半年という人もいる。
    考え方は人それぞれだが、1年分という考えが多いようだ。

    つまり、年収1000万なら、1000万円の現預金を確保しておけば、たいていの場面には対応できる。
    金利が上がったら、繰上げしてもいい。

    逆に言うと、それくらいの蓄えもなしに、このスレで語っているのか?

  91. 574 匿名さん

    >>573

    失業したら失業保険出るし。というか再就職しないのかよw
    長期療養?病気の事?うちの会社は最高2年給料出るけどな。それに生命保険や医療保険くらい普通
    入ってるだろうし。2年以内の療養だと逆に儲かりそうだがw
    金利が上がっても元々低い返済額なんだから大して影響なんかなよ。今より3%上がっても月3~4万増える
    程度だろ?

    その考えだと1000万は投資にも回せず、常にいつでも利用出来る形態で保持しておかなければならず、いわば
    死に金。

    オレはすぐに利用出来る貯蓄なんて最低200万くらいで十分だと思うけどね。ただ、老後があるからそういう
    わけにも行かないけど。というわけで200万以外の貯蓄は株、投資信託、外貨貯金などで運用している。

  92. 575 匿名さん

    失業してすぐに思うような職につける保証はない。
    焦りばかりがつのるだろう。

    ただ、そういう綱渡りの人生もありだよ。
    否定はしない。

  93. 576 匿名さん

    >すぐに利用出来る貯蓄なんて最低200万くらいで十分
    車も買えませんが...

    >200万以外の貯蓄は株、投資信託、外貨貯金などで運用している。
    若い頃、独身時代の発想ですな。

  94. 577 匿名さん

    >>572
    息子がや○ざと喧嘩してウン百万払わされた知人がいます。
    なんてのは極端な話だけど>>573さんの言うとおりですね。

    ところで今繰り上げても後で繰り上げても同じって言うのは、
    もしも金利上昇したら変動金利の時間差を利用して
    金利の上がる前に繰り上げちゃうって意味ですか?

  95. 578 匿名さん

    せっかく低金利なんだから
    頭金へらして、その分運用したっていいんじゃないかな。
    ローンで払ったお金は戻ってこないけど
    仮に損が出ても運用してれば現金化できるし
    何かのとき用の保険ですよ。
    200万頭金減らせば 年24000円(月2000円弱)程度金利が増えますが
    まぁ、少額の生命保険と考えれば安いものですよ。
    減税でその生命保険額を打ち消すぐらいのメリットもあるし。

    ということで
    うちの結論といては
    余裕を残して多めに長く変動で借りる。
    としました。

    いつか見直しをすることもあるかもしれないですが
    今はこれが一番メリットあると思ってます。

  96. 579 匿名さん

    >1000万は投資にも回せず、常にいつでも利用出来る形態で保持しておかなければならず、いわば 死に金。

    人生全体にかかるコストで考えてみたら、死に金にはならない。

    例えば、1000万円貯金あれば、生命保険の死亡一時金は1000万円分少ない掛け金でよい。入院保障も不要だ。
    (もし5000万円の貯金があれば、ほとんどの人は生命保険なんて不要になるだろう。)
    人生全体で見れば、バカにならない額になる。

    また大口預金(だいたい1000万円で線引きしているところが多い)は金利が高めだったり、
    為替手数料が割引になったりする。
    こういう優遇を受けられるメリットもある。

    ただ、必要以上(年収以上?)に現預金を持つのはもったいない。
    繰上げは、ローン金利相当の利回りの債券で運用するのと等価になる。
    繰上げするか、株式で運用するかは、アセットアロケーションの設計次第で決めればよい。
    が、200万しか現預金がないのはあまりにも少なすぎる。


    >余裕を残して多めに長く変動で借りる。

    これも考え方もおかしい。
    預金金利はローン金利より低いのだから、余分な資金は繰上げしたほうが得。
    結局、預金が少ないことを言い訳しているに過ぎない。

  97. 580 匿名さん

    例えば、完済に35年もかける気なら、繰上げしたお金は完済まで現金化不可能だから、
    いつでも現金化できる安全資産で持っておきたいという気持ちになるのだろう。

    でも、繰上げして10年程度の早期完済を目指すなら、その間、現金化できないリスクを取りやすくなる。
    完済してしまえば、その後の貯蓄・運用ペースは赤マル急上昇だ。

    この差は、後で大きな差になる。

    結局、今どれくらい預金があるかで前者にせざるをえないか、後者をとれるかが決まる。
    その境目となる預金の額が年収くらいになっちゃうのかな。
    それ以外に、返済比率も関係するけど。

  98. 581 匿名さん

    貯蓄額に余裕がある人は、何時でも繰り上げできる。
    皆さんは、きっと余裕さん達なんでしょう。

    因みに、どの位の貯蓄をされているのですか?

  99. 582 匿名さん

    >失業してすぐに思うような職につける保証はない。

    そこまで考えるなら家買わないほうがいいんじゃないの?
    住宅ローン組む時にいつ失業してもいい備えを充分にして買うやつってどれほどいるのかな?
    頭金を払ってさらに貯蓄1000万残せる人がそんなにいるとも思えないし。
    ましてや1000万を普通貯金で何か有った時の為に持ってるなんて??
    普通運用に回すんじゃないですかね?

    逆にバリバリ働けている間に負債はゼロにして貯蓄にシフトしたほうが効率的との考え方もあるでしょう。
    35歳で3000万程度の借り入れなら頭金1000万全力つぎ込んで10年程度で完済すれば
    45歳からは家は純粋な資産となるし、その後はすべて貯蓄に回せます。
    35~45の10年間失職や病気をしなければいいわけですから。

    裏返せば日本人は将来に大きな不安を持っているから貯蓄率が世界一なんでしょうね。
    そしてこういう人が多ければ多いほど消費がふるわず、好景気はやってこない、低金利は続くと。

  100. 583 匿名さん

    >貯蓄額に余裕がある人は、何時でも繰り上げできる。

    「変動金利は怖くない!!」って、結局そういうことじゃない?
    これまで何度も結論が出ているけど。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸