住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その11
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その11

  1. 1001 匿名さん

    >1000
    それしかネタないのかよ。
    何回も繰り返し貼り付けて、ヒマなんだね。

    だから、競売は行政への滞納の結果だろって何度も言ってるの、わかんないのかな?
    行政は変動じゃ貸してくれないから、当然固定しかいないだろ。
    変動は皆んな、物件差し押さえだね。

  2. 1002 匿名さん

    競売・任意売却も含めて事実上のローン返済不能に陥った
    人の割合って変動も長期固定もたいして変わらないだろ。

  3. 1003 匿名さん

    ギリ変しかネタが無いギリ固定に言われたくないですね。

    http://woman.nikkei.co.jp/skillup/article.aspx?id=20090514f3000f3
    「フラット35」は、返済が終わるまでずっと固定金利で安心だと宣伝されていますが、実はしっかりとした資金計画を立てずに借りる人にとっては、むしろ心配なローンです。理由は融資の基準が甘すぎるから。年収400万円だと140万円の返済(税込み年収の35%)までOKなんですね。

    http://archive.mag2.com/0000272418/20090409125629000.html
    【当初から私は明言している「フラット35の危険性」!!】

     当初からフラット35は「危険」であると私は明言しています。それは・・・

    フラット35は破綻したサブプライムと同じローン商品である!!

  4. 1004 匿名さん

    >ギリ変しかネタが無いギリ固定
    何で、そんなことがアナタにわかるのかな?
    あなたは、どうなの?ギリ変なの?

  5. 1005 匿名さん

    競売は行政への滞納の結果=ギリ固定=1001

  6. 1007 匿名さん

    ここにはギリ固定とギリ変しかいなくなったようだ。

  7. 1008 匿名さん

    998さん
    今の金利優遇を変更してくれる銀行があるんですね。
    知らなかったあ。明日、自分の借りてる銀行に聞いてみようかな。

  8. 1009 匿名さん

    >>No.1003
    >当初からフラット35は「危険」であると私は明言しています。それは・・・
    何が危険なんだよ? 借りてる側には全く関係ない話だろ。

    フラットの胴元が潰れたら税金投入、、、等はここでは関係ない話。
    JALに税金が投入されるからJALに乗るのは危険と言ってると同じ。

  9. 1010 匿名さん

    >>1003
    勘違いしているか、ローンのことで頭が一杯みたいだけど
    頭金がなくてローンをギリギリまでワザワザフラットで借りると考える方がおかしい
    むしろより低金利な変動に逃げ込むと考えた方が自然でしょう。
    だから、変動にはギリギリな人が多いのは明らか。
    もちろん、全部だとは言わないけれど、執拗に固定を否定する変動さんはどう考えてもギリだよ。

  10. 1011 匿名さん

    急激なものや超のレベルは想定しない範囲で
    極緩やかなインフレの状態であっても、
    借入金利を固定している場合には時間の経過に伴い借入負担は実質減ると考えていいか?
    だとすれば固定にはそれなりに合理性はあるだろ。
    もちろん、デフレが続くかどうかはまた別な話しとして考えてみることとして。
    もっとも、ここの変動さんたちはどうやらデフレや不況の継続を望んでるみたいだね。

  11. 1013 匿名さん

    >>1009
    しっかり読んでるじゃないかwそんなに不安だったか?ギリ固定必死だなw

    >>1010

    銀行では融資してくれないようなカスがフラットで借りるんだよ。だからギリ固定競売が圧倒的に多い。
    営利企業である銀行はギリギリのヤツには融資なんてしないんだよ。結果フラットしか選べないから
    ギリ固定が世間にあふれて競売が急増。

    試しに銀行に行って聞いてみ?自分はフラットだったから家が買えたギリ固定だった事が分かるよw
    世の中そんなヤツが沢山いるんだよ。フラットの審査基準見れば分かるだろ?

  12. 1014 匿名さん

    >>1011

    また勝手に話を作る人が出てきた。
    変動も当然マイルドインフレとプラス成長を望んでいるに決まってるだろ?
    デフレでは何もいいことなんかないからね。ただ、希望するのと実際になるのとでは大きく違う。
    過去15年を振り返っても世界がバブルに沸いても日本はデフレ脱却出来なかった。
    少子高齢化が進む中、内需拡大を図り、インフレを継続し、金利を上げていく事が並大抵な事では無い
    事ぐらい想像つくだろ?今の低金利の時代でさえ、中小零細は悲鳴を上げてモラトリアム法案なんてのが
    通るような時代だ。変動派は冷静に日本経済を見ているだけだよ。
    急激なインフレも金利上昇もすぐに来る可能性が限りなく低いのに何で好きこのんで無駄と分かる
    固定なんて選ぶの?

    それに仮に民主の政策がすばらしく、内需主導の経済成長が実現し、インフレになったとしたら
    誰も困らないでしょ?負債を抱える者に取ってはインフレ大歓迎だから。

    デフレを望んでるとか勝手に決めつけないでね。

  13. 1015 匿名さん


    そんな時間に書き込みして、仕事大丈夫?

  14. 1016 契約済みさん

    新参者ですが、よかったらご意見下さい。

    年収
    夫:550
    妻:400

    借入
    1300、15年

    私は変動で借りようと思いましたが、夫は心配らしく固定も検討しています。
    (変動1.05%、10年固定2.15%その後変動)

    変動だと月々78000、固定だと86000くらいらしいです。(ボーナス返済なし)
    繰上げ返済は100万~/年予定しています。
    (年間総返済額200~250くらいの予定)
    子どもがまだ2歳なので貯蓄は年間100万くらいにして、他は繰り上げようかと。
    そうすれば、8年くらいで返済が終わるはずです。

    皆様でしたらどうしますか?
    よろしくお願いします。

  15. 1017 固定派より

    変動でよろしいんじぁないですか?

    少額ですし、完済計画も無理なさそうですし。

  16. 1018 匿名さん

    お前達も、そろそろ、いい加減にしろよって
    ◎理人様が、激怒っているぞと思う。

  17. 1019 匿名さん

    何故、年間返済額と同額の繰上返済を最初から予定しているのか
    わかりません。
    最初から8年で組んだ方がいいのではないですか?

  18. 1020 契約済みさん

    №.1016です。

    1017様
    ありがとうございます。
    家族で相談します。

    1019様
    妻が今後妊娠・出産した場合、復帰するまでに収入が減るので15年にしました。

  19. 1021 匿名さん

    目先だけ考えている他の変動さんより、賢いですね。

    貴方なら変動で大丈夫でしょう。

    計画通り完済できるように頑張ってください。

  20. 1022 匿名さん

    何でですか?

    変動ってここで言われている金利より高いです。
    よく0.9%とか1%とか言ってる人いるけど、実際は1.25%以下は
    見つかりません。 まして都市銀行などは1.5%は当たり前。

  21. 1023 匿名さん

    個々に優遇幅が違うためです。

  22. 1024 匿名さん

    あなたの信用がないかあなたの勤め先に信用がないかのどちらかですね。

  23. 1025 匿名さん


    そんなトゲのある言い方しなくても・・・
    心が荒んでいるんでしょうか・・・

  24. 1026 匿名

    優遇で0.8以下が多いんじゃないかい

  25. 1027 匿名さん

    >>1022
    優遇金利があります。実際に変動で借りている人の金利は0.785~1.085%です。

  26. 1028 匿名さん

    >>1019
    もしもの時を想定しているからです。
    それにネットで繰り上げ返済をすれば手数料が無料のところが多いので、
    現金が必要な時は無理に返済をしなくてすみます。
    逆もしかりで、余力がでたら繰り上げすれば良いからです。
    最初は35年の変動でローンを組むのはありだと思います。ただし、ぎりぎりは駄目です。

  27. 1029 匿名さん

    >>1019
    >最初から8年で組んだ方がいいのではないですか?
    住宅取得控除はどうすんの?

  28. 1030 匿名さん

    本当に目先しか見えて無いですねW

  29. 1031 匿名さん

    でも固定は80歳くらいまで払い続けるんだろ?

  30. 1032 匿名さん

    無理に話の流れを変えようとするなよ。

    低レベルに見られよ?

  31. 1033 匿名さん

    しかも年収5倍でボーナス併用なんだろ?

  32. 1034 匿名さん

    >でも固定は80歳くらいまで払い続けるんだろ?
    60歳で定年退職となったとし、退職金で一括返済もできるが、
    その時点で、日本経済がインフレ・高金利の時代であれば、
    残債額に対する支払利息額を生命保険料金と比較して優位と判断される場合もある。
    そんな場合は、チマチマ約定返済をして借り続けるのも一案となるね!
    だが、上記のケースでも、80歳まではないだろ・・・その前に損益分岐点がやってくるし!

  33. 1035 匿名さん

    退職金当てにしてる時点でギリ固定確定です。出るといいね、退職金

  34. 1036 匿名さん

    >>1035
    君の言い分の行き着く処は、
    ①現金購入せずに、ローン借りた時点で終わってる
    更に進んで
    ②不動産なんか所有した時点で終わってる
    ってところだね~

    ココに来る意味無くね?

  35. 1037 匿名さん

    何その極端な飛躍。
    退職金当てにして家買うのはギリ固定だって言っただけなのに。
    君はまず日本語を勉強したほうがいいようだ。

  36. 1038 匿名さん

    また低レベルな奴がでてきた。

    両派からしても、迷惑だよ。

  37. 1039 匿名さん

    固定さんは目先の事は考えているらしいけど20年以上先の事は何も考えてないんですね、わかります。

  38. 1040 匿名さん

    >>1038
    >両派からしても、迷惑だよ。
    迷惑を訴える輩が、1000超のレスを付けている件

    ・・・自分は「まとも」な心算なんだね~
    君の過去レス番号が知りたいよ・・・

  39. 1041 契約済みさん

    FRB副議長が「インフレは当分来ない。しばらく超低金利政策が続く」と
    言っているようです。
    変動さん(私もですが)、今のうちにしこしこ繰上がんばりましょう。

    http://blog.livedoor.jp/okane_koneta/

  40. 1042 匿名さん

    固定はインフレの心配ばかりしていてデフレの心配をしないから困る

  41. 1043 匿名さん

    >>1037
    ゴメンゴメン!
    真っ赤な顔でレス書いてくれた人に対する返事がまだだったネ!

    >何その極端な飛躍。
    って思った時点で、日本語を勉強するのは君の方だろ?
    良く読んでみぃ
    自分が書いたレスを・・・

  42. 1044 匿名さん

    退職金ギリ固定が必死だなw

  43. 1045 匿名さん

    >>1040
    で、あなたはどんな有益な情報を書いているのかな?
    書き込み内容を見ると、同じく無駄レスだがW

  44. 1046 匿名さん

    最近は、変動さん達による、ギリギリ固定への誘導が激しね!

    ギリ変さん達も、仲間を増やしたいだろう。

  45. 1047 匿名さん

    >>1035
    >>1037
    >>1039
    さんとかは、どんな借り方でどんな収入でどんな資産を持ってるのか、興味あるね。
    普通のサラリーマンとは、思えない。
    退職金だって、半分以下程度の最低1000万以下位は、あてにするでしょう。完済の為に。
    フツウのサラリーマンだったら。
    家内と子供2人以上養って、給与と年金だけで3000万程度+利息を払いきれる人って、今どの程度の収入がある人なのかな?
    こんなこと書くと、ギリっていわれちゃいそうだけどね。(笑)

  46. 1048 匿名さん

    >退職金だって、半分以下程度の最低1000万以下位は、あてにするでしょう。完済の為に

    しねーよ。マジでそれが普通と思ってるの?自分の愚かさに早く気づいたほうがいいよ。
    多分ロムってる人のほとんどがそう思ってるよ。

    初めから退職金を当てにしてローン組むなんて自殺行為

  47. 1049 匿名さん

    >退職金だって、半分以下程度の最低1000万以下位は、あてにするでしょう。完済の為に。

    しないよ。普通

  48. 1050 匿名さん

    >>1046

    ギリ変誘導カスを相手にするのにレベル合わせるのも結構大変なんだよ。
    これで解ったろ?ギリ変誘導がどれだけ見苦しいか。

  49. 1051 匿名さん

    >>1042

    インフレは借金ある人には固定だろうが、変動だろうが基本的に
    有利に働くのではないだろうか

  50. 1052 契約済みさん

    ■金利先高感の後退を受け、変動型の利用者は増えるばかり

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/

  51. 1053 匿名さん

    >>1048

    シッ!固定さん達にはそれが当たり前なんですから!ついでに年金も返済に充てる予定らしいですよ!

    >>1051

    固定の人にはそれがわからんのです。

  52. 1054 匿名さん

    >>1047
    サラリーマンだけど、退職金なんかあてにしないよ。
    そんな危ないローンは組まない。

  53. 1055 匿名さん

    >1046
    >1047
    >退職金だって、半分以下程度の最低1000万以下位は、あてにするでしょう。完済の為に
    ここの部分だけ、答えないで下さいよ。
    普通のサラリーマンじゃないところを見せてくださいな。
    日本の給与所得者は、平均年収480万円なんだから。

  54. 1056 匿名さん

    >1054
    どんなローン?
    まさか、借入れ1000万で年収1000万とかじゃないよね。

  55. 1057 匿名さん

    >1053
    変動ですよ。
    年金あてにするなんて誰も書いてないよ。
    あてにしない為に、退職金うん百万程度入れて完済するんだよって、言っているんだけどな。
    勘違いしないでね。普通でしょ。
    年収700万位しかないからね。年100万程度、繰上していってもこんな計算になっちゃいますよ。

  56. 1058 匿名さん

    それから、途中で金利が上昇したら、予定狂っちゃいますけどね。退職金は上限で800くらい入れないとダメかな。10年後に3%になったとして、そのまま最後までいったとしても。

  57. 1059 匿名さん

    俺と比べると、

    貧乏が多いね。

    自分を再確認できるね。

    ちなみに俺参上、変動

  58. 1060 匿名

    もしかしたら本当に年収は多いのかも知れないけど品格に欠ける人の貧しい表現の書き込みが多いのがこのスレの特徴のひとつ。

  59. 1061 匿名さん

    >>1060
    本当ですね。
    ここで自分を再確認して喜べる人がいるのも滑稽です。

  60. 1062 入居済み住民さん

    変動の勝利で決まりましたね^^よかった

  61. 1063 匿名さん

    退職金で完済の話は、どうなっちゃったの?
    全額じゃなく、半額程度以下の投入なら、フツウじゃないですか?
    変動だけど。

  62. 1064 変動で運が良かった

    先月から返済開始、繰上返済して退職までに(あと20年足らず)完済希望ですが、今後、金利が上昇して高止まりする可能性も排除できないし、子供たちの教育費が想定より嵩んだ場合は退職金を一部投入することになるでしょう。個人年金を夫婦で複数件(計200万/年)契約しているのがやや安心材料になるかな、という感じです。私は都内のマンションなので借入額も多いのかもしれません。地方だったり、頭金を多く用意できた人、または若いうちに購入したひとは退職金には手をつけずに完済できる確率が高いでしょう。

  63. 1065 匿名さん

    >>1042
    >固定はインフレの心配ばかりしていてデフレの心配をしないから困る

    デフレの長期化は誰にもいい影響はないはず。
    だから、デフレは固定、変動って区分して損得を語れる次元じゃないと思うんだけどね。
    反対にインフレが形成されたときには変動金利は理屈の上では上がるさ。
    変動さんはさ、超インフレはないからインフレにはならないだとか、
    極端な想像を手がかりに安心したいみたいだけど。
    変動の多くは、しょせん今の超低金利が30年続く前提で、
    繰上返済は生活環境や家族構成が変わらないことを既に予定済み、
    初めから、変動でしか払えないような条件だったということらしい。

  64. 1066 匿名さん

    変動を選ぶ理由も色々あると思う。
    まだまだ低金利はつづくだろうという希望的な予想で変動。
    単純に支払いがとりあえず安いから変動。結構多いと思うな、
    この支払いの問題で変動っていう人。

    どの道、この低金利がずっと続くことはありえない。遠くない
    将来、変動ゆえに家を失う人は大量に現れる。

  65. 1067 匿名さん

    今は固定ゆえに家を失っている人が大量に現れているのだから
    それは今後の状況次第かと。今は明らかに変動の人が利しているけど。

  66. 1068 匿名さん

    インフレは誰も困らないってば。
    インフレ率3%が10年続けば1万円のものは13000円出さないと買えなくなる。
    お金の価値が下がり、借金は30%目減りする。

    インフレ率>名目金利ならば1億借金有ろうが、金利が10%になろうが誰一人困らない。
    ちなみに今はインフレ率<名目金利だからお金の価値が上がり(物の値段が安くなる)
    借金の負担が重くなり、ローン破綻が増えている。

    変動はまだまだ低金利(というか、優遇後3%以下)が続けば繰り上げが進み、
    インフレが起これば借金が目減りし、どっちに転んでも危険は無し。

    ただ、インフレ金利高が起これば固定より総返済額が増える可能性はあるかもしれない。

    優遇後変動が3%を超えるような時期が20年も続くようならおそらくインフレ率も3%前後を
    継続するはず。20年インフレ3%続けばお金の価値は今の約半分になる。

    昭和40年代50年代知ってる?インフレ高金利ってそういう事。
    だからインフレが起これば誰一人困らないの。むしろ大歓迎。

    本当にインフレを理解している?

  67. 1069 匿名さん

    結局、変動はノーリスクって事でよろしいでしょうか?
    ノーリスクでなければ、変動さん達が認めるリスクって有るのでしょうか?

    このスレを見るとノーリスクに思えます。

  68. 1070 サラリーマンさん

    変動が最善の策って 結論ですね

  69. 1071 匿名さん

    >>1065
    >>1066

    >変動の多くは、しょせん今の超低金利が30年続く前提で

    >まだまだ低金利はつづくだろうという希望的な予想で変動。
    >単純に支払いがとりあえず安いから変動。結構多いと思うな、


    勝手な妄想で書かないように。
    どこにそんな事を言ってる変動の方のレスあります?

    この手の発言は、レス番号つけるか、ソース出して下さいね。
    あなた方の妄想から導き出される結論はどうでもいいので。。

  70. 1072 匿名さん

    変動はノーリスクって事はないよ。

    地域や勤め先など個人の環境によって、ブレが生じるわけだから、余裕を持った借入が大事。
    もちろん、それは固定にも言える事だけど、変動はその辺をよりシビアに見なければいけない。
    その為に繰上げ、貯蓄を重視する。固定より返済額が少ないんだから当然だけど。

  71. 1073 ○申込予定さん

    つい先日申し込みしました。
    いろいろ悩みましたが変動にしました。

    現在37歳で35年で借りましたが退職金はなしの予定ですので、長くても20年以内に返さねばと。
    固定20年も考えたのですが、子供二人で私立中学の可能性も多少ありますので、月々の返済に余裕があるほうを選びました。

    変動で20年で返せば、予想の範囲の金利上昇ならば有利な返済方法だったことになりますが、こればかりは神のみぞ知るですね。

    ローンの返済と平行して、貯蓄にも励まないといけませんね。

    幸い夫婦共働きなのが助かります。
    あとは健康で家族仲良く暮らせれば、大きな問題はないかと・・・

  72. 1074 匿名さん

    >>No.1071
    >勝手な妄想で書かないように。
    >どこにそんな事を言ってる変動の方のレスあります?

    支払いが安い(=金利が低い)。だから変動を選ぶってきわめて一般論
    だと思います。それに対してもいちいちソースを添付するの?

  73. 1075 匿名さん

    >支払いが安い(=金利が低い)。だから変動を選ぶってきわめて一般論

    そんな理由で選ぶ人は1%もいないでしょう。
    支払が安い(=金利が低い)理由と変動金利のリスクは銀行がしつこく説明を行います。
    銀行だって支払が滞って不良債権化されたら損失です。だから審査もするわけですが。
    それに最近では変動はあまり勧めていないようですし。

    よって目先の支払が安いだけで変動を選ぶなんてありえないし、将来金利が上昇し、返済額が
    増える可能性も当然認識しておりますし、5年ルールも125%ルールもしっかり説明を受け、
    了承した上で書類にに印鑑を押すのです。

    よって目先の返済額の安さだけで選ぶわけがありません。その考えこそ固定さんの勝手な妄想でしかありません。

    そんな安易な考えで変動を選ぶ人なんてほとんどいないでしょう。

  74. 1076 匿名さん

    普通、変動、固定、考えないで契約するでしょ。

    お前だけだよ、うるさいの

  75. 1077 匿名さん

    >普通、変動、固定、考えないで契約するでしょ。

    お前だけだよ。そんなバカはww

  76. 1078 匿名さん

    >>1068さんは全体としてはごくまっとうな意見をおっしゃってるのですが・・・

    >優遇後変動が3%を超えるような時期が20年も続くようならおそらくインフレ率も3%前後を
    継続するはず。
    このあたりの感覚が変動金利で借金している自分に対して都合良く考え過ぎというか、
    デフレ低金利状態が長く続いていることからちょっと感覚が麻痺しているのではと思います。

    基準金利が3%以下なんていう現状はやっぱり異常ですよね?
    その異常な低金利から正常な金利に戻ることと継続的経済成長(若干のインフレ)を
    直結させて考えるのは安易だし危険ではないでしょうか?

  77. 1079 匿名さん

    俺だけか。なるほど、小金持ちは違うな。

    再確認できるな。

    みんな、貧乏だな。

    まもなく、アパート建つよ。入居する?

  78. 1080 匿名さん

    >>支払いが安い(=金利が低い)
    >そんな理由で選ぶ人は1%もいないでしょう。

    あれっ、そーだったんですか?
    私はてっきり金利が安いから変動を選ぶのだと思ってました。
    金利が安いという理由で変動を選ぶ人は1%以下だったとは、、、
    驚きです。新事実です。

  79. 1081 匿名さん

    >>1068
    >変動はまだまだ低金利(というか、優遇後3%以下)が続けば繰り上げが進み、
    >インフレが起これば借金が目減りし、どっちに転んでも危険は無し。

    そんなに都合よく金利上昇とインフレが良い具合に起こるわけねーだろ。

  80. 1082 匿名さん

    >>1081

    ばーか

    1. ばーか
  81. 1083 匿名さん

    >>1082
    本当だ!!すごい!!上がっている!!駄目だ!!変動じゃ即死だ、家泣くな茶う

    小金持ちには関係がないな。ガハハハハ

    貸す

  82. 1084 匿名さん

    >>1082
    なるほど、経済成長と金利変動が関係ないことが良く分かりますね。
    (つまり、あなたが ばーか なんじゃ?1081の勝ち。)

  83. 1085 匿名さん

    >このあたりの感覚が変動金利で借金している自分に対して都合良く考え過ぎというか

    どの辺が都合よいのでしょうか?ちゃんと指摘して下さい。でないと反論すら出来ません。

    >基準金利が3%以下なんていう現状はやっぱり異常ですよね?

    いいですか、金利が低い事が異常なのでは有りません。物価がゼロ%以下なのが異常なのです。
    低金利なのに資金需要が低い事が異常なのです。企業はこれだけ金利が低く、お金が借りやすいにも
    関わらず、お金を借りようとはしません。資金需要が高まれば自然と金利も上がるでしょう。

    資金需要も無いのに政策金利だけを上げればさらに需要が無くなり、市中金利は低下します。

    同じように需要も無いのに物価だけが上昇すれば、買い控えが起き、逆に物価下落要因となります。

    今の低金利が異常だからと、需要も無いのに金利だけ正常に戻せば結果がどうなるかは想像できると思います。

  84. 1086 匿名さん

    では、なぜ?
    ゴルフ場がよくつぶれるのか?
    聞きたい

  85. 1087 匿名

    今は変動が多い

  86. 1088 匿名さん

    >>1063
    このご時勢、いつ会社がなくなってもおかしくないので退職金はあてにしていません。
    現役で返せる額でしかローンは組んでいません。
    現在32ですが、年収が900万で借入は2500万です。変動で借りています。

  87. 1089 匿名さん

    >>1086

    客が来ないからでしょ

  88. 1090 匿名さん

    ここらへんで、勝手に整理してみます

    審査面から推察すると、世のローン債務者は
    ①余裕変と余裕固
    *壁1
    ②ギリ変
    *壁2
    ③ギリ固
    に大分され、①→②→③の順に自らのデフォルトリスクが高まります

    理由は、以下の通りです
    ①どこの銀行も変動だろうが固定だろうが黙って貸してくれる人々がここに分類されます
    ②審査上、銀行ローンとして、ギリギリ貸せる人がここに分類されます
    (一部の銀行を除くと、銀行ローンには全期間固定商品はないので、必然的に変動金利が選択される)
    ③審査上、銀行ローンでは貸せないが、フラット35の審査基準には収まってしまう人々がここに分類されます
    (唯一、審査が通った商品がフラット35ですから、自動的に全期間固定になります)

    以上より、現在の住宅金融支援機構による競売増加が説明できます(③の人々が債務不履行に陥っているのです)

    結論として、
    ・「全期間固定を選択したから債務不履行に陥る(陥り易い)」と言うのは誤りであり、
     「全期間固定しか選択肢がなかった人が債務不履行に陥る(陥り易い)」と言うのが正!
    ・「変動金利選択者は、全てヤバイ」と言うのは誤りであり、
     「②に分類される変動金利選択者はヤバくなるかも知れない」と言うのが正!
    であることが導かれます

    ここで、スレタイに戻ると、①に分類されれば「怖くない」、②に分類されれば「怖い」と言えるでしょう

    上述より、本スレで議論されるべきは「*壁1とは何か?」ではないでしょうか?
    *勿論、上述の分類は大分によるものですから、例外も多々あると思います
    →②に分類される人で、住宅ローン(変動)ではなくフラット35(固定)を選択する人もいる訳であり、
     それらの人は結果的に「変動を選んだが故にデフォる人」もいれば、その逆もある訳ですから、
     そこを焦点にすると「未来は誰にも判りません」が結論になっちゃうので・・・
    *で、変動VS固定で無益な罵り合いを繰り返すよりは、本大分に基づく議論をすべきかと思料致す次第

    どう?(あっ、これだと銀行の審査基準の話に行き着いちゃうからダメかなぁ)

  89. 1091 匿名さん

    自分が②と自覚の有る人は①に近づけるよう、金利が低い間に必死に繰上する事ですね。
    ③の人は救いようが無いですかね。

  90. 1092 匿名さん

    ④過去の先入観で金利は全期間固定にしておけば安心とろくに比較もせず選んだ人

    この手の人は自分が①~③のどの部類かすら認識しておらず、退職金や年金を返済に充てる事が普通と
    思っていたり、年収5倍でも固定なら安心とか本気で思っていたりする。しかも他人の意見に耳を貸さない
    傾向が有り、自分の非を認めたがらず、自分の選択を無理矢理正当化しようとする。

    ようするに一番たちが悪い。

  91. 1093 匿名さん

    >企業はこれだけ金利が低く、お金が借りやすいにも関わらず、お金を借りようとはしません。

    なぜこんな矛盾がおこるのでしょうか?
    この原因、根本的な原因が分かれば・・・原因が解消したとき、金利は上がるはずですよね。

    考えてもよくわかりません。。。どなたか、教えていただけないでしょうか?

  92. 1094 匿名さん

    ④はないな。固定だから①か③に分類される。なんで②が入るんだヴァカ。よく読め。

  93. 1095 匿名さん

    >>1093

    http://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/dc25.htm

    日銀に問題があるのではと。
    デフレなのに利上げする事2回。インフレになりかけたのがまた逆戻り。今回も景気は回復とか言って亀さんに
    寝言言うな言われてたし。

  94. 1096 匿名さん

    >>1094

    ヴォケはおまえだ。現に退職金完済が当たり前とか思ってる**がいたじゃないか

  95. 1097 匿名さん

    フラット以外でも20年以上の超長期固定がいろいろあるのに、なぜフラットをベースに考えているのか?

    情報不足。

  96. 1098 匿名さん

    >>1094

    ①の固定が「変動金利は怖くない」みたいなスレを見るはずがない。

    よって、ここにいる固定は③か④の人のみ!

  97. 1099 匿名さん

    >>1097
    >フラット以外でも20年以上の超長期固定がいろいろあるのに、なぜフラットをベースに考えているのか?
    そういう人(銀行ローンの超長期固定が利用できる人)は①か「例外」に帰属するだろ!

    >情報不足。
    寝言か?
    寝る前に、チャンと読め!

  98. 1100 1093

    今はベビーシッター券が出回っていない状態なんだろうか?
    ベビーシッター券を大量発行して出回っても使わない状態なんだろうか?
    だとしたら外出する魅力がなくなった世の中なんですかね。。。
    もっと量的緩和??

    なにはともあれ、イメージが湧きました。ありがとう。

  99. 1101 匿名さん

    フラット派のみ批判して、安心なのか・・・

    お気楽で、羨ましい。

    それに、フラット以外の超長期は皆、裕福と考えている事事態、自分達がギリ変だと言っている事に気づいていない。

    痛々しい。

    銀行で超長期断られたのですね。
    同情します。

    頑張って短期完済を目指して下さいね。

  100. 1102 匿名さん

    >1101

    あんたの書き込みが一番痛々しい

  101. 1103 匿名さん

    >>1101
    >フラット派のみ批判して、安心なのか・・・
    だから、寝言は止めろって!
    ①の余裕固の中には、フラット35を選択している人だって含まれるんだよ

    >それに、フラット以外の超長期は皆、裕福と考えている事事態、自分達がギリ変だと言っている事に気づいていない。
    「例外」ってのには審査レベルで②に分類されるが、変動でなくフラットや銀行系超長期を選択した者が入るんだよ
    いちいち全部説明しないと判らんのか?

    と、釣られてみた・・・

    分類については>>1092氏の言う④には賛同しかねるが、④が性質が悪いってことは、大変良く判った
    君のお陰だ、ありがとう>>1101

  102. 1104 883

    >>1093
    マクロ経済を勉強すればわかります。ある証アナ氏の意見ですが。

    >貯蓄から投資へは小泉さんや竹中さんが言い出して、わが業界でもキャッチフレーズに
    >なっていたわけですが、なんども申し上げたように、消費が低迷している状況下で投資
    >を増やすと生産性があがって需給ギャップが広がり、結局投資回収できないんですよね。
    >古典経済学では供給を増やすと雇用が増えて需要が増えることになるのですが、実測を
    >見る限り一概にそうはならないように思えます。

    金利に関してはこんな意見も。

    >同感です。これも大昔に投稿したと思うのですが、日本は家が狭いために、貯蓄率が高く
    >なり、その結果消費が弱いです。消費が弱いと企業は収益が見込めないために投資をし
    >なくなり、法人部門も現金があまります。国内トータルでは貯金と借金の合計はゼロになり
    >ますから、それを補うために政府がひたすら借金を結果になります。
    >よく、政府が借金を増やすと金利が上がるといいますが、私はむしろ借金の増加は、
    >必然であって、これで金利があることはないと思っています。
    >実際、リーマン以降消費が低迷し、各国政府は巨額の財政出動を行いましたが
    >懸念とは裏腹に金利は低いままです。金利があがるのは消費が活発になり、
    >法人の投資が増えたときなのです。

  103. 1105 匿名さん

    貧乏人どもへ告ぐ

    さっさと、まとめて、新しいレス勃起しろ

  104. 1106 匿名さん

    固定の方に聞きたいのですが、リーマン破綻後に固定で借入した方いますか?

    以降は私の所感ですが、どう考えても、当面金利が急上昇するとは思えません。

    もちろんいずれジワジワ上がるとは思っています。

    リーマン破綻前は金利上昇気配もありましたし、固定を選択する気持ちも分かります。

    ですが今であれば、固定を選択出来るのであれば
    その分を変動で繰上して元本を減らす方がリスク的にも少ないと思うのです。

    私が分からないだけで、きっと固定を選択した理由があるんだろうと思っています。

    その辺りを是非伺ってみたいです。

    悪意は全くありませんので、建設的なご意見よろしくお願いします。

  105. 1107 匿名さん

    >>1106

    私は財形転貸融資で借りたので5年固定です。
    会社の福利厚生で利子補給があり自己負担額が実質1%である
    ことがここで借りた理由です。

  106. 1108 883

    以前に少しだけ書きましたけど、固定と変動では金利の動き方は別物です。

    低金利で借り手として固定が有利な場合は貸し手側に将来の金利上昇リスクがありますので、
    たとえば10年モノが低下したとしてもあまり20年モノの固定金利は低下しません。
    逆に、金利上昇局面では将来の金利上昇リスクを織り込んで上がっていきますので、10年モノ
    と同じように20年モノが上がるかというと、そうはなりません。

  107. 1109 ◯申込予定さん

    ギリ変とギリ固だと、ギリ変の方が危険度は高まりますよね。
    ギリでも金利の高い(月々の支払いが多い)固定を選んだということは、今よりも生活費等の支出が増えなければなんとか現状維持はできるはずで。

    ギリ変の場合は、これ以上金利が下がることはないでしょうから、今よりもきつくなることはほぼ確実です。
    ということは、明らかにギリ変の方が不利ですよね?

    借り始めの段階で「ギリ」ということは繰り上げ返済の余力も少ない訳で、価値観の中で持ち家に対するウエイトが高い人でしょうから、払っていけるならそれはそれで満足度の高い生活を送れるのかもしれません。

    大多数は、「固定でもやっていけなくはないけど、現在の変動の金利をみると低金利で繰り上げ返済を大目にしていこう」という人達なのではないでしょうか。

    今は圧倒的に変動を選ぶ人が増えていると聞きました。

    内容はおそらく
    ・ギリ変(他に選択肢なし)
    ・上記の通り低金利の恩恵を受けたいひと
    の2種類ではないでしょうか。

    固定を選ぶ人は、
    ・金利の変動に惑わされること嫌
    ・金利上昇時に破綻しないよう防衛策として
    に尽きるのではないでしょうか?

    私の中では、固定は安心という保険料が含まれているという感覚ですがいかがでしょうか?



  108. 1110 匿名さん

    >>1109
    固定は安心という保険料といわれても、今の状況では高すぎる気がします。
    それに変動から固定への変更は安易に手数料なくできますので、これから金利が上がりそうと
    いう所で固定に変更しても良いと思います。
    それまでは元金を減らすために努力した方が将来的にも良いかと。

  109. 1111 匿名さん

    >今はベビーシッター券が出回っていない状態なんだろうか?

    http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0727&asi=3
    マネーサプライの伸びを見れば分かるように、日本は実は欧米諸国に比べると金融緩和をあまりしていない
    事が分かる。

    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/976/68/N000/000/000/1231136116...

    白川総裁が言うには

    http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&a...
    白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
    今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、
    2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。


    極度にバブルを警戒した発言というか、まるでデフレ政策をしているような発言。これは白川総裁だけでは
    なく、福井総裁、速水総裁時代と、日銀法が改正になってから続く伝統のように感じる。

    >ベビーシッター券を大量発行して出回っても使わない状態なんだろうか?

    この部分も大きいと思う。1400兆もの金融資産が物語るように、日本人は将来の不安が大きいため、
    いざというときの為に貯金しておこうと思う人が多いのだろう。

    よって、今の悪循環を打破するには、さらなる金融緩和と、政府主導による、政治の安定、将来の不安を
    取り除く必要があると思う。年金や退職金に不安があるから貯蓄するのであって、老後の安泰が保証
    されれば消費がもっと活発になる。インフレ期待が上がってくれば、貯蓄は目減りしていくのでタンス貯金が
    投資や消費に回り、お金が動き出す。そうすれば資金需要が上がり、高金利でも借りたいとする個人や企業が
    増えて来る。

    1. ;asi=3マネーサプライの伸びを見れば...
  110. 1112 匿名さん

    >>1109
    >>1090を読んだ上でのカキコ?

    もし、そうならば君は某スレの「土地勘無し00」氏を超える逸材だよ
    *上には上が居るもんだねぇ~、自分の小ささを思い知らされるよぉ~

  111. 1113 匿名さん

    ここには、ギリ変しか居ない事がよく分かりました。
    今の固定が高過ぎなんて・・・
    信じられません。

  112. 1114 匿名さん

    >>1109

    今のような時期は金融機関も与信を引き締める。借り手が破綻してしまったらそれは不良債権になるわけだからね。
    よって、勤め先が不安定な人や前科のある人などには銀行は絶対に貸し出しを行わない。
    一方住宅金融支援機構の審査は公的所得証明2年分を確認して、返済負担率が35%以下に納まっていて、
    あとは「個信」が問題なければ自営業だろうとたやすく借り入れる事が可能。

    よって固定は本当の意味でのギリギリの人が数多く存在する一方、変動はそもそも審査が通らないので、
    ローン借り入れ後にリストラなどで環境が変わらない限りギリギリな人は存在しない。
    これが今の現状。

    さらに2年ほどさかのぼれば、サブプライムがまだここまで大騒ぎになっていない頃、住宅価格も金利も
    上昇傾向だった時期、金利上昇に不安を感じて長期固定を選んだ人もいただろう。しかし、冷静に判断して
    変動を選んだ人も数多く存在した。そして去年の激変。2年前に固定を選んだ人は身動きが取れず、破綻する
    ケースが激増する一方、変動を選んだ人は2度の利下げで返済負担は軽くなっている。

    結果論だけど政策金利0.5の時期に長期固定を選んでしまった人が物件価格も高く、減税分も少なく、
    一番の貧乏くじであり、その頃にギリギリで固定にした人がおそらく今競売行きになっているのではと思う。

  113. 1115 匿名さん

    >>1113

    あなたも >>1092 でいう所の④に該当する人ですね。

  114. 1116 匿名さん

    固定金利選択者"のみ"が住宅ローン破綻しているというソース希望。

  115. 1117 匿名さん

    >>1113
    >今の固定が高過ぎなんて・・・
    どこに、そんなレスが?
    もしかして、>>1110氏の↓こと?
    >固定は安心という保険料といわれても、今の状況では高すぎる気がします。

    当該レスは、変動と固定の金利差を、安心の保険料として考えた場合に「高すぎる」と言っているとしか読めないけど・・・

    >信じられません。
    君の読解能力の方が・・・


    >>1114
    素晴らしい!
    私と違って、判り易く丁寧なレスですね!(素直に)

  116. 1118 匿名さん

    という事は、年金は消費税で決まりですか?

  117. 1119 匿名さん

    >>1116

    いくらソース探しても固定競売急増しか見つからないんだよね

    1. いくらソース探しても固定競売急増しか見つ...
  118. 1120 匿名さん

    1.85%は高いですか。

  119. 1121 匿名さん

    >>1092
    >年収5倍でも固定なら安心とか本気で思っていたりする。
    そんなやついないよ。
    5倍じゃない(4倍未満)から固定なんでしょ。

  120. 1122 匿名さん

    >1096
    >ヴォケはおまえだ。現に退職金完済が当たり前とか思ってる**がいたじゃないか
    あなたは、一銭も退職金に頼らないそうなんだけど、どんな収入でどんな借り方なのか、示してくれ。参考にするから。

  121. 1123 匿名さん

    >1098
    >①の固定が「変動金利は怖くない」みたいなスレを見るはずがない。
    見てるよ。ギリ変のあがきが面白いので。

  122. 1124 匿名さん

    >5倍じゃない(4倍未満)から固定なんでしょ。

    匿名さん 2005-11-28 22:52

    税込み年収600万で建物3100万、頭金200プラスと諸経費を払って2900万をローンにする予定です
    住むのは再来年3月なのですがどんなローンを組んだら良いか

    No.2 by 匿名さん 2005-11-28 23:08

    普通にフラット薦められて終わりでないかねえ。

    No.6 by 匿名さん 2005-11-29 10:16

    書かれている数字だけを見るとウチとほぼ一緒です。
    ウチの場合はフラットで上限まで借りて、残りを提携3年固定にしました。

    No.9 by 匿名さん 2005-11-29 22:23

    長期固定を主体にローンを組むのは正解でしょう。

  123. 1125 匿名さん

    >1114
    >変動はそもそも審査が通らないので、ローン借り入れ後にリストラなどで環境が変わらない限りギリギリな人は存在しない。

    意味不明?

  124. 1126 匿名さん

    >見てるよ。ギリ変のあがきが面白いので。

    退職金に頼ってる時点であなたは③か④であって決して①ではない。
    固定さんはむしろここ見ると論破されまくりなので見ないほうが体の為では?

    そもそも金利が上がっているわけでは無いのであがきなんて無いでしょう?

    見苦しい書き込みが多すぎて・・・

  125. 1127 匿名さん

    >1119
    住宅ローンで即競売になるのは、住宅金融支援機構からの借入れしかないんだから、固定だけで当たり前。
    変動の人は、税金滞納でもしなければ、競売にならない。だから、ソースなし。だけど、ここ1・2年で築浅中古物件の売り出しが相当増えているね。そういう任意売却のが、そうだろ。金利変動ではなく、リストラや収入減とかでね。

  126. 1128 匿名さん

    >>1125

    あなたのようにギリギリの人は変動で融資を受けられないので仕方なくフラットで借りているって事ですね。
    フラットは審査が甘いので家を買えたって人が世の中に沢山いるのでしょう。そしてそのような人が競売行き。

  127. 1129 匿名さん

    >ここ1・2年で築浅中古物件の売り出しが相当増えているね

    ソースだせよカス。また妄想か?

  128. 1130 匿名さん

    1126は、1122に対する答えは?

  129. 1131 匿名さん

    >1128
    フラットじゃないんだけど。
    本当に意味がわからないから、教えていただけませんか。

  130. 1132 匿名さん

    >1129
    首都圏じゃ、アッチコッチで不動産会社のHPとかチラシとか出てるし、都内でも結構看板出てたりするよ。
    5・6年前には、なかった光景だよ。関西圏は知りまへんがね。その他地域は、人口・戸数の絶対数が少ないから、ソース的なものはどうか、わかりかねますけどね。

  131. 1133 匿名さん

    >>1130

    ではまずあなたからどーぞw

    >>1131

    フラットの事言ってるんですが?

  132. 1134 匿名さん

    >そもそも金利が上がっているわけでは無いのであがきなんて無いでしょう?
    それなら、
    年収600万以下で、3000万のローンを変動で組んでいても、
    本当に怖くないの?
    今の低金利がしばらく続くから大丈夫?
    繰上していくから大丈夫?
    繰上資金は捻出出来るの?子供が大きくなっていっても?

    ボクだったら怖いので、借入れ額を落として他の物件を探して買いますが。

  133. 1135 匿名さん

    >>1132

    ようするにソースは無く、あなたの感覚でそんな気がするってだけですね。

    5,6年前に私は買い換えで自宅を売りに出しましたけど、当時からチラシはかなり入ってましたし、
    不動産屋へは何度も足を運びましたが売り物件が今より劇的に少なかったとは思えません。

    私の感覚ですと、今も5,6年前も大して変わらないように見えます。

    ようするにソースが無ければただの思いこみに過ぎないわけです。

  134. 1136 匿名さん

    >1133
    >フラットの事言ってるんですが?

    フラットに変動ってあるんですか~?

  135. 1137 匿名さん

    ◎乏が多いな。

    余計なお世話だよ

    借金落として他の物件当たれよ。

  136. 1138 匿名さん

    >>1134

    是非そうして下さい。いや、そうするべきです。
    なのでここにいる変動はだれもあがきなんてしてないわけです。

    あがいているのはむしろ固定さんですねw

  137. 1139 匿名さん

    >1135
    あなたの意見も思い込みですね。
    私は、最近特に多いと思いますがね。
    これ以上言っても、水かけ論になるので止めます。失礼しました。

  138. 1140 匿名さん

    >借金落として他の物件当たれよ。

    意味がわからぬ。物件価格を下げるって事?借金踏み倒すって事?

  139. 1141 匿名さん

    >1138
    皆さん、余裕な借り方してるんですね???
    参考になります。
    でも、何でそんなにムキになるのかな~。

  140. 1142 匿名さん

    ここのスレで固定に拘っている人はおかしな人ですよね。
    変動の人は固定を否定しているわけではないのに、なぜか固定は変動を否定しかできない。
    そんなに変動が羨ましいなら変動にすればいいのに。
    銀行によっては優遇金利もそのままで、固定から変動への変更も手数料なしにできますよ。
    逆ももちろんできます。状況によって変更すればいいじゃない。

  141. 1143 匿名さん

    また、勝手に纏めるぜぇ~

    *退職金をローン返済に見込むことについて

    ・『退職金を返済計画に見込んだ時点で「ギリ」だ!』との発言が多い
    ・確かに返済計画に『見込まない者(以下、Aと表す)』よりも、『見込んだ者(以下、Bと表す)』の方が
     所謂「ギリ度」は高いのであろうが、それは「両者の返済計画の実現性が同一である」という前提の元での話だ!
    ・簡単にいうと、同一人物が「出来そうもない繰上げ返済計画に基づきAとなる場合」もあれば「十分に実現可能な
     繰上げ返済計画に基づきBとなる場合」もあるってこと
    ・上記例では、AB共に同一人物なんだから所謂「ギリ度」も同一なんだけど、「出来そうもない繰上げ返済計画」
     って聞いただけでAの方が所謂「ギリ度」が高く感じません?

    以上より、
    *「B=ギリ」は常には成立しない(変動・固定を問わない)
    *返済計画の実現性が同一の場合に、「B=ギリ度高し」が成立する(変動・固定を問わない)
    *「見込む・見込まない」よりも重要なのは「返済計画の実現性の高さ」である
    ってことで、どう?

    *尚、「退職金が出るかどうかも分からない」って考え方は「堅い」と思うが、その考え方の無い者の全てを
     「甘い」とするのは、如何なものかと思う
    *「退職金が出るか?出なくなってしまうか?」ってのは、各人の勤務先の信用リスクだから、各人でレベルが異なることとなるからネ
    *また、勤務先の信用リスクの話になると、人によっては「今月の給料」が出るか?出ないか?になっちゃうし・・・
    ・まぁ、自分自身を「堅く見ること」は良いことだと思うし、それ否定する心算もないけどね
     唯、「他所さまは他所さま」でよくないかなぁ

  142. 1144 匿名さん

    書き忘れた~

    一部、LP気取りの御仁もいらっしゃるようだが、その御仁等は
    *「十分実現可能な返済計画の下でB」となる者に対し、借入金額を減らして「十分実現可能な返済計画の下でA」
     となることを勧める
    のであろう
    が、それを勧めるのは「ローン返済の為に住宅を購入する者」だけにして欲しいので、ヨロ!

  143. 1145 匿名さん

    5年10年先の予測は不可能でしばらく低金利が続くと考えるのは甘いとか言うくせに
    20年先の退職金や年金は必ず出るから当てに出来るって言ってる事に矛盾を感じる。

    >「退職金が出るか?出なくなってしまうか?」ってのは、各人の勤務先の信用リスクだから、各人でレベルが異なることとなるからネ

    20年後の勤務先の信用リスクをよく判断出来るね。
    20年前のGMは?20年後のトヨタが今のGMになっている事だってあり得ない話じゃないと思うけど?

    数年前まで最高益を出していたような大企業が去年今年に倒産しているのをさんざん見てきているのに?
    それとも巨大企業だから大丈夫とでも?むしろ巨大企業ほど非情なリストラを断行しているように感じるけど。

    退職金を充てにするような考えなら今後5年の低金利を充てにして繰り上げ返済を行って5年後に完全安全圏に
    移行出来るような返済計画のほうがよほど現実的に見えるけど。

    自信たっぷりに退職金は必ず出るとか思ってる人はどんな業種?参考までに聞いてみたいんだが?
    それとも公務員?

  144. 1146 匿名さん

    >>1145
    >*また、勤務先の信用リスクの話になると、人によっては「今月の給料」が出るか?出ないか?になっちゃうし・・・
    ↑なんて書いてあるのか読める?
    「人によっては」ってのは、極論するとサラリーマンの全員が該当するよ

    >退職金を充てにするような考えなら今後5年の低金利を充てにして繰り上げ返済を行って5年後に完全安全圏に
    移行出来るような返済計画のほうがよほど現実的に見えるけど。
    勤務先の信用リスクを突き詰めると、給与収入自体が否定されちゃうので、↑も実現性が無くなるの判んない?
    (リスク回避行為としての↑は否定しないどころか、大賛成だよ)

  145. 1147 匿名さん

    >勤務先の信用リスクを突き詰めると、給与収入自体が否定されちゃうので、↑も実現性が無くなるの判んない?

    今後5年間の勤め先の信用リスクと20年後とではリスクの度合いがまるっきり違うでしょう?
    突き詰めるんじゃなくてリスクの度合いを言ってるんだけどな?
    繰り上げして負債を減らして行くのはまさに借り入れ時から始まるけど退職金で負債を一括返済するのは
    何十年も先の話。

    退職金を充てにしないで繰り上げ返済を前提に定年前に完済を目標に返済計画を立てるのと、
    最初から退職金が返済計画に組み込まれて繰り上げなどしない人とどちらがリスクが高いと思う?

  146. 1148 匿名さん

    まあ、金利上昇局面って、大筋で言うと景気も改善されているだろうから
    固定がいいとか みみっちい事いわないで、昇給と昇進を目指して
    頑張ったほうがいいんでない?

    いまの世界だけで計算するんだったら変動だけど、今の不景気のまま変動が上がり続けて下がる気配が無いって事はありえないし。
    そんなんだったら、経済が破綻してるから、自分の職場を気にしたほうがいいで。


    ちっちゃい事で、ちまちま議論する必要なし。

  147. 1149 匿名さん

    皆さん、自分はギリでは無い、余裕派だと言っているわりには、
    書き込んでいる内容が、余裕派には見えない。

    余裕あれば、変動と固定の差額なんて、そんなに気にする程高額では無いと、思うが?

    そんなに、死活問題じぁ無いでしょ?

  148. 1150 匿名さん

    日本は2年先からバブルへGO!

    あると思います。

  149. 1151 匿名さん

    >>1149
    数百万違ってしまうと、さすがに差額とは言えない。
    圧縮できるところは圧縮すべきでしょう。

  150. 1152 匿名さん

    変動と固定の金利差って下手したら一千万越えるのに大した差じゃないなんて言えるあなたはよほど裕福なんですね

  151. 1153 匿名さん

    >日本は2年先からバブルへGO!

    今のマンションが購入価格の5倍くらいで売れるんですね。

  152. 1154 匿名さん

    斎藤一人さんは10年は回復しない周期のようなこと言ってたね。本の付属CDでね。今は我慢じゃないかい。充電期間さ、しっかり勉強と仕事

  153. 1155 匿名さん

    >数百万違ってしまうと、さすがに差額とは言えない。

    繰り上げもせず、金利も今のままだったらの話じゃないの?
    普通、固定も変動も繰り上げくらいするでしょ。

  154. 1156 匿名さん

    ここの変動の人は今は繰上げしない主義の人が多いみたい。
    そんなんじゃ、ウサギさんはいつかカメさんに追い抜かれたりして。

  155. 1157 匿名さん

    >>1155
    繰り上げ返済するなら変動の方がいいのでは?
    途中で固定にすればいいじゃない。元金がなかなか減らずに最初はきついよ。
    同じペースなら圧倒的に変動が有利だと思うけどね。

  156. 1158 匿名さん

    わが家は変動0.875%、元金均等、20年で勝負に出ました!
    違うかーー!

  157. 1159 匿名さん

    >>1158の書いてることがある意味正解。
    どんなウンチクたれようが変動金利で借金をするということは勝負だよ。
    怖いか怖くないかという感じ方のレベルは人それぞれだろうけど、
    本気でノーリスクなんて思ってるヤツがいたらホントおめでたいと思うぞ。

    (オレも今は変動だけど)金利が変更されるなんて、こんな恐ろしい借金って他に無いよな。
    さすがに青天井じゃないけど、貸し手の好きなように請求できるんだもの。。。

  158. 1160 匿名さん

    私は超長期固定ですが、変動でも貴方のような方は、大丈夫だと思います。

    お互い頑張りましょう。

  159. 1161 契約済みさん

    変動です
    まったく1159さんに同意です。

    というか、
    変動組む人ってみんなそのように
    思っている人達だと思っていたのですが、
    まさか、そんな事考えていない人も居るんですか?

    まぁ一番最高な状態は、勝負してる感覚なく、
    楽勝で変動組める事が望ましいのですけどね。

  160. 1162 匿名さん

    俺様のこと?

    楽勝だよ。連動に代えたよ。

    利息、つかないよ。

  161. 1163 契約済みさん

    そう、それが理想だとは思います。

    うらやましいですね

  162. 1164 匿名さん

    固定の方に教えてほしいです。

    変動は金利が貸し手側で変えるから怖いは、分かります。

    ただし相当余裕がある人は怖くない、それも分かります。

    伺いたいのは、それ以外の人は固定を選択したほうがいいという事ですか?

    借入自体を見送るなら分かりますが、余裕の変動以外は固定を選択したほうがいい理由を、教えてほしいです。

    固定の皆さんは、借入当時が今の景気状況でも、やはり固定を選択したんですか?

  163. 1165 匿名さん

    借り入れ額や借り入れ期間が少なければ、確実に変動が今は良いと思います。

    借り入れ額、借り入れ期間が多い程、リスクは高まると思います。一般的に。

    裕福な方は、大丈夫でしょうが。

  164. 1166 匿名さん

    10年固定の1.85%です。そんなに高くないし、単に金利が変わるのをいちいち気にするのが面倒だから。繰り上げ返済は当然しています。上昇リスクを想定してすぐ返せる人は変動でいいと思います。

  165. 1167 匿名さん

    借り入れ額、借り入れ期間が多い人が固定で借りると退職金を充てにしなきゃならなくなるんじゃないの?

  166. 1168 匿名さん

    借り入れ額、借り入れ期間が多い人が変動で借りると退職金を充てにしなきゃならなくなるんじゃないの?

    …あなたが自分で言ってるとおりだが、
    借入額と借入期間次第で退職金を当てにしなきゃならないかが決まるわけで、
    変動か固定かは関係ないぞ…。

  167. 1169 匿名さん

    >>1145
    勤務先の倒産リスクや退職金支給の可否について疑問を呈したら
    そもそもの資金計画が成り立たない。
    そこまで不安を抱えているならローンを組む状況ではないと思う。
    変動にすると、将来を見通したとか、勝負に出たと考える人がいるようだけど
    銀行の皿の上に乗っただけのこと
    まな板の上のコイ状態なだけだと思う。

  168. 1170 匿名さん

    固定か変動かというより

    残債<売却可能価格かつ想定賃料>ローン支払額となる
    資金計画&物件選びを行うことが肝要と考えます。

  169. 1171 匿名さん

    >>1164
    >借入自体を見送るなら分かりますが、余裕の変動以外は固定を選択したほうがいい理由を、教えてほしいです。

    変動で余裕がなかったら、固定なんかで組むともっと余裕がなくなる。
    まず、借入額を減らすしかない。

    固定で借りた人は、たぶん変動でも大丈夫だろう。
    要は、個々人の考え方・主義の違いで、どっちを選択するかが変わるだけだ。

  170. 1172 匿名さん

    何だかんだと言っても、この様なスレッドを見てる人達は、皆住宅ローンに対して不安感を持っているんだよ。

    皆さん、素直にいきましょうよ。

    変動も固定も。

  171. 1173 匿名さん

    >固定で借りた人は、たぶん変動でも大丈夫だろう。

    固定で競売行きになっている人は何で変動に切り替えないのかな?
    競売で借金だけ残して家を手放すよりはマシだと思うんだけど。

  172. 1174 匿名さん

    >>1173

    そういうひとは変動でも払えないんですわ

  173. 1175 匿名さん

    固定だと競売行きだったけど、変動だから助かったなんて人は、
    結局、ギリギリ君ってことで、遅かれ早かれ破綻する可能性大。

  174. 1176 匿名さん

    >>1147
    噛み合わないねぇ~
    >>1143を詳しく解説するしかないね)

    当該レスはね、ギリ度の低い順について

    A+:多様な変化を考慮した上で確行可能な繰上返済により、退職時迄に完済出来る返済計画を立てている者

    B+:多様な変化を考慮した上で確行可能な繰上返済を実施した場合、退職時に残債が発生することを認識して
       おり、その残債額が「現行制度で算出される自身の退職金額」と比較しても無理のない額であることを
       認識している者

    A-:退職時迄の完済に必要な年間繰上返済額について変化を全く考慮せずに算出し、それが「現時点では可能額」
       であることから、(その後も多様な変化があるにも拘わらず、それ等を考慮すること無く、必要年間繰上返済
       が退職時迄継続可能との思込みの下で)退職時迄に完済出来ると思っている者

    B-:変化の考慮どころか、繰上返済の計画も何も無く、単に「退職金で完済出来るから大丈夫」と思っている者

    の様に思うから、『ギリ度は「A<B」である』との意見に対し、『ギリ度は「B+<A-」もあるので「A<B」は絶対ではない』&『より重要なのは「返済計画の実現性の高さ」ではないか?』と主張したものだ

    ここで、君のレスに戻ろう
    >退職金を充てにしないで繰り上げ返済を前提に定年前に完済を目標に返済計画を立てるのと、
    >最初から退職金が返済計画に組み込まれて繰り上げなどしない人とどちらがリスクが高いと思う?
    ↑は、「A+とB-のどちらがギリ度が高いと思う?」という質問だよな?(当然、B-の方がギリ度が高いと思うよ)
    で、その質問は『ギリ度は「B+<A-」という主張をする者(私)』に訊くことなのか?
    と、思うのが「噛み合わない」とする理由だよ

  175. 1177 契約済みさん

    変動金利の実効金利は、日銀の政策金利+1パーセントの店頭金利から優遇金利を引いたもの

    日銀の政策金利は、上昇しても3パーセント以下。

    つまり、変動金利は上昇しても3パーセントがMAX。

    政策金利が上がるには、
     ・失業率低下
     ・出産率上昇
     ・老人減少、働く世代の増大
     ・あらゆる職業の給与UP
    等が実現しないと、政策金利は上がりません。

    なので、変動金利で借りてれば良いです。

    リスクは、今の会社をクビにならないこと。
    つねに今と同じ給与で働けること。

    これで十分です。

  176. 1178 匿名さん

    将来のことはわからない、それだけです。

  177. 1179 匿名さん

    >1173
    リストラか大病で収入が無くなったor大幅減では。
    たまたま、旧公庫かフラットで借りてたから、競売になっただけさ。
    銀行からの借入れだったら、抵当権付けられて担保に入ってるから、差し押さえられて、銀行さんがどっかの不動産会社通しで売却さ。

  178. 1180 匿名さん

    >>1177
    賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ…。
    変動じゃないけどこれまでの金利推移(10年固定相当)から見ると昔は8%とかあったね。

    http://zaijukin.co.jp/kinri_suii/kinri_suii_frame.htm

    上限3%って…脳内ソースかよ…。

  179. 1181 匿名さん

    >1177
    は、何年後までのことを言ってるのかな?
    物が売れ個人所得が増加すれば豊かになるので、経済が回復してほしいと思っていないのは、特定の人だけなのかな~。

  180. 1182 匿名さん

    >>1177
    ちょっと、酷いねぇ~

    誤)変動金利の実効金利は、日銀の政策金利+1パーセントの店頭金利から優遇金利を引いたもの

    正)(住宅ローン)変動金利の適用金利は、各銀行が定める短期プライムレート+1%の店頭金利から優遇幅を引いたもの

    補足すると、
    *短期プライムレートは各銀行が自由に決められることとなっている
    *が、過去の推移から日銀の政策金利に対し「ほぼ連動」となっている

    ってことは、
    >日銀の政策金利は、上昇しても3パーセント以下。
    と予想するならば
    >つまり、変動金利は上昇しても3パーセントがMAX。
    ↑も誤りであり、(その予想による計算の)正しくは
    *店頭金利5.375%(2.475%+2.90%)-優遇金利⇒(1.5%優遇の場合で)⇒3.875%
    となるから「4%がMAX」とするべきだろう

    *今の政策金利(0.1%)+1%から、優遇幅(1.5%優遇とかがメイン?)引いたら、マイナス金利
     になるから、間違いに気が付く筈だが・・・・(あっ!政策金利を間違えているのか!”公定歩合”)

  181. 1183 匿名係長

    何年後かは謎だが、3パーセント以上の金利になるときは、政策金利(日銀が決める金利)は2パーセント位はあがっている。そうならば、相当に景気は良くなってる。当然給料は上がる。
    2007年のプチバブルのときは、賃金が上がっていなかった。上がっていても大企業の一部だけ。そのため、日銀は金利を上げても、高々0.5パーセントしかあげられていない。
    景気が良くなってもいないのに、金利を上げたら景気にはマジに悪影響がある。日本はもう立ち直れないよ。いわゆる自殺行為。政治家が許すわけなかろう。
    何も知らない学のない奴が金利を決めるのではなくて、東大やら京大やら一橋、ハーバードやらスタンフォードなんかをでた秀才が、景気、賃金、物価などを見て金利をきめるのよ。思いつきや思いこみではなくてね。
    しかし、少子化をなんとかしないと、日本の成長率は上がらないよ。政治がよくなって、5年後には出生率が2以上になって、その子供が成長して内需に寄与するのは20年後くらいとすると、25年くらいかかる?元本減ってるから、3パーセントになっても、月々1万円位しか増えない。うわ!すげー大変じゃん

  182. 1184 匿名さん

    >何も知らない学のない奴が金利を決めるのではなくて、東大やら京大やら一橋、ハーバードやらスタンフォードなんかをでた秀才が、景気、賃金、物価などを見て金利をきめるのよ。思いつきや思いこみではなくてね。
    ホント、お目出度い人だねぇ~
    (釣り?)

  183. 1185 匿名さん

    日銀の政策金利:無担保コールON誘導目標=0.1%程度
    TIBOR 6か月:0.65%(+55bp) bp=0.01%、TIBOR = Tokyo Interbank Offered Rate
    短プラ:1.475%(+83bp)
    http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm

    政策金利からのそれ以降の金利の金利差(スプレッド)は、主に金融機関の調達金利に影響される。
    金利の期間構造にも影響されるが、年限差が小さいので大きく影響はない。

    調達金利は預金金利や、金融債の市場金利に影響されるが、主に金融市場の状況と、銀行自身
    の信用力に影響される。銀行の調達金利が上がると貸出の金利にも影響がでる。
    では、銀行の調達金利に影響を与える2つのファクターを考えてみよー。

    預金金利:どこかいいとこない?ってくらいに低い。変動性は低く、個別の銀行が原因で
    上がるときは、取り付け騒ぎになっている。ただしレアケース。基本政策金利連動。
    市場金利:銀行の債券の金利=国債の金利 + スプレッド(信用力と市場の混乱度合いに影響)
    市場から直接調達しているのは三菱東京UFJ、三井住友、みずほコーポレート
    など、信用力の高いとこが基本。一時的な変動があっても基本は低位安定。
    また、地銀でも市場から直接調達しているが、資金調達としての割合が低いため、
    ほとんど預金金利で調達金利が決まる。

    調達金利が上がらずに貸出金利を上げるのが銀行の収益にとって良いが、そこまでの経営の自由度はない。
    少々乱暴だが、銀行の貸出金利(短プラ)は日銀の政策金利におおむね連動する。

  184. 1186 匿名さん

    >>1184

    あなたおめでたい人だね。これみたら?釣りではないけど(事実なのでしかたないっしょ)
    http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/pb.htm

  185. 1187 匿名さん

    これが金利の基本をおさえるうえではとてもわかりやすいですよ。
    小学生でも理解できそうです。
    http://www.boj.or.jp/type/exp/about/yokoso.pdf

    知識に自信がある方はこちらをどうぞ。
    http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%AE%E9%87%91%E8%9E%8D%...

  186. 1188 匿名さん

    >>1186
    いやいや、出身大学のこと言ってんじゃないよ
    だって、それじゃ「釣り?」って訊く必要ないじゃん!

    >思いつきや思いこみではなくてね。
    ってとこがミソなんだけど・・・(ヒント:独立性、面子、プライド)

    君のレベルが知れたからもういいよ!チョッカイ出して申し訳なかった!

  187. 1189 匿名さん

    たしかに昔バブルつぶしを意識しすぎて三重野さんが(政治の圧力だろうが)過度に金融引き締めやったりとか、
    速水さんがなんであの時期にゼロ金利解除したとか、社債買取やめると言って
    亀井さんにつっこまれたりとか、、、たしかに色々あるが。
    思い込みや思いつきで物価は上がっていない、給料も上がっていない中で、
    金利を3%も4%も上げるような破滅的なことはしないでしょうな。

    あなたのレベルがわからないよ。早く具体的になにか書きこんでくださいな。
    ほら、早く!日銀行員くらいの人物かな?

  188. 1190 匿名さん

    >あなたのレベルがわからないよ。
    あっ、そう!
    *そりゃそうでしょ、ネット掲示板なんだから・・・
    *こっちだって前レスの「レベルが知れた」ってのも、これ以上のレスを無用とする口上なんだし・・・
    *大体、誰との議論かすら不明なんだから・・・

    >早く具体的になにか書きこんでくださいな。
    もう十分でしょ貴方のカキコで
    *日銀批判なんてスレチだし・・・

  189. 1191 匿名さん

    >変動じゃないけどこれまでの金利推移(10年固定相当)から見ると昔は8%とかあったね

    過去の例とか出すヤツって相対的に物事を判断出来ないんだろうね。

    http://www.natsukashi.skr.jp/top/toranomaki/genre/prices/prices.html

    ↑でも見て金利が高かった時代を振り返ってみろ

  190. 1192 匿名さん

    どうせ固定で借りた理由は

    1.日本は昔金利が7%も8%も有ったらしいから今の低金利が続くわけない、いずれそうなるはず
    2.外国の政策金利見ても3%とか4%とかが普通みたいだから日本もいずれそうなるはず

    こんな安易な理由がほとんど。

    過去何故日本の金利が高かったのか?数年前何故海外の政策金利が高かったのか?今何故世界的に低金利なのか?

    日本が何故10年以上も低金利を続けているのか?

    その辺の理解が無いんだろうね。

  191. 1193 匿名さん

    難しい理屈は分からないんだが
    いつの時代も変動のほうが安いわけだ。
    だからオレはずっと変動で行くよ。
    もちろん繰上返済はガンガンするつもり。
    金利が上がって困るような懐具合ではないことは大前提。

  192. 1194 883

    >>1192
    加えて、

    3.今10年固定が3%だから、変動も将来はそこまで上がるに違いない

    ってのもあるかと。でも、これだけ低金利が長期間連続しているわけだから、逆に金利固定
    オプションの引き受け側はリスクが高まるわけで、その分が反映されてしまう。

    変動金利が一時的に上がったとしても、インフレ率と乖離するのは短期間だけだと思うので、
    そこで破綻しないだけのたくわえがあればいいと思うんですけどね。

  193. 1195 購入検討中さん

    私は、お金に余裕がないから、変動金利にしました。
    変動金利で0.8以下で35年で借りています。
    支払いは、3パーセントで借りたと思って、差額を返済額軽減タイプで返済しています。
    固定で3パーセントで借りて、さらに繰り上げ返済をするのは、貧しくてできません。
    なので、変動で借りて3パーセント支払いをしています。

    これだと、このままの金利ならば、25年で払い終わります。
    金利が上昇したら、35年に近づきます。

    35年を超えるとしたら、10年以内に金利が5パーセントぐらいになった場合です。
    10年後に金利が上がるのは、すでに元金が減っているので、今の支払額のままで返せます。

    固定3パーセントで借りたら、絶対に35年支払いになります。
    変動+繰上げ返済の支払額軽減タイプなら、MAX35年で返済となりますがうまくいけば
    25年ぐらいで終わります。

    金利は、上がったり下がったりするので、今よりあがっても、優遇金利後で3パーセントを
    こえることはないと思います。

    これから借りる人は変動金利が良いと思います。

    すでに固定で利息を払いすぎた人には、何のメリットもありません。

    変動金利の最大のメリットは最初の10年です。

    最初の10年で元金を大きく減らしてしまえば、
    残りの25年の支払いは楽になります。

    変動金利で、固定3パーセント支払いをすると、最初の10年で1/3は払い終わります。
    なので、残りの25年は、金利が上がっても普通に支払えます。

    固定で普通に3パーセントの人は、最初の10年で1/5しか元金が減っていません。
    のこり25年で4/5の元金が残るのは、馬鹿らしいですね。



  194. 1196 匿名さん

    >1195
    貧しいとのことですが、ご自分の減収リスクは、考慮されないの?
    それから、もっと収入増やそうという努力はされないの?

  195. 1197 匿名さん

    次スレ

    変動金利は怖くない!!その12

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/

  196. 1198 匿名さん

    >>1194
    >逆に金利固定
    >オプションの引き受け側はリスクが高まるわけで、その分が反映されてしまう。

    そのリスクってなにを指してるつもりなのか知らないけど
    自己擁護するためのヘンな妄想なんじゃないのか。
    この手の人たちは当面10年間は不景気が継続して欲しいらしい。
    だから返済額が高い固定に支払い破綻リスクをさかんに語り、
    変動のそもそものリスクを過小に
    考えたいみたいだね。




  197. 1199 匿名さん

    >>1196
    弱いものいじめはやめたら?
    努力?お前は神か?

  198. 1200 匿名さん

    >>1196
    1195さんは貧しいと予め断っていると思いますよ。
    だから返済額が抑えられ、毎月繰上するつもりで変動なのでは?
    これであれば、毎月、繰上返済ができなくても当初予定の通り35年支払いになります。
    でも、金利が上がれば元も子もありませんね。
    変動の人にはこの手の人が多いと思いますよ。
    ただ、これには2つの落とし穴がありそうですね。
    金利は予想できても確実ではなく、金利が上がれば予定はむちゃむちゃになること。
    繰上返済ができるかどうかも収入的に冷静に考えれば難しいこともあること。
    しかし、仮に少し収入アップが望めるのであれば、または、負担にならないのではあれば
    固定で借りて最低でも10年は当初から変動で借りたと同じ残高なるよう繰上返済すればいいのは?
    10年後低金利であれば変動に乗り換えることもできるでしょう。
    変動で借りる人は10年後も低金利と考えていられるようなので
    これによって金利上昇のリスクをカバーしつつ確実に返済も進めると思いますけど。

    であれば、固定もあながち否定するものではないのではないでしょうかね。
    それでも否定されるようであれば、そもそも資金的にきびしかったから変動になっただけのことで
    ここで盛んに語られる変動さんの主張は口が寂しくなりはしませんか?

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸