匿名さん
[更新日時] 2009-12-03 21:37:56
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その11
-
161
ビギナーさん
>>皆さん
1.ギリ固定で返済していく
2.変動で借りて固定と同額を軽減型で返していく
どっちが怖い?
よく年収が低い人ほど固定で返済額を確定させておいたほうがいいと言われます。
私は年収500万で2,500万35年(定年は30年後)借り入れ検討中なので当てはまると思うのですが、正直1のほうが怖いです。
-
162
143
>>153
ん?そうか、確かに「紛れもない事実」がかかっているのは、
「神様しかわからない話」ではなくその直前の文章ですね。
ここは読み違えた。素直にお詫びしておきます。
しかし>>156に至っては、これ以上貴方と会話しても全くもって無駄だと
言うことを理解した。
そんな論理が通用するなら、確定も仮定もない。
以降貴方の書き込みにコメントはしないが、>>111で人をおちょくったような
書き込みをした貴方が使用しているシミュレータは是非教えていただきたい。
それくらいは他人の言葉にきちんと答えてもいいだろう。
-
163
156
>>162
住宅保証機構のシミュレータサイトだよ。
面倒なので再計算はしていないけど、数字がもし計算間違いで間違っていたなら謝るよ。
まぁ、おちょくっているような書き方なのも悪かったよ。謝る。
けどこれはあくまで数学的な話に過ぎないんだけどさ。
固定の総支払額をX
変動の総支払額をY
とする。Yは金利Zにより推移する為に未定。
そこで現在の金利が35年続く場合をZ1とする。
現時点の金利は最低ラインだと思うので、Z1での変動の支払い最少額と仮定してY1とする。
ここで固定の支払額Xになる金利Z2で計算した額をY2とする。
Y1とY2の差が固定を上回らない為の金額。これをKとする。
その為になってもいい金利の推移の数字がZ2。
このZ2は当然長年変動するのでパターンが多く簡単に示す事は出来ない。その為簡単に示す事の出来るKを提示する。
それだけの話なんだけど。
実経済が計算の通りいかないのは確かだけど、これ自体は間違ってる話じゃないだろ?
他の人はみて理解出来ない話ですかね?
-
164
匿名さん
>>161
ギリ固定は後が無いから競売と隣り合わせだけど変動にしておけば金利が上がるまでは返済額軽減で
繰り上げ出来るわけだから、まだマシかもね。後は繰り上げが有る程度進み、金利上昇への耐性が付くまで
低金利が続く事を祈るしかない。
とはいえ、変動4.5%(優遇後3%)になるまでは今固定で借りるより余裕があり、繰り上げは進む訳だから
今の経済状況と日本の今後数年の予想をする限り大丈夫な確率は高いと思う。
けど、あまり勧められないので物件価格を落とすのが無難だと思う。
-
165
156
ちょっと私も調子にのって書き込み過ぎたからしばらく書き込みやめてROMるわ。
気になって再計算してみたら確かに12万くらい多かった。それは悪かった。たぶん年数を少し間違えて入力してたんだと思う。それは全面的に私が悪かった。
でも固定が最初から金利上昇分の金額を前払いしてる結論には変わりはない事だけはいっとく。
以後二、三か月は潜るわ。
-
166
変
>>161
1.ギリ固定のほうが怖い
(ただし、35年固定が3%、変動は1%と仮定する)
理由:
・ここ数年から、固定の金利高く(3%)、変動が安い(1%)。この差は、元金減らしに影響大。
・所得は固定ではないため、ギリ固定は本当に安全か疑問。
固定を選ぶ可能性があるとしたら、以下の条件。
・優遇等で、固定金利が変動金利に肉薄する。(35年固定が2%を切るならば…)
・安定所得に特段の自信あり(公務員等)
・今後、金利を上昇させるという、特段の影響力あり(大臣、日銀総裁等)
-
167
匿名さん
>25年くらいで組んで10~15年で返済完了でいけば、
えっ、例えば月12万円返済の人が繰り上げても入れて毎月20万円とか返済?
まあ、人によるけど一般的とは言えないな。
-
168
匿名さん
>1.ギリ固定で返済していく
>2.変動で借りて固定と同額を軽減型で返していく
>どっちが怖い?
それは今後の金利しだい。
-
169
匿名さん
>ギリ固定は後が無いから競売と隣り合わせだけど変動にしておけば金利が上がるまでは返済額軽減で繰り上げ出来るわけだから、まだマシかもね。
このレベルじゃ、ギリ変だから、実際「返済額軽減で繰り上げ」がうまく出来るとは思えないね。
-
170
匿名さん
>このレベルじゃ、ギリ変だから、実際「返済額軽減で繰り上げ」がうまく出来るとは思えないね。
ま、おまえじゃ無理だね。そういうやつは競売覚悟でギリ固定がお似合い
-
-
171
匿名さん
>170
ボクは大丈夫だよ。
161の「年収500万で2,500万35年(定年は30年後)借り入れ検討中」の場合のことを言ってるのが、文章からわからない○○さんなのかな、あなたは?
-
172
161
皆さんご意見ありがとうございました。
私の場合固定と変動の金利差は約2%です。
ちなみに私の仮審査をした銀行は返済額を設定し自動で毎月繰り上げしてくれる商品がでておりますので、設定してしまえば毎月強制的に引き落とされます。
たぶん自分で毎月手続となると169さんの指摘のように難しいでしょう。
物件価格含めよく検討します。
-
173
匿名さん
変動さんって、これからも金利は低い、しばらく1%の金利って
思ってるんでしょ。 ある意味おめでたい人たち。
ラテン系かな?
-
174
匿名さん
むしろ変動が優遇後3%超えがすぐ来ると思ってるほうが信じられない。
中学校の公民レベルも分かってないんんじゃ?
-
175
匿名さん
最近の中学校ってそんなことも教えるんだ
知らんかったよ
なんにしても5年、10年後のニュースが楽しみだね
ここで屁理屈こねてた連中の未来がさ
-
176
匿名さん
固定や変動に成りすましてるニートの煽りばっかりだな。
-
177
匿名さん
なるほど
固定や変動組んだ人が破綻するニュースじゃなくて
ニート様の悲惨な末路のニュースかwww
-
178
匿名さん
-
179
匿名さん
-
180
おしえてくん
話題を換える意味で教えて。
当方、年収900万で4200万のマンションを今年購入。
金利(変動)は1.6%優遇で0.875%です。
ここのスレやいろんな本も読んで変動を選んだのですが、決断理由の1つは、
固定との差額(仮に3%と想定)をどんどん繰り上げればいいということでした。
ところが借りてからは、繰り上げるよりは手元に置いておき、
将来金利がドーンと上がるタイミングに備えようと思うようになりました。
(タイミングは金融政策決定会合などである程度わかるよね)
というのは、ボーナス併用なので、
返済額軽減型で繰り上げようとも毎月の支払額は変わらんのです。
1500万円をボーナス返済にあてたので、10年以上はたぶん毎月支払額に影響しない。
とすると、ボーナスの額を少なくするよりは、手元に残っている分安心感があるかなと。
差額分やボーナス分は問題なく支払えるという意味でギリ変ではないつもりなのですが、
この考え方ってどうなんでしょう?
こういう話はあまりなかったので聞いてみました。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)