ノース 8階購入しましたよ。
238です。わかる範囲でかかせていただきましたが少し前の情報ですので正確には
(特にどの部屋が空いているかは)モデルルームでお聞きになるといいでしょうし、
現地に関することでしたらご自身の目で確認されに行かれる事をお勧めした上で
お答えさせていただきますことご了承下さい。もし間違っていたらすいません。
>ノースの東向き4階というのはどうなんでしょうか?
今津線の乗客から部屋を覗かれる感じなのでしょうか??
阪急の線路は3階~4階半分あたり(?)部分になりますので
4階は電車からですと乗車客の視界はたぶんですが大丈夫かと思いますが。
北棟4階はBCDFHIが残っています。
>3と7だけの販売であとの階は第一期で徐々に出していきます、、
北棟3階はHとIだけ残っていると思います。
>じゃあ5階はどんな感じですか????
北棟5階はABEFHIJが残っています
↑空き部屋についてはどの部屋かはわかりませんが上記以上に残り少ない
(特に4階と5階)と思いますよ。
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
複数のホストより、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、
どうぞご了承ください。
以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。
また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
投稿マナー
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
「事実」を書ただけなのに削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21
批判的な意見を書いたら削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22
なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。
健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
サウスコート購入された方いませんか?
みなさんノースコートを購入されている方のレスが多いので、さびしいです。
私は、サウスコートの東向きを検討中です。
サウスの東向きってみなさんどう思いますか?
サウス東向きを検討中です。
いくつか前にも書きましたが、やはり音の問題が第一だと思います。
高架橋、線路の継ぎ目を通ると、どの程度の上層階まで響くのかが問題と思います。
ちなみに、JRだけではなくて、阪急も音は大きいと感じています。
しかし、ノースとサウスの東向きでの音の違いの程度を図りかねています。
これに関して、広く皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
また、高さ方向の音の違いもご意見があればよろしくお願いします。
サウス東は間取りが広いのが魅力的ですね。
音は上階でもそんなに変わらないと思います。
阪急の目線は4階にも届きますよ。3階で電車より少し下です。
書き込みにサウスの資産価値がないとありますが、何の根拠があるのでしょう?
20年前に阪急西宮球場周辺がこのようになるとどれくらいの人が予想したことか。
同じ一連の物件に対して北と南で差別発言するような方が住んでいらっしゃると
考えると寂しいですね。私はサウスのロケーションは好きです。価格も同様の間取り
で、ノース=サウス+新車1台となると、後者が嬉しいですけど・・・
ローンの現実も見つめたいところ。。
詳しい方教えて下さい。
ノースのGの部屋何ですが、前に玄関前に部屋があるので風の通り抜けはなしと考えるべきですよね?
となりのFならば階段とサービスバルコニーが玄関前にありますが、風の通り抜けはありますか??
Eの部屋についてもご教授願います。
サウス東向き購入しました。私も最初は電車の騒音を心配してましたが、窓を閉めたら軽減されるでしょうし、住んでたらそのうち慣れるだろうとも思いましたので。やはり北口周辺であの値段は魅力的ですよね。資産価値については、金利と一緒で何十年後のことは正直誰も予測できないと思いますので個人的には重要視しませんでした。
あと私の担当さんはサウスでも5階以上なら電車の視線は大丈夫と言っていましたよ。
サウスの東向きを検討しています。
阪急の音は車両が短かったり、夜間は走行しないからして我慢できると思うのですが、
JRの音ってノースとサウスでそんなに違うものでしょうか?
ちなみに私もサウスの5階以上は電車の視線は気にならないと聞きました。
今、すごく迷ってます。
みなさん情報をお願いします。
線路横の物件は多数あると思います。
それだけでまったく価値がないというのは
浅はか判断だと思います。
駅近ではどうしてもありがちなことですし。
ずっと昔から線路沿いの物件は多数ありますし
まったく売れてないこともないと思います。
ただ、『どの駅』であるかは肝心でしょうけどね。
音はなくならないのは事実です。
しかし、昔と今じゃまったく遮音性能も違いますしね。
私はサウスコートは十分検討範囲です!
当方、ノース南向き検討中です。
線路付近の粉塵被害が気になっていますが、この周辺の風は
どの方角に向かって吹くことが多いのでしょうか?
(浜風の影響で真南から真北へ吹く?)
また、本物件での騒音ランキングを以下のように考えていますが、
皆さんはどうお考えですか?
1.サウス南向き
2.ノース南向き(サウス南向きと10dbほどしか差がない)
3.サウス東向き
4.ノース東向き
5.ノース西向き
(注)上位ほど騒音が酷い
ノース西向きは静かだと思います。しかし、バルコニーから
生コン工場が見え景観が悪く、西日も入りますので
一概にベストバイとも言えません。現在検討中のノース南向きも
JR線路から少し離れているもののかなり五月蝿いはずです。
(しかし、南向き日光は捨てがたい・・・)
ノースとサウスの将来的な資産差を記載されている方がおられますが、
上記の内容も含めて、本当に大きな資産差は生まれるんですかね・・・
(ノース・サウスの資産差に対して疑問を感じています)
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
購入を検討中です。
資産価値を気にされている方が居られますが、
自分も賃貸に出した場合の賃貸料が気になっています。
賃貸について、ノースとサウスでどの程度の差が出るものでしょうか?
賃貸のことも考えておられて、検討された方が居られましたら、
今後10年くらいの賃貸料について、ノース、サウスでの違いも含めて、
ご意見を頂けませんか?
相場からして、サウス、ノースともに東向きの小さい部屋で、
今後10年くらいは10~13万円くらいかと思うのですが。
いかがでしょうか?
ここのマンションで一番の検討材料は音でしょね。視線もですが音を重視ですね。
今日みたいな日は窓全開したいですよね。南棟近くで聞いているとうるさいですよ。
資産価値については今後今以上に西北駅南側は落ちぶれることはないと思うので
(むしろまだまだ発展していく)このマンションは立地は最高でしょう。
阪神間でも西宮北口駅近はだんぜん買いでしょう。
個人的な見解ですがただノースに限るのではと思います。
サウスは騒音問題と駅から10分はかかりますよ!
ダイドーの時はサウスの7階(参考まで)はAで4400万、B3400万、C4800万も
していたんですがね。
音についてですがサウスは上下階、方向に関係なくJRの音はかなりです。他にも線路沿いの
マンションたくさんありますがここのようなつなぎ目、2線の重なり、ソースより高い高架橋など
重なっている所はめずらしいでしょう。ノースは全てこの騒音受けると思います。内部はリフォーム
できても外部音だけは避けれないですからね。
ノースとサウスがそんなに違うかというと違うと思います。全ての住居の騒音を数字化できないですが
今日の時点で見に行ってみると8階まで完成していて全貌がよくわかるようになりましたが公園で完全に
分離され別のマンションのようです。予想より北南は離れているのでJRの音は一棟+公園はさむわけですから
ノースサウスで全く違うと思います。
阪急は電車の車体も短いし間隔もあく(5時~24時5分頃最終まで昼1時間に約6本)
(JRは空いている時で2.3分おき一本通りその時往復もあり、深夜も長ーい貨物が頻繁)これを
比べてみてもノースの東向き(ノース南は東よりはJRの音聞こえますが)とサウスとでは音は大差でしょう。
ノース東の風通しについてですがベランダ側ともう一箇所窓あければ大きくさえぎるものもないので
いいと思いますよ。
サウスのあの音現地で聞いた?
ありえません2000万円台でも。
友達がきても驚かれるし、うわ~って周りにいいな~と思われることないし、めちゃ安かったんやろな~て思われるし、ノース住人に音どうですか?て聞かれること間違いなし(笑)
てか同じT3にサイレントダクトどちらの棟も入れてますよね?
窓あけずに生活する人はサウスでいいんでは?
より静さを求めるとノースですよね。
でもサウス・・・・なんでそっちなん?て思っちゃいますね正直。
サウスなら低層でもいいから?
ノースは体育館が前にあって低層ならキツいから??
ノースもサウスも鉄道に近接している以上、音するのは仕方なし。
音がするんだったら強弱も大した問題ではないのでは。音なし希望であればよそのマンションを探せばいい。
音がしても平気だと思うのであれば、間違いなくお得物件だと思いますけど・・・
資産価値にしたってノースもサウスも大して離れていないし(公園だってそんなに大きい公園でもないし)
私は大して変わらないと思いますけどねぇ。
開放感はノウス東向きの上層階が一番だと思います。
もっと思いやり持ちましょう。
分譲完了したらノースとサウスで対立起きるんちゃうか。
一生かけて住むところに、住む前にこんな状況では・・・
五感、ストレスの感じ方は人それぞれでしょう。
>>サウスのあの音現地で聞いた?
>聞いた。で?
>>ありえません2000万円台でも。
>そうですね。南風で生コンの粉塵もありえません。
ミキサーは密閉ではないですから
ノースはT3サッシじゃないし。
>>友達がきても驚かれるし、うわ~って周りにいいな~と思われることないし、
>この物件選んだ段階で「いいな~」なんて期待してないし、
>>めちゃ安かったんやろな~て思われるし、
>安すぎやし、それでええやん。
>>ノース住人に音どうですか?て聞かれること間違いなし(笑)
>別に。
自分が満足することが一番やで。
どんなマンションでも住んでみてからでも問題は発生するもんや。
よー気にするわ。しょーもないクレームから、自分がわるいやろっちゅうもんまで。
長い目で仲良くいきまひょ
このマンションで買いはノース、よくいえば東向き五階以上がベスト。
昼間に住まないなら、体育館なんてどうでもいいでしょ?
電車の視線なんて、貴方、電車からどこかのマンション凝視します?
音?大丈夫っすよ!T-3サッシ入れてますもん。
まして売主が鉄道会社ですから、音なんて気にしてません!
と営業トーク入れてみる。
どっちにしたって『価格程度』の立地ですわ。
上見たらきりなし。
でも、公営住宅でも使わない立地ですなぁ。
一度今津線のることをお勧めします。
速度はゆっくりです。
必ずといっていいほど見ます。
しかも低層階は玄関まで丸見えになっちゃってます。
カーテンしてない部屋は確実にのぞかれますね。
一度乗ってみてください。
今日何度目になるでしょうか、また見に行ってきました、ここで頻繁に上げられています南棟の騒音に関するデメリットについては今までと感想は同じですがJRは昼間も貨物って結構通るんですね、ほとんど夜だと思っていましたのでびっくりしました。また速度の違いなんですよね、やっぱりJRの音は響きます、阪急は真近で聞いていても
こちらは慣れる程度の音だと思います。
今津線もよく使うので乗っておりますが2、3階だとよく部屋の中見えると思いますよ。ほんとに近いですから。速度が遅いので思ったより視界に入りますね。朝夕は武庫川女子大付属の学生に通勤が重なり満員電車が通ることになります。昼間はほんとにのんびりした電車で席もすいていますが朝夕は立ってる人も多いのでよく見えると思います。
値段相応のマンションだという意見もありますがこの値段になったのは売れなくてこんなに下げたわけではないはずですが。ダイドーの時は2900万以下の部屋はなかったですからね。
278さんに同感です。
一部の方の心ない書き込みでマンション住民全員の印象が悪くなってしまう。
ひいてはマンション自体の価値までも下げてしまうことになりかねないと思います。
書き込むのは自由ですが冷静になってよく考えてからどうぞ。
>価格相応なので住人も年収の低い方達が住むのでしょうか
そんなことはないと思いますが一般公開前(駅北側にルームがあった時)よりは
最近のモデルルームに来られている方は若くなりましたし雰囲気変わりましたね。
モデルルームができる前にずっと検討してきた方たちが先に高めでいいお部屋
(たとえば北棟東向きの上のほうなど)を契約され今残ってきているのが南棟や
下階で価格が安めのところが多いから一気に手を出しやすくなったからでしょう。
>大人のマナーを知っている方ばかりだといいですね・・・
同感ですがモデルルーム見ていると・・・???っていう方多いような、、、。
271さん
私が思う上層階とは、5階以上だと思います。
違うマンションで相談していましたら年収について言われました。
ここの物件ではそれなりの収入の方々がお集まりになるのでコミュニケーションにこまるのではとアドバイスされました。
私は30代で約600万です。
35年ローンで考えていますが少し厳しい気がしています。
今の会社が20年あるのかも心配です。若い方がモデルルーム見学にいらっしゃっているとのことですが、実際どれくらいの年収層の希望者がいらっしゃるのでしょうか?
サウスを検討中です・・・
これまでの皆さんの意見を読んでいると、サウスを批判するような
内容のものが多くあるのですが、サウスを否定・批判している=
サウスを購入・検討している人間が否定されているような気持ちに
なってしまいます・・・
一つの意見として書かれているのだと思いますが、それぞれ
自分たちがいいと思った所を買っているのだから、それでいいのでは?
私にとっては気分を害する口コミが多いです
ノースの勝ちって・・・これって勝負なんですか?なぁんか寂しいですね。
>285さん
それだけあればご心配されなくてもいいのでは、、。違うマンションで言われたという意味がよくわかりませんが。
西宮は梅田などの都会にもすぐ行けて子育て環境もいいということでどこのマンションでも若い家族の方多いですよ。それだけの年収がなくても親からの頭金があったりでローン組めれば買って住んでいる方も多いですね。
他に西宮北口駅徒歩圏は、子育てを終えられた方が老後に向けて利便性を求めて広い家を売ってマンション変われる方もとても多いです。
ここもかなりそういう契約者多いと聞きました。
>286さん
勝負とは寂しいですね。個人がいいと思えばいいと思います。しかし高価な買物、長き住まいとするにあたり住みやすさを求め後悔のないように、経験談も含め皆様アドバイスやご意見されているのではないでしょうか。サウスの特に騒音については少し言いすぎかなと思うところもありますが参考になるご意見も多いと思います。過去に他のマンションスレで同じように線路沿い騒音問題が論議されていて入居が始まりその後やはり不満のレスが続いているところあったりしました。