物件概要 |
所在地 |
東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番) |
交通 |
東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分 東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
738戸(146戸(フロントレジデンス棟)、592戸(スカイレジデンス棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上9階建(フロントレジデンス棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年07月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判
-
951
匿名さん 2010/10/26 02:49:16
941です
943さんの言う通りです。
否定している人は、何を根拠に言ってるの?
-
952
匿名 2010/10/26 09:36:12
-
953
考え中 2010/10/26 10:45:32
根拠もない。説得力もない。「購入検討中」というHNの怪しいもんだ。残数が気になってしょうがいない住民?
残数ってそんなに気になりますか?
-
954
購入検討中さん 2010/10/26 13:08:57
残数、気になりますよ。
自分の好みがあれば残っていようがどうだろうが関係ない、
というハナシも分かるっちゃ分かるけど、
そんなに全ての面から評価出来るほど知識ないから、
自分の理解できていない・知らない面での評価を知るために、
ひとつの指針として知りたい、ってのがあります。
ワタシだけ?
-
955
匿名さん 2010/10/26 14:49:22
-
956
購入検討中さん 2010/10/26 21:38:53
大体が根拠も裏付けもない話。何の責任もないからね。
自分で正しい情報を整理するしかないでしょ。
百聞は一見にしかず、ということですから、納得がいかない人はモデルルーム行って話聞いてくれば。
-
957
匿名 2010/10/26 23:31:07
-
959
購入検討中さん 2010/10/29 14:33:08
フロントレジデンスはまもなく完売。スカイレジデンス南東側ももうすぐ完売。
南西向きも条件のいい部屋がなくなってきている。早く結論を出さなければ・・・。
完成物件は眺望も確認できていいけど、あとは値段ですね~。
-
960
購入検討中さん 2010/10/29 17:37:33
スカイの南西向きは、あとどれくらい残ってるのでしょうか?
-
961
匿名さん 2010/10/30 07:01:11
ここで聞いても諸説があって、荒れるだけだから直接MR行って聞くのが良いと思いますよ。
-
-
962
匿名さん 2010/10/31 07:41:13
-
963
契約済みさん 2010/10/31 08:04:11
-
964
入居済み住民さん 2010/10/31 14:26:45
>>962>>963
ちょ、おまいら、いい加減にしなさいw
うちの並びだけでも2戸空いてるのに全部で3~5戸のわけないでしょw
真面目な話、本当に知りたければMR行って話を訊いてくるしかないよ。
ここんとこ土日祝日は見学がいっぱい来てるから、
条件いい部屋からどんどん無くなっていくと思うよ。
-
965
匿名さん 2010/10/31 15:40:12
足立区であること+大型だけに管理組合主催の催し物(イベント)があること、を我慢できる人にとっては非常に素晴らしい物件だと思います。ゼネコンが施工ですし。
-
966
匿名さん 2010/10/31 17:05:10
964さん、空室=残数ではないでしょ。
契約済みで、引っ越しはまだとか。
住民さんこそ適当な発言はやめた方が・・・
-
967
匿名 2010/10/31 21:18:51
-
968
匿名さん 2010/11/01 10:00:57
もう残数の話はやめませんか。
どなたかもおっしゃっていたけど荒れるだけ。
MRに行って確認した情報を伝えても
そんなにあるわけない、って根拠のない反論する人が
出てきて収集がつかないから。
やたらと残数を少なくしたい人がいるんですね。
何か意図的なものを感じますよ。
別に残数があることが悪いことではないでしょうに。
-
969
匿名さん 2010/11/01 12:14:57
マンション業者がホントの空き数言うわけ無いだろう、これは業界の常識そこ理解して下さいね。
-
970
検討中 2010/11/01 12:53:47
意図的なものを超えて、病的なものを感じます。
おかしな宗教の人でないといいのですが・・・
-
971
匿名 2010/11/01 13:17:38
すでに超売れ残りマンションじゃん。何年売ってると思ってるの?今さら残ってる部屋の数言い合っても、どうしようもないですよ。
-
972
ご近所さん 2010/11/01 21:34:15
都心のマンションと比較するなよ。
足立区の大規模マンションとしては健闘してるよ。
マンション自体が悪いのではない。需要と供給のバランス。
-
973
匿名さん 2010/11/02 03:04:53
970さん
おっしゃる通りだと思います・・
969さん
あえて聞きますが
本当の残数が10とか30だったとして
MRでは残数を水増しするのが常識なのだとしたら
その理由を教えて下さい。
-
974
匿名さん 2010/11/02 07:31:46
その逆ですよ、残り数が30戸が実数の場合、残り戸数は5戸ぐらいにお客には言いますよ。
何故かというと売れてるように見せてお客をアオルのがマンション業者の常とう手段です、
不動産屋は昔から千三(センミツ)と言われてるのを、ご存じですか?
センミツ千に3回だけ本当のこと言い後は全部嘘ばっかし言うのでこの様な
あだ名が付いたのです、
-
975
匿名さん 2010/11/02 09:08:53
974さん
ありがとうございます。
そんな風に言われる業界なんですね。
実際にはそこまでではないとしても、
営業さんの言葉をすべて真に受けてたらいけないってことですね。
そう伺えば、
実際より売れてるように見せかける、という手法としては
残数を少なく伝えるのは、ありえることだと思います。
そうだとしたら
MRではかなりの残数があるわけですから
残数が10とか30とかって言ってる人の
根拠がより一層なくなってしまいますね。
もう残数の話はやめましょうと言っておきながら
話を引っ張ってしまってすいませんでした。
-
976
匿名 2010/11/02 09:17:25
すごいたくさん残ってるでいいじゃん。ゆっくり考えよ。
-
-
977
ご近所さん 2010/11/02 12:41:05
-
978
匿名さん 2010/11/02 23:58:03
足立はこういうのもあるから、知識としては知っていてもよいかも。
西新井病院関係者が、「病院の千葉の保養所に一時監禁されていた藤田進さんを車で新潟に連れていき、
北朝鮮の工作員に引き渡した」と具体的に証言。
★昭和63年(1988)の大韓航空機爆破事件で服毒自殺した北朝鮮工作員「蜂谷真一」こと金勝一(69)
の偽造旅券に関与したとして、公安部が行方を追っていた在日朝鮮人工作員の李京雨が昭和60年、肝臓
癌で一時、西新井病院に入院。
★オウム付属病院の医師、霜鳥隆二は直前まで西新井病院に勤務。その前は長野中央病院に勤務。北朝
鮮工作員と言われている。
★北朝鮮の工作員「朴」が、が15年間にわたり北海道出身の小住健蔵さんら日本人2人に成り済まして
スパイ活動を行っていた事件(西新井事件)で、朴は足立区西新井に居住し小住さん名義の運転免許証
や旅券を取得、頻繁に海外に渡航。
★印刷会社に勤務していて謎の失踪をした小林榮さん(23)の職場は足立区西新井で、足立区西新井と
関係のある在日朝鮮人が小林さんが失踪したころ、彼の本社を頻繁に訪問。
★千葉県九十九里海岸周辺で多数の特定失踪者と拉致疑惑。このエリアに、西新井病院の保養所が2つ
も集中
d.hatena.ne.jp/tacaQ/20061107/1162852133
★オウム真理教の幹部、霜鳥隆二が勤務していたのがこの病院だ。霜鳥隆二は林郁夫の懐刀としてオウ
ム病院で重要な役割を果たすが、霜鳥がオウム病院に勤務する前は西新井病院に勤務していた。
★さらに、林郁夫まで、アルバイト勤務をしていたという情報もある。
★オウムの林泰男(在日2世)か、オウム村井を刺殺した徐が、西新井に居住し、そのアパートが原敕
晁さん拉致実行犯の辛光洙と同居していた女性(在日朝鮮人)の妹が所有としていた未確認情報もある。
www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1225416 -
-
979
匿名さん 2010/11/02 23:58:41
-
980
匿名さん 2010/11/03 00:12:48
-
981
匿名さん 2010/11/03 02:47:30
東武鉄道列車、先週末台風が来ても、雨が降っても、うるさく走っていた。
-
982
購入検討中さん 2010/11/03 03:51:04
最近映画とかでもマンションが使われているようですね!
香里奈さんが出ている映画で、渡部篤郎さんが来たって聞きました。
そういったはなしがあるとちょっと嬉しいですね!
もっといっぱい呼んでくれて、このマンションがもっと人気になるといいなって思ってます。
-
983
匿名さん 2010/11/03 03:58:32
明るい話題はいいですね!
先日、テレビ(ケーブルだったかも)で
チラッとみました。
-
984
購入検討中さん 2010/11/03 04:36:40
>>982
映画の舞台になったんですね!このマンション!ステキです!
>>979
えっ!?あと3戸?急がなきゃ!!
-
985
匿名はん 2010/11/03 09:27:07
>>981
頼もしいじゃないの、東武鉄道。
ちょっと風が強く吹いただけで止まる某線より全然いいじゃん。
あ、それとも台風にも負けないくらい電車がうるさかったって言いたかった?
台風なのに窓開けてたんだ。物好きだね(笑)
ネガ投下するなら、もっとリアリティのあること書かなきゃ。
-
986
検討中 2010/11/03 12:10:35
免震構造って、地震力を抑制する非常に優れた工法だと思っています。リライズガーデンはこれを採用した希少性の高いマンションであることからも、最有力候補として検討しています。
ところが、類似物件の営業マンを含め、あまり免震マンションであることを考慮せず、リライズガーデンと比較するご意見をお聞きします。皆様、免震マンションかどうかって関係ありませんか?
-
-
987
入居済み住民さん 2010/11/03 21:40:50
入居して何度か地震ありましたが、大きな地震でなかったかもですけど
ほとんど揺れは気になりませんでした。
ポイントは大きいと思います。耐震構造よりは建築コストも数段かかるそうです。
-
988
匿名さん 2010/11/04 08:57:01
耐震か免震かどうかは、どちらがいいのかは分かりませんが、
免震構造は、大規模マンションでしか見られません。
あまり普及していないのは、建築コストがかかる=大規模修繕の時に莫大なお金が発生します。
そのために、小規模では不可能なのだと思います。
-
989
入居済みさん 2010/11/04 15:35:07
>大規模修繕の時に莫大なお金が発生します。
この表現は、誤解を生むように思います。
確かに新築時のコストは多少高くなりますが、1.5倍とか2倍になると言うような話では無く。
せいぜい10%程度コストUPになるだけです。
耐用年数は50年〜60年以上と言われており。
諸外国では120年以上交換されていなく現役で使用されている例もあります。
建物が老朽化して取り壊すまで、免震装置を交換する必要が無い事もありうるのですから。
大規模修繕毎に莫大なお金が発生するというのは正確じゃないと思いますが。
勿論、想定以上の大きな地震が来た後では、交換も必要になるでしょうが。
そうなるような地震が来た時に、他のマンションは無事でいられるでしょうか。
-
990
ビギナーさん 2010/11/05 01:09:39
難しいことはよくわかんないけど、いきなりグラグラッ!とこないから
ビビリな私には向いてます、免震構造。
-
991
匿名さん 2010/11/05 01:14:16
【免震構造のデメリット】
免震構造にもデメリットはあります。
全てが耐震構造よりも優れているような免震構造ですが、もちろんデメリットもあります。
一番のデメリットはコストが高いことです。
耐震構造では必要としない免震装置を生成する積層ゴムや、免震継手の価格や工事費は一つ
のマンションで億単位になります。
又、この積層ゴムは消耗品であり、耐用年数が繰れば交換しなければなりません。
メーカーによっても異なりますが、積層ゴムの耐用年数は40年前後と言われています。
しかし、免震構造の歴史は浅い為、本当に40年持つのか疑問視する声もあります。
耐用年数がきて積層ゴムを交換するときには、何千万、何億のお金が必要となります。
そのお金はもちろん、入居者の管理費や修繕積立金から賄われるのです。
免震構造のマンションを購入する方は、免震装置のメンテナンスをどのように計画して
いるかを確認することをお薦めします。
また、免震構造は優れた工法ですが、施工するのにも建築・設備共に高い技術を要します。
歴史が浅い為、免震のノウハウを持っている施工会社はまだまだ少ない状態です。
設計で免震構造になっていても、施工会社がしっかりしていないと免震構造にきちんとな
っていない建物もあるといいます。
メーカーを呼んで何回も確認しても、なかなか上手くいかないものです。
つまり、きちんとした施工会社でないとせっかくの免震構造が無駄になってしまうかもし
れないのです。
そして、もう一つ。
免震構造(免震工法)は“横揺れ地震に対応しているが縦揺れ地震には対応していない”
ことです。
都市直下型地震は縦揺れ地震といわれています。
縦揺れ地震がきたときには耐震構造と同じ、又は耐震構造よりも弱いという専門家もいます。
こればかりは、本当に直下型の地震がこないとわかりません。
コストが高いことと、高い技術力を要することが、免震構造マンションがなかなか増え
ない要因といえます。
よく目にする免震構造マンションですが、新築マンション全体の約5%程しかないのも、
コストが高いことと、高い技術力を要することが要因といえます。
マンションを購入されるかたは耐震構造と免震構造のメリット・デメリットをよく理解して
購入して下さい。
-
992
購入検討中さん 2010/11/05 01:49:24
-
993
匿名さん 2010/11/05 01:51:56
母を愉しみ、
妻を遊び、
仕事に生き、
そして、
女性として輝く
(マンション キャッチコピー)
-
994
購入検討中さん 2010/11/05 02:17:30
-
995
購入検討中さん 2010/11/05 02:27:21
-
996
匿名さん 2010/11/05 02:56:56
素人ですが
震源地付近なら縦揺れ
震源地から離れていれば横揺れ
が基本では?
-
-
997
購入検討中さん 2010/11/05 03:50:17
いろいろありますけど、免震の方が最新の工法ですね。地震保険なんかも割引率が高いのかな。
耐震だと大地震の際、壁やドアなんおかの損壊被害が大きいような気がする。
-
998
購入検討中さん 2010/11/05 08:43:46
日当たりについて教えてください。
スカイ南東側って、13時ごろまでしか日が当たらないって聞いたのですが、
洗濯物乾きますか??
それと、スカイツリーや花火も見えますか??
今、南西側と迷ってます・・・。
-
999
匿名さん 2010/11/05 08:56:54
991さんとても参考になりました。
確かにコストが高く、住民の負担が大変とよく聞きます。
それから歴史が浅く、耐年数はあくまでも『予想』の段階での話なので、
実際に年数が経たなければ誰もわからないですよね。
-
1000
管理人です 2010/11/05 09:15:09
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135564/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件