柏そごうはともかく、伊勢丹は大幅に増床したのにも関わらず、売上をかなり減らしています。
松戸の商業地としての地盤沈下を考えると今後の存続は楽観視出来ません。
ただ伊勢丹の閉鎖がマンションの価格を下げるということはないと思います。
そもそも殆どスーパーレベルのあの店にそこまでの価値はありません。
むしろ縦貫線も開通するので、松戸の通勤利便性はこれから向上します。そちらの方が断然に重要です。
良い物件だと思いますよ。
逆にいうと、OLCに「ちょろっと」関与していただけ。
京成が全国に投機目的で不動産買占めしていた中の一環か。
京成は何やるにしても裏目に出る笑えない会社と思いますが、
もしも仮にOLCの経営に京成がガチで主導権握ったとしたら、
船橋ヘルスセンターの二番煎じくらいしかできなかったのでは?
富士山麓に、某商社がアレを誘致しようとしてたのを
切り込んだというトリビアを何かの雑誌で読んだことあります。
住み心地はいいですよ。掃除も行き届いていますし、駅からの距離も満足です。まだ引っ越しされていない部屋も多いようでそれがちょっと気になりますが。部屋からの眺めも大満足です。ただ、松戸駅の周りが・・・ホームレスも多いし、ちょっとびっくりします。これは慣れませんね。先日柏に行ったときに、ホームレスも喫煙所もなくてきれいな柏駅がうらやましくなりました。
ホームレスは、ほんと困ったもんですね・・・。クリスマスには、きっと誰かがあげたんでしょうが、ケンタッキーのチキンを食べていましたよ。
あと、駅のホームにエレベーターが無いのが不満です。 松戸規模の駅にしては、何故ないのでしょうか? 先日、駅周辺を歩いていたお年寄り集団も嘆いていましたし・・・。
住み心地は良く、基本的に満足しています。
が、風が強い時に、共用部の外階段手摺が、風の振幅で“ブゥ~~~ン、ブゥ~~~ン”と繰り返し鳴る振幅音が大きく、室内にまで響いてくることが大変気になります。
当初は原因が分からず、隣か上の部屋の方が、電動マッサージチェアでも使用している時の振動音か?と思っていましたが、振幅によって音が鳴っている階段手摺に手を触れたら、音が鳴り止むので、原因としては間違いないと思います。
『アフターサービス業務規準』によると、本件外階段手摺は、【共用部分2】に該当し、アフターサービス期間は2年です。 免責と規定されている“微小なもの”のレベルを大きく超える不快音として感じています。
おそらくは、上層階になればなるほど音が大きく感じられると思われます。 管理組合として、売主サイドに早期改善の申し入れが必要だと考えております。
購入した方にお聞きします。
不動産会社の方の対応って丁寧ですか?
私が先日うかがったとき、担当の方がしどろもどろしていたので、
どうしようか迷ってます。
個人情報を預けるので、信用できる担当の方でないと、不安に思ってしまいました。
みなさんの感想をお聞きします。
対応は丁寧でしたよ。
若干しどろもどろされていたようにも記憶しておりますが、誠意は感じましたよ。
預けた個人情報が漏洩するのではないか?というような不安を感じることはありませんでした。
不動産会社も様々、その従業員も様々です。 相性もあるかもしれません。
完璧な人間なんて僅かです。 多少のミスがあったとしても、こちらが見逃さず指摘すれば済む
ことです。 要は、一生懸命さが伝わってくるか?だと思います。
この冬の時期は、緑が少ないですからね・・・
シティフロントの魅力の一つが、伝わりにくいのかも・・・
それにしても、驚くほど部屋が暖かい♪
南向きの日当たりの良さと気密性の高さのおかげですね♪
手前の坂川をスイスイと泳ぐカルガモ達にも癒されます♪
冬だから? そもそも、寒い時期に引越しする人って少ないし・・・
価格は安くないかもしれませんが、実際に住んでみてから感じる魅力がここにはある! 私は大満足してます。
高い買い物ですから、色んな物件を比較検討したほうがいいですよ!
初めて投稿します。
1階の部屋が空いているようですが、防犯上の問題はどうなっているでしょうか。
画面で見る限り、裏路地に面しているように見受けられます。
ご存知の方、よろしくお願いします。
1階の角部屋のことですね!
路地裏ということになるのかな? お散歩する人とか、定期的に人が通っていますよ。
防犯ドア、窓防犯センサーが付いており、ALSOKに加入しているので防犯対策はしっかりしてると思いますよ。 泥棒目線で考えると、袋小路ではないので人目が気になり、高さのある通行口扉やフェンスを乗り超え侵入するリスクは高すぎるかと・・・
もし興味がおありでしたら、実際に確認されると良いですよ♪
1階の玄関から一番奥まった角部屋(101号室)が販売中のようです。一階の各部屋は、建物南側の坂川沿いの路地に面しています。この路地はマンションの先で道幅が狭くなっているため、自動車は通りぬけできませんし、あまり人通りもないようです(勤めに行っているため、平日昼間の状況がわかりません)ので、騒がしさや通行人を気にしなくてよさそうです。
101号室は専用駐車場と生垣のある専用庭があり、共用の玄関経由だけでなく、駐車場側からも居室に入れるため、一戸建てのような雰囲気を味わえるつくりになっています。(販社の宣伝のようですが)防犯カメラや火災通報などのシステムも導入されていることもあり、建物のセキュリティは優れていると思います。
建物の1階ゆえの「心配」はあるかもしれませんが、それなりに良い値段の物件ですので、トータルの住みやすさの評価を考慮して買いかどうかを判断されてはいかがでしょうか。
入居済み住民さん
早速ご回答いただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
加えて教えていただければうれしいのですが、
川沿いで押入れの湿気などどうでしょうか。
知り合いで川沿いのマンションに住んでいる人が、
押入れの衣類がかびるといっていました。
川沿いのせいかわかりませんが。
よろしくお願いします。
押し入れ内の湿気は、以前住んでいたマンションの別の部屋の人が嘆いていました。同じマンションでも、違うのが印象的でした。
立地よりも造り?施工の影響の方が大きいんじゃないでしょうか。
あと、施工直後は、やはり、湿気は残ってますよね。水とりの湿気剤が活躍しました。季節的な要因もあったかもしれません。
今は、もう感じないです。
施工してから10ヵ月程度たっていますし、今は、たぶん、購入希望の部屋は見せてくれるでしょうから、直接チェックするのが一番だと思いますよ。
昨年の夏前からお住まいの方 教えてください。
シティフロントは 全戸南向ということですが 去年の夏のように 連日40度近い猛暑が続いた時期の 住みごこちは どうだったのでしょうか? 昼も夜も エアコンを全開させる感じだったのでしょうか?
夏前から上層階に居住しております。 南向きでも、ベランダの奥行きが2㍍あるので日差しが部屋の中まで
あまり入り込んできませんでした。 ベランダ側と廊下側の窓を開けていると、心地よい風が部屋を通り抜ける
ので、日中は、エアコン要らずでした(たまに無風の時には、扇風機で過ごす感じ♪) 夜は、エアコンを
つけて寝てましたが・・・。
完売ですか・・・。
意外に手こずったね、この立地なのに。
物件も街も悪くないところだがこの条件で苦戦というのは松戸の街も限界かな。
皆さん、伊勢丹は今三越と統合して三越の赤の部分も背負っちゃってるから今後店舗は整理していきますかは松戸、府中辺りは気をつけないと危ないから買い物しましょうね。
松戸も伊勢丹居なくなったら品のいい人減っちゃってどんどん下品になってしまいます。
そうそう悪くない立地なのに、よくよく考えてみると、
完成後もハケるまでずいぶん時間を要したな、と。何故だろう。
ただ、「このメリットが享受できれば他の不便は我慢できる」な
要素はここの物件には確実にあると思います。
とりあえず、販売のスタッフの皆様、ようやく撤収でお疲れ様です。
純粋に、気持ち良く永らくお住まいになられることを願います。
まあ一年後も残って超大幅値下げよりはマシですね。北千住の某マンション、築一年半超えていて、見に行っただけでいきなり向こうから400下げると提示ありましたからね。交渉すればもっと下がったと思うよ。
やっぱり、ここは土地が悪いから、売れるのに手こずったね。
川の側は高貴な人は住まいにしないからね。
南側の土地も今後高層マンションが建築される可能性を秘めているね。
複数人の名義とか言ってるけど、そんなの簡単に買収できるしね。
三井のブランドだから売れるんだよね。管理会社が三井ってところはプラスポイントだね。
間取りも単純。三井ならもっと外国人が好むような間取りにした方がいいと思うよ。
普通のマンションだから利益たっぷりとれているんだろうね。
今回儲かった利益で高級なマンションを建設してね。そうしたら検討するよ。
今回儲かった利益で高級なマンションを建設してね。そうしたら検討するよ。←買えない人は強がるのはやめましょう。実は見学に行ったら資金的に買えなかったから三井に相手にされなかったんじゃないの?
隣地に高級マンション…?千葉の松戸なら、ここが十分高級かと、
土地の柄としては、春雨橋から南を見ればわかるように…それはありますね。
へたった感が、20年以上前から相変わらずで。
景色や隣接する緑や川はいいですよ。駅も近いですよ。買い物も便利ですよ。
値段はブランドでがっつりオンしている感じはするけど、
その割にはギッシリな狭い間取りで、たくさんの部屋を設けて、
まぁこれでもイイなら、イイんじゃないでしょうか。それで満足なら。
高級マンション検討するなら、そもそも千葉に目を向けるのは間違い(笑。
DOCOMOの電波状態は確かに悪い箇所があります。(同感です)部屋の場所によってはアンテナが立たないことがあります。DOCOMOに相談したら、携帯に取り付けるアンテナ線を無料で頂けますよ。それを電波状態の良いところにセットし携帯につなげば感度良好になります。長さも5mぐらいあるので便利です。