照明の明るいコンビニは夜の一人歩きにはありがたいです。
買い物だけでなく、周辺が明るくなるから、通りにひとつあるだけでもなんか安心。
深夜の強盗に襲われる心配もあるけど、がんばってほしいです。
ほんと、コンビニの明かりって、ホッとしますよね。
特に終電で帰ると、同じ方向へ向かうほとんどの人が、コンビニに吸い込まれて行く・・
現代人ということなのかな?
バッカじゃねーの
コンビニ近くないとこなんて住んだことねーよ
くれぐれも言っておく
マンション選びは周辺の住民偏差値のみ!
周辺が頭よければ、塾なんか行かなくても家族全員の偏差値が上がる
結局は授業料の節約になんだよ
目に見えるところだけ見てマンションを選ぶなんて愚かなやつがすることだ
頭のいいやつは目に見えない価値を発見する
それが5年10年とたっていき大きな差となる
それが金持ちと貧乏人の差となる
ここの板はアホな連中が多すぎる!馬鹿馬鹿しい
お受験戦争に関係ない人はあえて選ばない方が気が楽な街ですか?
お受験に失敗した家族は肩身が狭く居心地が悪い街なのですか?
東大、慶応、早稲田に入学する人の出身地はこのエリアに関係なく地方からも多いでしょ。
子供の受験が終わった後も、この街で楽しく快適に住めるという自信のある人が選べば良いのでは?
何故に急に頭の悪そうなアラシ君達が増えたの?
って実は一人で何役もしてるだけかもね。
彼らとは価値観が合わないし会話が成立しない
価値観とかの問題じゃないよ。人間性の問題だと思うよ。
慶應が入試に地域優先枠とかつくってくれないかなぁ。
そうですね。
慶応受験の話は、日吉駅徒歩15分圏内の戸建て検討の方でお願いします。
ここはまた別の環境だと思います。
しかし、毎晩々どこの営業さんか分からんがご苦労さま。
ネガレス書くのは勝手だが、もう少しまともなこと書けないかな~。
ただのネットオタクか荒しなんじゃない?
ターゲットにされてネガレスばかり書き込まれるのは、ここに限らず人気マンションの宿命だよね。
>>ターゲットにされてネガレスばかり書き込まれるのは、ここに限らず人気マンションの宿命だよね。
これは、ちょっと違う気がする。
それにしては、検討者の書き込みが少なすぎる。
別のサイトに避難してるみたいだけど、それにしてもね・・
毎晩、毎晩、どこの営業さんかわからんが、ネガティブ情報を探して出しまくりそんなに楽しいんですか?
私はもう購入意志決定段階に入っているのに
私の資産価値を落とすような情報の書き込みは見ていて非常に不愉快です
なんかうらみでもあるのでしょうか?
マンション選びはプライオリティーの決断だけでしょう?
現段階で決断できていない人は価値観違うだけだから、他にたくさんある広い物件や長谷工以外の物件を検討すればいいだけで、何でここの資産価値を下げる必要があるのかね?
>700
701さんもおっしゃっていますが、建設業は下請けがいなければ正直成り立たないですよ。
現場で指揮をとっているのは施工会社でも、実際危険な作業などをしているのは
下請けの建設業の方々です。
こういう人たちの努力で建物が建っているので、下請けを馬鹿にしてはいけません。
一昔前のゼネコンの現場監督は工事費で飲み食いし、挙句計上出来ないってわかると
下請けに水増し請求させてましたよ。
今は厳しくなったと思いますが、ゼネコンてちょっと変。
訂正です
《プラウド池袋本町》→《プラウドシティ池袋本町》でした。
設計レベルで仕様落としてるから、施工をいくら頑張ってもできるものはそれなりのものだよ。
>>706
ちょっと不正確。
・長谷工はコストダウンに徹底した会社
⇒YES。但し正確に言うとコストダウンモデルの提案能力のある会社。
・設計レベルから仕様を落としてる
⇒NO。規格化された複数の仕様モデルを持っていて、選択できるメニューを揃えてるということ。
・持ち込み物件は自社で土地と調達して、プランニングできないようなデベを対象としたビジネスモデル
⇒NO。不動産大手5社と森ビル、電鉄系などで独自路線を持っていたデベ以外は全て顧客で、そちらの
方が圧倒的多数。言ってみれば長谷工はメーカーの立場で、大型物件が多いので、販売能力がそこそこ
ある中堅デベが販社グループを構成していたと考える方が近い。
・安いけど、価格なりのできってのが多かった(ニトリと一緒って感じ)
⇒半分YES。でも価格を考えたらすごくいい。ニトリレベルのものだけではない。でも富裕層向けは無い。
・最近は、地価高騰、資材高騰の上にマンション販売不振で、建設コスト削減のために大手デベですら長谷工
をつかうようになった
⇒NO。長谷工を使うようになった大手は三井と野村だけど、コストではなく販売数量確保が目的。建設だけ
で長谷工を使う例はあまりない。なんてったって、長谷工の持ってる組織化された土地情報入手ルートには
どこもかなわない。だから頼らざるを得ない。
・で、長谷工仕様なんだけど、大手のブランド料が乗ってるんで、割安感の無い仕様の低い物件が量産されてる
⇒NO。ちゃんと個別に仕様を見極めてから言ってるの?言ったとおりピンキリなんだから。
ブランド料はたしかにあるけど、それはアフターサービスや保証責任、安心感等に効いてくるから、やはり
大手から買う価値があると思う人はいる。それぞれの価値観次第。
パークホームズ日吉本町の仕様が、期待を裏切り、低レベルだったってことでしょ。
ここにきて、どうにもならなかった赤いマンションが
やっと売れてきてるみたいじゃないですか。
なんという皮肉、ここの仕様が気に入らなくて流れた人多いんじゃないかな?
結局、販売中物件内での相対評価で売れていくんだ。
ここは、野村が日吉本町で販売始める頃に完売じゃないの?
私はニトリもユニクロも好きだなぁ。
コストパフォーマンスはすばらしいと思うし。
所詮住まいも消耗品でしょ。
663さん
>>ちなみに カーシェアの車にはチャイルドシートは用意してません
>>各自で用意してください と言われました
そうですか。情報ありがとうございます。ここではカーシェアリングを利用しようと思っていたのですが、カーシェアリング自体一度も利用したことがなかったので、こういった情報は参考になります。チャイルドシート、各自で用意するとなると面倒ですが、小さいこともがいる家では必需品ですよね。保管場所に悩みます。
さすがグローバルな野村だよな!
PHと日吉本町中古マンションが戦っている時にさ~
今朝の新聞折込で長谷工以外唯一新築デベの一発チラシ作戦さ
漁夫の利じゃないの?
営業経費をもっともかけずに戴きま~す。ってか
やっぱ、前に僕が言った通り、やつらの営業力は半端じゃないでしょう?
アッタマいいよ~
でもね
唯一近所にコンビ二ないのが気にかかる(笑)
従って今回戦略観点では、1番の勝利者は野村のプラウドである(即完だろう)
2番目がパークホームズ、他社を寄せ付けない程の圧倒的集客数(即完だろう)
しかしモデルルームで、工法、仕様に不満な消費者を多数逃した事も事実
チラシなし、広報雑誌に掲載せず、インターネットだけであれだけモデルルームへ呼び込めたのは快挙
ネガティブな情報でも、真実であれば、購入検討するためにはすごくためになります。
でも、それが真実かどうか、見極めるのは素人には難しいです。
やっぱり、「マンション購入」のムック本などを購入して、自分でも勉強しないといけませんね。
特に、専門用語がたくさん書いてあると、ますます混乱してしまいます。。
即刻退場しま~す
さようなら~みなさん~
>>726
そんなに専門用語が書いてあるとは思わんが?
まぁ、ネットの掲示板は個人的見解の羅列と思って、
参考程度にしておいた方が無難でしょうね。
専門家でも考え方の違いで見解が異なってきますし、
自分はどうなのかを見極めることが大切だと思います。
>>733
綱島で販売してるよ
来年2月に引渡しだよ
近辺で新築2000戸位あるなかで唯一の2重床の33戸だよ
2重床マニアは文句なしでそっちへ移動してるよ
早く予約したほうがいいよ
33戸早いもの勝ちだと思います
今日、田園調布1丁目計画マンション現場見てきました
東急が2年後、三菱が1年後です
立地、環境は良かったです
>>733
綱島もまぁまぁだとは思いますが、
そこではなくて・・日吉本町ですって。
土地は、確保済み、販売時期は知りません、
高値で売る為に、塩漬けするデペも多いですからね。
ここの営業さんに聞くがよろし。
ユニクロはどこかのリサイクルショップでブランドコーナーに置いてあったのを見ました。
一応は世界的なブランド名ですよね。
品物の価値は別として、会社のブランドとしては一流だと思います。
話はぜんぜん変わりますが、どなたかここの建築の現場所長とか現場主任を
ご存知の方いらっしゃいますか?
ほかにどんな物件を扱ったかわかればベストなのですが・・・
少なくても日吉エリアの物件てここだけですよね。
綱島や高田と日吉って・・・。
微妙に違いますね。
>>748さん
そうですね、駅周辺・住宅街それぞれ様相が異なります。
日吉だけでなく、綱島・高田にも、もちろん閑静な場所はありますが、
今、販売中のマンションは、ここ含め、どこもエリア内での立地環境は、
微妙な場所かもしれませんね。
幹線道路・工場裏・川沿い・線路
どれが、妥協できるかでしょうよ。
今日、リクルート発行の無料新築マンション情報誌見ましたよ~
パークホームズ日吉本町初めて載っていましたね、価格も発表されて
ビックリ感激、雨、アラレ~
4ページに渡ってメリットアピールされていましたね~
仕様のところに当マンション御自慢の、直床、2重壁が載ってなかったのが
わたくしとても残念でした~
わたくし、直床、2重壁、の大ファンなのになんでアピールしてくれないんでしょう~
もっと、わたしたち自慢の直床、2重壁、をみんなにアピールして次世代の標準にしていきましょうよ~
直床、2重壁、が今後のマンションの潮流なんですよ~
直床、2重壁ですわよ~
奥様がた~
自信とプライドを持って長谷工さんは、直床、2重床を明記して頂きたかった
日本一のマンション供給ゼネコンとしての社会的なポジションとして
なぜネガティブに隠すのか?
その根拠がわからない
コストパフォーマンスが優れています。となぜアピールしないんだ?
リクルートでコストパフォーマンスをアピールすれば
マンションのユニクロになれるんじゃないか?
ここが世界のユニクロと一緒にして欲しくない理由なんだ
ここ、ユニクロマンションなんだ。
仕様がユニクロで値段が三井か。。。。。
そう
直床で2重壁にしたんで、3LDk 3730万円という価格で日吉本町で出せました
と言えば、客は納得すると思う
それをずっと隠してきて最後まで広告で隠すから逆効果だと思う
直床、2重壁、って、安普請ってことでしょう。
直床はまだしも反論の余地はあるかもしれないけど、2重壁は・・・
デベが隠したがるのは当然なのでは。
2LDK 3380万円
3LDK 3730万円
近隣の中古マンションより全然安い・・・
どうなってんの
市場初の 中古 新築 逆転現象発生
ここは即日完売でしょう
なんっつたって中古より安いよ。
アウトレット並み
さすがアウトレットモールの三井さん
リクルート裏表紙にあった
うちが見えてくると、
娘の足どりが
軽くなるんです。
三井に住んでいます。
これよ!これ!
これにみんなコロッといっちゃう
事前案内会の反応が、相当悪かったんだろうね。
中古や周辺物件に客を取られ、施工・仕様をネットでつっこまれ、
メッキが剥がれれしまった。
三井も、危険だと思ったのだろう。
3380万円 60㎡
3730万円 65㎡
一番条件の悪い部屋が、この値段。
それでも、ブランド料は、しっかり乗せてるね。
即日完売なんて、正直ありえない。
1年以内に188戸完売できたら、万々歳ってとこでしょう。
みなさん、直床・二重壁の事だけを直視しすぎなのでは・・。
マンションの値付けは、そんな単純なものだけではありません。少々グロスが上がっても直床・二重壁じゃない方が売れると判断したら、そのようになっているはずです。
しかも、単純にデメリットと思われがちなものは隠したいのは当然かもしれませんが、ただ、八百屋が「この野菜は農薬まみれだけど、綺麗に洗えば大丈夫だと思うよ」なんて言いながら、店頭に立ってないのと同じだと思います。
ただしどのデベも今時のお客様の知識・情報の深さは充分心得てるはずです。真剣に検討しているなら、もっと広域な視点で物件を評価しませんか。
リクルート、スーモの裏表紙
三井に住んでます。
女子少学生、のマンション
これは立派だな
このイメージにだまされてたのは俺位かい?
野村にやられっぱなしで頭きたんじゃないの?
いくらお公家様の野村様でもさ
野村、住友、から営業手数料をもらってもいいと思うよ
だいぶ、上客のがしてるからな
ザルで水すくっているようだった
>>761
しかし、広域な視点で見てもマーケティングの失敗だと思う
赤いマンションが2年たっても売れないのはなぜか?
初期動作のズレに気がつかかなった
または気がついても手を打たなかった
この逆パターンが今回だと思う
売り方は最高難易度高い
気が付いたが、時代は変化していた。
これが正解だと思う
このスレで出てきた 直床 2重壁 のメリットをアピールしなくてはいけないよ
それが今日の リクルート スーモ
で隠蔽されているんだからどうしようもない
ユニクロはそんな隠蔽はしなく、どうどうとこれはこうだ。だから安く生産できたんだ!
って胸を張っている
そこが長谷工とユニクロの違いだよ
今日のスーモにはガッカリだ
ユニクロのインナー夏用新素材はあまり好きじゃない。
洗ったらシワシワになった。
>少なくても日吉エリアの物件てここだけですよね。
台の下は日吉エリアではありません。
住所や最寄の駅が日吉というだけで、実態は綱島や高田のなかまです。
二重床VS直床のこんな板があるみたいです。
なんかどっちもどっちみたいな感じがしてきますね。
↓ ↓ ↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5907/
>756
2LDK 3380万円
3LDK 3730万円
じゃなくて、
2LDK 3380万円 ~
3LDK 3730万円 ~
でしょ??
平米数で平均を見れば、
65平米:4200万円
70平米:4700万円
80平米:5600万円
位になるんで、そんな割安感は無いですけどね・・・
これは本当に安いユニクロマンションなのか??
>751さん
「直床・二重壁」ではなくて、
「直床・二重天井」なのではないですか??
二重壁ってあんまり悪いイメージないのですが・・・
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_ec3d.html
二重床>直床
という説はよく見ますし
二重床≒直床
という説もしばしば見ます。しかし
二重床<直床
という説はまれにしか見ません(まれには見ます)。
これが実態です。
しかしながら、二重壁はまったくの問題外です。
二重だから高品質、などと勘違いしていませんか?
>777
でしたら買わなきゃいいだけの話なんじゃないの?
なぜにそんなに否定することに一生懸命なの?
良いところに目を向けて褒めてあげないと、あなたの会社の部下の営業マンも
あなたの子供も伸びていかないよ。
せっかくラッキーなスリーセブンなんだから(笑)
否定を否定することに懸命のようでいらっしゃいますが(笑)
一生に何度かしかない買い物なのに、「良いところ」とやらだけを見て選ぶおつもりですか。
逆でしょう、欠点や足りないところを調べに調べ上げて、勝ち残ったマンションを買うのではないのですか。
直床や二重壁で引いていく方もたくさんいらっしゃると思いますよ。