横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日吉本町(旧称:横浜市港北区日吉本町4丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 日吉本町駅
  8. パークホームズ日吉本町(旧称:横浜市港北区日吉本町4丁目計画)
購入経験者さん [更新日時] 2011-01-26 19:17:33

三井不動産レジデンシャルが計画中の(仮称)港北区日吉本町4丁目計画に興味があります。
何か情報をお持ちの方がいれば、書き込みよろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4丁目1254番1他(地番)
専有面積:58.61平米~83.20平米
総戸数:188戸
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉本町」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
パークホームズ日吉本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-14 22:21:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ日吉本町口コミ掲示板・評判

  1. 381 匿名さん

    >>380

    最近は野村、東建とかで長谷工施工かつ長谷工持込でない物件がかなり増えてるよ。長谷工プラウドなんて
    言葉が掲示板では結構飛び交ってる。建設費を抑えたいデベにとっては、コストダウン至上の長谷工は魅力
    みたいで、三井も長谷工施工が他にも出始めてる。

  2. 382 匿名さん

    >372

    水施設のある物件は外壁の結露も要注意。三井の某物件はすごいことになってるらしい。コンクリは濡れてる
    と中性化が早く進む。

  3. 383 ご近所さん

    長谷工さんがどうしてもやな人はパークスクエア綱島を買えばいいと思うんですが?な~んであっちにいかないんでしょうかね?

  4. 384 ご近所さん

    結局、ここの市場は三井さんとかの圧倒的デベさんで尚かつ、高級建設会社を望まれていらっしゃるユーザー様が数多く存在されているという事実なのでしょうか?
    確かにこの辺は3000世帯位、賃貸住居者の方が居らっしゃるんで約半分の方が購入を検討されているとして1500世帯ですものね!ここ何年か新築高級マンションも建ってないから御不満もおありかなって思います。

    ここは三井さん何割かを高級志向へ設計変更をお願い出来ませんでしょうか?ぜんぜん間に合うと思いますが?

    竣工の来年3月頃は景気は完全回復しているはずです

  5. 385 ご近所さん

    私の理想マンションスペック

    1、床コンクリートスラブ厚  200ミリ以上
    2、2重床   パーティクルボード、下地合板、フローリングLL45性能
    3、戸内間仕切り  プラスタボード  10ミリ2枚貼り
    4、外壁スラブ  150ミリ以上
    5、タンクレストイレ
    6、2重天井
    7、2重ガラス
    8、共有廊下  可動ルーバー面格子

    2年前のミニバブル時はこれが標準でした。
    これをモデルルームでアンケートをとり販売価格を決定する
    当然高くなります。

    長谷工さんが悪役扱いされていますが、それは間違いです
    スペックはデベさんが指示するものです
    コンクリートスラブ厚以外はまだ間に合います
    安くするのもユーザー様、高くするのもユーザー様、
    どの辺で折り合いつくか?

    折り合いつかなければ、日吉本町の次の新築マンションへ期待するのみ、
    価格は今よりもっともっと高くなっているでしょう。金利も上がっているでしょう
    我々の決断力が試されています


  6. 386 ご近所さん

    ようやく全貌が見えてきたぞー
    ここは長谷工さんが売っているマンションなんだ~
    三井さんはあくまで名前を貸しているんだ
    な~るほど、ようやく解明しました
    綱島のザ・ハウスと同じで長谷工さんが事実上のデベさんなのか~
    な~るほどそれで長谷工さんデベと同じ仕様か?
    三井さんは名前を貸しているだけなのか~
    モデルルームの営業さんも長谷工さん出向なのですね~
    ようやくわかってきたぞ~
    それではここは長谷工パークホームズ日吉本町へ名前を変えてもらったほうが武士らしいよね~
    そうか~、長谷工さんプロデュースか~
    ようやくわかった
    三井さんはCM担当な訳ね
    事実上は長谷工さんが全てやっているわけね~
    な~るほど!

    そ~れならもっというと野村不動産さんの営業マンに営業担当してもらえばいいよ
    やつらの営業力は半端じゃない!
    375戸即日完売させる営業力を持っている


    CMの三井さん
    デベの長谷工さん
    営業の野村さん

    3身1体で最強のマンションが日吉本町に誕生するぜ  

  7. 387 匿名さん

    自分達の住んでる賃貸ボロアパートを棚に上げて、長谷工の悪口を言うなんて。
    仮にも分譲マンションだし日本一のマンション施工数のゼネコンだよ。

  8. 388 匿名さん

    >>385

    スラブ厚200mmって最低限といわれてるレベルで、長谷工ですらそれ以下ってことはないよ。ミニバブル期
    には地価が高騰していて、あの頃からコストダウン仕様は少しずつ始まってた。ミニバブル期前には、通常ス
    ラブだとスラブ厚250mm、ボイドスラブでスラブ厚300mmなんて物件もあった。

    あと、可変ルーバー面格子って牢屋の鉄格子みたいで嫌いだな。共用廊下と廊下に面する居室の間が吹き抜け
    ってのがベストかな。滅多にお目にかかれないけど。

  9. 389 匿名さん

    385
    自分で注文住宅を発注するか、一生夢を見ながらアパート住まいしてればいいんじゃない。

  10. 390 匿名さん

    >>389

    マンションで自由設計したいなら、コーポラティブかスケルトン販売物件じゃない。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 391 匿名さん

    長谷工マンションなんて分譲住宅購入ごっこを楽しみたい貧乏人専用マンションだからね。
    でも安く買えるし、賃貸レベルだけど賃貸の中では上クラスだし、どっかで妥協しないとね。

  13. 392 匿名さん

    この周辺で家賃を月15万も20万も払ってる方々が、
    70平米程度の狭いマンションを購入するのかな??

    三井っていうブランドだけがついたフツーのマンションなのでは・・・

  14. 393 匿名さん

    みんな三井ブランドに過剰期待しすぎなんじゃねーの?

  15. 394 匿名さん

    三井は、質の高いマンションが多いってだけで、ここがそうとは限らない。
    日吉本町は、総じて環境が良いのが売りだけど、ここは良いと言えるのだろうか?
    向かいの綱島地区との違いを感じられない。
    綱島西で幹線道路から中の方に入った所の方が、良環境とも思える。
    たまプラの横浜・川崎アドレスの差みたいなもんだよね。
    三井・日吉本町アドレスに価値を見出す人には、良い物件だろうけど、正直、実質は??と
    思ってしまいます。
    ミッドコートの上層階なら、閉塞感・騒音ともに軽減されていいと思う。

  16. 395 匿名さん

    三井はブランドで物件のランク分けをしてて、パークマンション、パークコートならハイクラスだけ
    ど、パークホームズだと中堅デベの物件と大差ないよ。CMでやってるハイクラス物件のイメージに騙
    されちゃってるのかな。

  17. 396 ご近所さん

    やっぱ。CM効果は馬鹿には出来ないよな
    サントリーのCM見てるとよくわかる。なんだかんだいってサントリーはブランドになっている
    今、上海じゃサントリー黒ウーロン茶が大ブームで高く販売されていた
    しかもみんな高くても買う
    それと同じで三井のCMにはコロッと騙される
    騙されても本望なのがブランド効果。やっぱ自慢出来るもんな
    じか床でも三井に住んでいますっていえばママ友には自慢できるもんな
    バッグのルイヴィトンみたいなもんかな?

  18. 397 匿名さん

    今の時代は高くてよいもの(ルイヴィトンとか)じゃなくて、安くてよいもの(ユニクロとか)が売れるんじゃないの。

  19. 398 匿名さん

    建物だけでなく、土地(立地、環境、利便性など)に左右されるマンションは、安くて良いものはありえない。
    もちろん建物だけをユニクロみたいにすることは可能だろうし、
    実際に埼玉で当の長谷工がユニクロマンションといって低仕様のマンションを発売したことがあるけど、
    そのあとぱったりだよね。

  20. 399 ご近所さん

    いやみんな節約疲れをおこし始めてきた
    来年の3月には世の中は変化しているだろう
    ユニクロなどのファストファッションも転換期を迎える
    マンション開発で一番こわいのは企画時点と引渡し時点での世相が変化すること
    1年半から2年といえばかなり変わる
    今から2年前はミニバブル絶頂期、だれも半年後にリーマンショックくるとは思っていなかった
    だからリスクヘッジするには、高くてもだめ、安くてもだめ、中間層を狙って買いをいれる
    これが不動産購入の王道だと思う
    リーマン直前で高値つかみした人々がどれだけ悲惨な目にあったか?
    その逆もありうる。安物つかみの銭失いになりかねない
    我々は歴史から学習しなくてはならない

  21. 400 ご近所さん

    いずれにせよファミリー層で小さい子供さんが飛び跳ねる状態でじか床はリスク高くないかな?
    2重床でさえ下に響いていくんだけど、コンクリートスラブ250ミリでじか床か?、コンクリートスラブ200ミリで2重床か?どちらかでないかな~
    子供が大きくなった場合と中年夫婦、老夫婦、は問題ないでしょうが

    でも購入時点でそれは選択不可能だしね~
    今後日本が高齢化社会になっていくから、子供減少で床は響かなくなるだろうという予測があれば別だが?

    ここんとこはっきりさせなきゃね


    今後の日本のマンション床トレンドが、じか床に変化するだろうって予測なのかな????

    ちょっと悩むな

    ドンドンって眠れない日々が連くのもつらいしね~

    専門家の見解をお願いいたします

  22. 401 匿名さん

    直床はコストダウンの為なんじゃないの??

  23. 402 匿名さん

    直床の弱点は軽量衝撃音に対してで、通常LL40の遮音性能の高いフローリングを採用して補ってる。重
    量衝撃音は直床、二重床よりもスラブ構造やスラブ厚のほうが影響が多い。

    だから、スラブ厚250mm、LL40のフローリングの直床とスラブ厚200m、LL45のフローリングの二重床だ
    と直床のほうが有利なのかもしれない。ただ、直床にするのって階高を抑えるとか、材料費を抑えてのコ
    ストダウンだからスラブ厚250mmの直床って、まず無いと思う。

  24. 403 匿名さん

    >402さん

    詳しいですね。
    難しい用語があって、分かりにくいですが、結局直床にもメリットはあるということですよね?
    今のマンションは二重床ですが、上の部屋のわんちゃんが歩く音が聞こえます(笑)

  25. 404 匿名さん

    直床って以前は長谷工の代名詞でもあったんだったんだけど、長期優良住宅制度ができてから二重床にシフトしてるよ。長谷工の浦和の物件が日本初の長期優良住宅制度に認定されたって宣伝してたけど、間取りの可変性のために二重床を採用と謳ってたの見て笑ってしまった。その後、直床ってあまり見かけなかったんだけどここはどうしてまた直床なんだろう。

  26. 405 匿名さん

    >>403さん

    そうなんですよ。遮音性に配慮して二重床にしましたって説明しておいて、最低限レベルと言われてる
    スラブ厚200mmなんて設計してるデベは疑ったほうがいいですよ。二重床だと太鼓現象のリスクもある
    し。遮音性能を重視するなら、スラブ構造とスラブ厚も含めて考慮しないといけないです。

    ただ、直床のデメリットとしては、LL40のフローリングがふわふわして、人によっては違和感を感じる
    のと隣の部屋の振動が直接伝わってくるってのもありますね。ふわふわフローリングはモデルルームでも
    再現されてるはずだから要確認。入居後に気がついて掲示板に書き込んでる人が結構多いです。


  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 406 匿名さん

    二重床のメリットって、配管のメインテナンス性と将来のリフォーム時の間取り変更の自由度にあると思う
    んだけどね。その点では直床は圧倒的に不利。

  29. 407 ご近所さん

    これって建築途中で2重にするのは構造的に無理なのかな??
    天井までの高さ寸法とか変わってくるかな
    価格も変わるし、設計図も変わるか?
    188世帯の変更じゃありえないかな?

  30. 408 匿名さん

    直床採用したのは階高の関係なんじゃなかろうか?

  31. 409 匿名さん

    優良マンションの階高は、295~300cm以上が目安らしいね。
    ここは、どんなもんなのかなぁ?

  32. 410 匿名さん

    高さ制限20mのところに7階建てだから階高だろうね。

  33. 411 匿名さん

    工法とかゼネコンに不満がある方達は単に購入せずにアパート暮らしを続けるなり、予算があるのならもっと高級マンションを買えばいいだけなんじゃないだろうか。何故にわざわざ検討者が見る為の掲示板に悪口を書きたてる必要があるのかな?

  34. 412 匿名さん

    直床や二重床など、ここに来るまではそういう工法があることさえ知りませんでした。
    それぞれのメリット、デメリットももちろん。
    不満とかも、忌憚ない意見を聞くことが出来るのでとても参考になります。

  35. 413 物件比較中さん

    >411さん

    確かに悪口が書かれることも多々ありますが、
    それを信じるかどうかも自分自身なので、私はあまり気にしません。

    412さんのように、その物件のメリット・デメリットを色んな方から
    情報収集する為の掲示板だと思っていますし、
    本気で物件を検討されている人は、悪口含め本当かどうかは自分で調べますよ。

    なので、今後も忌憚のない意見を記載していただければ、と思います。

  36. 414 匿名

    表面上のよい言葉しか知らないであとになって騙された!とか言い出しそうな人だね。
    契約前にメリットデメリットをしっかり把握することは大事でしょー。
    検討板だからこそ悪いところは聞きたいと思うのは当然。

  37. 415 匿名さん

    >414
    とても参考と言えるレベルじゃないかと思うけど。メリットデメリットならまだしも、書いてるのはデメリットデメリットって感じだし。
    こちらは場所とか売主も含めてある程度気に入って前向きに考えてるし、後で騙されたなんて言う気もないし、あまり気持ちの良いもんじゃないね。
    414みたいなタイプが、メリットデメリットをしっかり把握とか言いながら、実はアパート住まいの住宅評論家になっちゃうんだろうね。

  38. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  39. 416 ご近所さん

    デベさんにとってもっともつらいのが、仮契約をしておきながら、そんなこと聞いてなかった!!!
    気が変わりました!!!と言って突然キャンセルします!!!と言いきる消費者さん
    契約前に疑問があるならとことん聞いて決着つけた方がお互いのためだと思うんだけど・・・・

    結婚するって言っておいて結婚式直前で当然やっぱりやめますってのは責任感がないような気が・・・

  40. 417 匿名さん

    ネットの掲示板ですから、信憑性は??ですよ。
    結局は自分の足で調べるしかないと思いますが、
    調べる上で、少しでも参考になればって感じじゃないのかな。
    アパート住まいの住宅評論家の意見だって別にかまいませんけど。

  41. 418 ご近所さん

    どうも納得いかないのが同時期、同着工のパークホームズ仲町台
    なんであっちだけ2重床なのさ?

    ジェラシー感じるのはわたしだけ???????

  42. 419 匿名さん

    >>416

    契約するまではノーペナルティでやめますができる。例えば、契約を判断するための重要事項説明は契約直前
    に行われるし、その内容を真剣に検討してやめるというのは無責任ではないはず。

    あっ、それから仮契約なんてのは通常の不動産売買ではないよ。契約行為は、契約書の署名押印と手付金の支
    払い。

  43. 420 ご近所さん

    それじゃ~婚姻届けを区役所に届けにいって直前にやっぱりやめますってのもありなんですね!
    気がラクになった~

  44. 421 匿名さん

    婚姻届の場合は、事情によっては婚約不履行で損害賠償請求とか慰謝料を請求されちゃうよ(笑)。

  45. 422 購入検討中さん

    自分はアクアコートの70Hあたりかなと考えてます。
    理由は広いポーチと和室です。

    角住戸にこれだけポーチ取れるとプライバシーの面で何か安心できます。
    また、畳の部屋は将来的に考えてつぶしが効きそうなので良いかなと。

    正式価格の発表が楽しみです。

  46. 423 匿名さん

    どんなに真剣に検討しても、人気となって抽選に落選したらはいさようならだしね。

  47. 424 匿名さん

    417 アパート住まいの評論家も他人に害が無ければいいですけどね。只、一生そうだとなんかちょっとかわいそうですね。
    418 それはゼネコンが違うでしょ。そんなに二重床のパークホームズがよかったら、都心からは不便になるけど仲町台買われたらどうですか?
    422 ポーチが広いのはいいんですけどほとんどのタイプが70㎡前後の広さなんて、この時代にそぐわない部屋の狭さが悩みどころですよね。でも正式価格って説明会の時に聞いた価格でほぼ決定なんじゃ無いんですか?

  48. 425 匿名さん

    MRやHPでは、メリットばかり、アピールされるんだから、
    冷静に考える上で、掲示板のデメリット書き込みは重要。
    デメリットに対しての、逆転の発想による反論とかならわかるけど、
    「デメリットばかり書き込むな」ってのは、どうなの?
    購入決定者は、臭いものには蓋をしておいてほしいってことなんだろうけど、
    あくまで、検討者主体の掲示板ですからね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 426 匿名さん

    >425
    悪意を持ったデメリットの書き込みはどうかと。

  51. 427 匿名さん

    腐っても三井なのがメリットなんだから直床でも狭くても気にせず買えばいい。

  52. 428 425

    >>426
    悪意だろうが、善意だろうが、事実のデメリットなら関係ないでしょ。
    誇張されていたり、間違っているのであれば、そのレスに対して、
    指摘すればよいのでは?
    中傷が過ぎるのであれば、削除依頼出せば?
    悪ふざけとかはスルーしとけばよいだけで、
    私は、削除まで必要な書き込みはなかったと思うけど。

  53. 429 匿名さん

    私はスラブ厚200の直床に住んでいます。
    確かに音が全くしない訳じゃないですけど、上階から気が狂う程のものは感じてません。

    ただ、和室で寝ていて、下階から重低音的にひびくTVだかステレオの音は、音というより響きで、骨に伝わってくるようで、辛かった事が何度かあります。夜中でしたし。


    ちなみに下階は大人だけの家族。上階は3人姉妹が住んでいます。

    結局は、音にいかに敏感な自分なのかって事と、自分の部屋を囲む周辺の人のモラル度によるのかなって私の中では結論づけました。

  54. 430 匿名さん

    >428>425
    すべて事実を元にしたデメリットなの?
    間違っていれば指摘しろっていっても、皆があなたみたいに賢い訳でも建築の専門家でも無いんだから、間違いだとハッキリ指摘出来るとは限らないんじゃ無い?
    書き込みをある程度信じてしまうのはバカな本人の責任だって言われたら仕方ないけど、「私は、削除まで必要な書き込みはなかったと思うけど。」って書き込みこそが、それを狙った悪意の書き込みなんじゃないかと勘ぐってしまうけど・・・そう感じる私も《書き込みをある程度信じてしまうのはバカな本人の責任》って事で片付けられてしまうんだろうね。

  55. 431 ご近所さん

    この一帯は住所は日吉かもしれませんが、実態は綱島、そのものですね。

  56. 432 425

    >>430
    あなたの目の前には、便利な箱があるじゃないですか。
    鵜呑みにするのではなく、専門家でなくても、知識がなくても、
    調べて判断することはできますよ。
    もしくは、自分の足が必要とされる判断もあるでしょうけど。
    ダウトって、指摘されている事項も結構あるじゃないですか。。

    もし、あなたが購入の意思を固めているのなら、住民版ができるまでは、
    掲示板を見ない方が幸せかもしれませんね。

  57. 433 匿名さん

    煽り耐性がないのかネガレスにかみついたり悪口書かないでって主張したり…
    「検討板を見ないほうがいい」に同意。
    どの物件の掲示板でもネガレスはある。
    人気物件や話題物件ならなおさらだし、ここなんてかわいいもんだと思うけど。

  58. 434 匿名さん

    まあまとめると、何にしても長谷工マンションは世間の評価的にはあんまり良くないということですかね。
    場所の問題でも売主の問題でもなく。

  59. 435 物件比較中さん

    >431さん

    それはいい意味で言っていますか?それとも悪い意味??

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    MJR新川崎
  61. 436 匿名さん

    >429さん

    たとえ一戸建て住宅に住んでも、結局隣家のモラルが低ければ、騒音公害になってしまいますよね。
    どこかの騒音おばさんみたいに。
    実際、実家の最近新築した家でも、隣の家のお兄さんが深夜テクノ系?音楽を大音量で聴いていて、それとなく注意したことがあります。
    一生住まう可能性のある家なので、ご近所さんとは上手くお付き合いしたいですね。
    相手の気分を害すことなく、注意するっていうのも難しいけど。
    あまりにひどければ、管理人さんから回覧板でも回してもらうのもテですね。

    ちなみにすごく神経質な友人が、分譲マンションを購入。
    大通りに面していたため車の音が気になって眠れず、売却せざるを得なかったという実話もあります。
    私もそのマンションに泊まりに行きましたが、私はぐっすり眠れました(笑)

  62. 437 匿名さん

    >430

    他人の書き込みを信じる前に、まずご自分で調べてみたらいいのでは?

    その人にとってデメリットでも、自分にとってはデメリットって事じゃないでしょ。

    何でも、他人のせいにしちゃう人多いね~。

    人それぞれの意見だし、施工会社の悪口なんてスルーしたら良いんじゃない?

    私はあるゼネコンで働いていましたが、土木が建築の悪口言ってましたよ。

    同じ会社でも、部門違えば考え方も違うし、皆人それぞれでしょうに。

  63. 438 匿名さん

    >431

    実態って何の実態??
    説明してみよ!

  64. 439 匿名さん

    >>432
    なぜに上から命令口調でものを言うのか?
    何様?

  65. 440 匿名

    はぁ…くだらない。

    一度 ここでリセットしようぜ。な。






















    リセットされました。


  66. 441 匿名さん

    >>440
    お前も上からだね。

  67. 442 匿名さん

    上からとか、命令口調とかもう・・
    しかも、命令口調ではなかったときた。


  68. 443 匿名さん

    悪口言うな!ってキーキー言ってんのは411一人みたいだからほっとけばいいんじゃない。
    自分が気に入ってて買うつもりの物件を悪く言われるのは嫌だというのもわかるけど
    だからといって他人の知る権利まで奪おうとするのはいかがなものかと。
    メリットかデメリットかなんて自分自身で判断することなんだから。

  69. 444 リセットしようぜって言った人

    早速441とか、悲しいし。

    しかし、不覚にも442にはちょっと笑ってしまった。

  70. 445 匿名さん

    説明会に参加したんだが、ここってちょっと高すぎないかい?

  71. 446 ご近所さん

    445さん高いと思われたでしょう?
    これが日吉本町の環境良し地価なんですよ~
    皆さん。パークスクエア綱島の建物ランクがお望みだと思いますけど
    パークホームズの土地にパークスクエア綱島の白い建物(同グレード)が建ったと想像してみてください
    多分   6000万から8000万位で売り出しかかりますよ!

    ここが環境良しの土地の力ってもんです

    だから普通のサラリーマンでも買えるマンションにしてくれた長谷工さんには感謝!感謝!感謝!

    みんなで感謝しましょうよ~



      

  72. 447 匿名さん

    >445

    私も高いなぁ・・・と思いました。
    60平米ないくせに、7階だからと4千万てどうなんだ?
    どの部屋も70平米ないのに、4千万後半だったり・・。
    随分強気だなと感じましたよ。

    300万から700万位下っても良いのでは?って思う価格ばかりでした。

    案内会に参加された方が価格に納得しません様にと思うばかりです。

    ウォークインクローゼットも狭いし、一部屋潰してリビングにしてる割に
    床暖切り替えできないって、はぁ?って思ってしまいました。

    今、住んでいるマンション以上の仕様でないと購入するには躊躇してしまいますね。

  73. 448 匿名さん

    >446さん

    そんなに環境いいんですかねぇ・・・
    所詮、東横本線の枝線なのに・・・
    447さんの言っているような価格帯であれば、
    本線でもそれなりの物件が買える気がしますが・・・

  74. 449 ご近所さん

    447さんへ
    その原因を説明します

    建物はチープでも、環境良しの土地を取得するには莫大な資金が必要です
    なにしろ土地が高いから建物でコストダウンをはかり利益率を最小にしても販売価格は高くなってしまう!

    なにしろ2階建ての建売住宅が6000万するんだからびっくりの高さです

    ここで文句言っていてもしかたないので、とりあえず買って10年間、タダで住んで地価が上がったタイミングをみて
    土地を探し一戸建ての注文住宅を建てるっていうのが王道でしょう!


    なんだかんだ言ってもここは完売するかもね

    日吉近辺は賃貸住居世帯で5000世帯はある

    3%の客が購入したとして150世帯

    188世帯は即、埋まる!

    これからは抽選で当たる方向にシフト!シフト!

    石橋叩き壊したら意味がない






  75. 450 匿名さん

    日吉の賃貸5000世帯中の3%も購入しなかろうよ。それに所得だっていろいろだし。

  76. 451 ご近所さん

    いや。子供が学校行き始めると引越しはしたがらないんだ!

    所得の問題は、賃貸はそれだけ多く支払いしてあり減税されていない。税金でもってかれてる

    ローン組めば免税される!ここに着目!”サラリーマンは税金に無頓着!


    あっ それと資金余裕ある方は、日吉本町3丁目の東芝家族アパート の跡地にマンション建つのを待つのみ

    住友不動産などの大手デベさんで多分6000万から8000万で売り出しするんじゃないか?

    ここは道路奥まっていて1等地

    2年以上かかるだろうから、その時の金利は0.875ってわけにはいかないと思う

    ここは非常に興味深い!

    どうも未練が残る!





  77. 452 匿名さん

    >449さんへ

    447です。
    それは承知の事で書き込みました。

    私もすぐ近所に住んでおりますのでね。

    ガーデンズ分譲時よりも価格が高いのが驚きです。
    ガーデンズ・アリュールを購入された方々はお目が高いと言う事ですな。

    はたして、自分の身の丈に合い、更に満足するお家を手に入れる事が出来るのだろうか?と
    日々思っております。

    日吉本町4丁目でも、エンゼル幼稚園近くの戸建ては4千万円台なんですよね。

    あの信号渡ると、何か違うのだろうか?

    ただ、東芝家族寮跡地は、敷地が狭いから戸建てになるのかな?なんて思ったり。

    パークホームズ日吉本町、私も直ぐに完売してしまうと思いますよ~。

  78. 453 匿名さん

    >449

    なぜ、日吉近辺の裕福な5000世帯が
    70平米程度の狭い間取りに大金を出す??

    この低金利の時代、最初っから戸建てを検討した方が賢明なのでは??

  79. 454 匿名さん

    >>449

    買い替えってタイミングが難しいよ。地価が上がったら高く売れるけど、買換えの物件はもっと高くついちゃう。
    地価が下がったときは安く買えるけど、手持ち物件はもっと安くしか売れない。

  80. 455 匿名さん

    勝手にリセットなんかするから書き込み難くなっちまったじゃね~か。

  81. 456 ご近所さん

    >452
    あの道路渡った瞬間に、北綱島なんです。
    学区も日吉南ではなく北綱島。

    駅にはあっちの方が近いのにね。

  82. 457 ご近所さん

    戸建はメンテナンスがかかる
    植樹、掃除、外装、手いれ、町内会、などで好き嫌いが分かれるところ
    またセコム入れないとドロボーに入られる

    共働き夫婦は手間暇ないから金あってもマンションのメンテナンスフリーを選ぶ

    芸能人がなんで賃貸選択するか?

    住民集会ないから時間とられないからなんだ。メンテは大家まかせ

    住居に手間暇かけて楽しいって感じる人とそんな時間がないって思っている人の差

    決して金銭的な問題だけではないよ

    究極いうと金持ちのほうが賃貸を選ぶよ

  83. 458 ご近所さん

    >>451
    あそこは一応東芝不動産の管理地。
    東芝もアリュールやラゾーナの時までは三井と組んでいたのに、
    いまは野村系列なので、プラウドかもね。
    どちらにしても半端なく高いでしょうね。

  84. 459 ご近所さん

    それと仮説だけど
    パークスクエア綱島の真下に北綱島駅が出来たとしたら
    パークスクエア綱島は駅直下型マンションになるっていう話
    駅から1分で自宅につく新横浜まで1駅で新幹線

    これが本当だとしたら10年後はあそこは1億円のマンションになると思う


    偶然だが、庭園があるのが最大魅力


    駅から上がってすぐ英国式庭園住宅なんて、どこを見たって見あたらない

    だからあそこはていねいに塩付けされているって話

  85. 460 ご近所さん

    やはりここって二重壁ですか??

  86. 461 匿名さん

    二重壁だよ。間取り図見れば分かるでしょ。

  87. 462 ご近所さん

    >>459さん

    北綱島駅はもうありえないでしょう。
    もともと、綱島接続を綱島の駅前商店街地主に反対されたグリーンラインが、
    東急に一度頼み込んで断られた経緯がありますし。
    東急もこれからは横須賀線とスピード競争しなきゃならないのに
    あんなところに駅作ったら、逆に競争力が低下しちゃう。

    逆転大技は、パナソニックの跡地にショッピングモールができるか、
    件の綱島先住民地主が、相鉄線からの接続を拒否して新綱島駅を作らせない・・・・
    ・・・これはあるかもね。




  88. 463 ご近所さん

    >>461さん ありがとうございます。
    やはり完全な長谷工仕様ですか

    直床だけならどうせリフォームなんてしないから妥協できるけど
    二重壁なら検討からはずします。

    ありがとうございました。

  89. 464 購入検討中さん

    何だか、どこかの営業さんの書込みすごいですね。

    ちなみに、とあるモデルルームで、上に書いてることと全く同じことを言っていた営業マンに会いました。

    二重床と直床の比較、まんま同じで笑えた。

  90. 465 ご近所さん

    なんですか?
    2重壁って?

  91. 466 匿名さん

    >456さん

    北綱学区になるだけなのにね~。
    後、飯島直子の実家の美容室にも近いのに~(笑)

    狭い土地にせっせと詰め込んで建てているから日当たり悪そうですね。

    日吉南小学区ですが、何で人気があるのかな?
    幼稚園のお母さんでも越境したがる人が多いですよ。

  92. 467 ご近所さん

    パークスクエア綱島を4200万で買い
    10年後に1億円で売って
    日吉本町1丁目の戸建てを1億円で買う!

    こんな僕の夢はどんなもんでしょう?

  93. 468 ご近所さん

    >>466さん
    そういえば、飯島直子さん、昔は日吉南商店街とかで
    たまに見かけたけど、最近テレビでもみませんね。

    個人的には地名とか学校名とかどうでもいいんですけど
    やはり日吉って地名にこだわる人が多いように感じます。
    最寄り駅は。。。日吉って答えたり(汗)

    ただ、北綱島は、ディアパークスできてから児童数が
    多すぎて、プレハブ校舎なのがちょっと・・
    ただし、コンフォールとこのマンションが完成したら
    日吉南も一気に児童数増えそうですね。

  94. 469 匿名さん

    >>467

    夢というより妄想でしょう。万一、中古がそんなに高騰してたら、1億の新築戸建てなんて文字通り
    ウサギ小屋じゃない。

  95. 470 匿名さん

    最近の長谷工仕様として定番となったALCではないみたいだね。

  96. 471 匿名さん

    >>452

    アリュール、ガーデンズはグリーンライン開業前だし、反対運動があって開業そのものがいつになることやら
    って状況だったからね。

  97. 472 ご近所さん

    羽沢、新横浜線を東急綱島駅と同一にしても新規で切符を買う人はそんなに多くないんじゃないかな~

    綱島駅はただでさえバス渋滞しているし、日吉駅もバス渋滞、雨の日タクシー長蛇の列、渋滞が問題!

    (仮説)

    ミニ新横浜駅を北綱島につくる説!
    ここはパナソニック跡地とアウディあるあたりに北綱島駅(地下鉄)をつくり新規乗客の獲得にかかる!そして朝の渋滞解消!

    パナソニック跡地は、バスプールとタクシー乗り場、一般見送一般車両、のプールに持っていき、ちょっとした店舗の複合施設プラス300世帯位のマンションも併設する
    東横線東側の地下鉄のない地域(日吉、南加瀬)からの乗客も増加させる

    要は地下鉄以外の、バス、自家用車、タクシー等の陸上拠点連結を目指す。そして新規客を増やす

    日吉駅と綱島駅が道狭いんで、解消策の予想だけど・・・・

    でもここの駅直下300世帯マンションは通勤にはいいと思うけど、排気ガスと工業地域で、子育て環境はどうかな?

    やっぱり5分程離れたパークホームズ日吉本町位の立地がちょうどいいかもしんないね!

  98. 473 匿名さん

    >471

    グリーンラインの工事が始まったのって2001年か2002年ですよ。

    アリュール(2006竣工)、ガーデンズ(2007竣工)が建つ頃には2008年の竣工を目指していたはずですが??

    綱島~日吉駅間立体交差が2000年、元石川線が綱島までつながったのが2001年です。

    南日吉団地からコンフォール南日吉に立て替えたのも同時期ですよね?

    全て都市計画でしょうから、全てを見越しての事のはずですが?

    開業前とか反対があっても工事は進められるわけで、当然マンションの売主も
    グリーラインを目玉に持ってくるはずですよ。

    ゼネコンが何社も絡んだ大きい工事なわけですから。

  99. 474 匿名さん

    >468さん

    日吉南小は既に児童数多く、台小地区や北綱地区からの越境を断る程です。
    そこへ、パークホームズが出来るわけですからね。
    アリュール、ガーデンズが出来、児童数が増えたと聞いています。
    コンフォールは周辺に住んでおられた方が申し込んで住んでいる場合も多いので
    分譲程ではないはずですよ。お年寄りも多いし。

    日吉南小へは周辺の長福寺幼稚園から進学する子供達が多く
    あの辺りは学区がすぐ近所なのに北綱だったりするので
    近隣の方は日吉南小に来たがります。
    箕輪町2丁目も一部が日吉台小の為、越境が多いと聞きました。

    契約を済み、来年度新一年生の子を持つご家庭は大変かもしれませんね。

    4クラスの編成で1クラスを40人って言っていたかな?
    低学年の場合はもう少し少ない編成の方が目が行き届いて良いのですがね。

    日吉本町は箕輪町に比べ、子供会もないのです。
    田舎出の私は寂しいなぁと思いましたが、都会で育った主人はなくて良いと言ってました。

    小学生や就学前のお子さんを持つご家庭の割合は多いのかな?

  100. 475 匿名さん

    仮説も何も、、、
    相鉄-東急連絡線は、新横浜-新綱島-日吉で決定済みじゃん。
    この路線って、新駅開設はあまり重点を置いてなくって、
    だから既存東横で対応できる大倉山でさえスルーとなったんだしさ。

  101. 476 匿名さん

    住友のパークスクエア綱島の目の前のパナの跡地ですね
    東横綱島駅フラット徒歩10分。何になるのか気になる。関係ない地域の住人だけど
    一時パークスクエア買おうか迷ったから。
    日吉駅は今後これ以上開発される予定はあるのかな?どっちもごみごみしていて苦手だ

  102. 477 匿名さん

    >>473

    日吉、日吉本町間に民有地の下を通るところがあって、そこの地下使用でもめて当初2006年だった開業予定
    が延期になったし、ぎりぎりまでいつになるか分からないって状況だったんですよ。

  103. 478 匿名さん

    >477さん

    そうでしたか。

    では、まさにアリュールは日吉本町駅が目玉だったのですかね?

    以前、違う地域で地下鉄が出来るとの話しになり、近隣でマンションや戸建てが沢山建ち
    地下鉄を目玉にしてマンションを売っていた会社がありました。
    新駅までも徒歩5分です!!なんて息巻いて・・・。
    しばらくして地下鉄の話はなくなったのですが、あの後の住民の方達はどうなったのだろう?
    それを見越して購入された方も大勢いたのだろう。

    こちらは開通したから良かったですね。

    日吉の商店街って反対するほど、買い物に便利なスーパーもろくにない印象ですけどね。
    駅前だから店は狭いし、品物は高いし。

  104. 479 ご近所さん

    南日吉商店街って店舗数は少ないけど
    何気に使える店が多いので重宝してます。

  105. 480 匿名さん

    >479さん

    南日吉商店街は私も好きです。
    OKの野菜が悪い時はそちらに行ったり・・・。

    私が言っているのは駅前商店街の事でした。
    わざわざ出向いてまで買い物したいお店は少ないですね。
    お金持ちでもないので、OKで十分だったり^^

    土日のOKは混雑していて越してきた当初は驚いてしまいました。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
MJR新川崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸