中古がでたら買おうっと!
担当の方から「連休でモデルルームは閉鎖。私も近く別の物件の受け持ちと
なります」と連絡を受けたのが4月中旬だったか…。今回の最終期(3期2
次)が終わり、仮に数戸が売れ残っていたとしても、まだ「棟内モデルルー
ム」を心配するには早い気もします。早期に完売してくれるに越したことは
ありませんが、アウトラインが更新されるのを待ちましょう。
たぶん「先着順で3、4戸受付中」といった感じになるんじゃないでしょう
か。根拠なき予想です(笑)。
そういえば、物件現地から小学校へは通学路指定があるんでしょうか?
学校到着の手前、藤沢警察署の方向から続いてくる通り(箱根駅伝の道)沿
いの歩道橋を渡るのか、それとも更にJRの線路寄りの高架下をくぐるのか。
まさか横断歩道はNGでしょうし。この間、親子で行きと帰りのルートを変
えて歩きましたが、優に20分はかかりました。一緒に登校していただける
お子さんのいるご家庭がいらっしゃれば、ありがたいなと感じました。
5戸ほど残っているようですね。
先日、実家へ行くついでに寄ってきました。
営業さんは早く完売するようにします、と恐縮してましたが
何組も見学されている方がいましたし、
未だに届く周辺物件の案内を見ていると
一番売れ行きが良いと思ってます(笑)!
頑張ってくださいね~
応援してます。
>345様へ
小学校へ確認した際、通行禁止の場所が決められているだけとのことで
指定通学路はないようでした。住宅街の中を通るのでそこまで心配してはいませんが、
ご一緒させて頂けたら嬉しいです。
先着順6戸でしたね。
何とか入居までには完売してほしいと願っています。
>346様
こちらこそよろしくお願いします。ご一緒させてください。
連休中にマンション予定地↔小学校を歩いた際、狭い道が多いのに
車の交通量も割とあり、小学校は遠いと分かっていて契約したにも
かかわらず、改めてちょっと心配になっていました。平日の登下校
時間帯の交通量などはまた違うとは思うのですが。
細い道は迷路のようで、小田急の踏切を含めて、慣れるまでは何か
と気をもむことになりそうです。親馬鹿と叱られそうですが、物騒
な世ではありますし。
345様 うちは今年1年生です 来年を見越して学区外より橘から通わせています
まあ近くはないですが たくましく楽しく通っていますよ。
通学路指定はないですが はじめにどの通学路を通るか 学校に知らせます。
なれればそれ程遠く感じないですよ。
朝も旗振りおじさんがたくさん立っていらっしゃるので安心です。
(地元パトロール隊が頑張ってくださっていますので、親の出番はないです)
歩道橋は、歩行者専用のトンネルをくぐります。
小学校の心配は全くないですよ。
348の購入者様、教えていただきありがとうございます。
学区外からの通学は大変な点もあると思いますが、この1年で
お子さまもみるみる成長されるのではないでしょうか。
うちのもまだ小さいのでよろしくお願いします。
来年3月は忙しくなりそうです。物が捨てられない、
片づかない我が家はまず要らない物の処分。恥ずか
しながらこれに尽きます。まだ先の話と思っていると、
1年はあっという間ですし。いや、もう10カ月後か…。
この物件について、色々と教えて下さい!
購入希望なんですが、主人が転勤することもあり
いづれ転売することになるかと思うのですが、
その際、この物件は値崩れすると思いますか?
間取りによって違うのでしょうか。
また、購入者の年齢層はいかがなものか、
御存知の方、いらっしゃいますか?
余りに年齢が離れていても、近所付き合いとして
上手くいくのか不安だったり。
350様
藤沢の南口、特にこの界隈は、物件の供給自体も少なく、
大きな経済変動、自然災害、前面に大きな建物が建つなどがない限り値崩れは少ないと考えています。
近隣の築10年のマンションでも70㎡超だと4000万前後で売買されているようです。
リセルバリューを考えるなら、眺望の良い部屋のほうがよいと思います。
我が家はそこまで資金的に余裕がないので、海の見る階は手が出ませんでしたが(笑)
購入者の平均年齢は40歳前半と営業の人に聞きました。
ちなみに私は30台前半ですので、同じ年齢層の方もいらっしゃると聞きましたよ。
350様
うちも30代です
夫婦とも地元出身
地元の土地には詳しいです。
ここにたどり着くまで長い道のりでした。
そしてついに購入に至りました。
上の階眺望が買えれば さらにいいと思います
354様
情報有難うございました。
北側も環境が良さそうですね。
自転車で少し進むだけでも、びっくりする位
さまざまな景色が広がっていそうで、
藤沢は南北ともにとても魅力的な街だなぁと感じております。
情報有難うございました。
353様
地元出身ですか?
私も地元出身です。
「ここにたどり着くまで長い道のり」とは?
藤沢で良い物件がなかったということですか?
良かったら教えてください!
351です。
やはり地元の方が多いのですね。
私たちも現在はこのマンションと同じ学区内に住んでいますが、妻がこの近辺を気に入ってしまったので、この界隈で探していました。
地元の人が多く買っていらっしゃるというのは、やはり物件が総合的にみてよいことの表れなのかなと思います。
問題のある物件は地元の人は手を出さないことが多いみたいです。
当初中古でと思っていたのですが、いずれも高くて新築を買うのとあまり変わらない価格だったため、新築というとになり、いろいろ検討した結果こちらのマンションに決めました。
当初予定していた予算をかなりオーバーした買い物となってしまったので、家計改善など努力中です。
350です。
当初、藤沢、辻堂、茅ヶ崎辺りで色々と探して
おりましたが、都心部への通勤のことを考えると
やはり、藤沢までが限界だと思いました。
駅近ですと中古物件も新築物件もさほど大きな差は
ないように感じ、少し頑張れば新築が手に入りそう
なので、この物件はかなり視野に入れて
おります。
でも、もし購入に至れば生活改善しないと
我が家は火の車(笑)
地元の方も購入されているようで、安心して
買える物件でもあるのかな、と感じております。
因みに藤沢駅から東海道線で都心部に通勤されている
方いらっしゃいますか?
朝のラッシュは殺人的だと伺っておりますが、
やはり本当でしょうか?
更に湘南ライナー券?というのがあると耳にしましたが、どのように購入し、それは普通に駅に行けば
買えるものでしょうか。
素人な質問ですみません。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けたらと思います。
350様
351です。私は普段は横浜に通勤しておりますが、出張等で都心部に出るときは、ライナーを利用しております。
ライナー券は、前日から発売しており、駅の切符売り場
にライナー券売り場があります。人気のある列車は当日の朝はほぼ売り切れています。
また、通勤で使う場合は、セット券というものがあり、毎月1日に翌月分1月分のライナー券がみどりの窓口で買えますが、かなり並ぶようです。(私は買ったことがありませんが。)また、割引がなく日数×500円かるので、毎日のるとお財布には優しくないです。
なお、ライナー券がなくても、ライナーのグリーン車にはグリーン券を買えばのることができます。座席指定ではありませんが・・・。
藤沢始発の普通列車も朝はありますので、ご利用されるのもいいかもしれませんね。これもかなり並びますが・・・。
また、こちらの物件を購入検討されているなら早めに動かれたほうがいいかもしれません。先週パビリオンに立ち寄った際、残り住戸がかなり少なかったので・・・。また、すでにモデルルームがありませんので、内装のイメージなどつかみにくいかもしれませんね。
ただ、内装はとてもよかったので、期待を裏切らないとは思います。
351様
早速のコメント有難うございました。
普通に窓口に行けば簡単に買えるというものでもないのですね。びっくりしました(>o<)
藤沢始発という列車もあるのですね。これも並びそうですね。時刻表で調べてみます!
毎月片道1万円は我が家の家計的にも厳しいので、
やはり主人には満員列車で頑張って貰わねば、
という感じになると思います。
この物件の残数が少ない事は知っていたものの、
検討してばかりで、のんびりし過ぎたかもしれません。
今週末にでも行ってみたいと思います。
情報有難うございました。