- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
超駅近のマンションは、シャリエとパデシオンでたぶん終わりです。
シャリエの南側に駐車場がありますが、ここに分譲マンションが建つ可能性は現在の
ところ低そうです。
今後の南草津の開発は、駅からやや離れますが十禅寺川の南側(野路町と南笠町)で、
戸建て分譲地の開発が進むものと予想されます。
今年、草津市の都市計画において、南笠地区の用途指定が工業地から住宅地へ変更に
なったのも、戸建て分譲地開発への布石でしょう。
3号公園、4号公園の工事がほぼ完了したようです。
ともにソーラー&風車付きの街灯が設置されています。
遊具は置かれていないようですが、道路や駐車場で遊んでいた子どもたちにとっては
安全な遊び場所になることでしょう。
3号公園の北側のコンビニ(サークルKサンクス?)がやっと動き出したようです。
内装工事と外構の植栽の植え付けが行われていました。
ここは1年半ほどまえに建物だけが作られた後、ずっと空き屋になっていました。
シャリエが完成し、立地条件が良くなってきたことが開店の理由なのでしょう。
なお、F地区では地区計画で店舗面積が100㎡(30坪)以下と制限されているので、
大きな店舗は作れません。
シャリエ南側の土地がアスファルトで固められていました。
ここは駐車場になるんでしょうか?
また白いフェンスで囲まれている部分の建物は、何階建てになるんでしょうか。。。
ご存知の方はいらっしゃいますか。
大江霊仙寺線の今後の予定です。
民主党の事業仕分けの影響がないといいのですけど・・
草津市議会の平成21年12月定例会(12月14日)の会議録より。
草津市・善利都市建設部長の答弁
都市計画道路大江霊仙寺線の新草津川西矢倉大橋から南草津駅に向かう
先線の今後の整備予定と進捗についてのお尋ねでございますが、今年度、
国の補助事業であります地域活力基盤創造交付金の補助を受け、詳細設
計、土質調査、用地測量および補償調査業務を実施しているところであ
り、これらの業務が年度内に完了するよう、地元説明会も開催しながら、
鋭意取り組みを行っている状況であります。
今後の整備予定についてでございますが、来年度以降につきましても、
引き続き、国の補助採択を受け、地権者の皆様方の御協力が得られ順調
に進みましたならば、平成27年度中の供用開始を目指し努めてまいり
たいと考えております。
次に、その財源の見通しについてのお尋ねでございますが、整備をして
いく上で国の補助を受けることが絶対の条件でもありますことから、来
年度につきましても、今年度同様、地域活力基盤創造交付金の補助採択
が得られるよう手続を進めているところでございます。
しかし、現時点におきましては、国の動向が不透明な状況でありますの
で、今後も引き続き要望ならびに情報収集に努めてまいりたいと考えて
おります。
昔、草津だと言ったら、温泉がいいですねって。そんな程度の街、駅前ばかりタケノコのようないっぱいのマンション。小野やすしが篠原ニュータウンを宣伝していた頃が懐かしい。まさ所詮大阪の衛星都市から脱却できないけど。
なんのこっちゃ、頭悪いんでねぇかい?
もうちょっと、地方分権を勉強したら?
3号公園北側のサークルKサンクス(南草津野路町店)のオープン予定は
7/23とのことです。
3号公園、4号公園のゲート前のコーンが撤去されていました。
本日よりオープンのようですね。
3号公園はサークルK(7/23オープン予定)の近くなので、夜間に不良のたまり場に
ならないといいのですけど・・
南草津駅近のマンションを物色中の者です。
近辺で、お勧めの食事処はありませんか?
イタリアン、和食なんでも結構です。
Take4というワインバーはワインがお好きならお勧めです。
マスターの人柄最高です。
西側の開発地なら、和食で簓(ささら)、中華なら、shan shan tanの麻辣醤がお薦めです。
東側なら、沖縄料理のお店(名前忘れた!)、ラーメンなら加藤屋、銀水がお薦めです。
まあ、得々うどん、ココイチ、天下一品、マクドナルド、来来亭、王将などチェーンが多いので不便さはないですが、京都や大阪に比べたらまだだレパートリーが少ないので、逆に何かお薦めがあれば教えて下さい。
私のおすすめは、焼き肉は天晴(あっぱれ)、フレンチはビストロルポルポ、
中華(台湾料理)は味鮮、和食は草津駅の近くにある梅の花かな。
迷ったときは、草津近鉄のレストランのフロアに行ってる。
私のお勧めは、
フランス料理のキャトルセゾンです。
ケーエスケー滋賀支店新築工事は、工事は平成23年1月28日までと看板に出てました。
オウミのベルヴィタウン南草津区画整理西だけど、HPを見るともう8割ぐらいが
売れてるみたいですね。
シャリエの購買層が流れたのでしょうか。
先日、駅西口でボード少年?が数人いた時に出くわしたのですが、
パトカーがサイレンも鳴らさずパトライト?もつけずに2台やってきました。
かなり音がしてたし、タバコをアチコチで吸ったりしてたので誰かが通報したのですかね?
騒音バイクの時はきちんと出動してくれているのかが気になりました。
夕方、子供と散歩してる時にも煩いバイクが歩道を普通に走ってるし、
携帯持ったからか、バイクに乗ったままこっちまで近づいて来たし。
交番こちら側にも欲しかったな。
マンションがいくつも建ち、通学する小学生が増えたため、老上小学校が新校舎の新設を含む増改築工事を行うそうです。
工期は来年の3月までの予定とか。
マンション話とずれますが
草津近郊で仕出し屋さんはどこがよいでしょうか?
今度両親を新居披露に呼ぶのですが評判などわからなくて・・・。
調べたら何軒か料理店、弁当屋さんがやっているようですが。
ぜひ教えてください。
木川町のなごやか亭(寿司)はいかがでしょうか。
配達はしてくれませんが、時間を指定しておけば、作っておいてくれますよ。
リーズナブルな値段で、なかなかおいしいです。
最近雨が多いので、傘をささずにダッシュで駆け込める草津駅周辺でランチしますが、「梅の花」気に入ってます。
豆腐好きにはたまりませんよ。特に母親世代と一緒の時は、迷わずここです。ゴチになっちゃたりして・・
子供が離乳食が少し慣れたくらいからでも、ここでは、食べさせていました。落ち着いた感じでゆっくりできますよ。
我が家も「なごやか亭」@木川のファン。
小学生、中学生の子供(女の子)ですが、食べ盛りなので、リーズナブルだし、ネタが大きめなのが好きみたい。くら寿司やスシローより大きめですよ。
近鉄百貨店の食堂街の「風の葡萄」は大好きです。
食べ放題ですが、なかなか素材に気をつかっていて、ヘルシーさがウリ・・・
元々は、三重県伊賀市湯船にある「モクモクファーム」の経営しているレストランだから、お肉はもちろん、乳製品、野菜、米、味噌までこだわってます。
モクモクに行くと、牧場はもちろん近くで野菜やフルーツも皆作っているので、何となく安心。
実は、主人がいる時は、食べ放題ばかりを探しています。何故なら、超やせの大食いで、食べ放題じゃないと
予算的に無理なんですが、健康思考の主人の胃袋も満足で一押し・
草津駅周辺も一通り マンション建設も落ち着いてきた感じ。
近鉄百貨店の隣に去年でしたか?出来たマンションは、別棟に何軒も色んなクリニックが結構入っているでしょ。
羨ましいなーと思いますよ。
雨や雪に当たらずに行けるでしょ。下にコンビニもあるしね。もともとあった昔からのクリニックは、結構患者さんをとられているんじゃない。歯医者さんとか周りに多いしね。
先日、和食の簓(ささら)へ行ってきました。
コース料理を注文しましたが、おいしかったです。
特に、揚げ物と寿司はおいしかったです。
3号公園そばのサークルK、オープンしてましたね。
店内に郵便ポストが設置されているのは便利かも。
南草津駅周辺には五指に余る銀行があるのに、なぜか郵便局はありません。
矢倉郵便局か玉川郵便局まで行かなくてはなりません。
近くに郵便局ができれば言うことないのにね。
南草津駅の西側は郵便ポストが少なくて、私の知っている場所は次の4カ所ぐらい。
・南草津駅(東口)
・フレンドマート南草津店
・JA草津老上支店
・餃子の王将矢橋店の近く
サークルKの近くは郵便ポストの空白地帯だったので、近くの人は便利だろうね。
自分もポストがないと思い郵便配達の人に聞いたところ老人ホームの前に
ポストがあるそうです。
コンビニ内の郵便ポストはいいですね。
ついつい何か買ってしまいますが・・・
≫294さん
私も必要性を感じる郵便局が駅前に無いのは非常に不便だと常々感じております。
西口に金融機関が出来ると聞く度に今度こそと期待してましたが、銀行ばかり。。。
今回、ポストの設置場所がわかり良かったです。有難うございました。
それと西口にも是非交番も設置して欲しいと願っています。
毎日のように高校生ぐらいの子がたむろしていてタバコを吸いながら横に広がり座っ
てたり、寝転んでいたりしているのでそこを通るのが困難な場合が有ります。
せっかく綺麗な町なのにそれらが目立ってとても残念です。
公園近くのサークルKは住居地区の協定に違反しているとの噂があります。大丈夫でしょうか。
野路西部区画整理事業内に「居住地区の協定」はありません。
ただし地区計画で建築物等の制限は存在します。
下記はF地区における建築物等の制限事項です。
建築物等の用途の制限
次に掲げる建築物は、建築してはならない。
(1)建築基準法別表第二(い)項第四号および第七号に掲げるもの
(2)同表(は)項第二号に掲げるもの
(3)店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもの。ただし、
当該用途に供する部分が2階以下かつ床面積の合計が100㎡
以下のもので、建築基準法施行令(昭和25 年政令第338 号)
第百三十条の五の二の各号に規定する用途のものを除く。
建築物の敷地面積の制限
建築物の敷地面積は180㎡以上とする。
ただし、仮換地指定面積もしくはこの地区計画の決定の際に存する建築物
の敷地において、隣接する敷地面積の合計が180㎡に満たない場合でそ
の全部をひとつの敷地として使用する場合は、当該規定は適用しないもの
とする。なお、敷地面積は、所有者が同一で隣接する一団の土地とする。
建築物等の高さの制限
建築物の高さは16m以下とする。
抵触しそうなものといえば、「当該用途に供する部分の床面積の合計が
100㎡以下」の項目ぐらいだろうね。
気になるようなら、店舗部分の面積を測って、もし違反しているようなら、
草津市役所の都市計画課に苦情を申し立ててみては?
何が不満なのかはっきりさせた方がいいですね
・ルール無視が許せない
・コンビニの存在が許せない
・コンビニが近すぎるor遠すぎることが許せない
・コンビニの客が許せない
・その他
それが分かればいちいち掲示板に書き込む必要があるのか
行政に訴える必要があるのか見えてくると思いますよ
ここ最近南草津駅への新快速停車の話題がなかったので、草津市のHPより
関連記事を紹介しておきます。
「ようこそ市長室へ」より「南草津駅新快速停車実現に向けて」
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1279010104766/index.html
「南草津駅新快速停車を目指す署名活動のご協力ありがとうございました」
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1261975460977/index.html
進化し続ける南草津ですが、そういえば皆さんおっしゃるように郵便局がエアーポケット状態ですね。
私も以前探しまわりました。
結構仕事関係の郵便を出すのですが、うろうろし、矢倉まで行ってしまいました。
サークルKは、いいかもしれませんね。切手や何か投函するつもりで行って、おにぎりかお茶でも買いそうですが、
便利になりますね。
ポストも見てるようで、見てない自分に気がつきました。
老人ホーム前、光泉中高の正門の近くは、インプットしておきます。
助かりました。ありがとうございます。
郵便も封筒のサイズによってクロネコメールの方が、お安い場合があるので、市内を車で通ったついでにファミマ、セブンイレブンでクロネコメールで出しちゃいます。
特にA4サイズ封筒は、郵便局より、クロネコメールの方がお得。厚さ1センチまでは、80円なので、
冊子やちょっとしたカタログなんかこれにしてます。
ゆうパックは、もう落ち着いたのかしら? なんか不慣れな配達おじさん、おばさんスタッフをお見かけしますが・・・
広報くさつ(2010/8/1号、P.3)に次のような記事が載っていました。
「JR南草津駅西口周辺への保育所誘致に取り組みます」
共働き家庭の増加や就労形態の多様化などにより、保育所の待機児童が生じていま
す。待機児童の解消に向けて、認可保育所の施設整備に取り組み、毎年保育所定員の
拡大を図ってきました。
今年度は、人口増加が著しく、保育所が不足しているJR南草津駅西口周辺におい
て、平成24年春の開設を目指して、120人規模の私立認可保育所の誘致に取り組み
ます。
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1280213669954/index.html
南草津駅の南側の農地について、某社が戸建て用住宅地として開発する
計画が進んでいるそうです。
駅南側~狼川までの広大な地域で、1000戸程度の大規模な開発に
なるとのこと。
なお、このあたりは掘れば遺跡が出てくるような地域なので、開発には
通常より時間がかかるかもしれません。
(西側の区画整理事業でも遺跡調査のため開発が遅れました)
草津にタワーマンション出来る予定ありますか?
ご存知の方おしえていただけますか
タワーではないが、19階建てのマンションは建つようです。
308様ヘ
その情報はどこからのものなのでしょうか?
現地で着工しているのでしょうか?
教えて頂けませんでしょうか?お願いします。
区画整理内の南草津北公園(2号公園、滋賀トヨペットの隣)ですべり台等の遊具の
設置工事が行われていました。
遊べるようになるのはもう少し先のようですが・・
ここもだいぶん荒らされてますね。
マジレスすると、南草津駅前では、しばらくの間分譲マンションが建つ可能性はかなり小さいです。
近隣の者ならわかりますが、駅前の制限高45mエリアは一部を除いてほぼ開発され尽くしました。
残っているのは、ケーエスケーと駅前ホテルの建設用の現場事務所が建っている場所ぐらいですが、ここはまだしばらくは空かないでしょう。
制限高31mエリアには空き地が残っていますが、駅からやや離れるのと容積率の関係から、分譲マンション向きの立地とは言い難いです。
3号公園と4号公園に正式名称が書かれたプレートがかかっていました。
3号公園は「さわ公園」、4号公園は「南草津西公園」となっていました。
なお、先日さわ公園のすぐ近くにあるエコーホールの側溝で毒グモのセアカゴケグモが見つかりました。
近隣の方は子どもに虫で遊ばないよう、注意しておいた方がいいかと思います。
滋賀県内におけるセアカゴケグモの発見について
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dg00/100924.html
セアカゴケグモにご注意ください(草津市)
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1285315896051/index.html