- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>63さん
59、60には削除依頼出てますよ。多分一連のスレ違い誹謗中傷のドメインと同じ人物でしょう。あまりに酷い場合は立入禁止になります。
根拠のないデマを書き込まない。社会人として最低のマナーだと思います。最低限規約を守りましょう。悪意があるかないかは普通に見れば誰でもわかります。63さんの怒りは最もだと思います。
…で、根拠になるかどうかわかりませんが、2009年2月28日号の週間ダイヤモンド(マンション底値買い)の特集の中で、南草津は昨年よりもUPしてますよ。反対に京都の西大路や五条あたりは暴落してましたが…。変動があまりないのは烏丸御池で、京都、滋賀ではキングオブプレイスでしょう。
価格が高すぎますが。
恐らく雑誌レベルで不動産評価しているのはこれが最新じゃないでしょうか。他に最新あれば教えて下さい。
私の知る限り南草津大暴落の話は、4年程前のTBS(この時点で胡散臭い)か何かの報道番組でやってたと思います。
確かにあの時は異常で、再開発地区は地主や業者等もプチバブルな状態でしたね。やっと適正価格になったと思います。
不動産屋等はこの時の情報をいつまでも営業Talkに使っているのでしょうね。
かと言って不動産は株と同じく生ものなので、いつどうなるかはわかりませんが、少なくとも古い情報で混乱しないようにもっと勉強しましょう!
大型書店のハイパーブックス(サンミュージック)が南草津の
かがやきの丘(追分丸尾)にできるそうです。
南草津駅から車で10分ぐらいのところです。
駅前のフェリエの2Fにも大型書店(アバンティブックセンター)が
あるのですが、閉店が早い(PM8:30)ので、複数の書店ができるのは
ありがたいです。
かがやき通り沿いに店が増えてきました。
草津中央線(大江霊仙寺線)の大池があった場所の近くにラーメン屋
(来来亭)とレストランができていました。
レストラン横には結婚式場が建設中です。
中央線の南草津駅近辺では、楽器店(ロマン楽器)ができ、レストラン
(和食?)なども建設中です。
エイト工業の工場も撤去されていました。跡地に何ができるんでしょうか。
中央線沿いは商業地として将来が楽しみです。
>>65さん
草津、南草津はどんどん開発されていきますね~、関西で唯一元気な場所じゃないでしょうか。
実際、滋賀じゃ1番お金持っているのが草津市ですからね。
オムロンやPANAが拠点を草津に移した事でファミリー世帯が増え、マンションができ、付随するスーパーや施設が出来ていってますね。
草津は京滋バイパスにも名神高速にも近く、東京~名古屋~大阪~神戸~博多への流通フローの要所にあるから、企業活動にも便利な場所と言われています。
また十数年前に立命館を誘致するのに破格の土地値で渡したのも成功の秘訣と言われています。
けいはんな、りんくうのようなニュータウンがいまいち不完全燃焼だったのは、企業誘致、大学誘致、あとアクセスの便利さが欠けていたからではないでしょうか。
…と、勝手に草津発展を分析してますが、近からず遠からずではないかと思ってます。
ファミリーが多い点、南草津のマンションはまだまだ需要あると思います。
個客獲得へ金融競争激化 JR南草津駅周辺が当面の主戦場
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009031600152&genre=B1&...
そうそう、南草津駅西側の大通り沿いに歯科医院が
新しく2つできます。
ひとつはグンゼスポーツ向かいの賃貸マンションの1F、
もうひとつは近畿労働金庫の向かいに建設中です。
歯医者さんは多すぎですね。
簓(ささら)って、もともと西矢倉あたりにあった高級寿司屋さんでしょうか。地元ではすごい人気でしたが、移転するのでしょうか。保育園か幼稚園が区画内に出来ればベストなんですがねぇ。
歯医者はありがたいですね。内科とかも出来るとうれしいのですが。
近くに花屋やレンタル屋、歯医者に銀行といろいろ出来てきているので、今後も非常に便利な町になりそうですね。
あと、スタバとか出来れば雰囲気さらに良くなると思うのですが。
南草津駅西口に5金融機関 人口増で個人客争奪戦
滋賀銀行の大道良夫頭取は、「南草津は滋賀で最も成長が著しい。顧客に必要な提案ができるよう行っている顧客情報のデータベース化や、長年地元で培った信頼関係といった強みを生かし、他行と差別化を図りたい」と力を込める。
近畿労働金庫広報課は、南草津が草津市の中心部と化しているなどと移転理由を説明する。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20090526-OYT8T01145.htm
南草津駅西側の区画整理地を見て回ってきました。
現在のところ、マンション等の大型建築物の建設は、シャリエのみでした。
来月からレジェの近くで賃貸マンションの建設が始まるようですけど。
西松建設の管理地も、医療センタービルも今のところ表立った動きはないです。
その他、新たに駐車場にされた遊休地が二、三見受けられました。
やはり時期が時期だけに、一頃のように複数のマンションが同時に建設されて
いた状況と比べると、勢いが鈍った感があります。
戸建て住宅については、数件が新築中でした。
区画整理地南端の土地が三都住建、住友不動産、敷島住宅あたりから売りに
出されていました。
マンションのような大型プロジェクトが減速する一方で、割安感が出てきた
戸建て、個人経営の店舗、医院等が徐々に動き出しているような感じですね。
南草津駅の東側に大型クレーンが建っているので見てきた。
1号線の野路南交差点の近くのラーメン屋の裏手に11階建ての
マンションが建設中だった。
全70戸で学生向けの賃貸とのこと。
南草津のシンボルロード(駅南線)は、各種助成金(まちづくり交付金、ふるさとの顔
づくりモデル地区など)を活用して区画整理事業にしてはめずらしくデザインに拘った
設計になっているという話を聞いた。
歩道の幅が広いのは、元々の4m幅の歩道に加えて、両側の区画にさらに2m分の土地を
負担してもらい、6m幅にしているためとのこと。
歩道のレンガは透水性のものを使っており、雨水を下水に流さずに土中に浸透させる
設計になっているそうだ。
レンガ舗装は地表近くの温度がアスファルトよりも低く、幼児を連れていても安心して
散歩できるという。
ときどき私もシンボルロードを散歩するのだけど、車道脇のせせらぎがあるためか、
たしかに涼しくさわやかに感じる。
シラカシ並木とナトリウムランプのやわらかな光は、夜の雰囲気がとてもいいと思う。
確かにシンボルロードは歩いていても落ち着きますね。
綺麗で安心して住める良い街並みになれば良いですね。
ブリリアにキャンセルが出たとの事でポストにチラシが入ってたな。
3500万はちと高くて、手が出ないか。
でも角部屋で上の階みたいやから、高くてもしょうがないかも。
お金があったら欲しいけどね。脱賃貸生活!いつになるやら。。
77さん すみません、近隣に住んでますが、そんなチラシ入ってませんでした・・。
南草津のブリリアですか?大きさはどのくらいですか?
78さん 今朝の新聞チラシにも入ってましたよ。
以下抜粋。
ブリリア南草津駅前 この土日オープンハウス開催 11:00~17:00
限定1邸分譲 南東角14階 88㎡超3LDK 食洗機などオプション付 駐車場有
3560万円だそうです。
条件は良さそうな感じですねえ。
3560万の部屋で賃貸するとしたら家賃は幾ら位で賃貸できますかね?
金融危機以降、南草津の開発が半年ほど停滞していましたが、また建築ラッシュが
再開したようです。
駅の東側では、学生用賃貸マンション、ビル(1Fがコンビニ)、立体駐車場拡張等の
工事が行われています。
西側でも、シャリエ以外に、レジェと近畿労働金庫の近くで賃貸マンションの建築が
それぞれ7月と8月から着工予定とのことです。
この調子で駅前の空き地がはやく埋まってくれるといいのですが…
京都から南草津に移りましたが、
やはり住み易さは断トツですね。
スーパーがオールナイトなのが良い。
治安も悪くなく、わたしは東側ですが、
西側もこれからどんどん整備されていくと
思いますので、早くいろいろできて欲しいものです。