- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
インテリアコーディネーターにINAXのエコカラットを提案されました。
一定の面積で壁に貼ると部屋のにおいや湿気を取る機能があるとか、かなり魅力的だと思われますが、
採用された方はいらっしゃいますか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】エコカラット効果
[スレ作成日時]2006-06-04 01:02:00
インテリアコーディネーターにINAXのエコカラットを提案されました。
一定の面積で壁に貼ると部屋のにおいや湿気を取る機能があるとか、かなり魅力的だと思われますが、
採用された方はいらっしゃいますか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】エコカラット効果
[スレ作成日時]2006-06-04 01:02:00
調湿作用は高いと思います。また、汚れにくくホルムアルデヒドなども
吸着してくれるみたいです。
冬場などは、霧吹きで水をかけると、湿度を保つこともできるそうです。
ただ、家具などで塞いではならないため、私は洗面所のみに施工しました。
非常に良いと思いますよ。
でも十分に効果を得るには部屋の対して一定の面積以上が必要とのことです。
ダイニングなどで食器棚で塞いでしまうと効果が少し減るとか…。
北側の寝室などには結露対策に採用しようかと思っていますが。
どこまでやるべきなのか、迷います。
やらないよりは、やった方がいいと思いますよ。
見積もりを出してもらう時に、部屋の広さに対して何%以上必要と言うことを
言っていました(何%かは忘れましたけど)。
家具を置く場合は、背の低い家具にして、
背面に隙間を持たせるようにしてくださいと言われました。
あとキッチンへの施工はできませんとも言われました。
たぶん油や蒸気の量が多いため、効果が出にくくなるからだと思いますが
我が家ではリビングの壁一面エコカラットを貼りました。
入居したてのとき、他の部屋は新築の匂いがひどかったのですが、
リビングの空気はそうでもなかったように思いました。
寝室から布団を持ってきてリビングで寝たくらいです。
貼ってよかった!
うちもオプションでエコカラット貼ってもらうことにしました。
種類はあんまり選べませんでしたが、壁紙の色に合わせて
無難な感じに。
狭い方の壁面につくと思っていたら、広い方だったので
ちょっとオトクな気持ちになりましたよw
金額も10万以下だったので、そのくらいならいいかなと思って。
今から楽しみです。
うちもエコカラットしました。リビングだけですが。真っ白な壁紙よりすこしインテリア性があってよかったと思います。うちはその面にテレビ、サイドボードを置いてます。すこしおちついたイメージになって良いですよ。(色にもよるけど)湿気はこの4月に引っ越したばかりで、今からが気になるところかなと思ってます。
自分で貼りました。接着だけで確実に貼る自信がなかったので割高な『パッチンカラット』にしましたが、ホビーホチキスで止められるのでズレもなく簡単に貼ることが出来ました。玄関のたたき周辺の壁に貼りました。
効果は・・・・劇的なものは実感できませんが、帰宅時のこもった感じのニオイがありません。
あと、手垢汚れなどは今のところ水ぶきで落ちます。(このとき汚れた雑巾は絶対にダメ。しみになります)
ワンコがマーキングしちゃったときだけは塩素系漂白剤のお世話になりました(原液を尿ハネのシミに綿棒で塗る)
オプション会でつけることにしたのですが、カラーで悩んでいます。
白がいいのですが、汚れやすいですか?でも、ベージュ系だとお部屋が暗くなりますか?
リビングにする予定なんですが、お部屋が明るくて汚れが目立ちにくいおすすめのカラーがあったら教えて頂きたいです。
オプションが高くて手が出ないので、自分で貼りました。リビング2×4.5㍍位を2面(オフ
ホワイトピンク系)、洗面所(ホワイト筋模様入り)、トイレ(オフホワイト)です。
どうも臭いがこもらない感じ、この部屋だけ湿気が少なくさわやかな感じ(私には感じレベルですが・・・)、相方の評判がよいのに気をよくして、玄関(腰高まで)、寝室と計画しています。
施行もネットで検索、参考にしながらでプロ並みとはいきませんが、出来は満足しています。
色やサイズ、張り方を相談しながら(単独責任回避!?)、多少なりとも、自分で住処に手を
入れる感じが嬉しかったです。
ここを読んでエコカラットあこがれてましたけど、高いですねー!
オプション会で見積もってもらったら、
全洋室一面とリビング一面にしたら、90万円くらいになりました。
こんなもんなんですよね。
それに勝る効果があるということなんですよね。
もっと安易に考えていたので、ちょっと悲しくなりました・・・。
14です。クロスの上から貼るには、クロスの接着がキチンとされているか確認が必要です。
浮きがあるなら、クロスをはがして綺麗にする必要があります。クロスがちゃんと貼れて
いれば、タッカー(ホッチキスみたいなやつ)打ちを30㎝間隔でやってから貼りました。
足元の幅木の部分はクロスをはがしました。全体に目地とか入れたので、地震でパリパリ
するかと心配しましたが、震度3までは何事もなく体験済みです(笑)。
コンセント部分は、貼る前に割付をよーく考えて、丁寧にやれば大丈夫です。あんまり小
さいくりぬきとかはきついです。単純に四角い面は楽だったのですが、洗面所は角が多く
て、コンセントとかいろいろあって、3日かかちゃいました(リビング両面は1日だった
のに、あごでました 笑)。疲れて雑になると落としたり、踏んだり、切りすぎて失敗とか
多くなりました。このサイトがとても参考になりましたよ。http://www.eko-club.com/
予算はエコカラット単体が平方3500円位(うろ覚えでゴメン)なので、
多分3分の1(汗は必要です)位かと思います。
[【一般スレ】エコカラット効果]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE