住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-25 11:34:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】世帯年収別の生活感

[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

  1. 545 匿名さん 2010/01/02 14:14:57

    >>542
    まだ33歳ですし、子供の教育費を考慮しても年間500万くらい(繰上返済を含む)は返せるでしょうから、5500万なら余裕がある方でしょう。浪費せず堅実に繰り上げることが条件ですが。
    変動固定半々というのが気になります。どういう戦略でしょうか。どちらから繰り上げますか? 繰上も半々ですか? 中途半端なことをするとリスクヘッジにならずロスが大きくなるだけです。
    年間500万返済できるようなら11年ほどで完済できますし、誰もが予想していないような金利の急上昇を想定しても13年ほどでしょうから、全額変動でも良いと思います。
    なお、繰上は元本があまり減っていない返済当初にしないと効果はありません。金利が高い固定ならなおさらです。もちろん必要な資金は手元に置いておくべきですが、普通は、無理のない範囲で元本を減らして支払利息を削減するものです。年収1400万で教育費が厳しいということはないと思いますが。

  2. 546 匿名さん 2010/01/02 15:19:00

    >>542

    まったく問題ありませんね。通常のローンです。
    ご両親からの贈与なんてうらやましい話です。税制上の特典も使えて一石二鳥。

    返済、頑張ってください!

  3. 547 購入検討中さん 2010/01/02 15:21:54

    >>545さん

    542です。

    ご意見ありがとうございます。

    浪費せずに堅実に、というのがポイントとおもいます。

    おっしゃる通り、現在は子供の教育費、養育費も限定的で、
    普段贅沢をしなければ、年間500万円程度の返済は十分可能です。

    ローンに関しては今まで組んだこともなく勉強不足なので、
    変動固定半々というのも特に理由なく漠然と考えていただけなので、
    ご意見大変参考になります。

    現行の金利水準では、変動であれば1.0%以下の金利で借入可能と聞きますので、
    返済期間が短ければたとえ金利が上昇したとしても、金利負担はかなり軽くなりますね。

    30年程度の長期で借入して月々の返済額を少なくしたほうが負担感が少ないと考えていましたが、
    たしかに当初10数年で早めに返すほうが、結果的に子供が高校、大学に行く時期に楽になります。

    全額変動できっちり倹約し、手元資金をある程度もちつつ、早期の繰り上げ返済をする方策に切り替えます。

    大変勉強になりました、重ねて御礼申し上げます。



  4. 548 545 2010/01/02 16:22:32

    >>547
    >普段贅沢をしなければ、年間500万円程度の返済は十分可能です。
    とのことですので十分に安全圏です。所得が急減でもしない限り心配ありません。
    >>545で「年間500万返済できるようなら11年ほどで完済できますし」と書きましたが、これは間違いでした。利息を乗せると金利1%が続いても12年弱ですね。しかし「誰もが予想していないような金利の急上昇を想定しても13年ほど」は間違いではありません。

    >現行の金利水準では、変動であれば1.0%以下の金利で借入可能と聞きますので、
    >返済期間が短ければたとえ金利が上昇したとしても、金利負担はかなり軽くなりますね。
    そうです。金利が低いうちに元本をかなり減らせるでしょうから、その後に金利が上がっても影響は限定的です。

    >30年程度の長期で借入して月々の返済額を少なくしたほうが負担感が少ないと考えていましたが、
    >たしかに当初10数年で早めに返すほうが、結果的に子供が高校、大学に行く時期に楽になります。
    >全額変動できっちり倹約し、手元資金をある程度もちつつ、早期の繰り上げ返済をする方策に切り替えます。
    変動でしたら返済期間にかかわらず金利も支払利息も同じですから、リスクヘッジの観点から返済期間は長期(30年など)にしておき、繰上で実際には12~13年程度で完済することを目指すのが良いでしょう。
    約定返済額は低く抑えておき、繰上返済での調整幅を大きくとっておくことで、急に大金が必要になったりしたときでも柔軟な対応が可能となります。

    よろしければ、こちらのシミュレータで様々な条件を想定して試算してみてください。
    http://om2.at.infoseek.co.jp/

  5. 549 547 2010/01/03 01:25:26

    〉〉548さん

    ご丁寧に大変解りやすいご説明有り難うございました。

    いろいろシュミレーションしてみます。

  6. 550 サラリーマンさん 2010/01/03 02:42:30

    子供が5人になり現在戸建購入検討中の者です。

    下記の計画でギリギリと考えていますが、ご助言頂ければ幸いです。

    世帯構成 夫43才、妻41歳、子供15歳、13歳 11歳、7歳、1歳
    収入   年収1700万円(単身赴任手当込、60歳定年で比較的安定しています)
         妻は専業主婦で今後も働く予定なし。
         子供は公立ですが現在塾代がかかっています。公立国立で考えています。

    物件  6200万円(土坪約75坪/2000万円 上物外構(諸経費込)約45坪/4200万円)
    頭金  1200万円
    残資金 1400万円(株700万、預金200万、国債500万)
    ローン 5000万円(変動にする予定)

    4年後からは家賃収益が年100万あります。(4年後に投資用マンションローン完済)
    ローン金額が大きすぎでしょうか・・。  

  7. 551 匿名さん 2010/01/03 04:20:17

    建物坪単価が高いよ。

  8. 552 匿名さん 2010/01/03 05:04:47

    >>550
    坪単価はハウスメーカーだとこの位する。総二階で外構込みで平凡な家だけどな。
    木造で贅沢しなければ1千万でも建つけどね。

  9. 553 匿名さん 2010/01/03 07:56:20

    土地と建物のコストバランスが悪すぎ。

  10. 554 匿名さん 2010/01/03 08:06:31

    坪22万は無理でもせめて70万円以下にできないのかな?

  11. 555 匿名さん 2010/01/03 08:23:01

    >>550

    たしかに建物の坪単価が少々高いですね。このご時世ですから、合い見積もりを取って、ハウスメーカー間で競争させるといいと思いますよ。ひょっとして木造や鉄骨じゃなくて、鉄筋コンクリートでしょうか。

    我が家の場合、土地と建物のバランスは、だいたい4対1でした。都内で土地の値段が比較的高いのでこうなってしまいました。土地と建物のバランス1対2なんてうらやましいですな・・・。

  12. 556 匿名さん 2010/01/03 08:27:44

    というか、2000万円の土地とぼったくり◇◇◇ハウスでも5000万円も抵当権うてるの?

  13. 557 匿名さん 2010/01/03 12:02:37

    その値段の家ならせめて土地は100坪だな。

  14. 558 匿名さん 2010/01/03 12:46:22

    >上物外構(諸経費込)約45坪/4200万円

    本体工事以外の費用も含んでその価格ならば別にアリだと思うけどな。
    実際どんな仕様・装備をしているのか分からないし。
    当然高いなりのもの付けてるでしょう。

    我が家の場合は、上物外構(諸経費込)約35坪/3150万円
    ・省令準耐火構造(2x4)
    ・外壁全面タイル貼り
    ・全館空調
    ・ALL電化(エコキュート・IH)
    ・全てLow-Eペアガラスサッシ

  15. 559 匿名さん 2010/01/03 13:02:48

    だから、別に建物と土地のグレードがあっていたらいいんだよ。

  16. 560 匿名さん 2010/01/03 13:14:25

    558さん
    そこまで聞くと
    屋根は?と聞きたい。

  17. 561 匿名さん 2010/01/03 13:42:04

    558さん
    HMは?
    太陽光発電は?
    床暖は?
    外構の値段は?
    基礎は?
    解体の有無?
    無垢?
    水廻り系の設備費は?
    等お聞きしたい。
    レスに挙がってるぐらいじゃその坪単価高過ぎだ。
    あと、登記費用とか借入金に伴う諸費用とか火災保険とかは勿論入ってないよね。

  18. 562 購入検討中さん 2010/01/03 13:55:58

    外構、諸経費、税、その他全部入りなら坪80~90万
    HMの注文住宅ならそんなもんでしょう。
    確かに高いけど、その分働けばイイやと。
    この辺の所得帯の人は、そう割り切れるのではないか。

  19. 563 匿名さん 2010/01/03 14:01:06

    おいおい、お金持ちなら余計価値とお値段の差にシビアだろ。

  20. 564 サラリーマンさん 2010/01/03 14:04:17

    年収のみを考えれば無理なローンとは思えないのですが、やはり教育費でしょうか。。

    今の5人のお子さんが公立ですべて大学まで進学した場合、少なく見積もっても4000万程度かかると思います。

    定年までほぼ15年とみて、月当たりの教育費が22万程度。

    ローンについても、仮に元利均等、1%ちょいの変動金利、15年ローンを組んだとしても、月支払いが30万程度。

    手持ち資金、投資マンション資産を考えても、気になさるほどのリスクはない気がしますが。。

    ただ年収1700万の高性能・一馬力ですと、病気等での収入減がリスクといえばリスクでしょうか。

    ご存じかもしれませんが、投資用マンションとはいえローンが残っている場合、新規に購入する物件に対してセカンドハウスとみなされる場合があり、有利なローンが組めない場合があります。

    株式等に含み損があれば、それを頭金に組み込み金利圧縮することで、損失を金利圧縮分と相殺する効果があります。一考の価値はあるかと。


  21. 565 匿名さん 2010/01/03 14:18:48

    子供5人全員国公立で大学までって・・・無理。必ず、ば かはいるから。千葉の田舎から通うなら通学定期もばかにならん。卒業まで一人1300万円はかかるから。

  22. 566 匿名さん 2010/01/05 12:56:51

    それは間違いない。

  23. 567 匿名さん 2010/01/05 16:08:16

    テレビの大家族を見ているようだね・・・

  24. 568 匿名さん 2010/01/06 01:40:04

    国公立にも入れないなら高卒で働いてもらうしかないね。

  25. 569 入居済み住民さん 2010/01/06 02:44:19

    >561
    558じゃないけど 建物50坪/5200万(諸経費200万、設計料400万、外構200万込み)

    重量鉄骨造で外壁全面タイル張り。
    オール電化で3kwの太陽光発電設置。
    エコキュート、温水式床暖(リビング15畳、ダイニング15畳)
    サッシはLow-Eペアガラスで1階はすべて防犯ガラス(ハイサッシばかりなので防犯ガラスに変更するのに100万余計に掛かった)。
    水回り(キッチン、風呂、トイレ)もTOTOのそこそこのクラスを使用。
    施工は地元のまあまあ大手の工務店、更地なので解体費用は無かったが見積もりで地盤改良と擁壁に400万程度掛かっている。

    >562
    地元工務店でこれくらいだからHMで坪80〜90万では無理。
    実際、同じような使用でパ○ホームで見積もりすると坪120万くらいになった。

  26. 570 匿名さん 2010/01/06 03:00:16

    まあ、変な湾岸の埋め立てマンションに坪300万円出すよりはいいでしょ。

  27. 571 匿名さん 2010/01/06 03:25:49

    みなさん、ぼられるのがお好きですね。

  28. 572 匿名さん 2010/01/06 04:23:48

    ぼられないと、国民にお金がまわらないのでは?

    そんなに値切るのがお好きですか?

  29. 573 匿名さん 2010/01/06 04:46:33

    フェアバリューという言葉を辞書で引いてみたら?

  30. 574 匿名さん 2010/01/06 12:21:27

    このスレの年収の上限2000万くらいの年収の方なら注文住宅建てるに
    しても3000万以上は普通に掛けるんじゃないのかなぁ。
    4000万以上の人だって珍しくないでしょう。

    それだけのカネを出せる余裕があるんだからわざわざチープな作りにする
    理由がないと思う。
    そんなに安くしたいんだったらそこらの建売買っても同じだから注文住宅
    にする意味がない。


  31. 575 匿名さん 2010/01/06 13:43:31

    >>4000万以上の人だって珍しくないで

    4000万だと大手HMでサラリーマンの建てるようなチープなグレードの物しか
    建たんよ。

  32. 576 匿名さん 2010/01/06 14:01:33

    ↑ >4000万だと大手HMでサラリーマンの建てるようなチープなグレードの物しか
    建たんよ。

    大きさによるんじゃないの?
    建坪30坪程度で4000万かければまあまあの物が建つんじゃないの。

  33. 577 匿名さん 2010/01/06 23:28:00

    ・ ・ないの?って他人事みたいに言うなよm

  34. 578 匿名さん 2010/01/07 17:22:24

    2009年3月 
    夫32歳 1700万  妻30歳800万
    10000万のマンションを頭金なしで購入。

    現在
    夫33歳 800万(涙) 妻31歳800万
      

  35. 579 匿名さん 2010/01/08 05:26:55

    >578
    もともと明らかに無謀なローンなので
    キャッシュが回らなくなる可能性があるけど、
    世帯年収からすればまだ勝ち組の方でしょ。

    とりあえず、自宅の賃貸か処分を検討してはいかが?

  36. 580 匿名さん 2010/01/08 06:55:37

    1700万円から800万円とは、どういうことなのでしょうか。

  37. 581 匿名さん 2010/01/08 07:21:47

    >578
    去年まで2500万も世帯年収があって、何で頭金なしなん?

  38. 582 匿名さん 2010/01/08 07:46:03

    まだ若いし、豪勢な結婚式でもしたんでないの?

  39. 583 匿名さん 2010/01/08 12:31:40

    なるほど。

  40. 584 匿名さん 2010/01/08 12:33:25

    たぶん不動産仲介

  41. 585 匿名さん 2010/01/08 13:55:10

    つーか無謀なローン」スレでやってくれ

  42. 586 匿名さん 2010/01/08 14:45:42

    子供が3人います。このたび住宅ローン8500万を組みました。教育費が心配でたまりません。

  43. 587 578 2010/01/08 16:34:34

    頭金なしなのは、低金利でローンを借りれたので、頭金分は運用にまわしました。
    年収が減ったのは、転職し、ボーナスが減ったためです。

    子無しなので、まだ何とかなっているのだと思います。

  44. 588 匿名さん 2010/01/09 08:40:21

    夫 1200万円(税引後 1000万円) 購入後はこの水準を維持。
    妻 0円
    頭金 3000万円

    5500万円の高層マンションの中層階を購入。
    妻がローンと子供の教育費を懸念して、ローンを5年で完済。
    子供2人(当時 小1・小4)が小さかったので、家計費をうまくやりくりしました。旅行も行きました(主にキャンプ場めぐり、但し返済後は海外旅行1回 ご褒美で)。

    子供は2人共公立へ進学希望。
    子供がいると何かにつけてお金がかかります。
    あまり無理なローンを組むと、金利だけでも相当な額の返済になり、総返済額が膨らみます。

    ローンを完済してしまうと、ものすごく精神的に楽です。

    返済は計画的に!

  45. 589 匿名さん 2010/01/09 09:30:59

    私は35年でローンを組んで、期間短縮型の繰り上げ返済をしています。まだまだ完済までの道のりは遠いです。

  46. 590 匿名さん 2010/01/09 10:02:27

    >>588
    あなた、うちのマンションの人でしょ。

  47. 591 匿名さん 2010/01/10 12:40:51

    って、どこよ?

  48. 592 匿名さん 2010/01/10 13:25:37

    某地方都市でしょ。

  49. 593 匿名さん 2010/01/10 14:37:46

    2004年入居、高層の中層階5500万といえば・・・うちしかないよ。

  50. 595 匿名さん 2010/01/10 19:44:51

    >年収2500万円ですけど

    スレ違いですのでお引き取りください。

  51. 596 匿名さん 2010/01/11 01:26:41

    年収5000万円ですけど
    港区の物件を5億6000万円で購入しました。
    ローンはなしです。
    現金一括購入です。
    他人がいくらで購入したかなんて参考になるんでしょうか?

  52. 597 匿名さん 2010/01/11 01:29:18

    >>593
    2004年入居とか、2009年完済とかどこにも書いてないけど、どうしてそう思うの?

  53. 598 匿名さん 2010/01/11 03:13:08

    年収1100万円
    妻は専業主婦 子供は(1歳・3歳)
    頭金は500万円

    7000万円の物件を購入しようと思います。
    ちょっと高いとは思いましたが、この物件が気に入ってしまいました。
    フラット35から借り入れを検討しています。

  54. 599 匿名さん 2010/01/11 03:45:32

    >>589

    ちょっときつめですが、贅沢しなければ大丈夫でしょう。
    今ならフラットではなく銀行の金利変動型の方が有利です。残債の大きい返済初期のうちに、低金利のメリットを享受して返済額を抑え、その分貯蓄に回した方がよいと思いますよ。
    手元にまとまった現金ができれば、将来金利が上がった時にも対処のしようがあります。

  55. 600 匿名さん 2010/01/11 10:44:42

    >>598
    年収1100万で6500万のローンって・・・かなりきついのでは。
    銀行のローン審査を通らないと思いますけど。

  56. 601 匿名さん 2010/01/11 12:48:38

    >>598
    年収1100万しかないのに6500万のローンではお子さんもいらっしゃるのにリスクが大きすぎますよ。

  57. 602 匿名さん 2010/01/12 07:59:39

    >>600
    >>601

    598さんではありませんが、
    仮に年収1100万円の給与所得者だとすると手取りが800万円くらいで、
    6500万円を35年フラット年2.8%で借りるとすると年約300万円の弁済額ですから、
    年500万円程度を生活費、教育費、貯蓄など、余裕があれば繰上返済に回すことになると思います。

    可処分所得から住宅ローンを差し引いてもまだ年500万円残るというのは
    30代であれば楽に銀行のローン審査が通るレベルだと思うのですが、
    きついとお考えになる理由を具体的に教えていただけますでしょうか?



  58. 603 通りすがり 2010/01/12 09:19:21

    ローン審査は通るかもしんないけど、生活はきついでしょう。
    何歳ぐらいで年収の推移がわからんけど、11百万の年収で頭金5百万っていうのは、
    残貯金がわかんないけど、それなりに使いきった生活と思われ、いきなり5百万の生活はきついよ。
    年収11百万で7千万のマンションで5百万の生活って…
    自分は同じぐらいの年収で頭金14百万入れて5千万のマンション。全然きつくはないけど、余裕があるわけでもない。

  59. 604 匿名さん 2010/01/12 10:31:35

    >>30代であれば楽に銀行のローン審査が通るレベルだと思う

    審査は通るけど楽ではない。サラリーマンだとしたらな。

  60. 605 匿名さん 2010/01/12 10:55:24

    >>603
    一般的な家庭では税と住宅費を除いて500万円あれば十分暮らしていけますよね。
    生活レベルが人並みだとしたら598のようなローンでも問題ないのでしょうか?

    >>604
    サラリーマンでないとしたらどんな職業がいいのでしょうか?
    自営業や会社経営者よりは給与所得者の方が安定していると思うのですが。

  61. 606 匿名さん 2010/01/12 12:10:42

    >>605
    千円亭主で充分稼げればいいんじゃないの。収入が増えればそれだけ付き合いも増えるし出て行くものも増えるのは
    当たり前。金は使わなきゃ入ってこない。
    あなたも家計簿をこまめに付けるにはいいタイプだね。

  62. 607 匿名さん 2010/01/12 12:15:27

    どうでもいいんだけど、年収11百万は一般的な家庭より恵まれた年収だと思う。
    一般的な家庭であれば、税と住宅費を除いて500万で十分かもしれないけど、1100万の年収で
    頭金が500万っていうことは、年齢やその年収への変遷はわからないけど、普通であれば
    そこそこ贅沢な生活をしていると思われる。(逆にその年収で500万で生活してれば、今の家賃にも
    よるけど、もっと貯金をしているはず)

    そうなると、今の生活を落とさないときついということ。
    海外旅行や外食費、車や洋服などの生活レベル。

    生活の詳細は外部からはわからないけど、年収11百万で70百万のマンションに住みながら、
    子供2人で5百万で生活っていうのは、無理じゃないけど、相談ベースなら絶対やめろっていうレベル。

  63. 608 匿名さん 2010/01/12 13:15:37

    31歳 年収1500万 子供2人 サラリーマンですが、借り入れは5500万が限界ギリギリかなと思ってます。
    20年くらいで返済しなければ苦しいですよね。
    年収1100万で6500万の借り入れは、倹約家の私でも、きついかなと思います。きっと、まだまだ年収が上がるんですよね…

  64. 609 匿名さん 2010/01/13 02:02:56

    >>607
    >>608

    きつさがなんとなくわかりました。
    ありがとうございました。

  65. 610 購入検討中さん 2010/01/13 04:07:04

    42歳夫 830万 (大手メーカー)
    41歳妻 620万 (資格はあるが、小さい事務所の勤務)
    子供 7歳 小1

    頭金 3200万円
    残りは、400万円(200万が家具を購入予定)
        株、外貨約600万円

    6800万のタワーマンションを検討中ですが、
    大丈夫でしょうか?一人子の予定ですが、
    中学校から私立になるかもしれません。

    ご指摘をお願いいたします。

  66. 611 購入検討中さん 2010/01/13 04:13:34

    610です。

    収入は税込みです。
    実際の手取りは二人で合計1000万を少し超える位かな。

  67. 612 匿名さん 2010/01/13 08:05:14

    >>610
    まったく問題ないと思いますけどー。

  68. 613 購入検討中さん 2010/01/13 08:15:37

    >612

    610です。返事をありがとうございます。
    少し安心しました。二人とも40代なので、少し不安がありました。

  69. 614 匿名さん 2010/01/13 16:00:54

    年収1500万円。40代前半。妻は専業主婦で子供は3人です。
    1億2000万円の戸建ての購入を検討しています。
    頭金は約5000万円で、ざっくり言って3000万円は自分たちが貯めた貯金から、2000万円が親からの贈与です。
    住宅ローンが7000万円で全額変動金利の元利均等を考えています。某地方銀行で全期間1.7%優遇という好条件を出してもらうことができたので、購入に踏み切ろうと前向きに考えています。
    引っ越しのための費用や家具を新たに買う費用を考えると、最終的に手元に残る現金は1000万弱になりそうです。

    ご参考まで。


  70. 615 匿名さん 2010/01/13 22:09:08

    無駄つかいだね。親から他に不動産でも相続するあてがあるのかな?
    ないなら、お金増やすほうに少しまわしたら。

  71. 616 購入検討中さん 2010/01/14 01:11:48

    610です。

    >614 参考になりました。ありがとうございました。

    比べたら、私達は保守し過ぎましたね。
    私達二人とも安定した仕事ですが、この世の中なので、
    少し不安がありました。やはり楽観的に考えるべきでしょうね。

  72. 617 匿名さん 2010/01/14 01:27:29

    614さんみたいなケース都内じゃ結構おられますよ。
    地方じゃ考えられないでしょうが都内住宅環境では
    サザエさんクラスの家でも2億~3億必要ですから。

  73. 618 匿名さん 2010/01/14 02:48:38
  74. 619 ご忠告さん 2010/01/14 03:55:52

    No.17 by 匿名さん 2010-01-13 17:36
    富裕層にとって新築タワマンの上層階は所有のステータス
    永住なんて考えたことは無いでしょう。
    タワマン永住なんて考えて購入したなら後々大変なことになりますよ!!!

  75. 620 匿名さん 2010/01/15 05:16:49

    >>617
    >>618

    サザエさんちは敷地がゆったりしていて80坪強ありそう。
    長谷川町子美術館に近い世田谷区桜新町1丁目の1種低層の公示地価が平米596千円。
    サザエさんちは角地だし、土地だけで1.6憶円くらいは堅い。
    建物についてはサザエさんちは老朽化した木造だけど
    いま新築の平屋建て注文住宅をHMで建てたら外構やなんだかんだで坪百万。30坪で3千万。
    3億とは言わないまでも2億近くするね。
    ちなみに246を超えた深沢8丁目だと公示地価平米689千円だから、こっちだと2億を超える。

  76. 621 匿名さん 2010/01/15 06:19:30

    陸山会の寮の用地は4億らしいけど、200坪もあるのか?

  77. 622 専業主婦 2010/01/15 08:38:34

    スレ違いお許し下さい。

    主人は40代半ば、金融です。年収は2000万円弱です。稼ぐ男性はそれなりに交際費も使うし、それなりの車も購入したがり…

    カローラでいいじゃんと提案したら、仕事をやる気力が失せる、萎えること言うなと怒られました。

    年収1000万円以下の、ドラマに出てくるようなマイホームパパの方が倹約家で、幸せそうな家族に見えて仕方がありません。

    何が言いたいのか判らなくなりましたが(笑)
    金さえあれば、家なんていつでも買える…主人の口癖です。
    私独りで節約して、アホらしくなってきました。

  78. 623 匿名さん 2010/01/15 08:55:23

    >>622

    旦那さんは見栄っぱりなんですよ。

    実際には、年収2000万円程度で好きな物が何でも買えるわけではないことくらい、ご本人だってわかってます。

    それでも、年収2000万円といえば世間ではかなりの勝ち組ですから、一般人とは違う何かをしたいと思ってしまうわけです。古い表現をすれば「成金趣味」なんです。

    かといって、正面から「見栄っぱり」「成金趣味」と非難してしまうと、旦那さんのプライドは大きく傷ついてしまい、場合によっては離婚騒動に発展しかねません。

    そこで、あなたは、旦那さんが見栄っぱりであることを理解し、そのプライドを傷つけないように配慮しながら、うまく節約させるようにコントロールすべきです。

    例えば、「お金持ちなのに質素な生活をするのはかっこいい」「本当の幸せはお金ではなく家族」といった価値観をうまく遠回しに本人に植え付けるのがいいでしょう。

    世の中の賢い妻は、そうやって高収入の夫を操っているのです。

  79. 624 匿名さん 2010/01/15 10:29:49

    >>623さんに賛成ですね。
    カローラは無理にしてもせめて「イマドキは高級外車よりプリウスの方がクール」とか、
    そんな感じでうまくコントロールされてみては?

  80. 625 匿名さん 2010/01/15 16:35:54

    >620さん
     桜新町が坪200万円で買えるなら、大バーゲンでしょう。

    >621さん
     >陸山会は東京都内の不動産会社から世田谷区の土地476平方メートルを約3億4千万円で購入。
    だそうです。平成16年(2004年)ですから、底値に近い年です。今ならもっと高いでしょうね。

     東京の土地は高いですね。

     参考
     http://beans-coop.jp/soba/10013.html

  81. 626 匿名さん 2010/01/15 18:19:42

    どっかのスーパーじゃないけど

    外車は前

    日本車はうしろ

    だからね

    見栄っ張り???
    金があるんだから、カローラ?何それ 乗らないよふツー

    ランチャのデルタ買え

  82. 627 匿名さん 2010/01/15 22:41:08

    >>622
    >主人は40代半ば、金融です。
    お洒落で時計、靴に凝る。女好き、酒は強くないが趣味でワインとモルトを飲み
    同僚の女性とバーに行く。
    遊びたい盛りですなぁ。

    >年収は2000万円弱です。
    株や外貨やいろいろやってますな。できたら不動産もポートフォリオにいれて。
    REITでなく現物中古マンションね。

    >稼ぐ男性はそれなりに交際費も使うし、それなりの車も購入したがり…
    女目当てですよ。男40代最後のあせりです。

    >ドラマに出てくるようなマイホームパパの方が倹約家で、幸せそうな家族に見えて仕方がありません。
    家族を愛しているから。

    まぁ外で人妻と浮気楽しむのも人生ですから。50歳頃飽きますよ。


    >金さえあれば、家なんていつでも買える…主人の口癖です。
    不動産デフレでローンなど背負い込みたくないんでしょ。
    今は、借り上げ社宅でしょ。

    >私独りで節約して、アホらしくなってきました。 せっせとぜいたくしなはれ
    金持ちは消費拡大に貢献。旦那死んだら死亡退職金やら年金とか入るから
    大丈夫。

  83. 628 専業主婦 2010/01/16 02:16:57

    622です。
    皆様ありがとうございました。
    皆様の書き込みを拝見しながら、独り、そうなのそうなのと、納得したり励まされたりと…本当に参考になりました。お会いしたことも無いのに、皆様の主人の分析は95%当たっております。

    借り上げ社宅で貯蓄をしつつ、早く良い物件に出会いたく思います。少し元気が出ました。ありがとうございました。

  84. 629 匿名さん 2010/01/16 05:21:04

    ↑ ていうか働いたら。

    いまどき専業主婦で偉そうなこと言うなっつうの。
    賢い妻だ、操るだって、勘違いもはなはだしいね。

    価値観とか目的とか一緒にいてどうかとかそういうの全部含めて
    夫婦でしょ。
    励まされるって(笑)、別にいやなら別れりゃいいじゃん。
    それともみんなに励まされたんで、お金のために別れませんてことかな。

  85. 630 匿名さん 2010/01/16 05:35:09

    小僧!口が過ぎるぞ。

  86. 631 匿名さん 2010/01/16 14:50:51

    >>629

    世の中知らな過ぎ・・
    もう少し人生の経験を積みましょう。

  87. 632 匿名さん 2010/01/17 05:19:50

    >629
    2ちゃんねるあたりでグダグダ言ってるタイプだね。
    偉そうなことはまず働いて社会に貢献してから言えってのw

  88. 633 マンション住民さん 2010/01/17 05:23:01

    年収1200万でローン3500万。今年400万返済。
    よくがんばった。あと3100万、10年以内にがんばります。

  89. 634 匿名さん 2010/01/17 14:07:53

    年収1000万円。今年750万円返済。
    そこそこ頑張った。あと4100万円。2000万円以下になるまでがんばります。
    でも、倹約の反動から今年はプーケットでも行くつもりです。

  90. 635 契約済みさん 2010/01/17 15:54:34



    夫38歳 1500万円 (会社員)
    妻36歳 500〜1000万円 (自営業)

    物件価格 7700万円 新築

    自己資金 1500万円程度
    借り入れ 6200万円程度


    貯蓄連動型の住宅ローン変動1.5%(貯蓄があった場合、その貯蓄と同金額返済分は金利が0)か
    それより低金利の(0.975%)全額変動か迷っております。


  91. 636 匿名 2010/01/17 21:30:41

    >634

    ずいぶんと破綻寸前なローン返済計画ですな。

    ギャンブラーかな?

  92. 637 匿名さん 2010/01/17 23:01:36

    >>636
    きっとあなたのようなレベルの人が来るスレじゃないと思う

    痛々しいですよ

  93. 638 匿名さん 2010/01/18 08:47:48

    >>634

    「年収」の意味わかってる?

    年収1000万円のサラリーマンだとすると、
    所得税、住民税、健康保険料、厚生年金等だけで約270万円になるから、
    手取りは約730万円ということになる。

    したがって、750万円の返済は不可能。

  94. 639 匿名さん 2010/01/18 09:11:22

    ↑貯金があったんじゃないか

  95. 640 匿名さん 2010/01/18 09:34:12

    >639
    もともとあった預貯金を後で返済に回すくらいなら、
    初めから頭金に充てて借入をしないのが普通だと思うが。

    優柔不断なタイプなのかな?

  96. 641 匿名さん 2010/01/18 09:40:44

    おそらく、年収が1000万円くらいなら、
    株や、何らかの副収入があると想像。

    そこは、わたしも収入とは考えていませんし。

    であれば、運用して増やす選択をするはずで、矛盾がありますね。

  97. 642 匿名さん 2010/01/18 11:04:02

    企業が「非常に優秀な学生」しか採用しなくなっているため、「優秀な若い人間」も日本からアジアへ仕事を求めて渡る人間が増えています。 ここでカキコしている人間は非常に恵まれている。
    このままでは日本の若年就業率が低下し税金を負担する世帯が無くなってしまう。少子高齢化が無子高齢化へと移行してしまう。現在の日本は非常に危ない限界域にある。
    若い層の就業率を向上させ、若い層に希望を持たせなければ日本には未来がないにも関わらず、兼業中高収入世帯がいて自分達を勝ち組と称し仕事を辞めない。男でも女でもどちらでもいいから収入の少ない方がパート職に就けばいいんです。
    20~30代の世帯年収は300~600万円にある。これでは食べていくのがやっと。それで政府が子供手当て支給に踏み切ったわけですね。

  98. 643 匿名さん 2010/01/18 14:50:32

    なるほど。

  99. 644 匿名さん 2010/01/18 17:13:17

    今の大企業の組織図を見てみるとよくわかる。
    以前は課長がやっていたグループ長とか室長とかいうポジションが、今は▲▲部部長兼グループ長とか▲▲部部長兼室長などという肩書になって、実質課長の仕事にもかかわらず部長の給料をもらっていたりする。そもそも部付部長とか担当課長などが多すぎる。
    一方、実務を担う若手は足りない。30代半ばで同じチーム内に後輩も部下もいないということがしばしばある。

    言ってみたらこれも世代間の収奪といってよい。正社員は簡単に解雇できないので、今雇っている現有社員を優先せざるを得ず、これまでの15年にわたる不景気の影響で採用は抑制されてきたので、社員構成がいびつな形になっている。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸