- 掲示板
12月末から出現し、的確なアドバイスを下さるゼネコンボーイさん。
毎度感心して記事を読ませてもらっています。
そんなゼネコンボーイさんとQ&Aをするコーナです。
みなさま質問をどうぞ!
[スレ作成日時]2006-01-06 01:34:00
12月末から出現し、的確なアドバイスを下さるゼネコンボーイさん。
毎度感心して記事を読ませてもらっています。
そんなゼネコンボーイさんとQ&Aをするコーナです。
みなさま質問をどうぞ!
[スレ作成日時]2006-01-06 01:34:00
私もファンです〜
よろしくお願いします。
手始めに・・・アネハ事件自体をどう思いますか?
マンション業界への今後の影響はどうなると思いますか?
これ重荷になるんじゃないのか・・・・?
俺もそう思う。。。ゼネコンボーイさんがたてたんなら別ですが。。
やめたほうがいいんじゃないか?
ゼネコンボーイさん、歳は幾つですか?
ゼネコンボーイさん、夕食は何を食べましたか?
ゼネコンボーイさん、新年会は終わりました?
サブコンボーイさんにも登場願いたいです。
要するにアンチの嫌がらせか・・・。くだらんねぇ。
少しビックリしましたが、
スレを立ててくださった方には関心もっていただいているようで、正直うれしいですね。
コテハンでやるは、ある程度は責任ある発言にしたいという思いからでしたが、
一方で個人攻撃されやすい状況でもあった訳です。GBの発言が目障りだと感じる人はここを
覗かなければよいので、こういうのもありかも知れません。
「なんでも」という題目ですが、専門分野も限られるので、
分からないものは的確な返答ができないケースも多いかと思います。
すぐに返答するというのはやはり「重荷」になので、マイペースで返答させてください。
また、GBを取り巻く状況の変化により、突然引退することもあるかも知れませんので、
その際は、ご理解をお願いします。
(本日は、ちょうど「新年会」でかなり血中濃度も高くなっているので、続きは後日ということで)
ゼネコンボーイさん、今日も墨出しご苦労様です。
おー!来ていただけたんですか!ゼネコンボーイさん。
ではお言葉に甘えて。。。。(暇な時&回答可能であればで結構です)
現在購入予定の物件は11F建免震構造なのですが、免震装置より上部の柱の鉄筋の数&太さがかなり少なく思います。
具体的には1200x650の柱に対し8-D29+6-D19の14本とかです。
免震下部(近辺?)は1600x1600で32-D25等を使ってるのですが、免震構造だとこんなに少なくていいものなの
でしょうか?
(通常11FくらいだとD32以上が24本程度って知人から聞いたんですが。。。(耐震構造かもしれませんが))
ちなみに横6戸x縦10戸(最上階が2戸ほどメゾネット)でバルコニー側のスパンは6500です。
>04.13の方へ
免震構造の設計では、免震層を組み込んだ地震時の応答解析も精度高く実施できるようになりましたから、
免震層上部に生じる地震時の水平力をみて、躯体の断面設計を行います。
一方で、免震層を造ることで、工事費としては大きなお金が生じるので、
上部構造は減少した地震力に基づいて経済的な断面設計して、コストアップを極小化します。
よって、免震構造はそうでない通常の構造物と比較して、少配筋量・小断面の建物になります。
免震構造は現状、確認審査とは別にすべて専門機関の構造審査を受けるしくみになっており、
複数の構造の先生が閲覧するので、偽装のようなことはまずありえないことと思われす。
>ちなみに横6戸x縦10戸(最上階が2戸ほどメゾネット)でバルコニー側のスパンは6500です。
この表現から、平面計画がよく分かりませんが、L字形のプランなのですか?
できたら、検討マンションのHPを紹介してくれると助かります。
ゼネコンボーイ様
今のところ地震対策は免震が最強なのですか?
制震は劣るのですか?
いかがなものでしょうか・・。
ひとつだけハッキリさせておきたいんだが
個人攻撃されるのは「コテハンだから」ではないと思うぞ。
は? それを言ったらゼネコンだって「商売」側じゃないのかな。
ゼネコンボーイさん、朝食は何を食べましたか?
質問です。
ゼネコンボーイさんの本当の仕事はなんですか?
>>18
「商売」側に見えますか?
まあ人それぞれの感じ方があるんでしょうね。
少なくとも、私にはゼネコンでの仕事を通じて得られた知見を客観的に述べられているという感じにしか見えませんが。
ゼネコンの立場を擁護する発言もあまり見受けられないしね。
ただ、たまーに攻撃?する対象として、いい加減な知識をひけらかして世を惑わす自称「業界人」がいるみたいですけどねw