東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 大井町ラヴィアンタワー(大井町再開発タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. Brillia(ブリリア) 大井町ラヴィアンタワー(大井町再開発タワープロジェクト)
購入検討中さん [更新日時] 2010-10-13 14:25:12

品川区大井一丁目に地下2階、地上28階のタワーマンションが建設される予定です。
地元の情報を知っている方がいれば、書き込みよろしくお願いします。


施工:五洋建設株式会社
管理会社:未定




【公式ページ確認後、タイトル、スレッド内容を一部変更しました。2010.04.29 管理人】
【公式物件名を確認しましたので、タイトルを一部変更しました。2010.08.23 管理人】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)大井町 LA VIE EN TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-09 14:33:25

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)大井町 LA VIE EN TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    平均坪300ってことはタワーだから250~350位のレンジってことですか?

  2. 402 匿名さん

    駅はいいけど物件周辺の雰囲気がイマイチ。

  3. 403 匿名

    周辺の雰囲気がいい所には、タワーなんか立たない。

  4. 404 匿名

    大井町と川崎(サンクタス)で悩んでます。将来売却考えるならどっちがいいだろう?

  5. 405 匿名さん

    買値次第でしょう。
    今の時点で、サンクタスだったら値下がりリスクは低いのは明らかですが(だって平均250万そこそこですから)、ここが平均330で出てきたときに、資産価値を維持できるかはちょっと怪しい感じ?
    平均280だったら大丈夫なんでしょうけれど(それでも一昔前よりはぜんぜん高いですけどね)。

  6. 406 匿名さん

    >403
    根拠無しで断言されてもねぇ~って感じ。

  7. 407 匿名

    たしかに坪330だと都心部でも購入できるエリアがありますから資産維持は厳しいでしょうね。開発によって街が劇的に変貌をとげることもなさそうですし。けど川越えて川崎というのもねぇ。ここを検討している皆さんは他にどこのエリアを考えているんですか?

  8. 408 匿名

    説明会にでた方の情報が上に載ってるのに、見てないんですかね。ここは坪平均330です。

  9. 409 匿名さん

    >>408
    まだ価格確定じゃねえだろボケW
    確定するのは9月以降!

  10. 410 匿名さん

    アリュールの低層が330万円でほぼ完売でした。それよりは安いはずですが、テラスも9割は値引かずに売れましたからね。
    最初は、けっこう高い価格で売り出されて、そこそこは売れると思います。
    それは変だと思うんですが。

  11. 411 匿名さん

    どうせ売れ残って有明みたく値引きするよ東建だから。

  12. 412 匿名さん

    現時点でデベが平均坪単価がおよそ330と言ってるわけで。通常、価格が事前発表より著しく下がることは滅多にありません。
    いきなりご期待通りに280になったりはしませんよ。9月までお楽しみに。

  13. 413 匿名さん

    これまでの経験からすると、デベが坪330万前後と言っているときは、感触がいいと320万を少し切ったところ(318万ぐらい)、反響が薄いと300ちょっと(305万ぐらい)で出してくる。一度口にしてしまった額より上げると失望感が強くなるので、上げることはしない。初めは最上限で言ってる。
    いくら反響が大きくても、ここでは330平均では出せない。なぜなら、そうすると8000万超えの部屋が多くなりすぎて買い手が限られてしまうから。
    ここはレスポンス多いみたいだから、たぶん平均318ぐらいでしょう。
    おそらく、手頃な広さの部屋に単価は上乗せして、上層プレミアムは割安にしてバランス取ってくると思う。

  14. 414 匿名

    楽しみに値下げするのをじっくり待つとします。

  15. 415 匿名

    安くしてほしいという淡い期待を実現させたいあまり、安くなる外形的理由を一生懸命あげてあれこれ語る人が多いのは、人気物件の掲示板の特徴ですね。
    で、実売価格がでてそれが期待より高すぎると、激怒する人、嘆く人がどっと現れて、やがて書き込みが減っていく、と。
    ここもなかなか人気ありそうですね。

  16. 416 匿名

    価格出て引いてくパターンだなこりゃ。

  17. 417 匿名さん

    なんだか人気ありそうですね~
    値段は予想してたのより高かったですが・・・・
    今後の展開に期待です。

  18. 418 匿名さん

    「大井町と川崎(サンクタス)で悩んでます」
    うるさい、ひとごみ大好き、神奈川好きなら川崎
    しずか、ひとごみ嫌い、都心も神奈川も千葉も好きなら大井だと思う。

  19. 419 匿名

    大井町静かかな。。

  20. 420 大井町住民

    川崎は、他所に住んでいる人が、遊んだり買い物したりしにわざわざ来る(集まる)街。
    大井町は、そういう集まり方をされない、
    そういう意味で「静か」だと思います。

  21. 421 匿名さん

    値段はだいたいこんなもんだと思ったけどな。

    値段に文句がある人は、価格差考えたら川崎(or もう完売しちゃったけど青物横丁)
    を選べばいいと思うんだけど、それをしないってことは
    それだけここに価値がある、ってことなんじゃないかと。

  22. 422 匿名

    大井町は治安どうですか?

  23. 423 匿名さん
  24. 424 匿名さん

    上品な街でも、粗暴な街でもないよ。

  25. 425 匿名

    大井町いいんだけど昔は利便性がいい割に価格が押さえられてたから魅力があったわけで。ここまで価格が釣り上がっちゃうと都心という選択肢も増えるから合えて選ばないかもな。私見ですけどね。

  26. 426 匿名

    都心だと、どの辺りが比較対象ですか?

  27. 427 匿名さん

    >418
    検討地域のストライクゾーン広いですね^^物件的にはどちらも引けを取らないレベルということでしょうか。

    私もどちらも魅力的だと思います。

  28. 428 匿名さん

    川崎は人口が無秩序に急増しているから、学校とかを良く調べた方がいいと思う。
    トイレどころか水飲み場すらない公園も多い。

  29. 429 匿名

    何故、川崎と大井町を比較しているのか意味不明。
    川崎市品川区でしょ?価格も全然違うでしょ。

    所詮、神奈川だし川の向こうでしょ。

  30. 430 匿名さん

    しながわ中央公園ってどうですか!?

  31. 431 匿名さん

    川崎と品川区じゃ環境的に全然変わってきますよね?
    お子さんがいらっしゃるなら、学校環境もそうですし
    街によっては行政のサービスも変わってきますから・・・

  32. 432 匿名さん

    いんじゃないですか^^どちらの環境にも気に入る部分があって比較しているのかもしれませんし、人それぞれですよ^^

  33. 433 匿名さん

    女性の視点からだと川崎とここは競合にならないのかもだけど
    通勤や対費用効果の面で考えると、2つは十分に競合になり得ると思うけど。
    その辺が面白いところだな。教育面では確かに川崎は不安があるだろうね。

  34. 434 匿名

    ここの平均が330万円だとすると、川崎の物件とは随分価格帯が異なるのでは??

  35. 435 匿名さん

    川崎は255でここは330(予定)。
    価格は全然違いますけど、この2つの物件がこの価格程、差があるかは正直疑問ですね。
    各人の価値観によりますが。

  36. 436 匿名さん

    通勤経路的が似ている人が多そうですね、川崎と大井町。

    川崎・・費用○ 商業○ 環境× 教育× マンション△
    大井町・・費用△ 商業△ 環境△ 教育△ マンション○

    こんな感じなのかな。どちらを検討してる人も費用が無限にあれば
    本音は山手線の内側希望、っぽいけど。

  37. 437 匿名

    男性とか女性とか関係なく、川崎とこちらはは全く競合しないと考えてます。
    川崎の人は通勤利便性が対等とか勘違いしてるけど、しょせん距離あるし、そもそも川向こうの街には興味が全くもてないんで。

  38. 438 匿名さん

    >>430
    朝の時間帯はジョギングやウォーキングする人が多いです。
    昼間はお子さん連れの人が多いですよ。
    遊具があるので思い切り遊べますよ。
    今の季節はトリム広場の水スペースで水遊びする子ども達で賑わっています。

  39. 439 匿名さん

    >437
    現に比較して検討している人がいるんだからあなたが決めることじゃない。
    現に私もそう。
    今は港区住民だが、住居ローンをゼロにしたいので、京浜東北線沿いに価格と居住性をにらめっこしてどこがいいか比較検討してる。対象は交通利便性を考え大井町、大森、川崎まで。
    山王は多少ステータス高いが、あとは50歩100歩。暮らし易さで決めようと思ってる。いずれもそんなに敷居の高い町じゃないはず。
    少なくともラゾーナができた川崎西口はとても魅力的。十分検討対象になってる。

  40. 440 匿名

    川崎と品川区では買う層が全く違うと思います。
    川崎は工業地区とギャンブルのイメージがあるので女性・子供にとってはいまひとつか?むしろ、横浜みなとみらいのほうが良さそう?
    むしろ大井町は、五反田、品川、芝浦あたりと層がかぶるのではないでしょうか?

  41. 441 匿名さん

    大井町もギャンブルのイメージあるけどね。

  42. 442 匿名さん

    >440
    「区」とか「市」で言っても意味無いよ。5分歩けば別の町なんだから。
    具体的に検討する人の比較はもっとピンポイント。
    実利で考えてる人はよく研究してます。知識が十分な人は、思い込みや偏見とは無縁です。

  43. 443 匿名

    川崎と大井町とでは坪単価で75万円110万円くらいの差はあると思います。
    単純に大森、品川、大崎と言った京浜東北線の相場がそんなに変わらないから。
    京急沿線はかなり安いですが、東急、京浜東北の品川、大田区は坪300を超えてます。

  44. 444 匿名

    投資的な発想なら再開発があるとはいえ上がりきってる感のある大井町より、手頃な価格でラゾーナ近くの希少性ある川崎の方がいいと思うよ!但し、純粋に永住を考えるなら大井町だな!

  45. 445 匿名

    川崎だと80平米で6200万弱、大井町だと8000万円… 70平米にしても7000万ですよね。
    比較対象になるのかな?

  46. 446 匿名さん

    436、444さんと同意見。

    川崎は割安さ良ところだと思う。
    ただし川崎と言っても内陸のマンション乱立地域は年齢構成が
    ニュータウンのように歪んでいるからやめたほうがいい。

    大井町は、適度に新旧が混じり合っているところが良いと感じている。

  47. 447 匿名さん

    良く考えてみろって。川崎市品川区の違いがどれだけ違うのか知ってる?土地代だって全然違うでしょ?
    品川区が教育にどれだけ熱心なのか知ってるの?

  48. 448 匿名さん

    売れるかどうかは別にして好きな坪単価で販売すれば良いじゃん。高すぎると思えば買わないだけだし。

  49. 449 匿名さん

    粘着するほどのものじゃないでしょ。

  50. 450 匿名

    川崎駅や武蔵小杉のマンション購入者って、品川や世田谷あたりのマンションにむやみに絡んできたがりますよね。なんなんですかね。

  51. 451 匿名さん

    ここは都心から遠過ぎ。
    大井町(笑)

  52. 452 匿名さん

    「川崎と大井町を比較するのがおかしい」って感覚の人は、誰もが取得能力の上限を使って家を買うものだと思い込んでませんか?
    例えば1億円の取得能力を持ってる人は、8000万円の大井町を買って2000万円を余力として残すか、6000万円の川崎を買って4000万円を残すか、悩むものなんですよ。家を買うことが最終目的じゃないですから。
    買ったものの将来価値がどうなるかも見越して、何年後にどういう風に帳尻を合わせるか考えて動いてます。
    もちろん、2億円の能力、3億円の能力がある人はまた違いますよ。
    ただ、8000万円大井町を買える人が6000万円の川崎を選ぶはずないってのは思い込みですね。

  53. 453 匿名さん

    342さん
    地権者は、占有部だけでなく共有部も自分の所有物だと思い込んでしまっているんで
    しょうね。
    特にご年配の方なら、「自分の土地に建てられた=自分のマンション」と勘違いしそうです。
    ここは56戸が地権者用に分譲されているようですが、住友タワーと同じようにならない事を祈ります。

  54. 454 匿名さん

    どっちも都心から遠いのは同じ。
    検討者がもろにかぶる。

  55. 455 匿名さん

    川崎に長く住みたいとは思わない。
    大井町のほうがまだまし。
    けど大井町はすで再開発織込み済みの為高い。
    どっちもどっちだな。

  56. 456 匿名さん

    川崎と大井町じゃどう考えても大井町の方が都心に近いだろ。どっちもってどういうこと?
    今、品川区に住んでますけど同じにされたくはない。
    いずれにしても値段がどれくらいになるかだね~

  57. 457 匿名さん

    川崎-東京間は東海道線で17分、大井町-東京間は京浜東北で15分。鶴見から先いっちゃうとぐっと時間がかかるけど川崎は便利。
    元々利便性だけは良かったけど、いいマンションができてきて商業施設もさらに充実して、他地域の目端の利く人が注目するようになったっていう事実は否定しようがない。

  58. 458 匿名

    東海道線とは、本数が違うから、単純に比較するのはどうかと。
    川崎が変貌したのは、ここ数年のことだから、10年以上前の川崎を知る人には、あのエリアはイメージ悪いですよ。

  59. 459 匿名

    >452

    そういう人もいるでしょうけど、一般的ではないと思います。

  60. 460 匿名さん

    イメージのおかげで安く住めるのだから、実利を考える人には悪い選択じゃないのかも。
    大井町は大崎と比較する人もいて、その辺で他と比較した場合に
    割高な分譲価格はちょっとネガティブに考えられている感じですね。

  61. 461 匿名

    川崎、必死すぎですね。

  62. 462 物件比較中さん

    タワーマンションは、若いファミリーと団塊の世代の2つのタイプが多いと聞きますが、ここはどんな人が興味を持っているのでしょうか?説明会参加者に特徴ありましたか?

  63. 463 匿名さん

    どっちにしろ都心から遠すぎてしょっちゅうタクシーってわけにはいかない。
    そうなると、電車の所要時間を比べるだけになるからな。

  64. 464 匿名さん

    電車の利便性考えるなら運転間隔も考えましょう。

  65. 465 入居前さん

    そっか

    1. そっか
  66. 466 匿名さん

    いわゆる都心部じゃないから。

  67. 467 匿名さん

    >>464
    田端と同じくらいと考えればよろしいでしょうか?

  68. 468 匿名さん

    内陸部に将来性なし。

  69. 469 匿名さん

    大井町と川崎との比較で。。。これだけ盛り上がるなんてすごいな。何を比較しているのかは気になるけど…。
    川崎だけで思うと、やっぱり価格かな~と思うけど、でもまあ、川崎(サンクタス)って書いていらっしゃるので、
    建物(サンクタス川崎タワー)に魅力?
    でも、ラゾーナ川崎が目の前で暇があればウィンドーショッピングに歩いて行けるところは魅力かも。
    駅前の再開発で商業施設ができるそうですが、ラゾーナくらいの大型ショッピングモールができるといいですよね。

  70. 470 匿名さん

    >>469
    費用対効果ですよ。

  71. 471 匿名さん

    川崎信者がなぜ23区板に現れるんだ?
    おとなしく神奈川板で活動すればいいのに。

  72. 472 匿名さん

    23区といっても都心部じゃないと、他県との比較になるのはしかたがないと思います。
    ニコタマは武蔵小杉とよく比較されました。

  73. 473 匿名さん

    赤羽は川口とよく比較されます(笑)

  74. 474 匿名さん

    川崎信者というより、城南も買える層が川崎もそれもラゾーナ周辺を限定して「悪くない」って言ってるだけなんだから、むきになって「格が違う」なんてことをいってもしょうがないよ。気持ちの余裕がなさ過ぎる。それこそ、「たかだか大井町」なんだから。
    たまたま同じ時期にタワー物件の売出しがあるんだから、比較したって別におかしくないでしょ。
    運転間隔云々の件も、通勤時間帯は東海道線も3分に1本だし、そういった点も含めて比較する人は比較するんだから、余計なお世話なんじゃないの?
    大手町通勤とは無縁の層が文句言ってるだけのような印象だな。

  75. 475 匿名

    川崎信者、必死ですね。

  76. 476 匿名さん

    城南って何ですか?

    大井町の北に昔お城があったからですか?
    お江戸の入り口の大崎とか品川あたり?

  77. 477 匿名さん

    マンションと昔の城に何の関係があるんだよ。

  78. 478 匿名さん

    業者用語で普通の人は使いません(笑)

  79. 479 匿名さん

    普通の用語だよ。無知?

  80. 480 匿名さん

    地元民、必死ですね。

  81. 481 匿名さん

    業者でしょう。

  82. 482 匿名

    私も大井町買えますけど値付けが坪330なら実利をとって川崎選びますよ。

  83. 483 匿名さん

    お金は大切に使わないと後で罰が当たる。

  84. 484 匿名さん

    城南って単語を業界用語だと思っている人っているんだ・・・

    ある意味で衝撃(笑)

    ゆとり世代かな?

  85. 485 匿名さん

    ニコタマと武蔵小杉比べているのは、武蔵小杉の新住民だけでしょ。
    それと比べれば、こことラゾーナ周辺との方が比較対象にはなりえるけれど。

    でも、大井町は駅周辺を除くと下町なのでラゾーナ周辺とは町の雰囲気が違うので、
    交通の便利さ以外は比較しにくいと思うのですが。


    ちなみに大井町在住10年で、ニコタマより大井町の方が交通利便性がいいと思って
    いても、二子玉川にはあこがれていますので、ライズより1割から2割安いのが
    大井町にふさわしい価格だと思います。 

  86. 486 匿名さん

    業者用語使ったらバレバレじゃない?

  87. 487 匿名さん

    ライズは坪おいくら位なのですか?

  88. 488 匿名さん

    普段使っているとついつい出てしまうものです。

  89. 489 周辺住民さん

    品川が近い、なのに庶民的で便利な駅ですが
    学校が荒れているように思います。

    お子様がいるご家庭でこちらをお考えでしたら
    私立学校をお勧めします。

  90. 490 匿名さん

    過保護にすると子供はたくましく育たない。
    今の日本に活力が無い遠因ですよ。

  91. 491 匿名さん

    どこが荒れているの。

    大間窪はふつうだよ。山中も悪い評判は聞かないし。

  92. 492 匿名

    真剣に大井町を検討している層は、川崎を検討していないと思います。
    多分ですが・・・。
    たまたま時期が重なっただけで、比較されているのだと思います。

  93. 493 匿名さん

    業者脳は世間一般から外れはじめている。

  94. 494 匿名さん

    >>489
    品川全体だとちょっとわかりませんが
    大井町周辺の小中学校が荒れているという話はあまり聞いたことがありません

    学級崩壊などは学校全体というよりクラス毎の生徒さんや教師の質による部分が大きいと思うので
    評判を聞きかじっただけじゃわからないんですけどね。

  95. 495 匿名さん

    品川区は学校選択制を敷いてから、教師のレベルが上がっています。

  96. 496 匿名さん

    学校選択制、都内では品川区が初なんですね!
    学校選択制はそれぞれの学校の特色がより強調される、教師の質が向上するなどのメリットが多そうですが、
    学校によって生徒数が極端に偏るような事はないのでしょうか。
    将来的に統廃合に追い込まれる事態も考えられるのでは…?

  97. 497 匿名さん

    496さん
    学校選択制度って10年くらい前から始まったとか聞いてましたが、品川区が初というのは初めて知りました。
    学校選択制度にしてから人気のある学校と不人気の学校とかなり分かれているみたいですね。中には入学者が
    ゼロの学校もあるとか。教師の質が向上するなどのメリットがあるかもしれませんが、教育上どうなんだろう
    って思ってしまうところありますよね。今の子供たちに競争心って必要だとは思うけれど、それによるストレス
    って逆にもっとすごいものになってるんじゃないかなーって思ってしまう。

  98. 498 匿名さん

    鳴り物入りではじまった小中一貫校の日野学園でも一昨年とある学年で
    学級崩壊は起きました。崩壊はたった1人の子どもがいるだけではじま
    ります。選択性だろうが教師のレベルが高かろうがおきるときはおきま
    す。これは運でしかないです。

    ただ学級崩壊の原因となる児童を退学処分もしくは自主退学にすること
    は公立である以上できません。これが私立と違うところです。


  99. 499 匿名さん

    マンション自体の話しが少ないですね。
    地域コミュニティー板みたい。

  100. 500 匿名

    話題として坪330かも?それ以外に動きがないからね。仕方ないでしょ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸