匿名さん
[更新日時] 2010-03-05 10:32:51
ブリリア武蔵小杉プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東三丁目地区土地区画整理事業2街区1画地他(仮換地)、新丸子東三丁目928番1他(従前地)
交通:東急東横線・目黒線・JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩2分
売主:東京建物
[スレ作成日時]2009-09-04 17:52:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目地区土地区画整理事業2街区1画地他(仮換地)、新丸子東3丁目928番1他(従前地) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 (北改札(南武線口))
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
131戸(うち、店舗1戸、事業協力者住戸29戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月下旬予定 入居可能時期:2011年08月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [売主]株式会社東京機械製作所 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
21
匿名さん 2009/10/01 14:58:15
モデルルームは来年の1月OPEN予定のようですね。
ここのメリットは駅近な部分もあるでしょうけど、
武蔵小杉という駅の都心へのアクセスが抜群なところに魅力を感じている人が多いのでは?
目黒線から南北線、東横線から日比谷線がありますし、
副都心線との相互乗り入れが平成24年に開通予定だったと記憶しています。
周辺を考えると随一のアクセスを誇れる場所となるでしょう。
アクセスの良さの面だけ見ても最近人気が高いのは頷けます。
加えて、価格帯が比較的お手頃な感がありますから、
そういう面でも魅力に感じる人はいると思います。
-
22
匿名さん 2009/10/01 15:18:21
>20 関係者さん
いろいろ続報期待しています。
>21さん
武蔵小杉いいですよね。ちょっとマンション建ちすぎな気もしますが。
私もモデルルーム開始を楽しみにしてます。
-
23
匿名さん 2009/10/01 21:06:27
看板が29日からあったとは気づきませんでした。
あの敷地にモデルルームができるということは、売り終わったら更地にして、
いよいよブリリアタワー武蔵小杉の準備ですかね。
-
24
匿名さん 2009/10/01 23:07:31
価格はどうかなー。
坪単価250万くらいでしょうかね?
60平米台の3LDKとかありそうですね。
-
25
匿名さん 2009/10/02 01:53:50
事業協力者住戸29戸とありますが、地権者用?賃貸になる?それとも最上階プレミア住戸もか。。
-
26
匿名さん 2009/10/02 10:33:36
新駅開業のタイミングで売りだして安くなるわけないでしょ。
レスは伸びないし、すでに人気薄?
-
27
入居済み住民さん 2009/10/02 11:28:23
-
28
匿名さん 2009/10/02 11:30:14
↑ごめんなさい。入居済みじゃないです。失礼しました。
-
29
匿名さん 2009/10/02 18:24:15
コスギタワーは東京建物でしたよね?なぜブリリアブランドではなくコスギタワーにしたのでしょうか?基本的なことで申し訳ありません。
-
30
匿名さん 2009/10/02 22:00:40
27は、シティハウスのスレに必死に書き込んでいる輩だな。
-
-
31
匿名さん 2009/10/02 22:53:01
>>29共同事業の場合、出資割合で幹事会社が決まることが多い。ここは東京建物51%、伊藤忠都市開発49%、東京機械製作所1%だ。つまり幹事会社は東京建物。
コスタの出資割合は分からないが、売り主表記のトップに伊藤忠都市開発が来てるから、ここが幹事会社だったんだろう。
-
32
匿名さん 2009/10/02 23:27:53
コスタは東京建物、伊藤忠が同じ割合で筆頭したが、元々ジョイントコーポが買った土地でした。そのあたりも関係あるかも。
ここは伊藤忠はあとから入ってきましたよね。
-
33
匿名さん 2009/10/02 23:42:44
小杉は売主に商社が入っているところが多くなってきたね。
コスタ、ブリリア:伊藤忠
クラッシィ:住商
-
34
匿名さん 2009/10/03 00:06:28
-
35
武蔵小杉住民 2009/10/03 00:52:18
全戸南向きですが東南角の区画が高額かつ人気になりそう。東南の景観が抜けているので。
その他の中住戸は南にパークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが邪魔になり眺望は×でしょう。日影図も気になります。しかし、その分『意外』とお手頃価格で販売されるのでは!?と思ってます。立地命・眺望軽視の夫婦共働きには最高の物件になる可能性大です。
-
36
匿名さん 2009/10/03 02:13:14
南武線のホーム脇に建つけど遠回りでホームまで、すごく時間かからない?
-
37
匿名さん 2009/10/03 06:58:28
このマンションの綱島街道よりに秘密組織のトンネルが南武線下をくぐてます〜高さ1.3mほどなのでここを作った秘密組織の人はみな背が低いかもです〜を通れば南武線武蔵小杉駅にまわりこまず済むかもです。。
-
38
匿名さん 2009/10/03 07:03:45
そのトンネル、作り直すんですよ いますごく低いんで。
-
39
匿名さん 2009/10/03 07:06:42
間取りや全体図でてましたね。
北側にバルコニーある住戸が半分あるので、居室側は眺望いいかも。
-
40
匿名さん 2009/10/03 09:42:14
東横線の改札まで2分だけど、南武線改札まではさらに階段/エスカを上がって
Uターンする感じで改札に入ることになるから、確かに遠く感じるかも。
目の前を通る新駅との連絡通路の途中に改札ができれば
南武線ホームも新駅も近くなるんだろうけど、残念ながらその予定はない。
-
41
匿名さん 2009/10/04 04:25:57
-
42
匿名さん 2009/10/04 05:34:54
-
43
匿名さん 2009/10/04 09:24:49
ここ、かなり良いかも。
仕様ではパークシティ超えるかも。
-
44
匿名さん 2009/10/04 09:42:50
-
45
匿名さん 2009/10/04 09:52:25
130戸でEV2基ですか。
それも使う人にとっては1基だけ。
この時点で厳しいですね。
朝はEVがなかなか来ないことも考えられますね。
-
-
46
匿名さん 2009/10/04 12:49:33
-
47
匿名さん 2009/10/04 13:56:58
パークシティとはつくりが違うでしょ。あちらはエレベーターホールにまとまってあって、複数のエレベーターが強調的に動作するので単純比較できない。
-
48
サラリーマンさん 2009/10/04 13:57:33
ゾーニングと速度の問題ですね。
集中配置すれば効率が向上して、1基あたりの世帯数が増加しもOKですね。
集中配置の上限は一列配置で4台というの業界の常識だと記憶しております。
-
49
匿名さん 2009/10/04 14:03:47
-
50
匿名さん 2009/10/04 14:29:32
EVの件は悪いほどではないですね。まあまあでしょう。
綱島街道の陸橋も改修されるので、パークよりも実は綱島街道に出やすい配置だったりします。
-
51
匿名さん 2009/10/04 14:35:28
パークシティは、専有部分はしょぼかったから、ここには期待。
-
52
匿名さん 2009/10/05 11:55:09
公式HPを見ましたが、両面バルコニーの物件って結構あるのでしょうか?
私は初めてみましたが、風の通りがよくなって快適そうですね。
しかもバルコニー面積も広々しているので、ベランダ菜園が趣味の
奥様にとっては嬉しい作りかも。
そう言えば1件お店が入るようですが、何のお店でしょうね?
コンビニあるいはスーパーか??
どちらが入っても嬉しいな~。
ほっと一息できるような落ち着いたカフェがあってもいいですね。
-
53
匿名さん 2009/10/05 12:00:29
そもそも論だけど・・・このエリア風がかなり強い上に、高層マンションの影響で、風の流れが変化しますので、けっこー風の影響強く受けますよ。
たぶん、10階以上だと、洗濯物危険かもねー
ま、東京機械の跡地にできるイトーヨーカドーの上のマンションを待った方が良いと思うけどねー
-
54
匿名さん 2009/10/05 12:26:29
レジと同じくらいの高さがあるから、風の流れは変わるかもね。
だけど手すりよりも低い位置であれば、以外と風は吹かないよ。
それより東京機械跡地にヨーカドーなんて決まっていないでしょ。
-
55
マンコミュファンさん 2009/10/05 15:38:28
ここはバルコニーの立ち上がりの壁は何ですか?
・コンクリート+タイル
・アクリルなどの素材
・金ものの手すり
3つめはないとは思うのですが、風の強さはこういうことにも影響されそうですよね。
まだモデルを見に行ってないので分からないもので。。
外観予想図だと分かんないです。
-
-
56
匿名さん 2009/10/05 17:45:26
両面バルコニーを珍しく思う人がいるようですが、昔はよくあったものです。新川崎のパークシティは2戸1エレベーター、サウザンドシティは3戸1エレベーター(いずれもワンフロアに対して原則的に。タワー棟除く)
ここは20階のせいかタワー構造じゃありませんね。ただバルコニー、外廊下側外壁はALC板のようですが。
鴻池組というとゴールドクレスト御用達といったイメージがありますが、2重床2重天井になっているのか気になるところ。。(矢向で東京建物は長谷工を使うようだし、やはりコストダウン重視の路線か)
-
57
匿名さん 2009/10/05 22:53:37
洗濯ハサミを使わないなら高層階は風で危険なことも。
物干し竿にハンガーそのままはNG、というレベルの風です。
-
58
匿名さん 2009/10/06 03:09:34
全戸南向き&ワイドスパン、両面バルコニーetc、採光や通風などは良さそうだけど
全戸・全窓二重サッシということは電車の音とか結構影響ありってこと?
そもそも風が強いから窓を開けて過ごす生活前提ではないってことなのかな。
店舗スペースはどのくらいの広さが確保されているんだろう。
それによって業種も結構絞られるよね。
販売予定時期は来年 2月上旬、ってことはモデルルーム開設も年明けかな。
ここはいくらで売り出されるのか、早く知りたい!
-
59
匿名さん 2009/10/06 05:46:39
パークシティはペアガラス。新幹線横のシティハウスは二重サッシ。確かにちょっと騒音が心配ですね。(折角の二面バルコニーなのに)
でも、ここら一体の超駅近物件で電車や車の騒音は仕方がないのでは?
シティハウスも新幹線側の東側があっさり売れたので気にしない人は気にしないと思います。
でも東(新幹線)・西(東横線)・北(南武線)・地下(貨物線)に電車が走ってますけど、振動とか平気なのかな?
-
60
匿名さん 2009/10/06 09:33:19
だから免震になっています、というのは冗談ですが、
武蔵野線も考えると、線路に囲まれてますね。
-
61
購入検討中さん 2009/10/06 15:19:19
>59さん
シティハウスの東が売れたのは、結局価格バランスの問題では?
>60さん
ちょっとウケてしまいました…
-
62
匿名 2009/10/06 16:03:39
PCM東側在住です。騒音ですが、線路から100メートル
離れていますが、窓を開けて寝るのは不可能です。
綱島街道、各種線路、消防署がその原因です。
ただし、日中は窓を開けていても自らの生活音があります
し問題なしですが、テレビの音は聞き取りにくいです。
なお、今後、新駅が出来て電車の発着やベルなど一層やかましく
なることと思います。
したがって、ここの二重窓の東側は相当な騒音を覚悟すべきです。
もちろん、西側でも東急の騒音は覚悟しなければなりません。
そして侮れないのが北側の電車の騒音です。
トータルに音の問題を検討され、利便性とのトレードオフで
ご納得されることをお勧めします。
少なくとも、PCM東側より音の条件面はよくないでしょう。
-
63
匿名さん 2009/10/06 16:15:07
ペアガラスは騒音にはほとんど役立たずだけど、二重サッシは強力ですよ。
窓開けなければPCMよりマシだと思う。
-
64
匿名 2009/10/06 16:18:57
62です。ご指摘のとおりです。
が、二重サッシも日常生活の中で
開けることも想定してとお考え
ください。
-
65
匿名 2009/10/06 16:22:23
再度62です。
二重サッシではない西側の部屋なども
PCM西側友人宅の現状を考えると
人によってはかなりの音になります。
北側は、レアリスの南側友人宅をモデル
に想像になりますが、あれだけ線路が
近ければ相当なものかと。
-
-
66
匿名さん 2009/10/07 02:24:15
62さん、参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、62さんは何階くらいでしょうか? 高層の場合では少し良くなりますかね?
-
67
匿名さん 2009/10/07 09:28:04
>>63
>ペアガラスは騒音にはほとんど役立たずだけど、二重サッシは強力ですよ。
>窓開けなければPCMよりマシだと思う。
↑
おいおい
ペアガラスにもイロイロとグレードがありますから書き方に注意して下さいね。
たしかに二重サッシは強力ですが何故二重サッシにしているかわかりますか?
新幹線脇の住友の物件
今回の南武線沿いのブリリア
いずれも線路から近すぎで二重サッシではないと騒音防止できないくらいということです。
ほぼ等間隔に三方線路や道路で囲まれたPCMですが方角によってペアガラスの仕様が違います。
しっかり考えられて施工されています。
そして二重サッシを施工するほどの騒音ではないとも言えます。
二重サッシですが生活するのには不便極まりないです。
窓を開けるのに2回開けなくてはなりません。
デベロッパーは二重サッシですから大丈夫です・・・・・とアピールしてくると思いますが二重サッシでないとならない事情を考えて検討すると良いと思います。
武蔵小杉の街は大変便利だと思い検討していますがこの物件は線路脇?線路横?線路直結?なのでパスです。
無理です。
-
68
匿名さん 2009/10/07 10:22:36
駐車台数は60%くらいですか。駅近としてはこんなものでしょう。
でも、ここタワーパーキングなんですね。ちょっとがっかりです。。
-
69
ご近所さん 2009/10/07 11:22:35
小杉の再開発エリア検討中で騒音を知らないひとなんて少ないんじゃない。
うるさいことは理解してると思うけど。その上で窓閉めてれば平気でしょというひとが多いのでは。
私は実際にそういう人です。
窓開けて生活する季節なんて一年のうちわずかだし。
68さんはPCMの中に入ったことあるの?騒音ははっきり聞こえましたよ。
小杉検討中でPCM気にいったなら買えばいいじゃない。
わざわざブリリアスレまで来て何がしたいの??
-
70
匿名さん 2009/10/07 12:15:55
>>69
再開発地域で騒音を極小にするには実はリエトの南側、なんだよね。
もうほとんど売れちゃったろうけどね。
もともと地元民のおれでもかなり考えてやっと気づいた。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件