福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡限定。住宅ローンどうしていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡限定。住宅ローンどうしていますか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2015-11-02 08:51:14

■世帯年収
 主人  税込620万円(手取り月30万円、ボーナス年130万円)
 配偶者(私) 税込0万円専業主婦
■家族構成
 主人 35歳
 配偶者(私) 29歳
 子供1 1歳
■物件価格
 2100万円
■住宅ローン
 ・頭金 350万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1750万円
 ・変動 35年変動1.325%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
あり(5年以内・段階的に120万アップ)
■その他事情
 車のローン(月2万円、あと1年)
 親からの援助100万円

全国版は事情が都心中心なので地方中堅都市・福岡での住宅ローン事情について語るスレを立ち上げます。

この掲示板を見ていると皆さん立派で高価なマンションを購入(もしくは検討)さてれいて、お金持ちの多さにびっくりしています。臆病な私は住宅ローンに追われる恐怖が先立ってなかなか購入に踏み切れずいたのですが昨年上記の中古物件購入をしました。

管理費・駐車場・修繕積立金込みで今のところ80,000円/月の支払い(ボーナス払いなし)です。かなり押さえ込んだつもりですがそれでも贅沢らしい贅沢ができることも無く日々不安です。同じ福岡で住宅を購入された皆さんは住宅ローンとどう向き合っていますか?ローン負担を軽減するアイデア等もあったらお願いします!


[スレ作成日時]2009-09-04 12:39:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡限定。住宅ローンどうしていますか?

  1. 61 匿名さん

    旧フラット35Sで借りといて、ほんとに良かった。
    今なら変動選ぶかな。
    どっちにしろ、1パーセント以下なら住宅ローン控除との相殺で10年間は事実上は無金利というのは有難いね♪

  2. 62 匿名さん

    59さん
    保証料は金利に含まれる(0.2パーセント)の場合でも戻ってくるのでしょうか?それとも最初に一括して払った場合のみでしょうか?

  3. 63 匿名

    一括の場合のはなしです。金利に含まれる場合も同じだとは思いますが、忘れました。

  4. 64 匿名さん

    福岡で住宅ローンのコンサルタンティングを仕事としてやっていますが・・・
    レスを見ると何名かの方が間違った認識をされているようです。

    福銀のプレミアム・西日本シティのV-CLASSとも同じ優遇内容ですが、
    適用規定にはいくつかの違いがあります。

    新規借入だと年収や職業の適用規定はそれぞれの銀行で異なるし、
    借り換えだと、どちらとも他に適用規定があります。

    また申込者の内容によっては、福銀や西日本シティよりも適用金利が低い
    地銀もあるので、そちらの銀行を薦める場合もあります。

    なお借り換えでは0.77%(変動金利)というところもあります。
    保証料が別途かかりますが、借入年数次第では0.975%適用より
    得することも考えられます。

    ネット銀行の金利が低いので、福銀等との比較を相談されるお客様がよく
    おられますが、融資手数料が融資額の2.1%と高いことを伝えると
    ネット銀行をあきらめる方が多いです。

    なお変動か固定かですが・・・専門家を名乗るファイナンシャルプランナーの
    ほとんどが変動金利はリスクがあるから避けるべきと言いますが、私は変動を
    薦める場合がよくあります。
    借りる方の返済プランや、基準金利からの優遇幅、途中で固定に切り替える時の
    金利優遇幅によっては、低金利である変動金利で、借入当初から多くの元金を
    減らしていった方が良い場合があるからです。

    ちなみに
    借入金額 2,000万円
    借入期間 35年     
    だと返済開始直後の元金・利息の割合は

    0.975%の場合: 元金7割 利息3割
    フラット35で2%の場合: 元金5割 利息5割

    となります。

    参考にしてみてください。

  5. 65 匿名さん

    借り換えでは0.77%はどこですか?

  6. 66 周辺住民さん

    ローンなら地元行で特別な扱いがあるのならよいかもしれませんがそうでないならコスト比較で検討すべきでしょう。

    Netやそれに類似した銀行のものが人件費コストを浮かせているせいか安いです。表面金利ではなく
    トータルコストを試算してそれを想定の残高推移に照らし合わせると、実質の金利負担がわかるでしょう。

    変動金利ものならおそらくソニー銀行か新生銀行、りそな銀行が一番割安になるでしょう。
    保証料、事務コストが大きいのでそのあたりを注意すればどこがよいかわかります。

    頭金が大きければ大手行に相談するのも手です。勤務先・収入状況をみて良ければ保証費用は免除されることもあります。

    変動金利で高い安いの比較は・余裕のある人がする話です・・
    ギリギリで回せるとかなら自宅購入はあきらめたほうが良い。
    支払い負担の耐性ですが、実質受取り額の30%が限界でしょう。つまり額面なら20%を超えないようにすべき。
    今の住宅ローンは明らかに貸し込みすぎ。5年後あたりは大変でしょう。

    35年で借りても世の中の人の半分以上は20年内で完済します。35年で払い切ろうと本気で考えているなら
    やめたほうが良いでしょう。無理しすぎということです。

  7. 67 匿名さん

    これだけ低金利なら変動の恩恵を受けて
    金利があがりそうになったら固定に乗り換えてもいいのでは?

    いまの変動金利が急に固定金利の金利ほど迄あがるとは考えにくいと思います。

  8. 68 匿名さん

    地元行、身内に重役だが、特にむちゃくちゃ有利な条件ではなかったです、はい。
    そりゃあ営業の顔つきは変わってたがw

  9. 69 匿名さん

    20年ではなく10年だと思う。
    20年ローンにしておいて10年返済を目標にして15年くらいで完済。
    35年ローンなんて組んだ人は回りにはいないな。

  10. 70 キャリアウーマンさん

    住宅ローンを何年で返そうが低所得者には関係ないのよ。
    福岡で得する住宅ローンはどこか?それが知りたのよ!
    おわかり!

  11. 71 匿名

    70のキャリアウーマンさんは銀行員?
    おたくの銀行はどうなの??

    確かに、銀行で優遇受けよう・更に得しようとするなら、それなりの所得他基準が必要。平均な人たちは、メインバンクに相談すればよいかと。
    どこもたいして変わらないよ。

  12. 72 銀行関係者さん

    特したけりゃ自分の研鑽を積んで相応の人間になることでしょうね。銀行ってところは、そういうところを見ている。
    知らない債務者たちは、低所得でも自分が銀行を選んで有利な条件を獲得できると勘違いしているところがありますよね。

  13. 73 キャリアウーマンさん

    月収15万じゃ家を買えないの?
    家族3人、一生借宅!
    不公平な世の中だな!
    資産は数千万あるんだけどな。
    銀行関係者ごときに勘違いなんて言われたくないね!
    福岡の銀行員なんてこんなもんかなぁ?

  14. 74 キャリアウーマン

    ↑偽物のキャリアウーマンです

  15. 75 キャリアウーマンさん

    世の中のキャリアウーマンはあなただけではないですよ。

  16. 76 銀行関係者さん

    個別に債務者の属性を細かく斟酌したりしません。面倒くさいでしょ。福岡だけでなくぜんこくそうでしょ。
    効率的に仕事しなければいけないんですから面倒くさい先とはちょっと

    と思うのはすべての業種共通でしてね。

  17. 77 匿名

    73さん、鼻息荒すぎ。

    他行と競合させて金利優遇をねたるような真似は、自分に自身のある人(年収とか金融知識とか)のする事。

    銀行員だって、相談にきた客に対してあれこれ提案して、ローン実行できるように頑張ってるよ。資産あるならその話もしたらいいし。ただ、その資料請求したとたんに「めんどくさい」とか言って、銀行の悪口言ったりするんだろうけど…

  18. 78 キャリアウーマンさん

    資産あるならキャッシュで買えばいいのに何で銀行に相談すんの?

  19. 79 匿名

    資産がキャッシュならそれでいいんじゃない? 資産にも色々あるでしょ。

    ようは、福岡でローン組んで家買いたいならって話。

  20. 80 匿名さん

    キャリアウーマン多すぎ。

  21. 81 銀行関係者さん

    銀行から勘違いされるのはしょせんそのていどの人間だということ。自らの恥を晒してごくろうさん。

  22. 82 キャリアウーマンさん

    資産の意味自体が解ってない者ばかり。
    資産=資本+負債なんだけど!

  23. 83 匿名さん

    ↑で何?

  24. 84 匿名さん

    No.83は簿記を知らないのか。私は簿記の5級を持ってる!

  25. 85 匿名さん

    住宅ローンどうしてますか?のスレですよね。
    82さん83さん84さんも、そこんとこの意見を。もう結論でたか。

  26. 86 匿名さん

    福岡銀行からの借り換えで、ローンの専門家の方に相談したら佐賀銀行をすすめられました。
    金利が低かったから、得をしましたよ!

  27. 87 キャリアウーマンさん

    わたしは簿記二級だ。

  28. 88 キャリアウーチンさん

    佐賀銀行って金利、手数料どのくらいですか?教えて下さい。
    低所得の私でも借りれるかも。期待ばかり膨らむなぁ。

  29. 89 匿名さん

    88さん

    金利は1.07%でした。最初西銀で考えてたけどそれよも低い金利ですみました。
    手数料は忘れましたけどそんなに高くなかったです。
    低所得だから西銀だと通らないかもと言われたけど結果的にはよかったです。

  30. 90 匿名さん

    来年完成予定のマンション購入にあたり、デベが勧めてきた福銀のプレミアムは通りました。
    西銀もほぼ同一条件と言う事でしたが、現在個人的にSBIを検討中です。
    疾病無料がどうしても魅力なので、とりあえず仮審査申請をしてみる予定です。

    SBIは知人が借りたのですが、手続きが面倒だったといっていました。
    すべて書類のやり取りで営業が入ってくることはなかったようです。

    福岡在住でもネットローンも検討に入ると思いますが、
    諸先輩方にネット銀行をしなかった理由などがあればぜひとも参考に聞かせてください。

  31. 91 キャリアウーマンさん

    疫病無料?

  32. 92 匿名

    ネット銀行は金利が安定せず、急激な金利上昇とか頻繁にあるため。

  33. 93 匿名

    疾病でローンがチャラになる特約があるけど、認定基準がすごい厳しいと聞いたことがある。
    認定事例もほとんどないとか…

  34. 94 匿名

    プレミアム通ってもひたすら上探す人はいるんだ。労力考えてたらどうかなと思いますが…高所得者は選択肢多くて、そうでなかったら断られてしまうのが現実みたい。

  35. 95 匿名さん

    たかだか月数千円の支払差なら給与振込等で使い慣れてる地銀にするけどね。
    都銀やネット銀行は転勤多い人ならいいけど、住宅買うくらいだから定住するわけでしょ。

  36. 96 匿名

    その給与振込が都銀なんですけど。。

  37. 97 匿名さん

    じゃあ都銀にすれば?

  38. 98 匿名

    都銀だとローン特約が受けれないからやめてデベ提携のJAにした。10年固定で1.6%になった。

  39. 99 ビギナーさん

    10年固定とかの短期固定を選ぶメリットは何でしょうか?
    安定を求めるなら全期間固定ですし、不安定でも金利の安さを求めるなら変動でしょう。
    素人考えでは短期固定はどっちつかずな気がしますが…。
    例えば10年固定を選んでおいてガンガン繰上返済して実際は10年間で返済終了するってことでしょうか。

  40. 100 匿名

    メリットは別にないね。
    10年後のことは10年後に考えましょうというだけ。10年後まで住めてないかもしれんし。

  41. 101 匿名

    結局給料口座が一番使いやすい。
    毎月振り替えるよりも一つの口座で完結する方が楽。
    ネット系や最低金利系にして支払いを都度振り替えしたり、各種の引き落としを変えたり、デベとのローン契約を自らするよりも手間を考えたら提携の地銀使った方が遥かに楽と思う。

    つまり自分の労力を惜しまなければ最低金利を追求すれば良いし、楽してハッピーになるなら提携の地銀でしょうね。

  42. 102 匿名

    自分は福岡銀行は給与振込じゃないけど、保証料無しの0.975%プレミアムローン組めたけど。
    要は銀行側が「お金を貸したい」と思うかどうかだと思うよ。
    このご時世、いかに沢山の人に金を貸すか?よりもいかに優良な人に金を貸すか?に変わってきてるんじゃない?

  43. 103 匿名さん

    審査には自行に給与振込かどうかなんて関係ないでしょう。

  44. 104 福岡の住宅ローン専門家

    >No.99 ビギナーさん

    短期固定のメリットは、その特約期間の金利が固定されるというだけです。
    特約期間中は身動きがとれなくなるので、別の固定金利や変動金利への切り替えも出来ません。
    だから大きなデメリットとしては、特約期間中に金利が上昇し続けた場合、特約期間終了後の
    適用金利や返済額が大幅に上昇するというリスクがあることです。
    特約期間終了後も短期固定を選ぶ場合、基準金利から▲何%の金利優遇があるかがポイントに
    なります。
    銀行を選ぶ場合や短期固定を選ぶ場合は、そこまでチェックする必要があるでしょうね。


    >No.103 匿名さん

    おっしゃるとおりです。
    自行への給与振込みがあるかどうかは、審査には影響しません。
    給振指定がなくて審査基準ギリギリの内容でも、審査に通ることはよくあります。
    (銀行によっては「給振指定にすること」という条件付承認となるケースが時々ありますが)

    逆に申込み内容に多少の問題があっても、給振指定があることを理由に審査が通るということはありません。

  45. 105 ちんけな専門家

    いくら住宅ローンの金利が低くてもマンションと一戸建てでは。
    マンションだと管理費等が住宅ローンプラス。

  46. 106 匿名

    そうは言っても、一戸建てだと自分でやらなきゃいけないことを、金払って管理人や清掃員がやってくれるんですから。

    それから、一戸建てだと駅から遠かったり、郊外の駅だったりしますよね。
    そもそも、マンション派と一戸建て派は価値観が違うからお金だけでは語れないよ。

  47. 107 ちんけな専門家

    今は一戸建価格とマンション価格が近づいているから問題なんですよ!
    つまり、買い時です。どちらも!ちょっと前とは違うんですよ!

  48. 108 匿名さん

    戸建てなんていらなーい。

  49. 109 90

    90で質問した者です。
    返信していただいた方々、ありがとうございました。

    >92
    それは知りませんでした。

    >93
    ちょっと調べてみましたが、条件がかなり厳しいですね。
    認定条件がここまでの状態ならば、生保でのカバーで良いのではないかと思ってきました。

    >94
    言われたまま記載した書類で通りましたが、まだ自分では何も調べていません。
    その状態で流されるよりはちゃんと検討しようと思い調べていました。

    >95
    正直、この回答にはかなり納得させられました。
    少しでも安くというのは大事ですが、生まれも育ちも福岡なので慣れ親しんだ地元銀行で何も問題ありません。

    >107
    そうなんです。
    なので、少しでも安くしたいという気持ちが戸建てより強く出てしまうんだと思います。

    まだ、時間があるので住宅ローンについて色々勉強するつもりですが大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  50. 110 匿名さん

    マンションなんていらなーい。

  51. 111 匿名さん

    でっ、福岡の地場に限らずどの銀行がいいの?
    私は、地場銀行は良いと思って無いの、福岡の!

  52. 112 匿名さん

    三井住友信託銀行がよいと思います。

  53. 113 匿名さん

    その理由は?福銀プレミアムに勝る利点は?

  54. 114 匿名さん

    福銀プレミアム:0.975(保証料0)
    三井住友信託:0.775(保証料0.2%)
    比較的長期で返済するひとは、保証料を一括前払いできる
    ほうがお得と思います。
    それに、前払いした保証料は、繰上げした分戻ってくるし。

  55. 115 匿名さん

    では、短期では福銀の方に歩がありますかね。当方、10年での完済を考えていますので。
    三井住友信託銀行は元金均等が選べるようですが、それもメリットありますかね?

  56. 116 金無父さん

    ごめんなさい!解りやすく数字をだして下さい!
    頭が悪いので、ピント来ないんです!
    よろしくお願いします。

  57. 117 入居予定さん

    秋にマンション購入予定。

    契約する前に福銀に行き仮審査しました。
    頭金なしで、2550万
    ちなみに480万弱デ、35年変動(旦那がしんでもいいように)
    プレミアムでお願いしましたが、okいただきましたよ

    保証料なしで

    ネットとかだといろいろ揃えたりするの自分たちでしないとけないから、大変です

    勤続年数と会社の安定があったからとおもいますが、マンション営業さんもびっくりしてましたが
    自分たちでいろいろまわって、直接交渉するのも
    手じゃないですか??

  58. 118 ママさん

    頭金なしというのが既に脂肪フラグ

  59. 119 匿名さん

    ↑出たコイツ

  60. 120 匿名さん

    低金利だし控除もあるから預貯金でとってるのでしょう

  61. 121 住まいに詳しい人

    東京スター銀行へ行ったら審査は厳しいけどお得感あり、ブラックさんは絶対無理

  62. 122 銀行関係者さん

    現状ローン審査がとうりません、車のローンを延滞している^情報網が一緒だから販売会社は苦労してますね、だから最初の営業マンの一言、資金はあります、親からの援助はなど金の無い人に無駄な時間はバカみたいだから

  63. 123 匿名さん

    >117
    年収の5倍以上借りようとするのがすごいですね。
    うちの借り入れは年収の2.5倍ですがそれでも相当悩んだのに。

  64. 124 匿名さん

    >123
    人それぞれですよ。年収も違うなら預貯金額も違うし、ローン抱えてもその人の生活レベルを維持できたら良いのでは?自分の尺度が全ての人に当てはまる訳ではありませんし、平均的なところでアドバイスするのがベターかと思います。
    ただ外資に勤めてなるのであれば、私もそうするかも知れませんけど…

  65. 125 購入検討中さん

    北九州銀行で検討された方いらっしゃいますか?
    福銀・西銀の話は上で出ていますが、
    北九州銀行の情報を少しでも持っている人教えてください

  66. 126 匿名

    北九州銀行は本気の殿様商売だから期待できません。店員の態度も非常に悪く山口銀行からは全ての預金を引き出して都銀に変えました。

  67. 127 匿名

    現在SBIのフラット35sで20年固定が5年まで0.92で10年までが1.32・10年以降が1.62です。現在の変動金利は低いと思いますが、20年の固定は検討の価値ありだと思います。もちろん繰り上げ返済手数料は無料ですが、100万以上になります。

  68. 128 福岡の住宅ローン専門家

    北九州銀行の住宅ローンは、他行に比べて魅力的なところはそんなにありません。

    福銀や西日本シティと比較して、あえて利点を挙げるとすれば、
    ・変動金利の基準金利が多少低い(適用金利が0.05%低い)
    ・事務手数料が多少低い(他は52,500円だが、こちらは31,500円)
    ・銀行には珍しく、段階固定金利がある(でもフラット35の方が有利)
    というところでしょうか?

    逆に難点をいえば、
    ・保証料が高い
    ・審査基準が厳しい
    (これはローンの実務をしている人にしか分かりませんが)

    私が住宅ローンのコンサルタント事務所を開業した際(当時はまだ山口銀行)、
    お客様の代理でローンの相談に行ったことがありました。

    山口銀行は、前職の住宅会社勤務の頃から数名の行員さんと親しくしていたし、
    支店長との名刺交換もあったので気軽な気持ちで訪ねたのですが、
    私が住宅会社を辞めて独立開業した途端、
    ・コンサルタント事務所からの相談は前例がない(ウチは九州では初めての
     事務所だから当然なのですが)。
    ・住宅会社以外の方からの代理相談は受付出来ません。
    ・相談ならお客様本人を連れてきてください(当然、平日の昼間にです)。
    と言われて冷たく応対され、門前払い同様の状態でした。

    北九州銀行になって少しは変わったかと思って再度訪ねる機会がありましたが、
    状況は以前と全く変わっていませんでした。
    よってそれ以降出入りしていないし、お客様に北九州銀行を薦めることもありません。
    (ただし住宅ローンの専門家として、常に商品内容の情報収集はしていますが)

    仕事上、多くの地銀や都銀の担当者と親しくしていますが、
    やっぱり相談する側・借りる側としては、気持ちよく応対してもらいたいですね。

    だからNo.126番さんの書き込みを見て、同感いたしました。

  69. 129 購入経験者さん

    山口銀行時代にローンの相談にいきました。
    みずほ、福銀、西銀にも相談にいったときは丁寧に案内してくれて、両銀からぜひご用命くださいと言われ名刺までいただきました。
    山口銀行にも相談にいったのですが、平日だったので窓口の担当者のまず最初の一言が「お仕事はなんですか?今日はお休みですか?」と聞かれ、相談もシュミレーションをお願いしたら、ダルそうな表情で首を傾げながら機械操作を始めました。シュミレーション結果の用紙を提示し、なんの説明もなく「新下関にローンセンターがあるので今後はそちらへ相談に行ってください」とだけ言われました。
    ひどい銀行です。

  70. 130 匿名さん

    銀行も担当者次第で印象が変わりますね

  71. 131 匿名さん

    結局は福銀プレミアムが最強ってことでよいですか?
    保証料なしの0.975

  72. 132 匿名さん

    福銀の審査員(管理職)、非常に対応が良かったです。西新にある公立トップ校の応援団ご出身の方でした。
    審査結果は、変動プレミアム。本当に金利等総負担が少なくお奨めします。

  73. 133 匿名さん

    私もそれでお願いしました。
    プレミアム通る人は、福銀で問題ないでしょう。

  74. 135 匿名

    37歳
    年収590万
    家族は41歳妻(子供なし)
    購入マンション
    2000万
    頭金400万
    住民ローンは1600万
    25年払い

    福岡銀行プレミアム
    ですよ。

  75. 136 匿名さん

    みなさんは、提携銀行を利用されていますか?

  76. 137 匿名

    始めてマンション買うのですが、正直住宅ローンはよく分かりません。
    不動産の営業マンは福岡銀行0.975をすすめるから、そうしようかと思います

  77. 138 匿名

    佐賀銀行はどうですか?

  78. 139 匿名さん

    東京三菱だったかは福銀プレミアムより金利安い(8点台だったような・・)という説明を受けた気がする。
    ただ、何かしらの要素で結局総合するとほぼ同じ額だったんで、地方銀行頑張れの精神で福銀にしようと思ってます。
    ただ、何の要素だったかが思い出せない。

  79. 140 匿名さん

    139です
    ごめんなさい
    読み返してたら114にありました
    既出でしたね

  80. 141 住まいに詳しい人

    セカンドハウスローンはどこがおすすめですか?

  81. 142 匿名

    家は一生に一度しか買えません

  82. 143 匿名

    福岡銀行にする予定

  83. 144 契約済みさん

    僕は西日本シティ銀行
    にします。

  84. 146 契約済みさん

    福銀はかなり担当者の扱いが悪かったので西銀にしようかなと思っていたら、取引先の新生銀行がかなり良かったのでそこにしました。
    ただ、ふくおかだと福銀じゃないだけでなんか信用がない人みたいな感じになるのでそこが若干気分悪いですが

  85. 147 匿名さん

    >145
    何で普通が福岡銀行なのでしょうか?

  86. 148 匿名さん

    東証一部上場企業かつ課長以上かつ年収1千万以上なら、全ての銀行はひれ伏しますが!

  87. 149 匿名

    とにかく繰上返済して、50歳にはローン終わらせたいです。

  88. 150 匿名さん

    ローン借りる前は頑張って繰り上げ返済しようと考えてたんだけど、2年経った今じゃ放ったらかしだなあ。
    金利低いし住宅ローン減税されるあと8年間は面倒臭いんでそのままにしとくつもり。

  89. 151 匿名さん

    これから金利は上がっていくでしょうか。
    最初は変動を検討していましたが固定の方がよいのかと悩んでいます。
    ローン契約も半年以上先なので、契約する時は金利も今とはまた違うだろうし・・・

  90. 152 匿名さん

    変動で大丈夫でしょう。急には上がりません。

  91. 153 匿名さん

    何回も言うけど変動ってのは5年間は据え置き。その後、金利が急上昇しても1.25倍上限でしか上げれない。
    よって、変動を選択する人が1番多いんだよ!

  92. 154 匿名

    >153
    ちゃんと理解してらっしゃるのかもしれませんが、153番さんの書き方では誤解を招きそうなので…

    金利が急上昇しても、5年毎に見直す月々の支払い額は1.25倍までしか上がりませんが、金利は上がってるんですから、月々の返済の金利と元金の比率は変わります。
    金利が上がると、当然、金利の割合が増えます。
    更に、急激に金利が上がると利息が返済額を上回ることになり、毎月返済してるのに、ローン残高が増えていくという可能性もあります。
    そして、返済期間は変わりませんから、例えば35年なら、35年目の最後に、残りを一括で払う義務があります。(現実にはそんなことは起きたことはなく、起きても応相談になるだろうと聞きました)

    専門家ではないので、上手く説明できませんが、1.25倍という制限は、月々の支払いが急激に増えないようにするだけで、ローンの総支払い額は、金利に連動しますよ。

    契約の時に、きっちり銀行さんに説明してもらってください!

    因みに私も変動金利。

  93. 155 匿名さん

    やはり、2年前のフラット35Sの1%減が最強!

  94. 156 匿名

    そい言い切れるかどうかは、35年後じゃないと…

  95. 157 匿名さん

    今、変動で1%切ってるからね。
    ローン減税と差し引きゼロ。
    借りれるだけ借りて、余剰資金は投資に回すのが正解。
    当然、金利が上がった時は一気に全額返済。

  96. 158 匿名さん

    旧フラット35Sは最初の10年は1%以内なのでローン控除で差し引き金利なし。
    次の10年は1.5%となるが、その時点でまだ金利がひくければ変動や10年固定に借り換えれば良い。
    安心感では最強かも。

  97. 159 匿名さん

    それってもうやってないですよね?

  98. 160 ビギナーさん

    153や156はな~んにも解ってないね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1 他4筆

2,900万円~8,480万円

2LDK~4LDK

44.00平米~100.43平米

総戸数 92戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

4,410万円~4,910万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.61平米~71.17平米

総戸数 74戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,400万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,750万円~5,000万円

3LDK

69.34平米~73.02平米

総戸数 150戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

総戸数 93戸

アルファステイツ姪浜南

福岡県福岡市西区石丸1丁目

4,330万円~4,870万円

3LDK

67.31平米~72.46平米

総戸数 61戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

2LDK~3LDK

58.65平米~112.16平米

総戸数 236戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

3,800万円台予定~4,900万円台予定

3LDK・4LDK

72.30平米~90.01平米

総戸数 138戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

3,210万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,640万円・4,790万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

サングレート博多グランシティエグゼ

福岡県福岡市博多区井相田2丁目

3,870万円~8,090万円

2LDK~4LDK

65.41平米~109.05平米

総戸数 140戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

2,490万円~5,790万円

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~96.70平米

総戸数 104戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,940万円~4,210万円

2LDK・3LDK

60.27平米~76.54平米

総戸数 168戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,990万円・3,050万円

3LDK

68.43平米・72.10平米

総戸数 74戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,980万円

3LDK

70.15平米

総戸数 88戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

1億988万円・1億3,838万円

2LDK

105.58平米

総戸数 129戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

グランドパレス門司港レトロ ザ・マークス

福岡県北九州市門司区港町10番他、4筆

未定

2LDK、3LDK、4LDK

57.14平米~147.00平米

総戸数 65戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

3,998万円~5,598万円

3LDK

68.70平米~90.50平米

総戸数 87戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸