福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡限定。住宅ローンどうしていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡限定。住宅ローンどうしていますか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2015-11-02 08:51:14

■世帯年収
 主人  税込620万円(手取り月30万円、ボーナス年130万円)
 配偶者(私) 税込0万円専業主婦
■家族構成
 主人 35歳
 配偶者(私) 29歳
 子供1 1歳
■物件価格
 2100万円
■住宅ローン
 ・頭金 350万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1750万円
 ・変動 35年変動1.325%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
あり(5年以内・段階的に120万アップ)
■その他事情
 車のローン(月2万円、あと1年)
 親からの援助100万円

全国版は事情が都心中心なので地方中堅都市・福岡での住宅ローン事情について語るスレを立ち上げます。

この掲示板を見ていると皆さん立派で高価なマンションを購入(もしくは検討)さてれいて、お金持ちの多さにびっくりしています。臆病な私は住宅ローンに追われる恐怖が先立ってなかなか購入に踏み切れずいたのですが昨年上記の中古物件購入をしました。

管理費・駐車場・修繕積立金込みで今のところ80,000円/月の支払い(ボーナス払いなし)です。かなり押さえ込んだつもりですがそれでも贅沢らしい贅沢ができることも無く日々不安です。同じ福岡で住宅を購入された皆さんは住宅ローンとどう向き合っていますか?ローン負担を軽減するアイデア等もあったらお願いします!


[スレ作成日時]2009-09-04 12:39:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡限定。住宅ローンどうしていますか?

  1. 331 匿名さん

    西日本のローン、通常クラス、Vクラスのほかに、どんなクラスがあるのでしょうか?

  2. 332 匿名さん

    グランクラスがあります

  3. 333 匿名さん

    グランクラスですか、かなりの優遇措置があるのでしょうか。

  4. 334 購入検討中さん

    西日本シティ
    保証料無料とか言ってたのに本審査の申し込み用紙には保証料一括or分割しかチエック項目がなく、分割にチェックされてたんだけど、これってどういうこと?
    保証料無しという項目がなかったから該当項目もない訳だけど保証料分、金利が優遇されるということ?

  5. 335 購入検討中さん

    >>329
    何も家計の状態が悪いだけで審査が通らない訳ではないの。

  6. 336 匿名さん

    大きな借金もなく、至って普通の生活してる人が収入相応の物件を買おうとしたら、まず通るでしょ。

  7. 337 匿名さん

    クレカや借金でブラック歴があるとか、不安定業種とか。
    いずれにせよ、すんなりと審査通らないレベルなら見送るのがベターかと。

  8. 338 匿名さん

    三井住友の病気怪我補償のローンいいな
    さっきニュースでやってた

  9. 339 購入検討中さん

    安定収入があっても家族企業だったりしたら無駄にハードルが上がる。
    過去も見られる訳で、借金歴も延滞歴もただの無計画だったとすれば論外かも知れないが大病していた仕方なかったとか人道的に見逃してあげたい人だっているんです。
    ローンのハードルが高い人を一律見下すのは良くないよ。
    自分の子には人生何度でもやり直せるって励ますでしょ?

  10. 340 匿名さん

    見下してる訳じゃないと思うよ。
    ただその高いハードルを乗り越えてまで住宅取得しなきゃならないのかなあと素直に思う。
    それならもう少し自己資金比率を上げてハードル下げてからでも遅くないだろうなって。

  11. 341 購入検討中さん

    自己資金力を付けてからって言うけど、貯めてる間も家賃なんか住宅に掛けるお金は発生する訳で住宅に対して家賃と貯蓄って利子を含めても勿体無いとか思ったりする。
    少しも自己資金がないのも何だけど可能なら早くに住宅取得したいね。
    貧乏だから長年、賃貸暮らしは負の連鎖に近い気がする。
    まあ、転勤が多いとかの事情があれば賃貸の方が良いとかもあるだろうけど。
    経済力論外もあるんだろうけど。

  12. 342 匿名

    新生銀行とイオン銀行でローンくんだかた、いらっしゃいますか?

    福岡に引っ越したばっかりで、福岡銀行にこだわりがないのですが、福岡銀行のプレミアムが通ったのですが、ネット銀行がいい点など教えてください。

    1800万借り入れで月12万とボーナスを返済にまわす予定で15年ぐらいで返したいのですが、学費とかもいくらぐらい高校入学までに、ためといたらいいかアドバイスください。

  13. 343 匿名さん

    メインバンクとして使うところで組めばいいんじゃない?
    今は顧客獲得のため金利は概ね横並びでしょ。
    借りる前はあれこれ家計や金利を計算したりするけど、1年も経てばローンとか気にしなくなるよ。

  14. 344 匿名さん

    ネット銀行はよく調べたがいい。
    半年だけの優遇金利とか、保証料別とか。
    上辺だけの数字に騙されないように。

  15. 345 住宅ローンの専門家

    ネット銀行に関するお問合せはとても多いですね。
    簡単ではありますが、注意点と特徴を書き込みます。

    【イオン銀行】
    保証料無料
    事務手数料 ①借入金額の2.1%(例:借入金額3000万円で63万円)
          ②105000円 ただし適用金利が0.2%高くなります。

    【住信SBI】
    保証料無料
    事務手数料 借入金額の2.1%
    特徴    加入無料で8疾病団信制度あり
          https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_8shipei

    【新生銀行】
    保証料無料
    事務手数料 10万円
    特徴①   変動金利(半年型)の優遇金利は最初の半年だけです。
          半年後以降は基準金利-0.4%が適用されます(現時点では1.2%)
    特徴②   加入無料で安心保障付団信制度あり
          http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/relievedpack/

    【ソニー銀行】
    保証料無料
    事務手数料 変動金利選択で借入金額の2.1%
          固定金利選択で42000円
          ※ただしソニー銀行の固定金利は他のネット銀行より若干高めです。

    以上、簡単に書きましたがご参考ください。

    ネット銀行の場合、諸経費が高くなったり、審査に時間がかかったりと
    デメリットもあるし、金利の見方も複雑なので、注意してください。
    福銀プレミアムに通っている方には、あまりおすすめしていません。
    ただし団信制度にメリットがある場合もあるので、そこは
    借入する方の判断におまかせしています。

  16. 346 匿名さん

    手数料ってのがくせ者。
    結局、保証料があるのと同じ。

  17. 347 購入検討中さん

    >>329さん、
    借入は年収の2.2倍ですし、返済比率も問題ないんですけどね。
    やっぱり心配なんですよ。
    延滞もないつもりですが、以前、付き合いにありがちな内容で知らぬ間に延滞がついてた人もいるようで。
    因み、まだ結果来ません。

  18. 348 匿名さん

    ぱっと見、低利融資にみえるが、手数料やら金利優遇期間やらをみると、福銀や西日本の0.975とほとんど変わらない。見せかけに、だまされてはいけない。

  19. 349 匿名さん

    あまりネット銀行でされた方、いらっしゃらないようですね。
    詳しく説明していただき、ありがとうございます。
    団信どこまでつけるか、大事な検討材料ですね。

  20. 350 匿名さん

    三菱UFJ銀行はどうなんですか?

  21. 351 匿名さん

    >>349
    団信は借入全額に付けないと借りれないんじゃないの?
    会社の福利厚生の住宅ローンは団信なしとゆう選択肢もあるらしいけど。

  22. 352 匿名さん

    西日本、なかなかよいですよ。
    0.85でした
    来週あたり契約する予定です

  23. 353 購入検討中さん

    すごい。保証料込みでしょうか?
    福銀より優遇されてませんか?

  24. 354 匿名さん

    >>352

    保証料込みの変動でですか?
    それとも、保証料別途で?

    地場地銀では聞いたことない数字なんで

  25. 355 申込予定さん

    変動がって事?

  26. 356 匿名さん

    保証料込みなら0.85は聞いたこと無いですね。
    西銀掛け合ったけどそんな数字出なかったな…

  27. 357 匿名さん

    デマでは?もしくは保証料別。

  28. 358 匿名さん

    保証料は0円だそうですよ、事務手数料が52500円ほどかかりますが。ちなみに物件は戸建です。

  29. 359 匿名さん

    ちなみに変動です。

  30. 360 匿名さん

    そりゃいいですね!何か条件あるんでしょうか?先日仮審査で福岡銀行プレミアム通りました。西銀で0,85でいきたいです。

  31. 361 匿名さん

    条件知りたいです!
    私は取り扱い銀行が西銀で属性も良い方だと思いますが0.975でした。
    0.85は魅力的ですね。

  32. 362 匿名さん

    条件といわれましても、、、口座作成、給与振り込みくらいで、特別なものはなかったように記憶しています。

  33. 363 匿名さん

    基準金利2.725%→0.85%=-1.875優遇?
    さすがに無いでしょ?

  34. 364 匿名さん

    362です。
    羨ましいです。
    もう一度聞きに行ってみます。

  35. 365 匿名さん

    すいません。
    361です。

  36. 366 匿名さん

    さすかに書類をアップするわけにはいかないので、、、疑いの目をむける方もいるかとは思いますが。−⒈875優遇にむけてぜひ、交渉してみてください。

  37. 367 匿名さん

    三井住友信託銀行は最優遇受けられれば金利は低いですね。
    西シティ:変動0.975
    三井住友:変動0.725(保証料0.2を加味して実質0.925)

    保証料は繰上げ返済すれば戻ることを考慮すればなかなか良いのかなと思います。

  38. 368 申込予定さん

    金利っていつ設定すんの?
    うち、あと金消をするだけの状態なんだけど、保証料なしで優遇しますとしか
    言われてなくて、金利の交渉ってあるんだろうか?
    あらかた勉強して決めていくつもりではあるけど、契約時に提示されて即決で決めんとならんのだろうか?
    ちなみに西シティ。
    誰か西シティで借りた人、金利決定のタイミング教えて

  39. 369 申込予定さん

    みんな変動選択してるの?
    安定志向の私としては長期固定を考えたいけど、中古購入で借入も少なく
    返済率も20%以下である事から旦那曰く多少金利が上がっても対応出来ると
    考えているよう。
    返済率が高い人は変動は怖くないですか?
    返済率が低い私が怖がるのは考え過ぎ?

  40. 370 匿名さん

    5年毎に金利が0.25あがったとしても変動のがトータルでは返済額が少ないので変動の予定。35年返済でね。

  41. 371 契約済みさん

    当初10年固定で1.35%ってどうなの?
    優遇みたいな言い方だったけど、普通にみんなそうなの?優遇されたからそうなの?
    我が家は特に属性が良い訳でもないので(悪くもないけど)

  42. 372 匿名さん

    うちは夫婦で医師ですが変動で0.975以上の提示がないです。
    限界なのかな・・・
    もっと低金利は可能ですか?

  43. 373 匿名

    変動で三井住友信託で最優遇と福銀のプレミアムってどっちがいい?
    三井住友信託で最優遇で通れば、福銀のプレミアムも通る?

  44. 374 匿名さん

    使いやすさで福銀かな。

  45. 375 契約済みさん

    最近家を建てた友人達、揃いも揃って西銀で借りてるよ。
    かく言う私もだけど。

  46. 376 申込予定さん

    最近、医師でも「個人事業者」と扱われ、優遇されないケースもあるようです。歯科医は厳しく判断される、と歯科医の友人が嘆いていました。

  47. 377 匿名さん

    医師より公務員のほうが銀行としては上客なのか
    すごい世の中だな

  48. 378 契約済みさん

    医師でも開業医と勤務医で違うのではないでしょうか?

    社長と従業員のように。

    世間での立場の優劣が銀行では反対だもん。

    少々の社長程度じゃ優遇されんしね、少々の会社の従業員も優遇されないけど、社長よりはマシ。

    開業医だったら看護師の方が優遇されてたりして。

  49. 379 匿名さん

    10年固定で1.0%
    保証料別(一括)
    30年ローン
    にしましたよ。
    変動は怖いけど、長期固定は高いので

  50. 380 匿名さん

    一般的に開業医や歯科医師は事業に伴う多額の借入金を背負っている人が多い。さらに上乗せして借りようとすると銀行も厳しくならざるをえないだろう。

  51. 381 匿名さん

    二人とも公立の勤務医で開業予定なしですがやはり公務員の方が優遇されるんですね(>_<)
    借金もないんですがね。

  52. 382 銀行関係者さん

    収入はある程度あればOK。あとは、リスクがあるか否かで判断します。開業医より公務員のほうがリスクは低いですね。おのずと提示する金利も低くなります。

  53. 383 匿名さん

    公務員ですがそうなんですね。
    お医者さんの方が定年もないし優遇されるかとおもってました。
    間違い無く生涯収入で負けるのに複雑な気分です(^^;)

  54. 384 匿名さん

    381の公立の勤務医は公務員になるんじゃないの?独法になったからダメとか?

  55. 385 匿名さん

    381です。
    独法はどうなんですかね。
    ただ、まだ医局に属しているので職場を変わる可能性アリです。
    そこが問題なのかなとも思います。

  56. 386 匿名さん

    要はローン取り逸れがないかどうか。
    公務員だったら不祥事でも起こさない限り、バカでも定年まで務め上げるでしょ。

  57. 387 匿名さん

    ↑公務員試験に落ちたバカ?

  58. 388 匿名さん

    公務員だけど確かにバカでも定年まで勤めるよ
    採用から数年内に辞める人はたまにいるけど三十路すぎて辞める人は皆無。
    棺桶に入って退職する人は年に数人いてかわいそう。

  59. 389 匿名さん

    公務員だけどそれでも医師の方が安定してるんじゃない?
    それこそ犯罪起こさない限り剥奪もないし、何より定年無いのがでかい。
    働きたいだけ働けるのが羨ましい。
    まぁ公務員は安定してる職業であるのは間違いないが。

  60. 390 匿名さん

    勤務医だけど退職金は無いかあっても雀の涙程度で老後の生活が不安だよ。
    働きたいだけ働ける…というか働かないと多分やっていけない。

  61. 391 匿名さん

    勤務医はフリーターみたいに病院を渡り歩いてて大変そう
    。大きな病院の専属になったら、開業医になるのは難しいのかな??

  62. 392 匿名さん

    福銀プレミアムが最強でオケ?

  63. 393 契約済みさん

    福銀プレミアムって何?
    普通に福銀と西銀に申し込みしたんだけど、その申し込みしたのは福銀プレミアムってやつなのか?
    どちらも審査は通ったけど、審査のスピィーディさと保証料がいらないと即座に言ってきて西銀にしたけど、、、。
    福銀はおそらく保証料は取らないと思いますけど、、、みたいな曖昧だった。

  64. 394 匿名さん

    一部の人への優待だから。

  65. 395 住まいに詳しい人

    前にもここで書きましたが、変動金利に限って言えば福銀プレミアムや西日本シティV-classは決して最強ではありません。
    ではもっと有利なのはどこなのか、職業柄ここで書き込むことは出来ないので御了承ください。

  66. 396 契約済みさん

    一部の人か。
    うちは西銀で保証料込み0.975だったから実質0.775%相当?と思っていたけど、合ってる?
    うちは一部の人じゃなかろうから福銀プレミアムはまだ低いんだろうな。
    羨ましい。

  67. 397 匿名さん

    最強教えて下さい。
    属性が大きく関与するのは理解してますがトライしてみたいです。

  68. 398 いつか買いたいさん

    プレミアムって、変動だけ?10年固定特約には無いのかな?

  69. 399 契約済みさん

    たまに福銀最強なんて言う人がここに来るけど、何がどう最強なのか?西シティより優れているのかは語らないよね。

  70. 400 匿名さん

    上の方のレスで西日本シティの金利が今のところ一番安そうですね。

  71. 401 匿名さん

    属性に問題なければ相見積もりで最終的に条件同じになるよね。

  72. 402 匿名さん

    そうなんですよね。
    どっちもあまり頑張らない。
    これで無理ならヨソへ、というスタンス。
    その中で西日本シティで叩き出したのは本当にスゴいね。
    私は無理でしたが。

  73. 403 匿名さん

    西日本がいくらって?
    0.7くらい?

  74. 404 匿名

    金利はプレミアム0975
    契約したら10年放置
    余剰金は繰上返済ではなく、投資信託ですよ。

  75. 405 匿名さん

    繰り上げは損?
    10年後一括返済が一番賢い?

  76. 406 匿名

    そのとおり

  77. 407 主婦さん

    10年後繰り上げしたいが、この先最低10年は教育費の問題が、、、。遠方の大学進学したらまたまた、、、。
    母ちゃんダブルワークで弁当屋かなぁ〜
    年が年だけに残る望みは退職金。

    そしたら老後は?

    不安は尽きないな。

    母ちゃん、掃除婦、父ちゃんは嘱託で残ってもらうか。

  78. 408 主婦さん

    西日本シティのV-classって福銀のプレミアムと同じような感じ?
    福銀で住宅ローンでもプレミアムとプレミアムじゃないのがあるのですか?
    同じく西日本シティも?

  79. 409 匿名

    残高証明は郵送してもらえますか。西日本シティです。

  80. 410 匿名さん

    そんな大事なもの、直接窓口行くなり取扱支店に電話するなり自分で動こうよ…。

  81. 411 匿名さん

    年収600万ちょい、35年、借入2500万、福銀に落とされました。

  82. 412 匿名さん

    >>411
    属性に難ありだったのですね
    ご愁傷様です

  83. 413 匿名さん

    >411

    その年収でNGだった理由は自分なりにわかりますか?

  84. 414 匿名さん

    他の銀行さんが本命で、福銀を(そこが落ちた時の)保険としていたのを予め伝えていたからかなーっと思っています。

  85. 415 匿名さん

    保険扱いされても貸したい相手ならあの手この手で借りてもらうようにするんじゃないの 普通の営業なら

  86. 416 匿名さん

    保険扱いしたから落とされたというのはにわかには信じられません。412さんが仰るように本人の属性に問題があったのでしょう。

  87. 417 匿名さん

    普通、滑り止めの2社目なんて審査依頼するもの?
    私は、事前に条件を調べて一社しか申し込みませんでした。

    滑り止め保険が必要と公言するからたなは、審査上の数字では見えてこない悪い要素がある人物と思われたのでは?

  88. 418 購入検討中さん

    年収400万以下。
    勤続20年
    1000万円を借りようと思うのですが
    福銀のパンフレットと同じ金利プラス保証料。
    仕方ないのですか?

  89. 419 匿名さん

    いろいろあたってみたらいかがでしょうか。

  90. 420 匿名さん

    地銀はメガバンクのの後追いしかないから、金利のメリットは低いよ。
    最強はネット銀行じゃない?

  91. 421 匿名さん

    正直、差がないし近くの銀行でいいと思う。

  92. 422 匿名さん

    三井住友信託銀行は5年と10年の金利引き下げてるね。
    3月に実行できる人は本当にお得かもね。

  93. 423 匿名さん

    でもさ、ローン自体が5年や10年で終わる人には良いけど、それより長い人は、いまのご時世、5年、10年の固定金利は選ばないのでは?
    ただの客寄せのような気がする。

  94. 424 匿名さん

    ちょっとシミュレーションしてみた。

    【借入条件】
    ①2,000万円借入 35年固定 金利1.78% 元金均等償還の場合
     総利子返済額:6,244,833円

    ②2,000万円借入 5年固定  金利0.48%
     その後30年間の借入金利2.20% 元金均等償還の場合
     総利子返済額:約6,112,000円

    ③2,000万円借入 10年固定  金利1.08%
     その後25年間の借入金利2.20% 元金均等償還の場合
     総利子返済額:約5,796,000円

    団信保険とか保証料とか色々あるけど、利子だけで比較するとこんな感じかな。
    ②とか③の場合は、その後の金利が全体として2.3%以上とかだったら長期固定の方が良いかも。
    繰上げ返済前提なら5年とか10年で金利の恩恵を受けて早期に返済すればリスクは少ないね。






  95. 425 住まいに詳しい人

    5年、10年固定しか話題に出ないけど、35年固定は表示金利が高いから?損得以上にリスク管理は?

  96. 426 住まいに詳しい人

    不安を解消したい→変動からフル固定に借換え
    金利が上昇したら他の資金に支障をきたす→同上
    現在、余裕があり、残期間が短い→変動に借換え
    支出は固定化すべき。史上最低金利ならなおさら固定金利。歳とって収入減る不安と金利上がる不安を同時にかかえて生活しますか?

  97. 427 住まいに詳しい人

    全額繰上返済は、残期間が短く、一時金が入らないと現実的には無理。退職金など。
    将来の一時金収入の見込の有無、見込額で組むべき住宅ローンが違うのでは?

  98. 428 購入検討中さん

    福岡銀行エブリワンってどうなんだろ

  99. 429 申込予定さん

    今の金利って結局上がってるんですか?

  100. 430 匿名さん

    10年前に変動金利を選択。
    バブルみたいに金利上がったらどうするの?大丈夫?と言われ続けたが一向に急上昇する気配なし。
    お陰であと数年で一括返済出来そうです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

3,630万円~4,780万円

2LDK、3LDK

56.72平米~70.35平米

総戸数 56戸

アルファステイツ姪浜南

福岡県福岡市西区石丸1丁目

4,330万円~4,870万円

3LDK

67.31平米~72.46平米

総戸数 61戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~6,060万円

1LDK~4LDK

43.29平米~85.42平米

総戸数 188戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,398万円~3,868万円

2LDK~4LDK

62.42平米~81.65平米

総戸数 116戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

63.13平米~82.61平米

総戸数 100戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2

2,848万円~5,899万円

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,750万円

1LDK、2LDK

36.98平米~46.80平米

総戸数 56戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,990万円・3,050万円

3LDK

68.43平米・72.10平米

総戸数 74戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

3,020万円~4,290万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

総戸数 58戸

グランドオーク諏訪野町

福岡県久留米市諏訪野町字上土橋2401-7他2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

61.03平米~126.66平米

総戸数 76戸

サングレート博多グランシティエグゼ

福岡県福岡市博多区井相田2丁目

3,870万円~8,090万円

2LDK~4LDK

65.41平米~109.05平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

3,998万円~5,598万円

3LDK

68.70平米~90.50平米

総戸数 87戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,080万円~4,040万円

2LDK~3LDK

61.30平米~75.65平米

総戸数 286戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

5,348万円~5,998万円

2LDK・3LDK

64.80平米~82.61平米

総戸数 87戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸