- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)
-
203
匿名さん 2009/09/13 04:02:30
自慢したいなら、なぜ土地付き一戸建て買わないのかな?
なぜ共同住宅?
-
204
匿名さん 2009/09/13 04:07:01
誰も自慢などしていませんが。
あなたいい加減にしたら?
他人を妬んだところであなた自身がより一層みすぼらしくなるだけですよ。
-
209
匿名さん 2009/09/13 05:27:08
すみません
貧乏庶民でマンションみたいな消耗品は買えません
高かったですが一戸建て買いました。
自慢になりません。
-
211
マンコミュファンさん 2009/09/13 05:36:28
あっ、タワマンから歯軋りの音が聞こえた。
響くなぁ・・。
(((笑)))
-
213
マンコミュファンさん 2009/09/13 05:45:42
疑問なんだけどさぁ・・。
現在の老朽マンションは、補修や建て替えができなくて、どんどん入居者が放棄して問題になってるよね。
あれって、分譲の高層マンションなんて、ならなおさらそうならない?
現状の法律じゃなんの縛りもないし、オフィス賃貸と違って分譲の高層マンション建て替えなんて現実的じゃないから、必ず幽霊ビルになるよね?
数十年後には必ず社会問題になることは確実だと思うんだが・・。
どーよ?
-
215
匿名さん 2009/09/13 05:52:35
マンションは耐久消費財。
数十年も経てば放棄しても構わない。
数十年家主に賃料を払うか、ローンを払うかの違い。
ひとそれぞれだからどっちでもいいけどね。
-
216
匿名さん 2009/09/13 05:53:41
建て替えは、ダルマ落とし方式の解体がニュースになってたな。
以前、スレ主が「虫」と書いてた意味がやっと分かった。
-
217
匿名さん 2009/09/13 05:55:05
マンソンが増え始めた1970年から早40年、数十年後には必ず社会問題になることいってるけど
問題は余り起こっていないのも現実。
-
220
匿名さん 2009/09/13 06:09:04
マンションのゴースト化→不動産業者の買い叩き→なかなか売らない居住者の追い出し→建て替え→儲けを乗せて販売。
ってことでしょ。
まあ、捨てる神あれば拾う神ありってことでしょ(「神」かどうかは別として)。
-
225
匿名さん 2009/09/13 06:55:26
マンションに魅力がなくなってるからでしょ。
中身で盛り上がりようがない。
-
-
226
匿名さん 2009/09/13 08:35:27
このスレは盛り上がらなくなってるが、むしろ個別の物件スレがそれなりに書き込みが増えてきた。
いいことだよね。
実需の人は真面目に物件の議論をして、ただ上がった下がったを楽しんでいる外野がこのスレでいつまでもウジウジしているという構図。
自分も含めて(笑)
暴落暴落言ってた連中が、苦し紛れに建て替えリスク問題とかにすり替えて、意地でもネガを貫き通しているのは何ともいじらしいけどさ。
だいたいこのスレッドのタイトル自体、答えは出ているよね。
次の焦点は、いつ上がりだすか、ってことでいいんじゃない?
まぁ、本格的な上昇にはまだまだ時間はかかって、とうぶん横ばいってことだろうけど。
でも、結局は2003年ぐらいの底値までは落ちなかったね。
-
228
9月の見学 2009/09/13 09:15:48
世界の経済状況より日本がはるかに悪いから、すでに金融界では
国債の増え方がひどくて来年から国債を買ってくれる人がもう
いないだろうと、日本が財政破綻に近いじゃないかと心配話が
飛び回っています。
国、銀行が厳しくなると、建設業もだめになるから、今一番
やるべきことはリスクヘッジで、外債もしくは金などの投資
でしょうね。
-
229
匿名さん 2009/09/13 09:16:31
すり替えなら、227の様に
「買わない」を「買えない」にすり替えるのが買え買え派の常套手段。
-
230
匿名さん 2009/09/13 09:20:01
誰も買え買えなどと言っておりませんが、買うつもりがないのなら何故ここにいるの???
買えない自分を慰めているだけにしか見えませんね
あーやだやだみっともない
-
231
住まいに詳しい人 2009/09/13 09:53:42
>>230
このスレは「買える/買えない」を話題にするスレじゃないので
そーいう話をしたい方は他にスレを立てて下さいな
カキコした人間が貧乏人か金持ちかと
書いている価格が上がる/下がる?という内容とには
なんの関連性はない
下がる論=貧乏人のひがみ、という見方は
己の気持ちの裏返しで浅い物言いでしかないでしょ
-
232
匿名さん 2009/09/13 10:24:40
>>217
メディアも取り上げてるように問題になりはじめてますよね!?
世の中の何を見てるんだか。。。
-
233
匿名さん 2009/09/13 13:24:09
世の中たんたんと流れて時間だけが過ぎていく感じやな。
歳だけはしっかり毎年増えていくね。
マンション供給量も増えそうな感じはぜんぜん無いね。
-
234
匿名さん 2009/09/13 13:33:25
オリンピックもリオで決まっちゃったしね。
BRICSの時代やね。
リオの次はインドかな?
-
235
匿名さん 2009/09/13 13:35:45
次はぜひ東京に!!
有明ソバに土地買って、大もうけしましょうぜ!
-
236
匿名さん 2009/09/13 13:47:24
しっかりしない「感じ」だけで大金は使えない。
ギャンブラー以外は。
-
237
匿名さん 2009/09/13 13:53:23
>>236
家賃と比べて買ったほうが得な人は
こんな不景気でも買うでしょうね。
マンションPERやね。
家賃に比べて値段が高いとこは、賃貸で待てばいいわけだし
-
238
匿名さん 2009/09/13 17:59:31
現在の技術で作られたマンションが30年程度でダメになるとは思わない。
もしも大災害に遭って居住不能になったら?
タワマンの基礎が破壊したら? 機械室が水没したら?
修復にしても、建て直しにしても、かかる労力や経費の負担額は、一戸建ての比じゃないですよね?
旧くなれば、空きが増えて、修繕費が不足するのは、小規模でも深刻化しています。
大規模ならなおさら、とてつもない経費になるわけです。
もしも倒壊危険性のある物件を、居住者の都合で放置するようなことになれば、無関係の近隣住民まで巻き込んで、重大問題になります。
隠された、マンションの暗の部分ですよね。
売り手はひた隠しにしますが。
-
239
匿名さん 2009/09/13 18:24:00
>>237
賃貸に住んでる人だけが、マンション検討者じゃないよ。
-
240
匿名さん 2009/09/13 22:35:18
-
241
匿名さん 2009/09/13 22:36:00
-
-
242
匿名さん 2009/09/13 22:40:13
おはようございます。
これどうですか?
来年終わりぐらいまで下げ続けるって感じですかね。
住宅ローンに雇用不安じわり=返済条件緩和が増加
9月12日(土)14時18分配信 時事通信
過去最悪の失業率を記録するなど雇用・所得環境が悪化し、住宅ローンの支払いにも影響が広がっている。ローンの返済期間を延長して月々の支払額を減らすなど、返済条件を変更する事例が増加。金融機関も対応に力を入れている
-
243
匿名さん 2009/09/13 22:45:32
最近売り出しの物件って、値段も下がっているけれど、仕様も下がっている。
2007年ころの戸境壁って200が一般的だったけれど、最近の物件のは
180~250と表記されている。
250はエレベータ回りのはずだから、180しか無いんだろうな。
-
244
匿名さん 2009/09/14 01:54:31
マンションって実は同じマンションに永住するものではなく
住み替えるものなんだよね。
だから若い時期に永住目的で長期ローン組む奴なんて
典型的なデベに騙された負け.組。
特に「家賃並の収入で~」と煽られたマンションバブル組は悲惨。
マンションは金持ち組が快適に住むか貸すかでしょう。
-
246
匿名さん 2009/09/14 15:22:20
最近の学生さんは贅沢になったから、天井が低くて狭いワンルームなんて見向きもしない。
「老後の備えに」、「税金が戻ってくる」なんて言って退職を控えたサラリーマンに売りつけた業者のやり方にはひとごとながら腹が立つ。
-
247
住まいに詳しい人 2009/09/14 15:39:40
-
248
住まいに詳しい人 2009/09/14 15:47:43
ゴメン
供給数の前年同月比の計算が間違えていた
×前年同月比-79.2% ○前年同月比-15.1%
-
249
匿名さん 2009/09/14 16:00:52
新規発売戸数なんだよね。
マスコミは良くても悪くても、売れた戸数であるかのように報道する。
もっとも、要望書を客が出した部屋を新規発売するわけだが。
-
250
匿名さん 2009/09/14 23:07:55
-
251
匿名さん 2009/09/15 00:56:39
最近のここの意見を見ていると、結局「マンションは下がる」ということよりも、「マンションは買うな」と言ってるようにみえる。
マンションが下がっても同じ問題があるはずだからね。
-
252
匿名さん 2009/09/15 03:17:53
区分所有なんて、分譲販売して課税するために作った便宜上の言葉でしょ?
所有者が個別に土地売却できるわけじゃなし。
何か損害発生したときだけは、いない人のぶんまで責任分担あるけど。
-
-
255
匿名さん 2009/09/15 04:18:40
251
買え買えくんだって
結局「マンションは買い時」を言うだけ。
マンションが下がっても上がっても言う。
-
256
匿名さん 2009/09/15 05:10:59
251だけど、別に買え買え君じゃないよ。
言いたかったのは、マンション価格の上げ下げの問題と、マンション自体がもつ問題点を一緒くたに議論してもすれ違いになるだけということ。
自分はマンションは使い捨てでいいと思ってるけど、そう思わない方々はマンションのゴーストタウン化まで考えなきゃいけないということでしょ。
でも、マンションがゴーストタウン化するから23区内のマンションが下げ止まらないといいたいんだったら、少なくともこのスレのテーマとは関係ないんじゃない?
-
257
匿名さん 2009/09/15 07:14:57
≫246
これよく勧誘が来てたから、興味本位で1回聞いてみたことがある。
あんな説明に騙されるのいるのか?
典型的な自己責任w
-
258
匿名さん 2009/09/15 07:24:01
≫244
とはいっても、日本の賃貸物件は条件悪いからね~
広さといい仕様といい、これでこの値段ってレベルのが多い
となると、家族持ちなら買いたくなるのは分かるよ
社宅や家賃補助が充実してないところのほうが圧倒的に多いんだから、なおさら
分譲物件があまって賃貸がたくさんでてきたら、買い急ぐのも減るんじゃない?
-
259
匿名さん 2009/09/15 08:32:39
≫257
自己責任っていうのはその通りなんだけど、老後に不安のある退職前のサラリーマンが、老後の備えにっていわれてワンルームマンションに投資しようと考えちまったことをそんなに批判できないと思うよ。
問題が起こることをわかって売りつけて、利益を貪った業者と比較すれば、買っちまったサラリーマンの得ようとした利益なんて微々たるもの。
同列に扱えないんじゃないかな。
-
262
匿名さん 2009/09/15 20:06:42
で、結局、マンション価格の底打ちは超都心部からどのあたりにまで広がってきてんの?世田谷、杉並あたりで検討しているひと、カモーン!
-
263
匿名さん 2009/09/16 00:00:02
-
264
2009/09/16 00:54:13
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
住まいに詳しい人 2009/09/16 01:00:17
>>262
その超都心が全然底打ちしてないんですけどぉ
-
266
匿名さん 2009/09/16 01:01:31
>>259
もし証券会社の甘い言葉を信じて、株などに投資して大損した場合は自己責任。手数料を稼いだ証券会社は批判もされない。
マンション投資の場合だけ買い手が可哀相、業者が悪い、って言うのはなんだかなぁ。
-
-
267
匿名さん 2009/09/16 01:16:26
もうちょっと現実的な話をしようよ。
原価まで下がるのはいつごろなの?その根拠は?
原価まで下がるのはどの地域?その根拠は?
-
268
匿名さん 2009/09/16 01:19:07
>>259
ひどい手口の場合、裁判で損害賠償が認められてるよ。
説明義務違反だってね。
要はリスクがきちんと説明されていたかどうかということじゃないかな。
-
269
匿名さん 2009/09/16 01:20:12
-
270
匿名さん 2009/09/16 02:56:32
都心のオフィスの空室率が高留まりで、賃料の下落も止まらない状態で、
住宅市場が先に回復するなどありえんな。
-
271
匿名さん 2009/09/16 03:31:37
相変わらずネガだねぇ さもしさ丸出しで恥ずかしくないんかね?いくらネガっても一旦底打ちした市況はなかなかさがらんよ 実際、価格交渉してみ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
匿名さん 2009/09/16 03:35:53
底値まで下がらんと手が出ない人もいるんでしょ。希望を書くのは自由だと思うけどね。
-
273
匿名さん 2009/09/16 04:05:01
今は不動産業界に資金を提供していた銀行が苦しい 地方銀行とかつぶれそうなのいっぱいあるよね 不動産会社を潰すに潰せない状況 うまく銀行が資金調達できたらその資金を使って不動産会社を潰し始めるんじゃないかなー
今は不動産価格が暴落する瀬戸際 まだ買ってない人はゆっくり見物していればいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
匿名さん 2009/09/16 10:30:35
-
276
匿名さん 2009/09/16 10:35:50
入札で高値つかみした土地の原価なんて言われてもしらんて
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
277
匿名さん 2009/09/16 12:15:04
自宅を賃貸で住みつづけた方が得になるためには、おおよそ年5%程度ずつ一定の割合で物件価格が値下がりするケースになるわけだけど、今4000万のマンションが10年後に2000万以下に値下がりする状況になって、はじめて買わなくてよかったってことになるわけだよね。
本気でそんなイメージを持ってネガコメント書いてるのかな?ホント、おもしろいね。
仮にそうなったとしたら、ただでさえもリストラされそうなネガコメンテイター達は確実に失業してると思うよ。
-
-
278
匿名さん 2009/09/16 12:36:07
今は不況でも、給料が下がっても、不動産価格さえ下落すれば、赤坂や青山にマンションが持てるっていう希望にしがみつくしかない時代なのかもしれないね。
つまり、不動産下落は庶民の夢で、ネガ派は庶民の「夢」を語っているんだろうね。
人生、「夢」を持つのはいいことだよ。
-
279
匿名さん 2009/09/16 12:39:17
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
280
匿名さん 2009/09/16 13:09:16
ネガはそのようなポジティブな思考は持ち合わせていないと思いますけど。笑
買えた人間に対する買えない者の僻み・妬みに尽きると思うなあ。
-
281
匿名さん 2009/09/16 14:20:40
今4000万のマンションが、赤坂青山かい?
277と278を続けて読んで、主張の矛盾に気付けよ。買え買え派。
280も、277の言う4000万のマンション買って喜んでんのか?
-
282
匿名さん 2009/09/16 19:05:24
都心だけでなく世田谷や杉並辺りでも、いいところは底打ちっぽい話はよく聞くけどな
じっさい新規物件の値段は明らかに強気に転じてますよ
業者としては手ごたえありと感じてるんだろ?
本当にそうなるかどうかは知らないけどw
買え買え派ではないし、どっちでもいいけど、ちょっと持ち直しを感じるこの頃
-
283
匿名さん 2009/09/16 19:15:03
うちの近所は2006年くらいから2~3割ぐらい下がってる感じだった(坪200万くらいかな)。
だけど最近は値付けが変わってきてるかな。
中古もよく回転してるみたい。
2~3割ぐらい下がった従来の値付けなら、買えるという(買い時と感じた)人たちは結構いたんだろう。
個人的にはこれは安いと思うから、買い増しを考えようかななんて思ったりする。
良いとされてる地域では、値下がりはもうあまり期待できない気がする。
-
284
匿名さん 2009/09/16 20:52:32
中国だけでなく、米国でも昨日、正式に今回のリセッションは終わりを迎えたとのコメントがあったようだし、世界的にも経済の流れは順方向に向かいはじめたみたいだね。
結果論になるけど、やはり今年の3月が底だったということなんだね。
普通は遅行指数になる不動産価格も、東京の場合は、極端な供給の絞込みと低金利政策のおかげで、ここ数ヶ月で強含みだしてるし、杉並、世田谷まで中古マンションは底うちしているっていうのは、結構、おどろきだね。
-
285
匿名さん 2009/09/16 21:18:56
8月の首都圏分譲マンション、賃料3カ月ぶり上昇
不動産情報会社の東京カンテイ(東京・品川)が15日発表した8月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の分譲マンション賃料は前月比1.1%上昇し、1平方メートルあたり2587円となった。上昇は3カ月ぶり。近畿圏(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)も同3.3%の上昇で、1平方メートルあたり1641円となった。
主要都市別では、東京23区が前月比0.2%上昇して3240円となった。横浜市は横ばいの2197円、千葉市は1.9%下落の1548円、さいたま市は0.3%下落し1757円となった。千葉市の下落は平均築年数の増加によるところが大きいという。
[9月16日/日経産業新聞]
-
286
匿名さん 2009/09/16 23:29:33
新規の低層小規模は強気に出ても売れるでしょう。
問題はヤッツケ仕事の大規模高層。
未入居山ほどあるのに中古も山ほど。
見せかけの活況つくるのに必死ですよね。
-
287
匿名さん 2009/09/16 23:55:18
秋は年度末と共に、中古の住み替えシーズン
高く値付けするのは毎年の季節的要因ずら
-
288
匿名さん 2009/09/17 01:56:42
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名さん 2009/09/17 02:32:49
あれれ!
じゃなんでバカみたいにタワマン買い煽り必死なの?
-
290
匿名さん 2009/09/17 07:56:28
-
291
匿名さん 2009/09/17 08:46:15
-
292
マンコミュファンさん 2009/09/17 08:51:59
-
293
匿名さん 2009/09/17 09:31:43
>杉並、世田谷まで中古マンションは底うちしている
一部ですよ
いい地域のいい物件は売り渋りしてるせいか、もとから最近は品薄状態
それでいいのが出るとすぐ回転するということでしょう
少なくとも一昔前みたいに、なんでも便乗して高値で出せるような状態ではない
勝ち組物件と***物件との差は明確になっていく気がする
-
294
匿名さん 2009/09/17 09:35:24
タワマンていいのはいいけど、基本的には大規模集合住宅でしょ?
で、最近はどこでもにょきにょき生えてる
希少性がなくなってるから、やばいところが増えるのは当然^^
-
295
匿名さん 2009/09/17 09:36:59
↑
需要と供給の法則だね
その点ではまだ出物が少ない低層の方が救いがある
-
297
匿名さん 2009/09/17 09:46:24
低層のほうが絶対数が多い。つまり希少性が無いのは同じ。
更に、低層は人気イマイチ。マンションブームはタワマンブームだった。
-
299
匿名さん 2009/09/17 09:53:27
>賃貸やってる友人
賃貸やると、何で新築営業内幕に詳しい事になるんだ?
-
300
匿名さん 2009/09/17 10:07:38
>低層のほうが絶対数が多い
問題は供給されてる部屋数だよ。
マンションまるごとの数が問題なのではない。
>マンションブームはタワマンブーム
ブームということは一過性で、しかも相当のマスが動いたということ。当然希少性は薄れるがw
低層の購買層は、好みやライフスタイルを含め、たぶんタワマン購買層とは違うだろう。
湾岸に低層があるかどうか知らんが、仮にあっても低層購買層は興味ないと思う。
まあ、あまり比較の意味は無い。
-
302
匿名さん 2009/09/17 10:31:38
↑
全般的な地価が下がっても、欲しい地域の物件価格が回復してれば関係ないよな
優良地域は動きが異なることも多いから要注意
どこでもいいというなら、まだ待てばいいと思うが^^
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件