東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ Part.3
匿名さん [更新日時] 2009-11-27 12:23:45

所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数 736戸
地上44階地下2階

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-02 01:40:52

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    昨夜、北東側の飾り照明が点灯していました。

    1. 昨夜、北東側の飾り照明が点灯していました...
  2. 2 匿名さん

    写真投稿ありがとうございます!!
    めちゃ明るいですね~☆
    これから、楽しみですね。

  3. 3 匿名さん

    すごく楽しみです。山手線からも綺麗に見えてくるでしょうね!ランドマークとして目立つ場所です。

  4. 4 匿名さん

    写真うれしいです!
    すごく綺麗ですね。
    夜のライトアップこんな風になるんですね☆

  5. 5 匿名さん

    こんな風に点灯するんですね。シンプルで却って良いですね。
    前面道路もこじゃれた街路灯付くといいな。

  6. 6 匿名さん

    屋上部分が完成したようですね。

    月に1度くらいの開催でいいので、屋上に招待するイベントをやって欲しいなー。

  7. 7 匿名さん

    うちは低層階ですので、景色は屋上で楽しみたいと思います。
    イベント、工事が落ち着いたら是非やってもらいたいですね♪

    毎日電車から見ておりますが、
    角部屋の窓ガラスに下から目張りのように紙?が張られていますが、
    あのお部屋は、もう内装が終わったという事なんですかね?
    そう考えるだけで、ワクワクしてしまいます(笑)

  8. 8 契約済みさん

    屋上はいつでも開放されてるのでは?イベントがなくても夜景が楽しめると期待してます。
    屋上でなくてもジュエルビューサロンからの夜景も楽しみにしてます。
    近くに住んでいないので工事の進捗状況や周辺の変化を写真投稿して頂くと有難い。
    スーパーがどこになるのかご存知の方いらっしゃいませんか。

  9. 9 匿名さん

    >>8

    そうですね!仰る通り、引渡し後は屋上は開放されますね。
    私は、竣工前に屋上に行くイベントがあったらなぁなどと
    まず無理であろう願望を書いておりました・・・。
    紛らわしくてすみません。

    ジュエルビューサロンも楽しみですね!!
    あと1年近くもあると思うと長いです。
    スーパーなども、遅くても年明けには決まって連絡欲しいですね。
    きっといくつかの候補は既に決まっているとは思いますが・・・。

  10. 10 購入検討中さん

    >>8
    ビルに入る予定のスーパー、まだ本決まりではないそうですが、
    Deli°f(デリド:富士シティオの系列)
    が有力であるとの話を聞きましたよ。

  11. 11 匿名さん

    どこからの情報ですか?

  12. 12 匿名さん

    でもスーパーできるとグランスカイの公開空地に買い物の自転車が
    ずらりと並ぶんじゃないの。やだなぁ

  13. 13 匿名さん

    武蔵小杉のマンションの下のデリドは、営業を一時休止してるようですね。

    デリドではなく、普通にFUJIでいいような気もしますが。。。

  14. 14 周辺住民さん

    デリド・・・なるほど、ありえるかも。
    でも武蔵小杉ではうまくいかなかったので、心配ですが。

    高級スーパーは小さいのが1つあれば用が足りるので、
    普段使いのスーパーでないと、持たないかも。

  15. 15 匿名さん

    14さんにまったく同感です。予想では、マンションのイメージを損なわない、ソコソコ高級感のあるスーパーが入り、値段が高いので客足が増えず、結局閉店という結末。普段使いのスーパーだって、ディスプレイ次第では低俗イメージにならないと思うので、オオゼキクラスの店に入ってほしいなあ。無理か。

  16. 16 契約済みさん

    うちはスミフも検討しましたが、決め手のひとつは、下にスーパーが入るということにありました。
    スミフ側のスーパーは生鮮食料品の鮮度が悪いように思えたのと、下にあれば重い荷物を持って長い距離歩かなくてよいと思ったからです。
    ですからスーパーが入らなくなったり、入ってもすぐ撤退するようなスーパーを三井が選んだとしたら、それは契約違反に等しいことだと思っています。(いくら重要事項説明に明記されていなかっとしても・・・)
    でも天下の三井さんですから、そこは責任を持って決めてくれるものと信じています。関係者の方がもし読んでいらしたら期待に応えるべく、真剣に検討して下さい。また確かに、No12さんの言われるように自転車が秩序なく敷地内に止めてある光景を想像するとチュッと嫌ですね。その辺も住民に配慮して考えて頂きたいと思います

  17. 17 匿名さん

    以前からスーパーネタが繰り返されてますが、多くの人は安売りスーパーを
    期待してますね。それでは間違いなく自転車が並び、特売には朝からの行列、
    野菜や肉をかご一杯に詰めて絶叫・・・。
    これはもうあきらめるしかないと思ってます。私はこの物件を選ぶ際の各種
    条件のうち、唯一スーパーの入居が不満でしたけど。

  18. 18 匿名さん

    高級スーパーが撤退すれば、多分スーパーのない静かなマンションになるでしょう。少しの辛抱です。

  19. 19 匿名さん

    >>17

    >それでは間違いなく自転車が並び、特売には朝からの行列、

    はいいけど

    >野菜や肉をかご一杯に詰めて絶叫・・・。

    って客が絶叫しているスーパーなんて見たことないけどどこにあんの?
    教えてほしい。ぜひ見に行きたい(笑

  20. 20 匿名さん

    >>17さんに賛同です。1階がスーパー客でごった返す風景は想像したくありません。
       
    さらに普段使いのスーパー=安売りとはかぎらないのでは?

    住人だってガッツリ買いだめするなら週末郊外の安売りスーパーに車でいけば
    いいし、むしろ不意の来客やちょっとした総菜の買足し(さすがにコンビニでは。。。)
    こそ住居の下の利便性が活きる、と私は思っています。

    もちろん顧客ニーズを外して客が入らず早々に撤退するようではこまるけど。

    オオゼキは不動前店しかしらないけど、個人的には。。。。です。

    高級でなくてもいいので、ガーデンとかクイーンズぐらいのスーパーを希望します。
    (少数派かもしれないけど)



  21. 21 匿名さん

    高級スーパー(成城石井とか)じゃなくていいので、高級気味なターゲット層を視野に入れて品物を置いて欲しい。国産と言ってもピンからキリまでなんだし。

    もし市場調査のためにバイヤーがこのホームページをみてるなら、参考にしてほしい。

    1つも美味しい国産がおいてない店も困る。

    来客の対応に備えられない

  22. 22 匿名さん

    近所のオーバルコートみたいに、
    1Fカドの一等地にメガネ屋なんかが入っちゃうと悲惨です。
    安くても高くてもいいから、スーパーが入って欲しい。

    上を見たらキリがありません。まずは使えるお店が入る事を祈りましょう。

  23. 23 匿名さん

    成城石井は高級スーパーとまで行かないし、使い勝手いいと思いますよ。家の近くには全国ブランドのIもSもありますが、惣菜は保存料、着色料入り。魚や肉も安かろう悪かろうで、結局安心感のある成城石井を使ってます。仕入れ値が安いもので品揃えされても満足感ありませんし、健康面でもどうかと。安くて一般的なものは東急とダイエーで十分。個人的にはピーコック、紀伊国屋、青木ならいいですね。自転車の話が出てますが、駐輪場所は決められており、この地域であふれかえることはないかと思いますよ。

  24. 24 匿名さん

    徒歩3分でポロロッカ
    徒歩5分でダイエーと東急ストアがある立地。

    こんな所に呼び込まれるスーパーなんて、どんなハズレくじかと思います。

  25. 25 匿名さん

    一応、こじんまりとした成城石井も徒歩6~7分であるね。

  26. 26 匿名さん

    スーパーの話が出ているので、関連した書き込みです。


    グランスカイと同じく、三井物件の芝浦アイランド。詳しい方には説明不要だと思い
    ますが、こちらは、タワー型マンションが何棟かありまして、その中の1つのマンション
    に併設(雨が降っても濡れずに行ける構造)で、建物の1階部分にピーコックが入って
    います。(ピーコック 芝浦店)

    自転車の駐輪状況は、かなりちゃんとマナーが守られています。決め手は、ガードマン
    の方がいて、駐輪場をちゃんと利用するように、業務をされているからです。

    もちろん、何台か駐輪場以外に停められていることもありますが、かなり高いレベルで
    マナーが守られています。


    ちなみに、駐輪状況以外にも、このお店の来店状況ですが、立地的に集客力が弱いと
    言えますので、大盛況とは言い難いですが、マンション住民のみならず、ちゃんとお客
    さんが入っていて、少なくとも撤退する気配は感じられない程度では営業されています。

    このピーコックから、徒歩5~8分圏内に、ピーコック グランパーク田町店があること
    を考えると、うまくいっている例だと思います。


    オオゼキなどと比較すると、ピーコックは「高め」のスーパーかも知れませんが、紀伊
    国屋とか明治屋とか、ナショナルマーケットとか、ニッシンとかと比較すると、日常的
    に利用できるスーパーだと思っています。

    あくまでも個人的な見解なのですが、日常的な利便性とか、営業的に難しくなって、将
    来的に撤退して欲しくないことを考えると、FEDEXとか、六本木ヒルズのフードマガジ
    ンみたいなスーパーとか、成城石井とか、青木とかが入ってしまうよりかは、ピーコッ
    クくらいの位置づけのスーパーの方が良いかなぁと思っています。

    ところで、グランスカイ近隣のスーパーとして、東急ストア、ポロロッカ、ダイエーが
    上がっていましたが、確かにこれらのスーパーが既にあることを考えると、出店する側
    としても、出店先選定をする側にしても、判断に悩む部分が多そうですね。


    スーパー以外にも育児室(?)も、テナント部分だと思いますが、これらが確定して、
    公式に発表されるのはいつくらいなのでしょうか。ご存知の方がいれば、教えてくださ
    い。


  27. 27 匿名さん

    ピーコックは高めでありながら、高級スーパーではない。
    競合するライバル業者店がないからやっていけるのでしょう。
    三井の市川駅前タワーにピーコックが入る話がありましたが、最終的にはオオゼキが入りました。

  28. 28 匿名さん

    とにかくスーパーが失敗すれば、メガネ屋なんかが入るおそれあり。長続きするお店おねがい!

  29. 29 匿名さん

    しかし眼鏡屋もうまく行くとは思えないよね

    オーバルコート賃借人より

  30. 30 匿名さん

    紀伊国屋くらいが希望だな。

    ちょっと高めと言われる店舗なのかも知れないけど、安全な食ってこの程度の
    レベルなはず。
    生活費のうち、趣味やレジャー、嗜好品に回す金を、もう少しだけ食費に振り
    向けてもいいと思うよ、この国民は。

  31. 31 匿名さん

    紀伊国屋は本屋、スーパーは紀ノ国屋。
    ゲートシティに昔あったが撤退した。高級スーパーは駅の中とかじゃなければ
    駐車場がないとだめだから難しいと思うよ。

  32. 32 匿名さん

    三和なんてどう?
    安くていつも賑わっているけど。

  33. 33 匿名さん

    オーバルコート角の眼鏡屋さんは地権者かしら?どうみても
    payしているとは思えない盛況ぶりです(失礼)

    あの手の店舗だけは確かに勘弁してほしいですね。
    お店の方を責めるつもりはなく、再開発組合やデベロッパーの
    ポリシー(どんな街にしたいかという視点)と対応の整合性を問
    う趣旨です。

    まさか平日昼間だけオフィス棟のビジネスパーソンでにぎわう街づくり
    を目指しているわけじゃないと思いますので、すこしは外から人を吸引
    できる仕掛けを考えてほしいものです。建物の高さや色、植栽の工夫といった
    ハード一本槍の視点が気になります。
    (話が東五反田地区に広がってしまいましたが、街づくり推進協議会の
     パンフレットを見て改めてそう思います。GSのスーパーもある程度賑わって
     活気づくような店舗であることを期待します)

    さて、大崎のタワーは区役所の出張所がはいるようですが、GSにも使えるスーパー
    に加えてそんな便利施設もテナントに入ったら個人的には便利でうれしいです。

  34. 34 匿名さん

    場所的には不利かもしれませんが、タワマンならではの世帯数で、有利に持っていけないですかね。
    ここの住民に加えて、きっとルサンクの人達は利用してくれるでしょう。
    プラウドの人達はどうかな。東急よりは近いと思うけど。

    竣工まで1年切ってるのにまだ発表しない(=決まって無い)ってのは若干危うげな気がしますが、交渉が難航しているのでしょうか。実際にお店がオープンするのはしばらく時間がかかるかもしれませんね。

  35. 35 匿名さん

    高輪ザレジデンスのテラス棟の下には、24時間営業のリンコスがはいっており時々利用しています。
    ダイエー系の高級店で値段は高めですが、レジでもすべて袋にまで入れてもらえてスマートです。
    (ポロロッカやピーコックは自分で入れる方式で、店の外側に商品が積まれていたりして雰囲気がちょっと・・・)
    出来ればリンコスクラスを希望します。

  36. 36 匿名

    もしかして既に決まっているけど、敢えて公表を控えているとか?これから販売する北側高額住戸が苦戦しないように。もしそうなら、大衆スーパーってことなのかな…。

  37. 37 匿名さん

    まあまあ。心配してもしょうがないし。三井としては、次に北品川を販売する時にこのマンションが実例となる訳で、いい加減なことはできないでしょう。気合いを入れると思いますね。

  38. 38 匿名さん

    タワーのスーパーはドタキャンで入店取り止めのケースがありますからね。
    確定してないんでしょう。

  39. 39 匿名さん

    マルエツはWCTでうまくいってるから、マルエツでもいいかなと思います

  40. 40 匿名さん

    マルエツってダイエー・イオンと提携してましたよね。
    まいばすけっとやグルメシティが近くにありますし難しいかもしれませんね。

  41. 41 匿名さん

    このあたりにレンタルビデオ屋はありますか?

  42. 42 匿名さん

    駅の反対にツタヤがあるよ。

  43. 43 匿名さん

    遠いですね。もっと近くに欲しい

  44. 44 周辺住民さん

    行列とか絶叫とかこのあたりにそういう方はいらっしゃいませんよ。ご心配なく。どちらの方から越してこられるのですか?そのほうが心配かも、他の皆さんも

  45. 45 匿名さん

    以前話題にでたデリド市ヶ谷店を見てきました。残念ながら、大変がっかりです。スーパーでは東急ストアのイメージに近く、新業態といいつつ存在意義が感じられない店づくりでした。今のコンセプトのままだと低迷すると思います。やはり大丸ピーコッククラスを求めたいです。

  46. 46 匿名さん

    夏休みに息子連れてキッザニアに行ったけど、アオキってスーパー凄く良かったよ。何あれ?

  47. 47 匿名さん

    アオキはもともと、伊豆の地方スーパー。
    下田に行った時に良く利用してるが、普通のスーパーだよ。
    まぁ土地柄、魚はいいのが仕入れられるのかもね。

  48. 48 匿名さん

    地方スーパーといえば長野県方面で展開中のツルヤに
    ぜひ東京進出してグラスカに出店してほしい

  49. 49 匿名さん

    豊洲のアオキは東京初出店のお店だから力が入ってるお店だから良いのです。

    普通のでも力を入れてる店舗だといいな

  50. 50 匿名さん

    以前住んでたマンション1Fに
    外国系大手の日本初出店の自然食スーパーが入ったが、
    すぐに閉店した。
    初出店ならいいってものではない。

  51. 51 匿名さん

    川崎のサンワもいいなあ

  52. 52 匿名さん

    とにかく早く決まってほしいし契約者には知らせてほしいですよね。
    工事が始まったりすれば看板とか出てわかるかな。
    それも来年ですかね。

  53. 53 契約済みさん

    スーパー以外の店舗も気になります。
    2階に2店舗くらい(保育施設除く)入るスペースがありますよね。
    スーパーとかぶりますが、カルディとかできたら嬉しい。
    安いワインとか買って運ぶのが楽~♪

  54. 54 匿名さん

    >>52

    オープン一年も前からどんな店舗がわかったらライバルに
    対策されちゃうしね。カルディはWing高輪に入っているけど
    スーパーと補完してますね。

  55. 55 匿名さん

    最近ここの掲示板は住民版みたい

  56. 56 匿名さん

    とにかくデリドは避けたいですね。店舗づくりもチープです。ピーコック、アオキ、成城石井でいきましよう。

  57. 57 匿名さん

    スーパーの話題引っ張りすぎ。
    願望を書き込むのもいいけど、希望のスーパーにならなかった時に荒れないでね。

    契約しちゃうとあとは待つだけだから暇なんだよなー。

  58. 58 匿名さん

    ザガーデンでいいよ。池田山や島津山の人はどこで買い物してんだろう?

  59. 59 匿名さん

    豊洲の二番煎じの、アオキでいいのか?
    地方スーパーで。

  60. 60 匿名さん

    もとまちユニオン再チャレンジしてほしい

  61. 61 購入検討中さん

    高層階の購入を検討していますが、他の物件のモデルルームでエレベーターで耳が少し痛くなるので、三井の人に人体への影響を聞きましたが、全く問題ないとのことでした。念のため医学サイトを調べてみましたら以下の記事がありました。「高層居住では子供が出来にくい 第1子出生までの期間 臨床環境医学(0916-9407)14巻2号 Page162」。医学関係の方で高層の人体への影響(特に成長期の子供)に詳しい方がいらしたら教えてください。

  62. 62 匿名さん

    ↑ここと、武蔵小杉の他に、あとどこに同じ内容のスレを書き込んでるの?

  63. 63 匿名さん

    マルチポストにレスするのもなんですが、耳が痛くなるのは気圧の影響。1週間も経たずに慣れます。
    たかが150mで人体に影響があるとは思えませんが、不安なら買わない方がよろしいでしょう。

  64. 64 購入検討中さん

    教えていただきたいことがありますが、
    皆さんは物件購入の際に、不動産から預金残高の証明とか、通帳のコピーとかを要求されたことがありますか。

    というのは、うちは仕事上の関係で一部をローンで組み、残りは現金で支払う予定です。
    それも最初から担当者の方には伝えてありますが、
    しかし先日、銀行の仮審査が降りた直後、突然銀行の預金残高を見せてほしいと言われました。
    あまりにもプライバシーなものなので、びっくりしました。
    しかも、今さらって言う感じで、なんで最初から必要だと言わなかったのか、納得できません。

    ご存知の方がいれば、教えていただけませんでしょうか。

  65. 65 匿名さん

    私はありますよ。

    9000万で 3000万が現金でした。残高証明書って書類自体が存在するんだと初めて知りました。

    64様は現金部分が多いからなんじゃないですか?、それともくじ引きになりそうなのかな?

  66. 66 匿名さん

    後ろめたい事が無いのなら、堂々と見せたらいいんじゃないでしょうか。
    先方が気にしているのは数字だけで、あなたの私生活に興味はありませんから大丈夫です。
    見せるだけなら犯罪に使われる可能性も低いでしょう。

  67. 67 ご近所さん

    元銀行員です。
    慣れていないので抵抗あるかもしれませんが、
    ローンを組むに際して口座残高を証明する書類を提出することはごく普通のことだと思いますよ。
    お金を借りるのですから、支払能力の証明の1つとして、
    金融資産の開示が必要になることも多いです。

    実は残高証明だと、人からお金を借りて一時的に残高を水増ししても分からないので
    ある程度お金の出入りがさかのぼれる預金通帳のコピーなどがあった方が信頼度は高いのですけどね。

  68. 68 匿名さん

    うちなんか、別のデべ物件で
    現金買いするなら通帳のコピーを申し込み時に出せと言われました。
    出さなかったら、倍率2倍の抽選に3連続で外れた。
    3連続外れは、何故かうちだけ。

  69. 69 匿名さん

    現金買いできるくらいお持ちで、2連続ではずれてそれが怪しいと踏んでいたなら、3度目は堂々と見せたらよかったのに。

  70. 70 匿名さん

    2連続外れた時点で、買う気なくなりましたから。
    3度目は向こうの都合で勝手に担当が交替し、こちらも新担当もやる気無し状態でした。

  71. 71 匿名さん

    買う気がないのに外れたなら良かったじゃないですか。

  72. 72 匿名さん

    良かったのは良かったですが、
    まともな抽選なら2倍の倍率を3連続外れる確率は
    僅か12.5%
    まともならばね。

  73. 73 購入検討中さん

    >No.65、66、67、68

    情報&アドバイスありがとうございました!
    とても参考になりました。
    また宜しくお願いします~

  74. 74 匿名さん

    この規模のマンションとなると引き渡し直後は引っ越し業者や家具業者で凄い事になりそうですね。
    そのあたりはちゃんと調整されるそうですが、
    引き渡しが来年7/30として、早い人はすぐ入居したとしても、
    遅い人はいつになるのでしょうね。1ヶ月先とか?

  75. 75 匿名さん

    このマンション 最近は広告も控えめだが売れ行きは順調なのかな。
    お買い得なマンションとも思えるのですが。
    中層階だと西向きが眺望も開けており良い感じですが 西日やJRの通過音は
    問題ないのでしょうか。

  76. 76 匿名さん

    高層の開けた西向きは、
    ここに限らず一般的に春から秋まで西日が強いです。
    西向きを買うなら自分で対策するしかありません。

  77. 77 匿名さん

    その西向対策とは一般にどんなことか教えて下さい。西の高層がまだ残っているようなので検討したいのです。

  78. 78 匿名さん

    窓ガラスには紫外線カットのフィルムを貼り、
    晴れた日の午後はカーテンかブラインドを締め切る。

  79. 79 匿名さん

    紫外線カットのフィルムって必須でしょうか?
    Low-Eガラスでは不十分?
    素人な質問ですみませんが教えてください。

  80. 80 匿名さん

    >>79

    その質問は「夏にサングラスは必須ですか」という問いに近いです。
    する人はする、しない人はしない

  81. 81 匿名


    わかりやすい例えだね。

  82. 82 匿名さん

    性格の悪い答え方だな

  83. 83 匿名さん

    つまり本心では、「そんな一般的な質問は他人に聞かず自分で調べれば」
    と言いたいのを我慢して書いてるからだろうね。

  84. 84 匿名さん

    Low-E膜(特殊金属膜)をコーティングしたペアガラスに後張りで更にフィルムを張り付ける必要が
    あるのだろうか、カーテンorブラインドを使わないのならあり得るのかも。
    Low-Eガラスとカーテンorブラインドで対策に問題ないと思うが 三井不動産の販売担当者に
    説明を求めるのが一番良いと思うよ。

  85. 85 匿名さん

    >>80、81、83
    そんなに一般的で安易な質問ですかね??
    初めて高層マンションの西側を検討している人にとっては、判断が難しい部分じゃないですか?
    単に営業からの定形の回答だけででなく、生の声や専門的な意見をお持ちの中立立場の方々から意見が聞きたいものです。
    (因みに、営業さんのコメントは、個人差はあるが特に必要ないのでは、との事です。)
    私もその部分で悩んでいる一人なもんで...。

  86. 86 購入検討中さん

    どなたか三井デザインテックにいかれた方いらっしゃいますか?

  87. 87 契約済みさん

    こないだ、行きましたよ。

  88. 88 匿名さん

    >85

    一般的というより、主観的(サングラスをしないと眩しいと思うか思わないか←既述)な
    質問なので答えようがない、ということかと思いますが。。100%熱をシャットアウト
    するガラスが存在しない以上は。

  89. 89 契約者さん

    >>85さん 住友のダイレクトビューと比較すると、バルコニーの奥行きがある分、室内への直射日光は相当程度回避されます。階数にもよりますが、バルコニーにグリーンを置くのも、ベター。また、遮光・遮熱ブラインド・カーテンはかなりの効果があるようですので、入居後の状況次第で考えてみては、如何でしょうか…こんな回答ではどうでしょう?

  90. 90 匿名さん

    現在タワーの南西中層だけどバルコニーがあるから直射日光は夕方の限られた時間しか入ってきません
    リビングは15畳くらいないのでエアコンのドライモードで十分です
    しかしDWの東または西向きは噂によると軽く40℃を越えるらしいですが、そうでなければほとんど問題ではないかと。

  91. 91 匿名さん

    南西と西、は違いますよ。
    西の場合は真横から太陽に照らされます。
    真横だと、バルコニーも部屋の奥行きも関係無し。

  92. 92 匿名さん

    >>91 面白いですね。西は太陽が真横から照らすなんて。理科の勉強をし直してみます。

  93. 93 匿名さん

    しっかり勉強し直して報告してくださいね。

  94. 94 匿名さん

    グランスカイはバルコニーの奥行きもあるのでDW(ダイレクト ウィンドウ)よりは西日は緩和されそうですね。
    西日の話題はこの程度にして話題をかえませんか。

    五反田、大崎に在住の方、グルメスポットの情報を提供して戴けませんでしょうか?
    今日TVで つけ麺の名店があると取り上げていたのですが 店の名前を確認できなかったが
    とても美味しそうでした。

  95. 95 匿名さん

    >>94

    六厘舎だよ、たぶん。
    大崎ってもほとんど線路の外側だからグラスカからは遠いな。

    グルメ情報ってほどでもないけど

    ・フランクリンのハンバーガー
    ・おはらスのブーダンノアール
    ・龍門の四川麻婆豆腐
    ・たかはしのランチ限定親子丼
    ・アヒリアのカレー
    ・日南のモツ焼き
    ・TOKYO OYSTER BARの生牡蠣

    これらの店はリピートしている


  96. 96 匿名さん

    追加

    ・目黒川沿いの行列店ミート矢澤のハンバーグ/ステーキ
    ・東京デザインセンターのイル・カヴァロ

    あと五反田はいまやチェーン店となった陳麻屋とチェゴヤの
    発祥の地だぞ。クアアイナの国内2号店も五反田だ。

    大崎は不毛地帯だな。
    ゲートシティ、シンクパークなどの再開発ビルは正直見るものなし。
    フレンチ、ラ・フェ・クレールは当初話題になった
    けどシェフが麻布十番の店で独立しちゃってからは単なるレストラ
    ンウェディングの店に成り下がった。オーバカナルも撤退したしね。

    あ、大崎といえば池上線ガード下物語はモツ焼きの名店だ。
    大崎ウェストシティタワーズのすぐ近くだよ。

  97. 97 匿名さん

    95さん
    沢山の美味しいお店の情報ありがとうございます。
    グランスカイに住むのが今から楽しみになりました。

  98. 98 匿名さん

    >>97さんはどこからの引越しですか?
    私は徒歩3分以内の引越しです

  99. 99 匿名さん

    ここの購入者の方は麻布十番の方と迷わなかった?検討中の身なのでグランスカイに決めた理由をお聞かせ願えればと思います。

  100. 100 購入検討中さん

    スーパーはサミットが有力とのことを営業に伺いました。

  101. 101 匿名さん

    インテリア相談会行ってきました。あらゆる相談を受けてくれますので、良かったですよ。担当の方は同じ方が、今後もずっと面倒見てくれます。とても親切で信頼感が持てました。

  102. 102 匿名さん

    私もインテリア説明会に行ってきましたが、非常にがっかりしました。
    我が家はインテリアのイメージが決まっており、大物家具も持ち込みなのですが、
    細かい家具やカーテン、リビングの工事の相談に乗ってもらいたいと思い参加しました。

    しかし、小さい家具やカーテンぐらいじゃ儲からないのか相手にされないようです。
    インテリアショップはちまたにたくさんあるので自分で見てきたほうがいいとか、お力になれなくてすいません
    とか言われちゃいました。。。
    工事についても、リフォーム会社たくさんあるので問い合わせてくれと。。

    なんのための相談会なんでしょう??

  103. 103 匿名さん

    >>102さん 101ですが、当方もほとんど持ち込み家具ですよ。仮にブランド物カーテンだけだとしても割引は馬鹿にならないし、何かと重宝ですよ。早めに担当者を変えてもらってはどうですか?

  104. 104 入居予定さん

     三井が行うこの手の相談会は、トータルコーディネートを基本に考えて企画しているから
    上から目線の担当がいるのでしょう。

     誰しもMRのような部屋に出来るわけ無いんだし、個人の事情もあるのだから
    三井の担当に話して担当者を変えていただくことを自分もお勧めします。

     うちもオプションもお願いしたいものもあり、家具、家電品含め、
    300万の予算じゃどうも収まりそうにありません。

  105. 105 匿名さん

    スーパーがサミットなら、うれしいわ

  106. 106 匿名さん

    うーん。サミットだったらちとがっかり。

  107. 107 契約済みさん

    >>102さん
    私も家具は持込が多いのですが2時間、カーテンを中心に丁寧に相談に乗ってくれました。
    色々と商品の紹介はしてくれましたが押し売り的なことはなかったと思います。

  108. 108 匿名さん

    サミットなら可も無く不可も無くかな。

  109. 109 匿名さん

    300万の予算で親身になって相談に乗ってくれないなら残念ながらうちには無関係ですね。
    中古車に200万出すか220万出すかで悩んでるような状態ですから(^_^;)

    元値がいいので割引後価格も知れているでしょうし、いずれにしても引き渡し後のオプション工事
    になるので、手配が面倒な人、工事を伴うもの以外は自身で手配するのがよさそうですね。
    うちは以下を除き当座カーテンのみ(しかも多慶屋)で大物は状況みて追加することにしてます。

    ちなみにリビングにエコカラット、玄関壁鏡の施工を考えてます。三井に相談しようかとも
    思ってましたが、ちょっと躊躇してしまいますねー。(どなたか三井に依頼された方いましたら
    状況教えていただけますか?)

  110. 110 匿名さん

    プレッセが良いな。それと2Fカルディが入れば最高。

  111. 113 匿名さん

    98さん
    グルメ情報本当に有難うございました、私は港区からの引っ越しです。
    今日 久し振りにグランスカイの近くまで行きましたが
    プラウドも完成し 良い雰囲気の街並みになってきましたね。
    それとJRの五反田駅が とても近く渋谷、品川、東京駅への移動は本当に便利ですね、
    レミイの4Fまでエスカレーターで上がるとそこが改札口なのには感激、階段を登る必要なし。

  112. 114 匿名さん

    >>113

    五反田は意外と飲食店充実しているんだよね。
    あと五反田で充実しているのは本屋。中~大規模書店が3-4店ある。

    ぜんぜん関係ないけど池田山は外国人が多いせいかハロウィンの時が
    盛り上がるよ。うちの子供も毎年池田山でお菓子大量にもらって来る。


  113. 115 匿名さん

    サミット歓迎

  114. 116 匿名さん

    今日 インテリア説明会に行ってきました。
    一つの選択肢であり、参考にもなったので行って良かったと思ってます。
    無理に押し売りするような事もなく感じよかったです。

  115. 117 購入検討中さん

    小さい子供がいるので、児童館や教育関連の施設等の情報が知りたいのですが。。。
    小学校は日野学園があるとのことで安心しています。
    近くに児童館はありますか?
    また、この近辺の子はどこの幼稚園に通われているのでしょうか?
    ぜひ教えていただきたいです。

  116. 118 匿名さん

    品川区立 御殿山幼稚園が一番近いです。
    MRで時々、子育て関連のセミナーも開催してるみたいなんで、問い合わせしてみては?

  117. 119 匿名さん

    >>117

    御殿山幼稚園は小学校の校長と園長が兼務で運動会なんかも
    合同でやります。御殿山といっても坂下で庶民的な雰囲気
    であります。2年保育なので3年保育を希望の人は私立に
    行っています。港区品川区の私立幼稚園の園バスが
    朝ぐるぐるめぐっていますが、徒歩圏内であれば
    品川教会幼稚園に行っている人が多いようです。

    児童館は北品川ホームズにある品川区立の小関児童センター
    が近いと思います。

  118. 120 匿名さん

    グランスカイから品川駅高輪口までタクシーだと何分そして料金は幾らなのか ご近所の方
    教えて下さい。新幹線の乗降で一番タクシーを使う所になりそうなので。

  119. 121 匿名さん

    >>120

    ソニー通り経由で5-6分ってとこでしょうか。
    料金は1000円くらいです。

  120. 122 匿名さん

    有難うございました。品川まで本当に近いのですね。
                            

  121. 123 匿名さん

    >>122

    歩いたって山越えていけば20分はかからないよ
    六本木ヒルズ行きのバスに乗っても7-8分くらい
    品川-大崎-五反田はぐるっと丸くなっているから
    近いのだよ

  122. 124 匿名さん

    先日乗ったら、千円いかず、5分とかかりませんでした。ソニー通りはタクシーもつかまえやすいです。

  123. 125 匿名さん

    >>124

    直線距離でいったらWCT-品川駅とグランスカイ-品川駅は同じ
    くらいだからね。新幹線だったらWCTのほうが近いけど京急だったら
    グラスカのほうが近いかもね。

  124. 126 匿名さん

    以前こちらで話題になっていた窓ガラスにUV加工シート?を貼る貼らないの話ですが、ここは標準装備でUV加工してあるので、貼る必要はないと聞きました。

    話題になっていたのは、さらになにか強力なフィルターを貼るということですか?

    イマイチ意味がわからないのでどなたかわかるかた教えて下さい。

  125. 127 入居予定さん

    窓に張るフィルムのことだと思いますが、紫外線のカットだけではなく窓の結露の防止や冷暖房効率のアップなどその他の効果もあるみたいなのでそういった理由でやるのではないでしょうか?

    食器洗浄機についての質問なのですが皆さんはビルトイン食洗機はどうされる予定でしょうか?つける方って結構いらっしゃいますか?

  126. 128 匿名さん

    Low-E膜(特殊金属膜)をコーティングしたペアガラスが組み込まれており、結露防止などには これで十分なのでは?内装業者は仕事が増えるから聞けばフィルムも薦めると思うよ。

  127. 129 匿名さん

    >126です。
    三井デザインテックで私は質問しましたが、紫外線対策されたガラスだからフィルムは不要です。と言われました。
    必要ないならそれでいいんですが・・・
    個人的に紫外線対策でフィルムを付けたいし、オプションでつけるものだと思い込んでいました。

    ありがとうございます。

  128. 130 匿名さん

    一般的に高層階はもともと、結露し難いです。
    加湿器を使うとか、台所で湯を大量に沸かすとかしない限り。

  129. 131 匿名さん

    >>127

    うちはビルトインの食洗機はつける予定です。
    ただ、三井デザインテックにお願いしたら30万とのこと。
    ビルトインの食洗機をつけた友人に言ったら、この金額はかなり定額に近い金額と言っていたので
    品番だけ教えてもらってよその業者におねがいしようと考えています。

  130. 132 購入検討中さん

    幼稚園、児童館情報どうもありがとうございました。

    MRでは、子連れの家族をたくさん見ましたが、実際高層階には子連れ家族はいるのかなあ??
    って、三井に聞けって話しですよね。。
    高層階は子育て環境にむかない、という説を見たので、ちょっと気になります。

    幼稚園に通ってる子なんか、入居は来年8月とかだし、どうするのでしょう?
    品川区は幼稚園激戦区なので、そう簡単には転入できそうにないし。。。

    あと、プラウドタワー東五反田の住人スレで、あるていど予想はしてたけど想像以上の不快すぎる山の手線の騒音について皆さん書いていて、それも気になります。
    中、高層階で窓を開けての生活を頭に描いていますが、上のほうの部屋は下の音をとても拾うらしく、電車の轟音がきついのもつらいですね。
    プラウドタワーより線路から距離はあるけど、騒音は少し小さくなるのでしょうか?
    向きでも違うのでしょうか?
    って、これもみなさん入居してからじゃないっと分からないですよね。

    なんか自分で書いててよく分からなくなってきたので終わります。

  131. 133 匿名さん

    うちもデザインテックで食洗機30万と聞きました。
    品番は、NP-P45MD2S と聞きました。サイズ等も部屋によって違うと思うので品番もいくつかあると思いますが...
    ひとつ気になったのは、ナショナル製と言っていた事です。品番もNPですし、古い物なのですかね?
    新しい製品と比べて節水効果等どのくらい違うのかなど詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。


  132. 135 ボジティブ

    132さんは、どちらの向きを検討中ですか? 当方、中層階の少し上を契約しました。これから子づくり予定ですが、高い所で育つ悪影響は気にしてません。子供を育てるのはマンションではなく親ですから。同時に電車の騒音も想定内外か住んでみないと分かりませんが、気に入ってるなら理想の生活スタイルにチャレンジ。っと思って契約しました。

  133. 136 匿名さん

    後付けの食洗機は壁の色が変わるかもよって言われた気がするなあ。

  134. 137 購入検討中さん

    山手線の騒音の件ですがモデルルームでは北側、東側はまず気にならないだろうとのことでした。
    南、西側も確かに聞こえるだろうが慣れてしまうレベルといってました。
    近くに同僚が住んでいますが気にしたことがないって言ってますよ。
    まあ、人によるでしょうが。

  135. 138 匿名さん

    134さん

    133です。早速調べて頂きまして有り難うございます。
    やはり、こういう業者さんにお願いした方がお安いですね。

    2ヶ月前、汐留のパナソニックショールームで見た食洗機が25万位だったとデザインテックでお話した所、工事費を入れると逆に高くなると言われて三井で頼もうと思っていましたが、やはり再検討します。工事費を入れても結構違いますよね。良い情報を有り難うございました。

    まだ時間があるので、自分でももう少し調べてみたいと思います。


  136. 139 匿名さん

    パナソニックのショールームの価格は定価なので、業者さんを通じて買うときにはそこから3-4割ディスカウントが入りますよ。
    いくつか見積もりをとってみることをお勧めします。

  137. 140 匿名さん

    買ったことを後悔するほどの騒音ではないと思います。窓開けたら、TVの音はちゃんと聞こえないです。多分。

  138. 141 匿名さん

    パナソニックの食洗機の色はシステムキッチンと合わせることはできるのでしょうか?

  139. 142 匿名さん

    東側の日野学園のチャイム音はどうでしょうか?

    やはりうるさいでしょうか?

  140. 143 匿名さん

    インターネットについてはマンション全体でのインターネット接続サービスは無く
    戸別に加入する必要があると以前話題にありました。

    ADSLを使っているのですが、マンションのMDFがVDSLだとADSLは
    干渉して使えないと聞きました。
    そうなると否応なくFTTHで光を使うしかないのでしょうか?

    自宅でインターネットはメールのチェックとちょっとした調べ物程度にしか
    使っていないので12MのADSLで月額1,500円程度で十分なのです。
    光の月額を調べてみたら倍以上は確実にかかる感じです。

    それに光にしてもマンションの場合は必ずしも早いとは限らないようですし
    なんか良い方法はないのでしょうか?

  141. 144 匿名さん

    こんなバカ高いマンションを購入する人にしては、やけにみみっちい相談だね

    もっと安いマンションにすれば、光にしても何百万円、何千万円とお釣りが来るよ

  142. 145 匿名さん

    えー、三井なのに
    インターネットは戸別加入なの?
    高いかどうかではなく天下の三井が、それじゃおかしいでしょ。

  143. 147 匿名さん

    特にプロバイダ契約していないけど、今住んでいる賃貸は
    LANのジャックにつなげればネットにつながるよ。

    こういうのに慣れちゃうと、わざわざネットつなぐだけで
    4千円毎月払うのは馬鹿らしく感じるな。

    ネットでメールやる程度の対価として光りは見合っていないだろう。
    対価に見合わない金は払いたく無いという話は別に
    みみっちくは無いんじゃないか?

    ところで、来年夏頃竣工なのにVDSLでいくのか?
    NTTとしては光ネクストへの移行を進めているっていうのにな。

  144. 148 匿名さん

    >>145

    ネット設備はすぐ陳腐化するから戸別対応のほうがいいと思うよ。
    近くのパークタワー東京サウスは高速インターネットインターネット
    対応ってのが売りだったけどたった10Mだからね

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/jan_company/news/2000/20000217.htm

  145. 149 匿名さん

    こんなに画像広告だらけの掲示板に来ていながらネットは遅くていいというなら公衆無線LANサービスでも使ったら。
    都市整備されるからアンテナ設置する電柱は減るだろうけど、高い所ならどこか電波を拾えるでしょ。

  146. 150 匿名さん

    戸別対応は三井のノウハウらしいです。技術も料金体系も日進月歩の時代には、網をかけられても至極迷惑な話。そもそもメールは携帯で済ますし、会社以外でパソコンを開けるケースは少ないです。

  147. 151 購入検討中さん

    三井さん大丈夫?
    ここは保育関係の施設なかったんだっけ?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49675/

  148. 152 匿名さん

    保育施設はいるみたいですが、なにか?

  149. 153 匿名さん

    >>151
    余所の揉め事を何の説明もなく貼り付けて
    あとは投げっぱなしで何をしたいんだあんたは。

  150. 154 ご近所さん

    148さん
    近くのパークタワー東京サウスは高速インターネットインターネット
    対応ってのが売りだったけどたった10Mだからね

    ・・とありますが、
    たしかにすぐ遅くなって困りましたが、今はひかりONE(DION)に切り替わっていて解決してますので大丈夫ですよ。(現在居住中です)

  151. 155 物件比較中さん

     大崎ウエストシティタワーはNTTと住友で開発したすいすいネット加入済で全て管理費込みなので、
    LANジャックにつなげばすぐに楽しめるし、こちらは他の物件より、標準設備面では遅れてるのかな。

     全自動食器洗浄器、全室天井カセットエアコン、タンクレス自動開閉トイレ、キッチン天板天然石、IH切替対応
    フロアUVコーティングまどの設備は大崎WCTは全て全室標準装備だし、その点では劣るけど入居後にいろいろ自分で
    選べる利点はある。でもその分の費用もかかるね。

     今月中にはどちらを購入しようか結論をださないと・・・。

  152. 156 匿名さん

    検討中です。内装設備は必ず陳腐化するので、全く力点をおいていません。やはり、立地、建物の構造、間取りかなと。

  153. 157 匿名さん

    そういえば高層階ではケータイが使えませんが、対策も一切しないと断言されていましたね。
    キャリアが限定されては困りますから、個別対応が正しい判断だと思います。
    私のケータイはホームアンテナを扱っていない会社なので、諦めていますが。

  154. 158 匿名さん

    三井も利益上げる商売だからね。
    内装設備やネット、携帯関連のインフラにしても、
    坪単価下げる為の努力の跡が伺われるね。

  155. 159 匿名


    WCTは中身で立地の悪さなどをカバーしてる。しかも、一部の間取りは寝室しか窓が開かない。
    高級ホテルと一緒。 そこに何年も監禁されて住むのはいやだ。

    その点 グランは中身はしょぼいけど、
    バリューは完璧だよ。 こだわりたい人は、上のクラス買ったり、自分たちでアップグレードすればいい。




  156. 160 匿名

    ↑ふ~ん

  157. 161 匿名さん

    ≫156
    陳腐化するのは分かったけど、同時期ならやっぱりグレードの高い方がいいんじゃない。
    立地は立地、構造は構造と分けて比較しなきゃ。
    やっぱり内装では劣ってると謙虚に自覚しないとね。
    159さんは筋が通ってる。

  158. 162 匿名さん

    この時期小中一貫校の隣は運動会の練習でさぞ賑やかなんでしょうね。一生その環境と付き合うってなかなか勇気がいるけどバリューの完璧さにこの要素は織り込まれているんでしょうか…

  159. 163 匿名さん

    >159
    「完璧」の意味わかってる?

  160. 164 匿名さん

    ほんと。しかもなんか日本語おかしいですし。

  161. 165 匿名さん

    163、164
    わざわざこっちまで巡回してくんなよ。

  162. 166 匿名さん

    >>161 意味不明。156さんは、それぞれの要素で何に重きを置くのかを述べてるだけだと思いますね。因みにわたしもありきたりの内装なら、最初から興味ないです。グレードと言われても…?

  163. 167 匿名さん

    揚げ足とりみたいな言い争いはやめましょうよ。
    人それぞれ価値観があるんだし、別にいいじゃないですか。

  164. 168 匿名さん

    OWCTを持ち出すとはここの契約者、検討者らしくないな。
    ここを考えている人でこのスレを利用している人は言わなくても分かってますよ。

    入居間近な巡回者を刺激したら荒れるだけ。
    今後も今まで通り大人の対応でスルーが懸命かと。

    純粋にこの物件について語り合う場にしていきたいものです。

  165. 169 匿名さん

    WCTの窓が開かない、って
    高層階で窓を開けっ放しにするつもりなのかな。
    ここは高層でも風のないエリア?
     

  166. 170 匿名さん

    OWCTって何?

  167. 171 匿名さん

    >>168さん そうでした!ここの掲示板の良さを大切にしていきましょう。ところで先日行ってみたら、河岸も大分整備されてました。これから木が植えられ、カフェが出来ると思うと、本当楽しみです。

  168. 172 匿名

    159です。仕様のはなしが出てたので、自分の経験を述べたまでです。

    最初は仕様の良さに惚れ込んで OWCTで契約寸前だったけど、
    窓が・・・ で止めました。

    ・高層階で、開けっ放しはしないけど、閉めっぱなしはきついと思ったんで。
    ・共働きなので、日中は家にはいないから、日野学園の騒音は折り込み済みですよ。

    開けれないか、開けれるかの違いです。
    自分は仕様ではなく、構造や立地、あと山手内側という点で、こっちを選びました。


  169. 174 匿名さん

    よっぽど好きなんですね いい空気吸ってください

  170. 175 匿名さん

    東京サウスの高階層に親戚が住んでますが、いつも窓あけっぱなしですよ。
    よっぽど風が強い日以外は大丈夫だそうです。

  171. 176 匿名さん

    >>168
    あなた気持ち悪いですよ。ほぼ同じ立地や価格帯のタワーマンションの話題を
    検討版で排除するのは不自然でしょう。もっと懐深く構えたらいかがですか?

    近隣物件の特徴を知ること=当物件を理解することですよ。

  172. 177 匿名さん

    五反田駅にドーナツプラントができてました。
    と思ったら一ヶ月限定なんだね

  173. 178 匿名さん

    公式HPにいつのまにか「1LDKという選択」というページができていますが、
    1LDKの販売に力を入れ始めたのでしょうか?
    といっても、低中層階では、1LDK以外はほとんど残っていないようですが・・・。

  174. 179 契約者さん

    親水公園の工事も本格化してきましたね。図面でイメージしていたよりずいぶん広く感じます。完成したら、五反田駅までは左に親水公園と目黒川、右にプラウドさんの水のテラス、気持ち良い道のりですね。通勤が楽しくなりそう

  175. 180 匿名さん

    でもそっちから行くと最後フーゾクだよ。

  176. 181 匿名さん

    屋上ジャグジーは水着でオープンな感じ入るのでしょうか? 旅館の家族風呂のように時間を予約して?
    まぁ、一度入ってみたら満足しそうだけど・・・

  177. 182 匿名さん

    180さん
    親水広場を通って五反田にでるには、プラウドさんを過ぎたら右に曲がらずに、川沿いにいけばそのような場所は避けられますよ。屋台などはありますが。
    しかもその方が駅まで近いですよ。

  178. 183 匿名さん

    DINKSなものでコープを便利に使っているのですが
    不在時にメータボックスに配達物を入れてもらうのって
    ダメなんですよね?

    メータボックスって共有部じゃなく専有部の面積に入って
    いるのに勝手に使えないなんて・・・

    トランクルームの鍵を開けて使うしかないのかしら?

  179. 184 匿名さん

    マンションの1Fに巨大な冷蔵庫(スーパー)があるような
    もんだからコープとか買いだめとかは必要なくなるんじゃない?

  180. 185 不動産購入勉強中さん

    値引きブログのS氏のレポート
    「買ってはいけないタワーマンション東京都心編18物件」
    にどうどうランキングされました。
    大崎WCTも入ってますよ。

  181. 186 匿名さん

    ↑契約済みの方からすれば失笑じゃないですか?ここと大崎WCT憧れるね 買えないけど。。

  182. 187 契約済みさん

    ちょっと気になりますね、その18物件とやら。
    でも、あくまでも人の意見は参考までに、です。
    ここが買えてよかったと思ってますよ。

  183. 188 匿名さん

    ≫185
    WCTにも書き込んでますよね?あなた。
    物事の本質は自分で見抜けないとね。

  184. 189 匿名さん

    拡販の為に掲示板に投稿してる、との噂が絶えませんね。あくまで噂のレベルですけど。

  185. 190 契約者さん

    >>182さん
    ありがとうございます。五反田駅まで6分もかかりませんね。本当に便利になります。
    法人会員になっているコナミも近いし、格安の総合スポーツセンターもあるし(グランスカイにもフィットネスあるし)、痩せるぞーと今から楽しみ♪
    残るは1LDKと高層階のお高いお部屋ですね。希望よりはやや狭くなったけど、お手頃なお部屋を買えて良かったと思っています。

  186. 191 匿名さん

    それにしても「買ってはいけないタワーマンション都心編18物件」なんてネーミング自体面白いです(笑)。これに漏れる物件の方が少ないでしょう。

  187. 192 匿名さん

    三井レジの社員が暴走したおかげで、うちのマンションは大変なことになっています。
    ここも三井の物件のようですが、共用施設には気をつけてくださいね。


    「認証化された場合34名の方が利用したいとの回答があり、理事会は無視することができない数と理解しましたが住民専用の託児施設を、認証化により外部開放も可能であるところの利用形態とするためには管理規約の改正が伴うことを考慮し、慎重な取り扱いが必要と判断しました。」

  188. 193 匿名さん

    またですか。
    変な問題提起だけして反応みてる方ですよね。
    どこかにも書き込みしてるみたいで。
    スルーします。

  189. 194 匿名さん

    呆れました!
    「買ってはいけないタワーマンション…」って、検索したら、自作の駄文をPDFで売ってるブログでした!(PDFなのに高い~)
    これこそまさに「買ってはいけない」珍品。皆さま、引っ掛からないよう気を付けましょう。

  190. 195 匿名さん

    そうなんですか?
    なーんだ、宣伝のためにわざわざ書き込みか。
    ごくろうさま。

  191. 196 匿名さん

    >>181
    屋上ジャグジーは時間貸し切りで、屋根付きの脱衣所があるのでそこで脱いで入ります。
    壁があるので、同じ屋上からは見えません。すっぽんぽんでOKです。
    あとはヘリや人工衛星が上を通らない事を祈りましょう。

  192. 197 匿名さん

    妙な書き込みですね。水着着用必須なのは、検討中の方はご存じかと。意図的な虚偽記載を続けると大変なことになりますよ。

  193. 198 匿名さん

    おおー、45階の屋上ジャグジー、かなり楽しみ。
    うちは狭いと思われるので、子供の受験勉強などは、14室の個室(エグゼクティブルーム?)やライブラリーにお世話になれたらなぁと期待してるんですが、ああいう共用施設って、700世帯もあればかなり混み合うでしょうかね…

  194. 199 匿名さん

    >>192

    THE TOYOSU TOWER の方ですね。
    ここは、最初から住民専用の保育施設ではありません。
    セキュリティも分かれています。ご心配なく。

  195. 200 契約済みさん

    屋上ジャグジーは水着着用しないといけないんですか?
    特に説明もなかったから家族風呂の感覚でいたんですが。
    管理規約かなんかに書いてあるのでしょうか
    もう一度見直してみます。

  196. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸