政治・時事掲示板「民主党のマニフェスト実行を監視しよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 民主党のマニフェスト実行を監視しよう
  • 掲示板
お目付け役 [更新日時] 2009-10-03 21:24:09

民主党は以下のマニフェストを掲げて政権を交代しました。
このマニフェストが本当に達成できるかどうか、みんなで監視しましょう。

●高速道路の原則無料化は10年度から段階的に導入し、12年度から完全実施に移行。
●最低賃金の全国平均1,000円を目指す。
●ガソリン税などの暫定税率の廃止。
●後期高齢者医療制度の廃止。
●中学卒業まで1人当たり月額26,000円の子ども手当を支給(2010年度は半額でスタートし、11年度から満額を実施する)。
●公立高校の実質無償化、私立高校生には年額12万円(低所得世帯は24万円)を助成。
●大学生など希望者全員が受けられる奨学金制度を創設。
●日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直す。
●米国との間で自由貿易協定(FTA)の交渉を促進し、貿易・投資の自由化を進める。

[スレ作成日時]2009-08-31 18:35:54

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

民主党のマニフェスト実行を監視しよう

  1. 161 匿名さん 2009/09/03 05:17:41

    自民党だって、4年前のマニフェストを全然達成出来てないじゃん。

    自分のことは棚に上げて民主党にだけマニフェストの必達を要求するなよ。

    1つか2つ、達成すれば合格だよ。

  2. 162 匿名さん 2009/09/03 05:52:35

    小学生かっ

  3. 163 by 568 2009/09/03 06:02:07


    労組の組織率って、正社員にかぎっても、いまや20~30%だろ?
    また、労働貴族が復活しますなw

  4. 164 匿名さん 2009/09/03 06:09:26

    >157

    どちらも民主の2大看板公約。
    それがわかってて投票したはずだよな?
    このアンケート結果が本当なら、アホかいな、なにを今さらって・・・感じだねw

    高速のは話はどうか知らんが、子供手当とか子育て・教育支援関連は絶対実行するよ。
    それに、ようやく他の先進国並の子育て・教育関連支援支出になるんだから、話としては全くおかしくない。
    これまでの日本の子育て・教育関連支援支出は、発展途上国並。

    形を変えることはあっても、確実に実行するね。
    民主は「目に見える」実績を国民に示す必要があるんだから。
    民主には入れてないが、個人的には是非やるべきだろうな。

  5. 165 匿名さん 2009/09/03 06:15:30

    ↑こいつも小学生か?

  6. 166 匿名さん 2009/09/03 06:17:49

    >>163

    無知?
    自営業?
    小学生?(笑)

  7. 167 匿名さん 2009/09/03 06:20:21

    >146さん
    政権を変えることと税金の無駄遣いに切り込むこと

    そうなんだろうし、理解はできるけど、こんな抽象的なことを期待してたわけ?
    抽象的な願望じゃ、実際の政治は効果的にできないだろ・・・
    だから、監視の際の基準としても、実行の際のガイドラインとしても、
    マニフェストや工程表やアクションプランが重要なんだよな?

    そうしたマニフェストや工程表やアクションプランを無視して投票したなんて、
    逆に言えば、民主に好き勝手にやってくれと意思表明したに等しい
    自業自得としかいいようがないですねw

  8. 168 匿名さん 2009/09/03 06:24:51

    >166


    こういうつねに傍観者で高みの見物を気取ってる、アホがいる・・・

    無知?
    自営業?
    小学生?(笑)

    これしか書けないお子ちゃまは、政治など関心を持たずに、寝てなw
    シンプルフレーズだとカッコいいと思ってるのかな、お子ちゃまは?


  9. 169 匿名さん 2009/09/03 06:25:22

    民主のマニフェストは実行されたら迷惑なものが多いからね・・・
    無理やり実行されるより目指すとかなんとか言ってお茶濁してる方がましかも

  10. 170 匿名さん 2009/09/03 06:26:33

    >>168
    自分が大人だと思っているならスルーを覚えましょう

  11. 171 匿名さん 2009/09/03 06:28:35

    で、民主に投票したの・・・?
    ちょっと無責任すぎるんじゃないでしょうか^^
    おれは民主に入れてないけど、やれることはやって欲しいがね・・・

  12. 172 匿名さん 2009/09/03 06:34:23

    ≫170
    明白了!!
    さっきの会合でも、ろくに案件に関与もしてこなかったくせに、会合になるとこういう無意味なことをブチブチいってる連中がいて、ちょっときれかかってたんです・・・
    失礼しました

  13. 173 169 2009/09/03 06:40:37

    >>171
    私に言ってるのかな?
    選挙権を獲得して15年、投票には必ず行くけど民主に投票したことは一度もありません。

  14. 174 匿名さん 2009/09/03 06:54:16

    >>172

    その会合でも、自己中な貴方にムカついてる人たちがいたんだろうね。


    その人たちに同情するよ。w

  15. 175 匿名さん 2009/09/03 07:05:09

    子供手当ては必要です。

    高速道路の無料化も必要だな~。
    暫定税率の財源は道路の借金返済に当てよう。

  16. 176 匿名さん 2009/09/03 07:05:31

    子供手当ては必要です。

    高速道路の無料化も必要だな~。
    暫定税率の財源は道路の借金返済に当てよう。

  17. 177 匿名さん 2009/09/03 07:09:31

    >>167

    自民公明にやらせるより、民主党に自由にやらせる方がいいに決まってる。

    こういう選挙結果になったんだから、腹をくくって信じるしかないよ。

  18. 178 匿名さん 2009/09/03 07:18:35

    選挙結果は短絡的思考のクレクレ低所得庶民の総意。。。
    ようは、足ひっぱられたんだよ。

  19. 179 匿名さん 2009/09/03 07:19:22


    そのとおりですな。
    民主にはいれてないが、腹くくって、民主に期待してますよ。

  20. 180 匿名さん 2009/09/03 07:28:20

    そうですよ。民主党に任せましょう!

  21. 181 匿名さん 2009/09/03 07:32:48

    フリーハンドで任せるのは怖すぎる・・・
    しっかり監視はしないとねw

  22. 182 by 171 2009/09/03 07:36:29

    ≫173さん

    173さんあてではないよ。
    民主に投票してそうなのに、あちこちで今になって文句言ってる方々あて^^
    わたしも実は民主に入れたことはないです。

  23. 183 匿名さん 2009/09/03 07:37:16

    監視の役目は社民党と国民新党がやってくれますよ。
    連立政権に期待しましょう。

  24. 184 匿名さん 2009/09/03 07:39:21

    細川首相みたいに投げ出さないといいけどね。

  25. 185 匿名さん 2009/09/03 07:41:40


    それはかなりまずいだろw
    社民や国民新党なんかを、多くの国民は支持したわけではない。
    どちらも議席減らしてるよね。
    ここまで民意を受けてない政党が、勝手に出しゃばるなよな~
    切ってヨシ!!

  26. 186 匿名さん 2009/09/03 08:01:57

    社民は同議席だったと思うけど。
    民主に投票するのは貧乏人ばかりという人がいるが、貧乏人が増えれば増えるほど国が傾いていくということがわからないらしい。
    政治の役目は底辺を減らすこと。
    稼げるヤツはほうっておいても稼ぎます。
    稼ぎの悪いヤツも頑張って働いて、そこそこ稼いで税金払ってもらわないと困るのは自分達。

  27. 187 匿名さん 2009/09/03 08:13:04

    民主党政権になって、格差がなくなり、皆が中流になれば、消費が増えて景気回復します。

    大事なのは、底辺の底上げに加えて、高額所得者や大企業への増税です。
    特に大企業は優遇されすぎ。

  28. 188 匿名さん 2009/09/03 08:21:55

    >高額所得者や大企業への増税です。 特に大企業は優遇されすぎ。

    これは左翼政党が勝手にいってるだけで、事実誤認ですよ。
    大企業は実効で4割とかの税率を払ってますが、中小は20%くらいでしょう?
    そのほかに減免とか助成とか、優遇措置もある。
    優遇されてるのは実は中小といってもいいくらい。
    大企業いじめなんてしたら、大企業は逃げ出して、日本は衰退します。
    高所得者だって、優秀で頑張ってるから稼いでる方は多いでしょう?

    格差解消というなら、資産格差のほうがむしろ問題。
    資産持ちの有閑階級が増える一方、頑張っても低所得・低学歴の人が増えてる。
    相続税や贈与税の実効税率や減免が増えてるけど、こういうのを見直すのが筋だよ。

  29. 189 匿名さん 2009/09/03 08:30:00

    >大事なのは、底辺の底上げに加えて、高額所得者や大企業への増税です。
    >特に大企業は優遇されすぎ。

    能力が無いのに一人前の所得を望む者
    働かないで施しをむさぼる者

    底辺の底上げをすれば全体を上げなければいけません
    そうしなければ真面目に生きている人間ほど絶望します

    社会主義の崩壊理由を知っていますよね?

    簡単には出来ませんよ

  30. 190 匿名さん 2009/09/03 08:38:53

    ↑頑張って低額歴というのはないと思うよ。
    勉強に向いてない人が低額歴なの。
    で、低額歴だから低収入というのも少し違う。
    林業をやっている人が近所にいます。
    工業高校中退だそうです。
    でも特殊技術があるので、年収1500万くらいだそうです。
    朝、3時くらいに出て行って、昼には帰ってくるそうです。
    ようは、好き嫌いは別としてどれだけ自分に合った適性の仕事につけるか、です。
    高学歴を目指す人が増えているけど、高卒などでもバリバリ稼ぐ人は稼いでいます。
    自分からみれば、くだらない大学にいくくらいなら、就職率のいい専門学校に行ったりして手に職つけた方がマシ。

  31. 191 匿名さん 2009/09/03 08:39:31

    ↑頑張って低学歴というのはないと思うよ。
    勉強に向いてない人が低学歴なの。
    で、低学歴だから低収入というのも少し違う。
    林業をやっている人が近所にいます。
    工業高校中退だそうです。
    でも特殊技術があるので、年収1500万くらいだそうです。
    朝、3時くらいに出て行って、昼には帰ってくるそうです。
    ようは、好き嫌いは別としてどれだけ自分に合った適性の仕事につけるか、です。
    高学歴を目指す人が増えているけど、高卒などでもバリバリ稼ぐ人は稼いでいます。
    自分からみれば、くだらない大学にいくくらいなら、就職率のいい専門学校に行ったりして手に職つけた方がマシ。

  32. 192 匿名さん 2009/09/03 08:59:56

    一般的には大卒の方が圧倒的に経済的には優位にたてます。
    極論をいってもしょうがないじゃない。
    ボクシングや相撲取り、ゴルフ・野球は学歴は関係ないが。
    医者や弁護士は全て大卒、代議士も殆どがそう。
    高級官僚しかり、一流企業又しかり。
    学者やパイロット、教授等

  33. 193 匿名さん 2009/09/03 09:02:22

    低額歴…

    確かに低学歴らしい表現だね。

  34. 194 匿名さん 2009/09/03 09:09:06

    >頑張って低学歴というのはないと思うよ。 勉強に向いてない人が低学歴なの。

    ちょっとちがうんだな~
    本人の頑張りとは無関係に、親の経済力で学歴差が生まれることが問題になってるわけだ。
    別に学歴が全てではないというのは事実だが、可能性としては192サンのおっしゃるとおり。
    本人の頑張に関係なく、経済的困窮から進学機会をえられないというのは、やはり国全体としては問題。

  35. 195 匿名さん 2009/09/03 09:31:47

    弁護士と一流企業については、大卒でない方々もまだ少しいますネ

  36. 196 匿名さん 2009/09/03 09:41:45

    民主“女タイゾー”事務所、取材殺到に逆ギレ!?

    http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090903/plt090903155100...

    これは酷い・・・

  37. 197 匿名さん 2009/09/03 09:44:50

    民主党「渋滞しそうな高速道路は無料化しない。選挙前は言いにくかった」
    http://digimaga.net/2009/09/dpj-said-only-a-part-of-the-highway-is-fre...

  38. 198 匿名さん 2009/09/03 09:57:01

    【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞

    http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/984844.html?1251967939#comm...

  39. 199 匿名さん 2009/09/03 10:03:13

    傀儡総理になるが、小沢チルドレンは言うことを聞くのか?

  40. 200 匿名さん 2009/09/03 10:56:30

    >>197
    イギリスなんかは渋滞税を取ってます。
    首都高は多分環境税とかの名目で、一律500円なんかになると思う。
    代替手段がたくさんあるし、公共の交通を使う方が混まなくていいでしょ。
    高速道路無料化反対の人に聞いてみたいんだけど、外国では混むから高速道路(アウトバーン?)を有料化すればいいなんて話はないし、あったとして実現化された話はないと思うのだけど。
    せっかく作ったんだから有効に利用されない方が無駄だと感じるんですが。

  41. 201 匿名さん 2009/09/03 11:03:59

    民主党が成果を出すまでどのくらい待てるか…
    長くて半年だな。
    半年後に何の成果も出なければ、来年の今ごろは解散総選挙だな。

  42. 202 匿名さん 2009/09/03 11:09:30

    >>194
    本当に頭が良ければ、無償の奨学金ででもなんででも大学には行けると思うけど。
    そこまでの頭がないなら、大学に行く必要はないと思う。
    地方出身だけど、高校で成績が良ければ公務員には余裕でなれます。
    高校生用の枠があるから。
    商業高校でも、それなりに優秀なら地元の企業や銀行の枠なんかがあります。
    あほな大卒でプラプラするよりも、よっぽど稼げるけどね。
    ちょっと上にいく余裕のある家庭は、女なら高看や医技短にいきます。
    技術職だから、普通の仕事よりもよっぽど稼ぎます。
    みんながみんな同じような職を目指せば、競争だけ激しくなり飽和状態になって価値(給料)が下がると思うけどね。
    医者とか弁護士ばかりでは世の中成り立ちませんので。
    しかも、給料に比例して激務ですから。

  43. 203 匿名さん 2009/09/03 11:12:37

    >>200
    反対の理由:CO2の排出量が増える。民主はCO2を30%削減なんて無茶な目標を出してるのに、矛盾する。
    鉄道使うより安くするべきではないね。

  44. 204 匿名さん 2009/09/03 11:13:24

    >>201
    来年には参議院選挙があるから、結果が出なければ自民党が大勝してねじれ国会というやつになり、解散はまぬがれない。
    何年も自民党にやらせてきたんだから、少しは長い目でみてほしいと思うのは自分だけでしょうか。

  45. 205 匿名さん 2009/09/03 11:16:21

    >>203
    その内電気自動車に移行するから、自転車に関するその問題は時間が解決すると思うが。

  46. 206 匿名さん 2009/09/03 11:17:34

    >>200

    海外では有料化への流れが有るんですよ。
    長年無料だったのを補修の為に税金を投入するのではなく、有料にしてます。

    ドイツやアメリカで事例があります。

  47. 207 匿名さん 2009/09/03 11:19:52

    >自転車

    w

  48. 208 匿名さん 2009/09/03 11:28:30

    ≫200
    それに、日本と海外では、高速道路をめぐる背景が全然異なるよね?

  49. 209 匿名さん 2009/09/03 11:42:01

    ≫202

    頭が良くなって、いい大学に行って、奨学金貰うまでにコストがかかるんだよw
    それに奨学金枠はまだまだ限られてるから、そんな学生だけでは、社会の大卒需要は数的にとても満たせない。
    教材でも塾でも予備校でも私立でも、なんでもいいが。
    これは露骨にデータが出てるだろ。
    東大生の親の年収は平均1千万以上とか、高偏差値の子の家庭の年収は高いとかね。

    地方公務員高校枠>今後財政再建と地方分権が本格化するのに、危ないよね
    地元の企業や銀行>業績がいいとこもあるけど、地方経済の疲弊はご存知でしょ
    高看や医技短>看護師の待遇・給与が悪くて問題になってるでしょ

    大卒なら(全てではないが)、全国・海外に職を得る機会は広がるし、職種の選択肢もはるかに多いのが現実。
    そうした機会を、まあまあできる子供たちには、なるべく提供してあげたほうがいいよね。
    これは産業高度化や生産性向上のためには不可欠で、結局は社会のためでもあるんだよ。

  50. 210 匿名さん 2009/09/03 11:49:15

    >>205
    電気自動車が全国的に普及するまで何年かかると思ってる?
    それまでにどれだけCO2が増えると思ってる?
    無責任なこと言わないでくださいね。
    やるならせめて、そこまで電気自動車が普及した後にすべきでしょう。

  51. 211 匿名さん 2009/09/03 11:56:26

    では現実的に無料化でどのくらいCO2が増えると?
    適当な試算は出てると思うけど。
    実際にそんなに増えるかな。
    休日だけだろうに。

  52. 212 匿名さん 2009/09/03 11:56:44

    そもそも小泉・猪瀬のやった道路公団民営化に何の意味があったのか。
    これまで官製談合だったのが、民間会社となり民製談合となり違法でなくなっただけだな。
    現に民間会社になったからといって、古賀、二階などの道路族はいなくならないじゃないか。
    金を取るから東名に利権が生じる。国道1号に利権なんかない。
    高速道路も一般国道もすべて無料にして国が責任を持ってやるべしってことだよ。

  53. 213 匿名さん 2009/09/03 12:01:37

    CO2CO2というが、CO2と環境破壊の因果関係は、実はそれほど厳密には検証されてない。
    むしろ、環境のためのビジネスや外交が展開されるようになって、引っ込みがつかなくなってるのが現実。
    だって、排出権取引とかには商社が絡むなど、既得権者ができちゃってる。
    EUは域内の産業に有利なように、環境規制を強めてる。

    資源浪費のムダをなくすという点では、環境対応を進めていいと思う。
    だけど、環境のビジネス化と政治化が進んでる状況で、CO2抑制のための目標数値だけが一人歩きするのは、危険。

  54. 214 匿名さん 2009/09/03 12:10:29

    >>211
    そんなものググればすぐに出てくるのに・・。
    http://www.asahi.com/eco/TKY200908130136.html

  55. 215 匿名さん 2009/09/03 12:18:18

    ≫212サン

    国道にも県道にも利権はありますよ。
    高速だけが、利権の温床なんてのは大きな誤解。
    道路の敷設にはコストがかかり利害関係者がたくさんいるんだから。
    道路公団民営化の話は、また別の話。

    小泉・猪瀬の改革は当初案から曲げられているけど、無意味ではないよ。
    高速の借金は莫大で、しかもプール制という特殊な仕組みで借金はどんどん増えるようになってた。
    その流れを止めた改革に意味が無いことはない。
    内閣が変って、小泉改革批判が高まるなかで、国交省と道路族がこの改革を骨抜きにしたんだよ。

    いずれにせよ、ポイントは借金を増やさないで、いかに返すってことなの。
    これは、通行料ではなく、税金で道路をまかなうことにしたって一緒。
    税金ということにすれば、膨大な借金が普通の国民の負債として付け替えられるだけなんだよ。
    おまけに、全て税金負担ということになれば、抑えられていた地方の高速(料金収入が資金元という原則の下で抑制されていた)がまた野放図に作られ始めて、借金がどんどん増える恐れすらある。
    道路族や地方・土建に利権を持つ政治家が、よほど介入しやすくなる。
    こっちのほうが、はるかに恐ろしいね。

  56. 216 匿名さん 2009/09/03 12:34:52

    因果関係がはっきり証明されていないからといってやらなくていい訳ではないし、
    それ以前にもう国際問題にまでなっているのだからやらない訳にはいきません。

    高速道路無料に賛成のみなさん、この記事を見たことがありますか?
    ツケは家計に「年36万円」 民主のCO2削減公約
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090826-00000521-san-bus_all
    CO2はタダでは減りません。
    本当に30%までは減らさなくとも、ある程度のCO2削減は行われるでしょう。
    今増やしてる場合じゃありませんよ。
    目先の金につられていたら、後で大変なことになるかと・・。

  57. 217 匿名さん 2009/09/03 12:45:56


    それはそうだが、意味があるかどうかわからないほど、CO2削減競争をする必要はないということ。
    民主案は目立とうとして、先進国のなかでも突出してるだろうが。
    国際問題というのは、政治の話であって、科学の話ではない。
    そういう政治の動きのなかで、不用意に過度の目標を掲げたりすれば、「政治的に」日本の経済活動や外交交渉の足を縛ることになりかねない。

  58. 218 匿名さん 2009/09/03 12:50:00

    >>216
    子供手当てに釣られて民主に投票した乞食ども発狂!

  59. 219 匿名さん 2009/09/03 12:57:05

    経済破綻の恐れがあっても環境環境ね・・・
    乞食というより、サヨクかプロ市民じゃないのか?

  60. 220 匿名さん 2009/09/03 13:14:26

    >218子供手当てに釣られて民主に投票した乞食ども発狂!

    既得権益が逃げて儲けられず残念でした。
    来年の参議院選挙頑張りや。

  61. 221 216 2009/09/03 13:35:34

    えーと>>216ですが・・・
    誰が民主党支持者ですか!失敬な。
    もちろん30%なんて非常識な数字は支持しません。そこは>>217さんに同意見です。
    ただ、いくらかはやることになるだろうから、
    高速道路の無料化でCO2を増やしてしまったら後で負担が重くなりますよ、ってことです。
    自民党の案でも15%は削減する目標になっていましたからね。

  62. 222 匿名さん 2009/09/03 13:46:58

    毎日ミンスが何やってくれるのか楽しみだ!
    どんどん化けの皮がはがれていくな
    ま、がんばれよ

  63. 223 匿名さん 2009/09/03 13:54:35

    >220

    既得権益ね・・・民主がそれをいうか?
    マブチの高速道路無料化へのなりふり構わぬ固執
    215のいうように、地方のいうがままに道路を作りたい放題にしたいというのが本当の狙いではないのかも~

  64. 224 匿名さん 2009/09/03 22:54:24

    マニフェストの実現など興味は無い。
    任期の4年間、自民党がためた膿を全て出して、日本を浄化してくれれば満足だ。

  65. 225 匿名さん 2009/09/03 23:06:00

    自民党のマニフェストは監視しなかったくせに…

    下らないスレだ。

  66. 226 匿名さん 2009/09/03 23:08:11

    何か監視されたら困ることでも?

  67. 227 匿名さん 2009/09/04 00:27:00

    子供手当ての所得制限を設けないのは、その作業が非常に難しいからということ。
    ということは、高額所得者は本来なら支給されないのだけど、調査が難しいということで支給されることになる。
    何か説得力ない答弁だな。
    反面中学を卒業したら、配偶者控除等がなくなり増税となる。
    子供手当ての支給のない層にとっては、増税となるわけだけど、その答えが、改革には痛みが伴うものとのこと。
    改革に痛みが伴うこともあるだろうが、全員が対象となる配偶者控除に痛みを転嫁するのはおかしい。

  68. 228 お目付け役 2009/09/04 00:35:43

    225>>

    下らないスレだと思う人は
    発言も閲覧も禁止
    即 退場

  69. 229 匿名さん 2009/09/04 01:00:21

    朝ズバでレンホウが言ってたね、痛みが伴うのは仕方ないって。
    弱者切捨てだね。
    26000円ってあまりにも高すぎると思わない?
    どういう理由で26000円に設定してるんだろう?
    10000円くらいにして痛みが伴わないほうが一部を犠牲にして26000円もの高額を支払うよりいいと思う。
    10000円にしても15歳までもらえるんだから今よりずっと手当てがあつくなるわけでしょ?
    こんなに反対も多い子供手当をどうしても実施するっていうんなら、せめて金額の見直しくらいすべきだと思うけどなあ。
    みのさんも言ってたように、金額下げてでも痛みを伴わない(控除をなくさない)ほうがいいと思う。

  70. 230 匿名さん 2009/09/04 01:00:31

    >>225
    さすが民主党支持者、批判だけ一人前(というかただの野次)で自分はナニも出来ない。。。

  71. 231 匿名さん 2009/09/04 01:04:02

    地方高速の無料化はCO2を削減する。
    金をケチったトラックが一般道を行く方がCO2は多い。
    無料化になったからと言ってトラックの総量が増えることはないわけで
    地方の高速は無料でどんどん使ってもらった方がCO2削減に寄与する。

  72. 232 匿名さん 2009/09/04 01:18:50

    トラックの総量は増えますよ。
    鉄道やフェリーがトラックに移行してくるでしょうから。
    又、地球規模でいえば、トラックはどこを走っても二酸化炭素の排出量は同じ。

  73. 233 匿名さん 2009/09/04 01:24:10

    たとえトラックの総量が増えなかったとしても、一般車両が増えるでしょうが。
    車の方が安ければ、鉄道を使わずに車を使う人が増えます。
    さらに渋滞になるだろうから余計にCO2排出は増える・・と。

    ETCで1000円乗り放題時点で鉄道の利用は減っています。
    http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090301000734.html

    無料化でCO2排出量が減るなんて試算があるんでしょうか。あるのならソースを出してください。
    >>231さんの書き込みをみると、都合のいい想像でものを言っているだけに見えますが。

  74. 234 匿名さん 2009/09/04 01:29:58

    >223既得権益ね・・・民主がそれをいうか?

    外れ・反自民

    既得権益にしがみつき、3分の2を持ち天下り禁止一つ出来ない自民党に愛想が尽きたの。
    渡辺議員を切ったのは自民党は痛いね。

    民主党が既得権益にしがみつくようであれば反民主にもなるよ。
    来年の参議院選挙まで自民支持者頑張れや。

  75. 235 匿名さん 2009/09/04 01:44:16

    高齢者と同居して扶養控除を利用してる人にも増税。
    高齢者切り捨てと同じだ。
    だが、その点を追及するマスコミは見掛けない。

  76. 236 匿名さん 2009/09/04 02:02:56

    貨物はもともとトラック圧倒的優勢の領域。
    特に地方では鉄道貨物なんて存在しないも同然。鉄道自体廃止してしまったところも多いし。
    無料化したからといって今さら貨物輸送で鉄道→トラックのシフトはない。

    むしろ、CO2排出抑制は、コンビニの3時間おき弁当納入をやめさせるとか、
    多すぎる都心のタクシーを規制するとか、そういうことの方が重要。

  77. 237 匿名さん 2009/09/04 02:03:33

    >>235

    ちゃんとマニフェストを読めよ!

    マスコミが追及しないのは、追及する必要が無いから。

  78. 238 匿名さん 2009/09/04 02:05:54

    >>235

    高齢者には自民党より手厚いよ。
    むしろ、その財源の方が心配だ。

  79. 239 匿名さん 2009/09/04 02:37:10

    >>235
    65歳以上は控除廃止はなかったかと。
    後期高齢者医療制度も見直すといっているのに、どの辺りが高齢者切り捨てなんだろうか。

    高速道路無料化で混むのはほとんど週末だけ。
    会社から通勤手当てが出ていて、車通勤が禁止の人が多いはずだから、平日が混むというのは平日が休みという人達しかない。
    今まで遠出する時は自由に乗り降りができなかったから、サービスエリアの店やトイレは混んでいることもあったかも。
    わざわざサービスエリアで食事なんかしないでも、好きなところで食べられるし、観光地にも気軽に立ち寄れるようになる。
    そういう意味で、無料化にはそれなりに期待している。
    困るのは、道路公団と外郭団体に勤めている人と、値下げを迫られるであろう航空産業や鉄道会社だけ。

  80. 240 匿名さん 2009/09/04 02:40:16

    このごろ地震多いな

    そろそろ大震災が来るのか?いやーな予感

    大震災が来たら高速道路無料はもちろんのこと子供手当てだって出ないな

  81. 241 匿名さん 2009/09/04 02:48:53

    東京が焼け野原になって再開発で綺麗な街並みが完成。
    いいんじゃないかな。

  82. 242 匿名さん 2009/09/04 03:25:19

    >>239
    >>233でソースとして出した1000円乗り放題も休日のみなんですが。
    それで「増えた」という結果が出ているし、シンクタンクの試算も休日だけという前提でしているはず。
    大丈夫というなら大丈夫というソースを出せといっているのに・・。
    民主のマニフェストに賛成する人ってこういう人が多いですね。

    それと、あなたが恩恵を受ける裏で何の利益も得ないのにお金を払わせられる人たちがいます。
    利益を受ける人がそれだけお金を払うのは当然でしょう?
    ETC1000円はあくまで刺激策としての一時的措置です。
    税金で「制服」と称して自分のスーツ買ってた大阪の公務員と同類ですよ。

  83. 243 239 2009/09/04 04:05:56

    >>242
    実施していないのに結果はわからないと思うが。
    休日は増えるでしょうね、ある程度は。
    誰も絶対増えないとは書いてないけど、誰かと間違えてる?
    自民党案の1000円と決定的に違うのは、1000円は一度降りたらもう一度払い直さなければいけないから、わざわざ高速から降りる人は少ないと思うよ。
    だから、殊更混んだんだろうに。
    今はナビがあるんだから、高速が混んでいるなら一部分だけでも下道を使えばいい。
    それとETCつけないと1000円にしないなんて、ETCを売りつけているようにしかみえない。
    ETCは一個売れるたびにいくらか、外郭団体に落ちる仕組みになっているようだが、それこそ既得権益で必要ないのではないかな。
    よく年度末になるとあちこちでわけのわからない道路舗装をしているが、あれを高速道路に回せばだいぶ効率よくなるとか思いませんか?
    高速道路1000円でどの程度景気が刺激されたか、その方が興味があるんだけど、赤字国債使ってETC買わせて渋滞増やし・・・結果的に何か良いことあったんだろうか。

  84. 244 匿名さん 2009/09/04 04:10:11

    民主党の政策は恩恵を受けられる人が偏りすぎですね。
    こども手当てにしたって恩恵を受ける人の三倍が増税されいまより生活が苦しくなる。
    高速無料もこれまでの借金返済は税金投入、首都高など混雑する高速は有料のままで、
    結果的に利用者は地方の高速の維持費まで払わされるという仕組み。

    どちらもわずかな人のために多くの人を犠牲にするいびつな政策。
    反対の声を上げ続けないと無修正のまま法案を通してしまう。阻止しましょう。

  85. 245 匿名さん 2009/09/04 04:32:56

    せっかく地方に道路作っても使われないと全く意味ないの。
    実際どのくらいの人が恩恵を受け、どのくらいの人が犠牲になるかわかった上で言ってるんでしょうか?
    子供手当てだって、配偶者控除廃止世帯自体は多いかもしれないが、目くじら立てるような増税かな?
    月に一万も増える世帯はよほど稼いでいる世帯で、一万増えたから騒ぎ立てるような収入の人達だろうか?

  86. 246 匿名さん 2009/09/04 04:36:21

    民主はウソばっかりだ。
    選挙前は増税になる世帯は4パーセントだけって言ってたし
    消費税は10年上げないはずじゃ?今では4年以内に増税もありうるって!?
    ふざけんじゃねーよ。

  87. 247 匿名さん 2009/09/04 04:39:42


    消費税上げる時は解散して民・意を問うと言っていたが。
    あれだけ財源論が取り沙汰されているのに10年も上がらないわけないだろ。

  88. 248 匿名さん 2009/09/04 04:47:36
  89. 249 匿名さん 2009/09/04 05:06:13

    >>243
    やってみなければわからないって・・結局、根拠がないんじゃないですか。
    ある程度は、って楽観視してますが4%ですよ?大変な数字です。

    >今はナビがあるんだから、高速が混んでいるなら一部分だけでも下道を使えばいい。
    その分下道の渋滞が増えるだけでしょう。
    一般人の鉄道利用人数が減ってマイカー利用人数が増えるので渋滞が増えると言っているですよ?
    高速が渋滞しなければいいとか、訳がわかりません。

    >高速道路1000円でどの程度景気が刺激されたか、その方が興味があるんだけど、赤字国債使ってETC買わせて渋滞増やし・・・結果的に何か良いことあったんだろうか。
    というなら、ことさらなぜ賛成するのか疑問なのですが・・。
    何か勘違いしていませんか?ETC1000円乗り放題「ですら」この有様なのに、という話をしているのですが。

    なんかもういちいち突っ込むのも疲れてきた・・。

  90. 250 匿名さん 2009/09/04 05:26:11

    民主党は風通しがよく自由に発言出来るから、色々な事を言う人がいる。
    マニフェストを極解している人もいる。


    これから纏めていけばいいだけだ。

    やる前からガタガタ言うなよ!

  91. 251 匿名さん 2009/09/04 05:30:35

    >>249

    お疲れ様でした。
    あんたの書き込みは長くてうぜーから居なくなってくれると嬉しいです。

    さようなら

  92. 252 匿名さん 2009/09/04 05:40:41

    民主党が選挙に勝つために嘘を言ったのは事実です。
    「こども手当てで増税になる世帯4パーセント」→高校生以上の子がいる家庭をあえてカウントしていない。
    またTVでつい先日レンホー女史が「こども手当てで増税になることは絶対ありません」と発言。
    マニフフェストにも控除廃止を書いてあるのに、こんな嘘を言って許されるのか。

    高速無料も真実をあえて隠した。
    首都圏だけではなく混雑する路線は有料にはしないとマブチ議員が発言。
    選挙前には言えなかったとまで暴露。

    この人たちにはかけらほどの誠実さもない。
    とにかく一刻も早く退場してもらいたい。

  93. 253 匿名さん 2009/09/04 05:50:05

    民主=国家的詐欺集団 ですね。

  94. 254 匿名さん 2009/09/04 06:01:36

    新幹線料金は高すぎる。しかも全く競争のない1社独占体制。
    しかもあろうことかお盆などの多客期には割増料金まで取る。
    お盆に家族全員で帰省すれば交通費だけで10万や20万。
    ボーナスは減ったのにそれじゃやってられない、少しでも節約しなくちゃと
    お父さんがハンドルを握ったのがこの夏の結果なんだよ。

    鉄道客が減るのが問題とか主張しているのはJR社員か?
    JRが客を取り戻したければ対抗して新幹線料金を値下げしろっちゅうの。
    1社独占繁忙期割増ボッタクリ儲けすぎのJR東海なんか全然可哀想とは思わんな。

  95. 255 トラッカー 2009/09/04 06:25:12

    ↑その慣れないオヤジ達のせいで被害をこうむってんのが我々運送業。
    千円にはならんわ、渋滞増えるわ、マナーは悪いわ…
    無料なんかにしたらよけいにヒドなるわい
    たまにしか高速使わんやつが知った口たたくな

  96. 256 匿名さん 2009/09/04 06:42:00

    >>255

    匿名掲示板の名物。
    なりすまし です。

    次は何に成りすますかな?面白いなぁ(笑)

  97. 257 フェリー会社の社員 2009/09/04 06:47:29

    高速1000円で、お客様が減って大変です。
    無料になったらどうなる事か…

    助けて!

  98. 258 匿名さん 2009/09/04 07:07:56

    ↑こういう人達が集まってごちゃごちゃ言うから、実現しにくいというのはよくわかります。
    高速道路が1000円でしかも、盆の時期だけそうしたから劇的に混んだ(ついでに水害もあったけど)、という事がわからないらしい。
    都市高速は渋滞税を取るのが先進国の主流です。
    大体、通勤で車を使う人が増えたりはしない。
    禁止の会社がほとんどだから。

    >>252
    民主党の子育て支援策には、高校の授業料無料化も含まれていたはずです。
    控除廃止と無料化の金額を比べれば、増税になるかどうかはわかるはず。
    れんほうさんはそう言ってませんでしたか?

  99. 259 匿名さん 2009/09/04 07:20:06



    民主党と連立の方々に投票した皆様へ

    http://www.youtube.com/watch?v=GiSpCaaJaEw


  100. 260 匿名さん 2009/09/04 07:50:26

    >243それとETCつけないと1000円にしないなんて、ETCを売りつけているようにしかみえない。
    >ETCは一個売れるたびにいくらか、外郭団体に落ちる仕組みになっているようだが、
    >それこそ既得権益で必要ないのではないかな

    ETCをつけてない者にとっては既に割引もない為増税になっている。
    ETCを一個売れば外郭団体に落ちるのではなく少しでも借金の返済に当てろ。
    既得権益、天下りが大嫌いなものにとっては無料化多いに賛成。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸